マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-01 19:15:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208

[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

  1. 1 匿名さん

    タワーマンションは絶対安全と信じ込まずに、家具の固定や地震対策はしっかりしておきましょう。

  2. 2 匿名さん

    家庭用の家具固定はあまり役に立たないかもね。
    床にアンカーボルトで固定しないと。
    幼児とソファが一緒にかき混ざったら死ぬよ!

  3. 3 匿名さん

    >>2
    免震や耐震構造でなければ、さぞかし心配だろうね。

  4. 4 匿名さん

    液状化するような地盤じゃ支持層に杭が届いてたとしても終わるけどな。

    届くどころか数千メートルの深さだし。

  5. 5 匿名さん

    まいど。

  6. 6 匿名さん

    液状化の話題はしばらくやめとかない?
    前スレの痛い人がまた降臨しちゃうよ。

    超専門家とかw

  7. 7 超専門家

    支持層が数千メートルって
    ば か なんじゃないの。

    液状化を語るまえに支持層、工学基盤、解放基盤の区別くらいつくようになってくれ。

  8. 8 匿名さん

    湾岸地下は2000メートル以下まで軟弱地層だとメガクエイクで言ってましたね。
    まさかマンションの直下だけ好都合に浅いとか?(笑)

  9. 9 匿名さん

    >>8
    訂正
    (笑) -> (笑われ)

  10. 10 匿名さん

    まあ、30年内にはかなりの高確率で実物実験あるわけだから。
    安全な場所から見守ることにしましょう。

  11. 11 匿名さん

    >実物実験
    って何だ?実際の地震ならば、実験とは言わないだろう?本当のアホだな。

  12. 12 匿名さん

    安全な場所ってあるの?おしえて。

  13. 13 匿名さん

    宇宙ステーション
    少なくとも地震はない

  14. 14 匿名さん

    技術革新は時として残酷なことをするものだな。

    知らなければ幸せだったのに。

    1. 技術革新は時として残酷なことをするものだ...
  15. 15 匿名さん

    >>14
    どうもどうも。サンキュー。

    右側の図と照らし合わせると液状化が本当に危険な個所がよくわかりました。

    まあ、いずれにしろタワーマンションは関係ないようですね。

  16. 16 匿名さん

    5年前なら知らずに買えたが
    知ってしまったうえは絶対避ける。

  17. 17 匿名さん

    >>16
    先ほど、異常気象の番組やってましたが、ゲリラ豪雨でマンションの一階が浸水したり、通り一帯が川のようになってていましたね。

    >知ってしまったうえは絶対避ける。

    そうですね。その通りです。買うなら、洪水のない湾岸超高層ですねえ。

  18. 18 匿名さん

    洪水で銀座界隈が水没するということは・・・江東区埋立地はいよいよ完全孤立してしまうということ。

    入口前に桟橋作っておいたほうがいいよ。

    同時に地震きたら悲しいな。

  19. 19 消費者

    降臨とか言ってた人。

    スペース・エレベーター構想を知っているのですかな?

    ある特定の材料(あえて伏せます)の進歩で夢物語でなくなって来ている。

  20. 20 匿名さん

    >>18
    >銀座界隈が水没
    千代田区もマンホールあふれていたけれども、洪水はもう少し内陸で起こりやすいようですね。

    いずれにしろ、各河川の近辺や「川」「谷」「池」「堤」「山」などの地名が残るところは、避けた方がよさそうですね。

  21. 21 匿名さん

    低地の心配しろよ

  22. 22 匿名さん

    >>21
    >低地の心配しろよ

    同感!

    隅田川、荒川、江戸川流域は危ないね。それと多摩川沿岸かな。

  23. 23 匿名さん

    >洪水で銀座界隈が水没するということは・・・江東区埋立地はいよいよ完全孤立してしまうということ。
    時々みられる↑のような非現実的な妄想癖は治したほうがいいのではないかと。
    そして、水没する地域がある災害なら、完全孤立しても水没しないほうが安全ってことでしょ?
    ネガするにしてももう少し知性ある内容にしてほしい。

    今回のような集中豪雨などでの冠水は、低地とか地域特性のほかに排水処理の能力の問題だね。
    下水設備が古いのかわからないが、冠水する地域は何度も繰り返している気がする。
    日本の技術をしても繰り返されるのはちょっと不思議。

  24. 24 消費者

    昨今の長期的気象変動の異常での集中豪雨と超高層住宅の耐震技術と何の関係があるんですか?

