マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-01 19:15:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208

[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

  1. 297 匿名さん

    >>296
    そうか、低層ならばもっと簡単に丸焼けになるだろうから、二次災害の火事の起こりにくい超高層を>>293の地図で探さなくっちゃ。

  2. 298 匿名さん

    タワーで下層階から出火したら全滅。

    絶対燃えないなんて保証ないし現に悲惨な火災は起きてる。

    上階だけ燃えて下層階は焼け残ったとしても住めない。

    数百世帯道連れ。

    地震で周囲が大火災になれば煙雲に包まれて燻製に。

    気密性高くても3日も煙雲の中じゃ防げない。

    全く無傷でも全損だよね。

  3. 299 匿名さん

    低層階なら消防車が余裕綽々で消火してくれるから安心だが、高層階なら消火は無理だし逃げ遅れる可能性が大だから、一か八か飛び降りるしかない。

  4. 300 匿名さん

    2012のようになったら・・・・

  5. 301 匿名さん

    まあ、不測の事態は、どこでも何にでも起こる可能性はある。

    原子力発電所の炉心溶融なんてのもそうだろう。

    でも、それを一般人が心配して、真剣に投稿するっていうのは、結構滑稽なものがある。

  6. 302 匿名

    うん、高層階は火事は災難だよね。

  7. 303 匿名さん

    エレベーターがストップしたら黒煙で助からないと思う。
    消防車はせいぜい12階までだから。

  8. 304 匿名さん

    >>303
    消防専用の非常用エレベータが用意されているの知らないの?

    このエレベータと各階の消火栓、スプリンクラーも非常電源でバックアップされているんだけれど。

    頻繁に消防検査が入っているよ。

  9. 305 消費者

    >>300

    >>2012のようになったら・・・・

    あの映画は科学的考証が全くと言っても良いほど非常にいい加減。

    世界で唯一のスーパカミオカンデが日本にあるというのに何でインドにあるのか?

    それにあんな時間軸で火山が噴火したり、地殻変動したりするのはあり得ない。
    あんな事が本当に起こるとすれば、既に人類は滅亡してから何億年と言うか後の
    話だろう。

  10. 306 匿名さん

    >>306 さん

    ここは、非科学的、技術不信の「地震で超高層に大きな被害が起こる」と妄信する方が多いようですからね。

    要は、理由なんかどうでも良いのでしょう。超高層に悪態さえつければ。

    気の毒ですよね。

  11. 307 305

    >>306

    >>ここは、非科学的、技術不信の「地震で超高層に大きな被害が起こる」と妄信する方が多いようですからね。

    >>要は、理由なんかどうでも良いのでしょう。超高層に悪態さえつければ。

    つまり、自然科学を抜きにしてカネなんだと思うんですよ。

    カネさえあれば何でも技術開発できると盲信する方は、悪性新生物を屈服できてこの世の中から
    無くなると言っている様なもので。

    現在の日本の国土で最もリスクがある地帯は、まず東海・南海連動の巨大地震で、首都圏を
    襲う巨大地震は二の次の筈なんですがね。

    この地域には原発が存在がしますし、万が一それが被災したら…と言う事が頭に無いのでしょう。

  12. 308 匿名さん

    「5階建てビルが倒壊、65人死亡 ニューデリー」
    http://www.asahi.com/international/update/1116/TKY201011160364.html?re...

    こんな事件や事故は頻繁に途上国で起こっている。だからって、単純に日本の低層も同じように危ないなんて、まともな人間は考えもしないのだが・・・。

  13. 309 お客様

    >>308

    地震のない国、、特にシンガポールなどに訪れた方なら高層建築の柱と梁を良く見ましたか?

