マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-01 19:15:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208

[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

  1. 919 匿名さん

    >918
    いつもの流言飛語ですな~~

  2. 920 匿名

    単純に、本当にシンプルに思うのですが、
    震災後、わざわざ海の側を買おうという人は減るのでは?=資産価値の減少となると思うのですが。

    間違ってたらごめんなさい。

  3. 921 匿名

    真下で地割れしたら終わりだよね。
    専門家は想定外ってことで。

  4. 922 916

    現状では極悪物質のプルトニウムが検出されるほどの世の中になったが、振り返ると
    以下の
    >>78
    >>橋を渡るのもトンネルをくぐるのも、家族で住み着くことと同じではない。

    以降の被害想定マップを貼り続ける輩は何だったのか? と。
    海溝型の連動型超巨大地震が首都直下型地震よりも先だった。

    そして、
    M9.0の連動型超巨大地震>大津波>非常用電源を大津波で破壊されてコントロール不能になった原発

    放射性物質が首都圏にも飛来した…超高層建築も原発も巨大建設の世界である。

    これで終わりではないかも知れないし、今度は首都圏に近い震源の東海・南海連動型の巨大地震、火山
    活動開始があるかも知れない。

    東京都の被災想定マップは古すぎるし何の役にも立たない。
    直ちに人体に害は無いとは言え、東京・下町の浄水場で放射性物質が検出された事は精神衛生的にも
    良い事ではないし。

  5. 923 購入検討中さん

    最終的に買うのは、専門家でもデペでもない。

    ごく普通の人が、タワー怖い、ベイ、リバー怖いと思うことは、至って自然。

    正論にせよ営業トークにせよ、それをマインドコントロールするなり何なりしてなお売りつけようとしているとしたら、それはただのエゴ。

  6. 926 ご近所さん

    私、鎌倉の大仏様を外人さんに説明する時に、いつも、「この大仏はもともとは、建屋があったのですが
    500年ぐらい前の大津波で破壊され野ざらしになりました。」って言います。
    海岸から1キロメートルぐらいですよね、大仏様。海抜はどれくらいなんだろう?20メートル?
    相模トラフで巨大地震が起きたとして、東京湾の奥に行けばいくほど、津波の高さがより高くなるのでしょうか?

  7. 928 匿名さん

    >>927
    そんな事態では、関東広域で壊滅ですね。
    湾岸だ内陸だと区別してる場合じゃないのでは?
    主要3区に大きなダメージあると都市機能はマヒするのでその他の地域も生活困難になります。
    今回の地震で何を学びましたか?

  8. 929 匿名さん

    都内なんか潰滅だって言われてるでしょ!

    アホお前?

  9. 930 お客様

    >>927

    >>浅くて狭い東京湾は津波の威力が増幅しやすい。

    何度言ってもわからん輩だ。

    どこの学者がそんな事を主張した?

    『遡上』と書けない辺りがデタラメを言ってる。

    どうしても自分の地域の不動産を沢山売って稼ぎたいのか?

  10. 932 匿名さん

    電気が新鮮なんて言っちまうアホ埋め立て地がなに主張してもムダだなぁ。

  11. 933 匿名はん

    どんなに安全だとしても絶対嫌。
    殆どのひとがそう感じるだろう。
    見栄をとっぱらう今となってはねー。

  12. 934 匿名はん

    安全か危険かは関係ないね。
    すぐに行動できるか、すぐに外に出られるかだね。
    その後の電気無し生活も考えると...,

  13. 936 匿名さん

    買い煽りのみなさんには心からザマーミロの言葉を。

  14. 937 匿名さん

    936さんのコメントに心から悲しいと思います。
    今、どこに住むべきなのかを探してここにたどり着きました。

    日本人の暮らし方、生き方にも影響を与えたと思うこの地震。
    多くの犠牲を払ったのですから、
    前向きに思いやりを持ってこれから生きていきたいかと。

  15. 938 匿名

    >>937
    それはこの期に及んでまだ湾岸地域を売ろうとする輩にいってやってください。

  16. 939 どちらにしても

    >>938

    不動産業者同士の利害関係は、消費者にとって大変迷惑。

    じゃあ、
    『日本で安全な所はどこですか?』
    と、問うたら真実味のある回答は得られるだろうか?
    米地質研究所すら、今回の超巨大連動型地震は想定外とコメントしていたのだから。

  17. 940 匿名さん

    地震の規模が想定外だろうが想定内だろうが、海岸線の近くに住むなんてリスクの塊。
    元々、賢明な人間の住むところじゃない。
    企業や自治体の雰囲気作りにまんまと乗せられて、馬鹿が買ってただけだろ。

    大抵の馬鹿は、事が起こってからでしか物事の判断・理解が追いつかないからね。
    起こってからも理解できない大馬鹿もいるけどね(笑)

  18. 941 匿名さん

    犠牲が出る可能性が高いことを知りつつ

    それを売り付けようとしてるわけだから

    そんな奴らには

    ザマーミロが相当かと


  19. 942 匿名

    地震がなくても海辺はどうかと思うよ

  20. 943 匿名さん

    川のそばもですが。

  21. 944 お客様

    >>940

    『馬鹿』発言が出ていたので…。

    そちらは、不動産業者もしくは経済系の方ですか?