    地震の危険地帯も耐震性とは関係ありませんよ。

    そんなネタはバトル版でやってください。

  25. 25 匿名さん

    埋立地擁護のためならなんでもアリなんですよ。

  26. 26 24

    >>25

    >>埋立地擁護のためならなんでもアリなんですよ。

    何度も繰り返されるカネまみれ指向の技術論ゼロの投稿ですね。

    何故、港湾地帯=超高層住宅 となるのか?

    建物の耐震技術とは何の関係もありませんし。
    そんな事言っていたら、長大橋梁のケーソンすら施工できないと何回言ったら
    わかるのか?

  27. 27 匿名さん

    技術でカバーできることなら誰も怖がらない。

    おまえ、怖くてどうしようもないからここで喚いてるんだろ?

  28. 28 素人消費者

    >>27

    >>技術でカバーできることなら誰も怖がらない。

    この話を聞くと全ての科学技術は100%カバーできると言うのですか?
    そんな事が聞こえてきます…そんなのありえねー。

    じゃあ、疾患を治療する薬剤にしても副反応が全く出ない薬剤などこの世に
    存在しますか?
    それに絶対に墜落しない航空機なんて開発できますか?

    従って技術屋では全く無いですね。不動産関係業者でしょうか?

    >>おまえ、怖くてどうしようもないからここで喚いてるんだろ?

    人を見下ろしたあげく、文句しか書けないスキルの低さにはこのスレに
    徘徊できるのでしょうかね。

  29. 29 物件比較中さん

    見下してるのではなく、無知ぶりを嘲笑されている。

  30. 30 28

    >>29

    >>見下してるのではなく、無知ぶりを嘲笑されている。

    文句だけの一行コメントですね。

    では、どこが無知ぶりなのか解説してください。

  31. 31 匿名さん

    例の人が来ると一気に過疎化するね。
    みんな○○○○の相手はいやなのね。

  32. 32 匿名さん

    大丈夫かと言われれば、地震のレベルにもよる。
    直下型大地震の場合。

    倒れませんか?と言われれば、多分大丈夫。

    地震で怪我しませんか?と言われれば、
    上部は大きく揺れて怪我人がでるかもしれない。

    地震直後に住み続けられますか?といわれれば、
    エレベーターがストップするからしばらく無理。

    地震の後は問題ないですか?といわれれば、
    土台や骨に問題が見つかり、住めなくなる場合もあるかも。
    または、住んでも良いけど大規模な補修が必要になる恐れもあるんじゃ。


  33. 33 匿名さん

    「不意の地震に不断の用意」。

    どこに書いてある言葉か・・・。



    ここで必死こいて埋立地擁護してる連中が憧れている場所の記念碑に書いてある言葉だ。

  34. 34 30

    >>33

    >>ここで必死こいて埋立地擁護してる連中が憧れてい
    >>る場所の記念碑に書いてある言葉だ。

    また、無理やりループ話を引っ張ってる。
    港湾技術の否定…即ち長大橋梁技術の否定に繋がる。
    軟弱地盤にケーソンの構築技術を否定しているのに近い。
    不動産屋なら、何でそんなに建築・土木に疎いのか?と。
    本気で埋め立てを中傷するなら、関空も羽田も利用するな!!

  35. 35 34

    >>32

    >>土台や骨に問題が見つかり、住めなくなる場合もあるかも。

    そんな書き方だから煽られるんですよ。
    正確には基礎杭の損傷、柱、梁の損傷ですね。
    ラーメン構造と壁式構造の違いがわかりますか?
    最近はRC造超高層住宅も、スーパーウォール工法もあるようですが…。

    ちなみにスカイツリーの心柱はS造ではなく、RC造でスーパーウォールと良く似ているそうですね。

    カネや巨体地震の

  36. 36 35

    途中で切れたので。

    カネや巨大地震被害想定はバトル部屋でやれ!!