    あちらの高層住宅はまるで柱が無いんですよ。
    薄い壁式RCで日本で言う60mを超える超高層住宅を建てているようですから。
    さらに超高層ビジネスビルでも柱はあっても梁の存在を見ましたか?
    これも、無梁で床スラブだけの非常にきゃしゃな構造なんですよ。

    それは地震がない国だから出来たと思いますが、地震国日本ではこの様なやり方は絶対にやりませんけどね。

  14. 310 匿名さん

    「上海の高層住宅全焼、違法な熔接原因か 8人の身柄拘束」
    http://www.asahi.com/international/update/1117/TKY201011160532.html?re...

    >警察当局によると、この建物では外壁工事をしており、10階付近で許可を持たない溶接工が違法な工事を行った。初歩的な検証の結果、火花が竹製の足組みやナイロン製の部品に飛び散り、壁の保温剤に燃え移ってビル全体に火が広がったとの見方を示した。

    こんな事故が日本で起こるかな?

  15. 311 匿名さん

    マンション火災は起こり得ます。
    今にもニュースを賑わせる時が来るでしょう。

  16. 312 匿名さん

    マンション火災は現実に毎日起こっている。いわゆる超高層でも何度か起こったことはある。

    でも、上海のような大事故になる確率はかなり低いと考えるのが普通だろう。

    確率が低くても当然起こり得るし、実際に起こるかもしれないが、毎日心配するほどの確率ではないってことではないの?

  17. 313 匿名

    高層階は風が強いですから燃え出したらあっという間に丸焼けでしょう。

  18. 314 匿名さん

    >>313
    日本で超高層が建物ごと丸焼けになった例を挙げてよ。

  19. 315 匿名さん

    311って犯罪予告?

  20. 316 匿名さん

    超高層を逆恨みしている人が多いようですが、何なんでしょうかね?

    でも、皆まともじゃあないですね。

    以前も絶対死なない防弾ベストを着て豊洲に乗り込むとか乗り込まないとか投稿があったように思いますが、根拠の無い不安煽りはやめて欲しいですね。

  21. 317 匿名さん

    >311

    確率的にたくさんのタワマンが出来て行けば正比例して、今後は色んな事件が起きて行くでしょうと言う意味です。

  22. 318 匿名さん

    >>317
    どうだろうか?

    超高層マンションの数が増えても、対策技術が上がれば、事故が発生する件数は若干増えたとしても、事故発生確率はむしろ減少するかも知れないよ。一番競争が激しくて、最新技術が用いられているのは、超高層だからね。

    例えば、センサー技術やカメラの発達は素晴らしい。それと24時間有人管理などは、技術依存を補う点でより安全だ。

    ガス漏れならびに火災感知器が感知すれば、防災センターに通報され、室内インターフォンを通して問合せが来る。応答がなければ、警備員がドアを開けて確認する。火災が確定すれば、スプリンクラーが作動するし、全館に警報が鳴り渡る。

    あなたのお住まいのところに、そう言ったシステムはあるかな?

  23. 319 匿名

    ↑今はどこの低層・高層に限らず、大規模マンションなら完備してますよ♪

  24. 320 匿名さん

    防災設備の情報なんて、ホームページでいくらでも得られるのにねぇ。
    そんなことも知らないでネガってたのかな。。。なんかかわいそう。

  25. 321 消費者

    >>316

    >>以前も絶対死なない防弾ベストを着て豊洲に乗り込むとか乗り込まないとか投稿があったように思いますが、根拠の無い不安煽りはやめて欲しいですね。

    そんな事よりも、地震のない国、特に東南アジアの高層建築の柱と梁を良く観察した方が良いです。

    日本とはあまりの違いでお粗末さが良くわかります。

    とりあえず一応、RC造ではあるけども…耐震性なんてまるで考えられていない。

  26. 322 匿名さん

    >>321
    そりゃ日本でも「ある意味」同じでしょう。

    湾岸超高層は、制震・免震を謳っているのは多いけれど、八王子あたりだと、超高層でも、そういうのは売り文句にならないから、ほとんどない。

    過剰に対策すれば、価格に撥ね返り売れなくなるだけだですからね。

    そういう意味では、人々が怖がるところほど安全かも知れないですね・

  27. 323 321

    >>322

    >>そりゃ日本でも「ある意味」同じでしょう。

    どこが?