    こちらから申すと、
    『自然科学、技術的な事を知らない馬鹿』
    に見えます。
    ちなみに私は豊洲住民ではありません。

    何故、前述のような事を申すかと言うと、日本という国土が欧米大陸とどう違うか良くわかっていないのが見え見えでしたから。
    日本という国土は急峻な山に囲まれた狭い国土です。
    だから平野部に面積を広げようとして埋め立てをしようとする。
    その埋め立て地にコンビナートなどの工業地帯が出来てくる。

    さて、福島第一原発の問題点に気づいていますか?
    想定外の大津波に襲われ非常用電源が破壊されて、原子炉は自動停止したものの熱を持っている核燃料の冷却のコントロールを失った。
    対して合衆国のTMIは日本のような海辺に作られておらず内陸部に作られている。
    欧米の原発関係者から見ると、巨大地震頻発国の上に大津波に襲われる可能性のある日本の国土で建設した事自体に対して愚行に見られていたはず。
    中越沖地震時の柏崎刈谷原発、先の静岡での地震に伴う浜岡原発とも、放射能の大規模漏れはなく問題は無かった。
    ただ、今回は想定外の大津波で1000年に一度の連動型超巨大地震に伴う大津波で非常用電源を失った。

    彼らから見ると
    『1憶総馬鹿国民』
    と捉えられると思いますよ。もちろん貴方も、、、です。

    巨大地震が頻発する国に原発と高速鉄道(新幹線)の巨大技術ですが、欧米人から見ると多少
    狂気の様に見られる節があるかも知れません。

    その東北新幹線の被災、メディアの報道ではあまり出てきませんが、かなりの被害があった様です。

    http://www.jreast.co.jp/pdf/restore.pdf

    この画像の被災状態で、直下型巨大地震が発生していたら乗客の命は保証されないはずです。
    変状した軌道に高速で突っ込めば車体が浮き上がり、脱線・転覆、高架橋から転落の大惨事も考えられたはずです。
    にもかかわらず、阪神大震災と中越地震に次いで犠牲者を出さず今回のM9.0には何故救われたか?
    それは早期地震警戒システムのベースとなったユレダスシステムが、P波を検知し送電を止め非常制動がかかった為だと思います。

    一つ間違えれば、原発に続き高速鉄道も大惨事となり、死者はさらに膨れあがった可能性もあります。

  22. 945 匿名さん

    >買い煽りのみなさんには心からザマーミロの言葉を。
    心病んでますよね...いや心が貧しいというべきか....それぞれの人生ですが格差を感じます。

  23. 947 匿名

    都内低層に住んでますが、本当に揺れない。11日も引き出しがちょっと出た位だった。高層に住んでる友人宅は食器は散乱するし大変だったらしい。今も地震酔いで苦しんでいる。

  24. 948 匿名さん

    だから何かな?
    大変な人を見て、優越感に浸っているのかな?

    947は、東北に住んでいる人に対しても、優越感に浸るんだろう。
    悲しい人だね。

  25. 949 匿名

    低層や戸建てが潰れても高層なら大丈夫って、さんざん言っていた高層支持の方にお伝えしただけのことですよ。
    今まで低層や戸建てに優越感持ってたくせに、急に僻みっぽくなるんだね。

  26. 950 匿名さん

    948だけど、初発言なんだけどね。

    ちなみに僕は、都内に一戸建てと、都心6区にマンションをセカンドハウスとして持っている(高層ではないけど、億ションだ)。

    戸建ても持っているし、マンションも持っているんだよ。

    低層や戸建てにひがむ理由がない。

    自分を基準に考えないほうがいいよ。

  27. 951 匿名さん

    947は、困っている友達に、君が書いたこのコメントを伝えるといい。
    地震酔いで苦しんでいる友達に「低層は本当に揺れない」と自慢するんだ。

  28. 953 匿名

    東京は金持ちが多いからなあ。

  29. 954 匿名さん

    950
    あなたの方こそ、
    だから何?
    ですよ。

  30. 955 匿名

    心まで荒んだら負けだよ

  31. 956 匿名

    >947は、困っている友達に、君が書いたこのコメントを伝えるといい。
    地震酔いで苦しんでいる友達に「低層は本当に揺れない」と自慢するんだ。

  32. 957 947

    もちろん友達には伝えました。
    自慢みたいに思われる書き込みをしたのは申し訳なかったです。友達には自慢ではなく、ただ低層の我が家はそんなに揺れなかったという事実を話しただけです。友達の子供も地震酔いになっているようで、とりあえず高層じゃない賃貸を探すと言ってました。

  33. 958 匿名さん

    タワマンにも罪なき住民にも恨みもなにもない。



    危険を認識しつつ、善良な第三者を道連れに引き込もうとする業者や関係者が地団駄践んでる。

    これぞ天誅!