  37. 37 匿名さん

    どんなに丈夫に作っても周囲が壊滅なら住めない
    埋め立て地だけはやめようよ

  38. 38 匿名さん

    >どんなに丈夫に作っても周囲が壊滅なら住めない
    周囲が火災で壊滅するのは、世田谷近辺だろう。

    世田谷だけはやめようよ・

  39. 39 匿名さん

    世田谷でそれほど密集してる地域は今は珍しいのでは?

    あんた、Googleマップで古い写真見てるでしょ

    引きこもりじゃ最新情報わからないよ(笑)

  40. 40 匿名さん

    >>39
    そうかい?

    東京都は世田谷付近は焼け野原になるかもしれないって警告しているようだけれど。

  41. 41 匿名

    >>40
    そうでもないらしい。
    中くらいかな?
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/houkoku_3...

  42. 42 匿名さん

    焼け野原には建て直せるが、液状化地盤に全壊判定のタワーなんて、解体すらできない。

  43. 43 消費者代表

    このスレで必ず展開されるネタ

    『湾岸』…タワマンが林立するのを妬む業者?
    『世田谷』…湾岸地区の林立する超高層住宅の存在から伝統ある住宅街の世田谷が色褪せる
          のを警戒する業者?
    『液状化』…その液状化のメカニズムが良くわからず埋め立て地だけ発生すると盲信している業者?
          実際は埋め立て地ではなくても河川付近などの沖積層では液状化が発生している。
          中越地震で事例がある。
    『地震の被害想定』…湾岸地区が安全だと強引に説得する業者?
              実際問題、火山地震国の宿命の日本の国土は未知の断層とかで首都圏以外の
              想定外の所に巨大地震が発生する可能性がある。
              能登半島沖地震とかかへ事例。
    『内陸部の火災発生』…建物の不燃化が進んでいない木造住宅密集地で巨大地震に伴う大規模火災
               が発生するネガを貼る湾岸地区の業者?

    ど・こ・が 、 超高層住宅の耐震技術のネタなのか!? 何回も同じ話でループししている。

    さて、免震 vs オーソドックスな耐震。

    免震構造は巨大地震時に室内の重量物が動き下敷きになる危険性は少ないと思われ室内の安全性は高い。
    但し、巨大地震被災後の建物の損傷は極めて少なくても免震装置の補修はどうするのか?

    耐震構造は巨大地震に大きく変形(たわむ)する為、室内の重量物が飛んでくる、倒れる、で下敷きに
    なる可能性がある。そのため、重量物を動かない様にあらかじめ固定し、室内に居住する人の安全を
    図る方法もある。
    建物の柱や梁の損傷はある程度避けられないが、補修すれば使える可能性がある(但し基礎杭の損傷
    はダメだが。)
    実際問題、東北新幹線のラーメン連続高架橋で度重なる強い地震で損傷し、補修して復旧させ通常の
    高速営業運転をしている。中越地震時の一部の高架橋でも同じである。その補修技術を超高層住宅にも
    応用出来るのではないか? 道路・鉄道構造物は軟弱地盤か否かにも関わらず必ず深い基礎杭を打設
    している。

    室内の重量物の被害の想定は、eデフェンスの加振実験動画が参考になる。
    特に医療施設を想定した加振実験。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html
    上記のリンクのうち、
    『地震災害時における医療施設の機能保持評価のための震動台実験(2008年12月、2009年1月)』


    内陸部は、基礎杭を使わないベタ基礎の超高層住宅もあるようだ。
    しかし、万が一そのベタ基礎が不幸にも傾いたらどう復旧させるのだろうか…。

  44. 44 匿名さん

    超高層なんて絶対買わないので心配無用

  45. 45 to 44

    >>44

    >>超高層なんて絶対買わないので心配無用

    では、何故このスレに投稿しているのですか?
    超高層でなくても火山・地震国の日本である事を忘れていますね!

  46. 46 匿名さん

    貧乏人は、地震国のタワーマンションは買わないことが一番!

  47. 47 匿名さん

    住んでみたいならば賃貸で。
    被災後の経済リスクだけは軽くなるから。

  48. 48 45

    >>46

    >>貧乏人は、地震国のタワーマンションは買わないことが一番!