    実際に現地に行って、良く見ていないと言うか建築物の特徴を良く知らないようですな。

    >>制震・免震を謳っているのは

    東南アジアのはそんな話が出る以前の話。
    耐震構造がまるで全く無い事に気づいていないのですか?

  28. 324 匿名さん

    現在東南アジアの某都市にいて、そういうのは十分知っているよ。

    あんた、どうかしているんじゃあないの?

    ここは日本の話をするところだろうが。

    途上国と比較しても意味がないんだが。

  29. 325 匿名さん

    海外の超高層の事故を持ち出して、日本でも同じことが起きるとか言うのはナンセンスだよね。

  30. 326 匿名さん

    スプリンクラーの耐震基準が法制化されたのが08年でしたっけ?

    既存のスプリンクラーは大丈夫?なはずないですよね

  31. 327 匿名

    海外の超高層の話がしたそうな人がいるので海外の話を。

    過日のチリ地震のときは、チリは耐震基準が厳しいから、公共建築物やRC造マンションなどの大きな建築物はほとんど無事だった。
    国際空港は中の什器がしっちゃかめっちゃかに散らかっただけで建物はなんともなかったので、地震後早々に再開していた。
    潰れたのはほとんどが小さくて古い個人宅。

    日本の耐震基準はそのチリの倍。
    チリの地震はM8.8だった。

  32. 330 匿名さん

    >>328
    >>329
    >東京湾北部地震

    地震被害を予測するための18想定震源のための一つなんだけれど。それ以外に18も震源が想定されており、どれが起こるかは誰にも予測不能とされている。

    またその被害測定予測で、湾岸の超高層の被害は予想されていない。さらに液状化による人的被害もほとんど予想されていない。下の図をみれば歴然としている。

    執拗に、でたらめを書くのはいい加減にしろ。

    1. 地震被害を予測するための18想定震源のた...
  33. 331 匿名さん

    人的被害で一番大きいのは火災。

    湾岸は全く無縁だよ。

    1. 人的被害で一番大きいのは火災。湾岸は全く...
  34. 332 匿名さん

    倒壊も火災焼失も湾岸は全く無縁。

    1. 倒壊も火災焼失も湾岸は全く無縁。
  35. 333 匿名さん

    都が危険とする地区は湾岸ではないようだ。

    1. 都が危険とする地区は湾岸ではないようだ。
  36. 334 お客様

    東京湾北部地震の事が触れられているが、
    何故『活断層』の一言すらないのか?
    レベルが低すぎる。
    また、プレートが動く海溝型巨大地震とは一線を画する。

    何度も言うが、最もリスクが高いのは、東海・南海連動の巨大地震じゃないのか?

  37. 335 匿名

    タワーマンションは関東大地震の実験住まいに成り得ますなあ!

  38. 336 匿名さん

    >関東大地震
    ???

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%8...
    によると
    死者・行方不明者 : 14万2800人
    負傷者 : 10万3733人
    避難人数 : 190万人以上
    住家全壊 : 12万8266戸
    住家半壊 : 12万6233戸
    住家焼失 : 44万7128戸(全半壊後の焼失を含む)

    >火災は地震発生時の強風に煽られ、「陸軍本所被服廠跡地惨事」で知られる火災旋風を引き起こしながら広まり、鎮火したのは2日後の9月3日午前10時頃とされている。

    とあるようほとんどが火災による被害。

    タワーマンションの多い地区は火災とはほぼ無縁の世界なんだけれど。

  39. 337 匿名さん

    >関東大地震

    内閣府の中央防災会議の「首都直下地震の被害想定(概要)」
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
    によると、そもそも、首都地域では、2~3百年間隔で関東大震災クラス(M8)の地震は起こるが、今後100年以内に発生する可能性はほとんどないことから除外するとされており、この間に、その30分の1程度のエネルギーのM7クラスの直下地震が数回発生するとされているんだけれど。