    これは愉快以外のなにものでもない!

    最高に愉しい!

  34. 959 匿名

    日本ってさ、素晴しくて哀しい砂の城だよね。
    出来た途端に波がさらってしまう。この繰り返し。

  35. 960 匿名

    957さん。
    ごめんなさい。
    言い過ぎました。

  36. 961 匿名

    今回の大地震の津波の高さは37メートルまであったようですから、海沿いや湾岸の13階までのマンションは全滅するわけだな!

  37. 962 匿名さん

    湾岸のタワーは値崩れ必至と週刊誌に出ていました・・・とほほ

  38. 963 匿名さん

    振動をやっている者です。

    免震タワーマンションが長周期地震で「共振」することはありませんよ。その原理は、

    ①減衰性能が高い。
    一般的な耐震は等価減衰定数が5%程度ですが、免震では10%~15%と大きく入って
    います。 建物の応答(揺れ幅)は減衰定数の平方根に反比例するため、仮に免震周期が
    地震動周期と一致 しても揺れが早く減衰し共振には至りません。

    ②応答の「平滑効果」がある。
    タンクやエレベーターのような弾性振動で周期が一定の長周期構造では、長周期地震動が
    来ると 共振してしまいます。しかし免震タワーマンションでは免震装置が履歴運動を行う
    時に弾性振動 (短周期振動)と塑性振動(長周期振動)を交互に繰り返すため、長周期
    地震動の振動と噛み合 わず、共振現象は起こりません。

    免震装置の履歴運動は、初期の小変形時(弾性振動)⇒大変形時(塑性振動)⇒反対方向
    への除荷時 (弾性振動)⇒反対方向への大変形時(塑性振動)⇒更に反対方向への除荷時
    (弾性振動)⇒・・・ と、弾性振動と塑性振動を交互に繰り返すため、振動周期がその
    都度変化します。ちなみに、
    振動周期T=2π√m/K
    K=弾性振動時の剛性(=大きい)、塑性振動時の剛性(=小さい)
    m=質量=重量/g  g=重力加速度

    この原理は様々な地震応答解析で検証され、論文などに公表されています。

    なお免震装置は震度6強以下では補修や交換が必要無いように設計されています(6弱・
    6強では点検は行った方がいいでしょう)。震度7では点検を行い異常があれば補修や
    交換を行います。

  39. 964 匿名さん

    >>963

    アクティブ制振技術は無用の長物?
    大林組が開発したデュアル・フレーム・システムなんて意味がない?
    ランドマータワーのプログラム更新はなんのため?
    ゴム層の免震タワーマンションがそこまで完璧というなら、最新技術を誇るビジネスタワーは立つ瀬がないね。

    難しく語りながらも単純な実験室の方程式に乗っかっているだけに見える。

  40. 965 匿名さん

    40建ての高層マンションの真下(直下型地震)8~9クラスの地震が起きた場合はかなりのタメージがあると思います。耐震構造を備えた建物は非常に地震に強いとされてますが問題は長周期地震動などは非常に軟弱です。また埋め立てちや田んぼの土地では液状化も発生するのでかなり危険だと思います。計算された安全な高層マンションでも想定外があると思います。自然の力はどれだけあるか分りません~もともと日本は昔から地震国なのでそれに(低層)相違したマンションを選んだ方がいいと思いますね!
    実験の画像    http://www.youtube.com/watch?v=zpnWB7M60Bs 横揺実験 
    実際の地震    http://www.youtube.com/watch?v=ypgwYQkefxs

  41. 966 匿名さん

    >>964
    基本工学と応用工学では、まったく異なるからね。
    でもね、すべて単純にみえる実験や卓上の計算から始まるので重要なのよ。
    わかる人にだけわかれば良い分野。

  42. 967 匿名さん

    高層買ったが運の尽き

  43. 968 匿名さん

    >>966

    専門家には2種類の人間がいる。
    素人にはわかるまいと難しい言葉を並べて、理解をしてもらう努力を怠る人。
    もう一方は素人にわかる言葉で噛み砕き、伝えようと努力する人。

    前者は、専門家を標榜しながら周りが見えず、自分の世界で満足している。
    ただし、自分の存在は知ってほしい。

    後者は伝えるべきは、何とか伝えたいと周りを見て多角的に表現することで理解を得られるポイントを自ら見つけ出す。

    あなたはどっち?

    原発事故で専門家はやまほど出てきたが、難しい言葉、理解しにくい数値、危険性の強調だけして結局重要なことをはっきり示さない。
    結果社会不安を煽っただけという人は何人も見た。
    専門家の中途半端な発言は百害あって一利なしだよ。
    ばかなマスコミは専門家の言葉を受けてわざわざ大きな数値に換算して倍数を付け加えるが、元の基準数値が何を意味しているかを伝えない。
    パニックを見てあわてて解説して鎮静化を図る。
    あとから取り繕っても一度刻まれた不安は疑いに変わってしまうことに思い及ばない。
    これがつまらん専門家の姿。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