    また、カネの事を強引に持ち込んできた。
    明らかに不動産業者ですね。頭が弱すぎます。

    そんな事言ってたら、昔は地震国日本はSRC造ではない、
    やや不安感を持っていたと思われるRC造の超高層住宅を
    バンバン施工できましたかね?

    今後、このスレは、耐震、免震、制晨構造のそれぞれ
    のメリット、デメリットを議論すべきです。

    カネとか被災想定とかくだらない事は、
    バトル板でやれ!!

  49. 49 匿名さん

    この世は全て金次第・・・・・!

    構造も金を掛ければ性能アップ!

    RC造超高層も安く作る為の構法で、代わりに客は巨大な柱を買うはめになる・・・・!

    金を置いては何事も語れない・・・・!

  50. 50 匿名さん

    >>43

    免震をポジし過ぎ。
    免震が、長周期地震動や縦揺れに弱い点を無視しているし、制震装置の事も無視している。

  51. 51 匿名さん

    >>43

    >ど・こ・が 、 超高層住宅の耐震技術のネタなのか!?

    スレ題よく読んでみ。
    ど・こ・に 、 超高層住宅の耐震技術のネタに絞ってる!?

  52. 52 匿名さん

    福島県・新潟県と動き出してますね。

    中越地震のときは城東湾岸も相当な揺れでした。

    思い出す。

  53. 53 48

    >>50

    >>免震をポジし過ぎ。
    >>免震が、長周期地震動や縦揺れに弱い点を無視しているし、制震装置の事も無視している。

    ゼネコンの方の様に思いますので、ご教導を有り難うございます。

    結果、オーソドックスな耐震、それとも制震、どちらがメリットがあり、デメリットがあるのでしょうか?

  54. 54 匿名さん

    大地震で耐震システムが効き目なかったときの想定はしないの?

    現在の耐震システムは想定震度どれくらい?


    これから来るって予想されてるのは震度7クラスが複数。

  55. 55 53

    >>54

    『耐震システム』

    これって何でしょうか?

    制震 or 免震システムの事なのでしょうか?

    耐震構造ってのは、躯体が巨大地震時に大きな力が加わりたわむ(変形する)事により
    一部が破壊されて倒壊を防いでいる事ではないのでしょうか?

  56. 56 匿名さん

    そもそも、震度7を保証できる建物はこの世に存在しません。
    震度7には上限が定められていないからです。
    つまり無限大の地震も震度7になります。
    無限大の外力に対し設計することは不可能です。
    もし、「震度7でも安全」などと謳っている物件があるなら
    それは明らかにウソですので、そのデベが信用できるかどうかの判断材料としてください。

    従いまして、
    どんな高級な耐震・制震・免震技術をつかった建物でも、
    高度な耐震性を有する原子炉建屋でも
    震度6強までが保証の範囲です。

  57. 57 匿名さん

    つまり震度7の地震が起こるとタワマンや原子力発電所は崩壊ですね。

  58. 58 匿名さん

    >>57
    本物のバカだね。

  59. 59 55

    >>56

    >>どんな高級な耐震・制震・免震技術をつかった建物でも、
    >>高度な耐震性を有する原子炉建屋でも
    >>震度6強までが保証の範囲です。

    そうすると米国防総省のNORADは?
    アレは横からの核攻撃には脆弱性があるとか言われているけど、頭上からの核攻撃は耐えられる
    と言われているが。
    これは硬い岩盤の地下にNATM工法で掘削したためでしょう。
    それに、ICBM等の弾道弾のミサイルサイトの構造物の設計強度は軍事技術で非公開となっています
    が、アレこそ原発以上に最強の構造物では? と。

  60. 60 匿名さん

    とりあえず湾岸は避けて内陸部にしなよ。
    それだけで何倍も安心。

    ここでギャーギャー擁護してるのは湾岸の詐欺師。

  61. 61 匿名さん

    いずれにしろ絶対安全な建築物なんかあり得ないが、日々研究し、最先端の技術を取り入れて、より安全なものを作ろうとしているのが、日本の企業。それが信じられなければ、日本に住むのを止めた方がよいだろうね。