    暇をもてあそんで、100年以内に起こらない規模の大地震のことを心配されているようだが、より安全な超高層を心配されるより、その時にご自分のお住まいがどうなるかを考えられた方がよいだろうね。

    1. 内閣府の中央防災会議の「首都直下地震の被...
  40. 338 334

    >>337

    いくら言っても、わからない様ですな。

    低層・超高層の種別に関係なく、切迫性が高いのが東海地震。
    そして海溝型の宮城県沖地震。
    宮城県沖地震の場合は先年発生したが、より規模の大きいものが今後発生すると言われている。
    どちらの地域にも原発が存在している。

    中越沖地震で、原発が被災したが、前述の二つの予測される巨大地震はさらに加速度のガル数が大きなものが来ると言われている。
    その時、万が一大気中にプルトニウムが飛散した時が首都圏の巨大地震時にマンションの被災よりもリスクは大きい。その方の心配に何故希薄なのか?
    何しろ日本は、世界で最初に原発が巨大地震時に被災したのだから、今後どうなるかは予測不能。

    首都圏により早く巨大地震に襲われるとすれば、大陸プレートの沈みこみの圧力による活断層が動く時しか考えられない。
    つまり直下型地震なのだが。
    ただ、未知の活断層は中越沖地震で原発の立地を決めた時に地下深くに見逃していた事から、ますます予測は困難になっている筈。
    また、中越地震時に上越新幹線の魚沼トンネルも断層の付近だったために、トンネル坑内で天の被りコンクリートが大きく崩落し、床スラブのコンクリートも隆起したとある。

    だから、東京都の被災想定ばかり気になるのは。視野が狭すぎる。

  41. 339 匿名さん

    大規模自然災害に統計など何一つも役に立ちません。
    信じているのは占い信者くらいです。

  42. 340 匿名さん

    >大規模自然災害に統計など何一つも役に立ちません。

    地震はエネルギーの蓄積という周期性があるから、そういう周期はある程度参考になる。

    但しM7クラスの地震は、いつどこに起こっても不思議でないとされているから、そういう意味で地震の危険度は湾岸に限らず等しくある。

    そいういう際に、危険なのは、湾岸と違って対策を怠っている建物や地域だろうね。

  43. 341 匿名さん

    >>338

    いつもピントはずれな投稿をされていますね。

    >>337は「関東大地震」について、首都直下型地震の話なんだけれど。別に東海地震や宮城沖地震を否定するものではないんだよね。

    首都直下に今後100年以内にM8級の大地震は予想されていないということで、ほぼあなたの説と同じなんだけれど。何故、「いくら言っても、わからない様ですな。」と書くのか、まったく理解できません。


  44. 343 匿名さん

    別に売り手ではないが、都の公式な危険度ランクをみれば、どこが危険か一目瞭然だろう。

    1. 別に売り手ではないが、都の公式な危険度ラ...
  45. 344 匿名さん

    内閣府の中央防災会議の「首都直下地震の被害想定(概要)」
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

    ここ100年は、M8クラス関東大震災級の直下型地震は関東では起きない、その一方M7クラスはどこでおきるかわからないというのが公式見解。

    1. 内閣府の中央防災会議の「首都直下地震の被...
  46. 345 匿名さん

    >>342
    内閣府が被害予測用に想定した震源だけでも18もある。

    それはあくまでも被害を計算するための想定であり、それが起きると予想しているわけではない。

    多摩直下、立川直下、川崎直下、横浜直下と、被害予測のために、色々「想定」したわけ。要はどこで起こっても不思議でないので、色々な想定で被害予測を行い対策のための資料としたわけ。

    その一つだけをとって、特定地域が危ないとするのは、典型的な資料の間違った解釈。


    1. 内閣府が被害予測用に想定した震源だけでも...
  47. 346 匿名さん

    さいたま、千葉、横浜、川崎、立川。

    想定しただけで、地震が起これば大変だよ。

    1. さいたま、千葉、横浜、川崎、立川。想定し...
  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