  62. 62 土地勘無しさん

    湾岸避けて内陸部にするなら多摩か八王子あたりがいいらしいぞ。
    安心だけ求める住居なら周りに燃えるものがない低層コンクリートが安心。

    ここでギャーギャーネガしているのは、アンチ湾岸の妄想氏。

  63. 63 匿名さん

    >>62
    趣旨はわかるが、八王子なんかの内陸部の超高層だと、耐震や免震はないのがほとんどだから、結局湾岸と同程度の安全性だろう。

    震度7の心配するようなら、地球上どこにも住むところはないと思った方がよいだろうね。

  64. 64 60

    >>62

    >>安心だけ求める住居なら周りに燃えるものがない低層コンクリートが安心。

    その低層はどんな構造ですか?
    答えられなければ、NORADも知らないあまりにもスキルの低すぎる不動心業者同士
    の利害関係と推測します。

    昨日、沖縄に大きな地震が発生していた。
    ここ火山・地震国はいつかどこかでどの規模かわからず、想定外の地域を突然襲うのが
    この国土の特徴。

    首都圏だけしか視野がないのであれば、日本に住まない方が良いと思う。
    東海・南海連動の巨大地震の可能性もあるけど。

  65. 65 匿名さん

    最技術の宇部三菱製豊洲式セメントを使ってますからね。
    スリル満点!

  66. 66 64

    >>65

    >>最技術の宇部三菱製豊洲式セメントを使ってますからね。

    豊洲式って何ですか?
    こんな素人消費者以下の事を書くのは自ら不勉強な不動産業者を証明している様な物ですね。

    その三菱の財閥系のセメント…公共に供する土木構造物に使われているのを御存知ですか?

    ttp://www.psmic.co.jp/
    ※先頭にhを付けて下さい。

    >>スリル満点!
    言っている事はアプローチ時の航空機のスリルと同じ事です。
    絶対に墜落しない航空機などありませんが、科学技術に対していくらでも突っ込んでも
    心配にはキリがありませんがねぇ。

    度々、不勉強な不動産業者には呆れかえります。

  67. 67 匿名さん

    液状化して孤立した埋立地で、タワマンは大丈夫だったと自画自賛するのが楽しみです。

  68. 68 匿名さん

    >>67

    液状化が多いとされているのは、タワマン立地と違うんじゃあないの?

    まあいい加減なことをいう奴だね。

  69. 69 匿名さん

    >>68

    阪神淡路の時のポートアイランドを知らんのか?

    まあいい加減なことをいうね奴だね。

  70. 70 匿名さん

    >>69
    >阪神淡路の時のポートアイランドを知らんのか?

    そのまま放置するわけないだろうが。

    だから、既に湾岸マンション立地は対策済みだよ。

    本当にいい加減なことをいうね奴だね。

  71. 71 匿名さん

    >>70
    >だから、既に湾岸マンション立地は対策済みだよ。

    いつどのような対策をとったのか確認したのかね?

    本当にいい加減なことをいうね奴だね。

  72. 72 匿名さん

    >>71
    東京都港湾局のwebサイトを見れば、どこが対策済みかわかるよ。

    頭悪すぎだな。

  73. 73 匿名さん

    >>72
    対策を行っていれば液状化が起こらないと考えちゃう君ほどではない。

  74. 74 匿名さん

    >>67
    >液状化して孤立した

    って書いたのは誰だよ。

    >>73
    >対策を行っていれば液状化が起こらないと考えちゃう

    誰がそう考えたの?

    液状化は対策済で孤立することはないと言っているだけだけど。

    本当に性格まで悪い奴だな。

  75. 75 匿名さん

    上っ面の部分だけいじって対策したことにしてるにすぎない。
    液状化しやすい軟弱地層は1000メートル単位の厚さなんだよ。

  76. 76 匿名さん

    >>75
    またまた大バカが現れました。

    >液状化しやすい軟弱地層は1000メートル単位の厚さなんだよ。

    それなら、埋立地だけでなく、かなりの内陸も同じだろう。

    湾岸だと20mとか30mで支持層に達するのに、何を寝ぼけたことを書くんだろうね。

    無知というか無恥というか・・・。

  77. 77 不動産業者に対峙する消費者

    何で超高層住宅の耐震性のスレなのに、ことごとく埋め立て地が出てくるんだろう…。

    埋め立て地が本当に心配なら、橋梁を渡るな!
    船運で渡れ!

    何度言ったらわかるのか?
    橋梁のケーソン、橋脚はどんな地質の上に立てられているのか? と。

    また、液状化は中越地震、中越沖地震で埋め立て地ではない昔河川であったところでも
    発生している。

    日本の国土の地質を知らない無知振りを露呈していますね。

  78. 78 匿名さん

    橋を渡るのもトンネルをくぐるのも、家族で住み着くことと同じではない。

    1. 橋を渡るのもトンネルをくぐるのも、家族で...
  79. 79 匿名さん

    ずっと同じ画像貼りつづけて、ご苦労さん。

    技術の進歩がないとこういうことになるという典型例のようだね。

  80. 80 78

    >>79

    >>橋を渡るのもトンネルをくぐるのも、家族で住み着くことと同じではない。

    そうですかね?
    『家族で住み着くことと同じではない。』
    この辺りが不動産業者的な強い主張を感じます。

    一度巨大地震に被災し橋梁の落橋、隧道の崩壊があれば救難物資の陸送は困難になってきて
    サバイバルは大変になります。

    その被災想定マップ…狼少年的で東京しか視野がない様で耐震性とは関係がない下らない
    ネタですね。

    明日にも日本の国土全体から真っ先に都心に巨大地震に襲われると言うのでしょうか?

  81. 81 匿名さん

    何度議論しても、少し経つと同じ画像を貼るところから再開する
    >>78の頭の中身が進歩ないということでは?

  82. 82 匿名さん

    同じ画像貼られると詐欺師はやりにくいよな!
    役所の公式発表の図だし

  83. 83 匿名さん

    仕方ないね。

    いつもはこれを貼ると、役所の情報は嘘だというのにね。

    本当に危険な地域の情報はこれだよ。

    1. 仕方ないね。いつもはこれを貼ると、役所の...
  84. 84 80

    >>78

    頭の中身の進歩と言うより、カネの事しか頭に無い不動産業者ではないか? と。
    建物・土地を売るプロなのにカネ以外消費者以下の知識しかないとは信じられません。

    多分、土地にしても地質すら勉強する気も無いと思われます。

    >>83

    何回聞いたら理解されるのでしょうか?
    その被災想定マップが、超高層住宅の耐震の事と因果関係があるんですかね?
    また、次に来る巨大地震が東京都の直下だと確実に言い切れるのですか?
    この日本列島は大平洋プレートに押されて断層だらけなのを自覚しているんですか?

  85. 85 匿名さん

    >>83のお住まいはグリーンの真上。

    1. >>83のお住まいはグリーン...
  86. 86 匿名さん

    >>83のお住まいは自称人気地域でピンクのエリア。

    1. >>83のお住まいは自称人気...
  87. 87 匿名さん

    陸地三方は壊滅エリアに囲まれ
    自分の足下は液状化して封鎖状態
    >>83はそう言いたいのだろう。

  88. 88 匿名さん

    少なくとも火災多発地帯ではないぞ。

    防災拠点に近く、電力等は共同溝だから、まず真っ先に回復するからね。

    おあいにく様。

    1. 少なくとも火災多発地帯ではないぞ。防災拠...
  89. 89 匿名さん

    液状化が埋立地の問題と思うのは大間違いだよ。

    むしろ心配なのは、河川近辺。

    1. 液状化が埋立地の問題と思うのは大間違いだ...
  90. 90 84

    しつこく被災想定マップを貼っているが、一体その巨大地震がいつ来るのか確実に
    予想できるんですかね?

    都心部の被災想定と超高層住宅の関連性は全く無いです。
    超高層住宅は七大都市にも存在しています。

    最も危険と想定される、東海・南海連動の巨大地震で中京地区の想定マップを提示しない事から、
    不動産を売って利益を得ようとする不動産業者の詐欺みたいな仕業ですか?

  91. 91 一般人

    被害想定マップをペタペタ貼って、超高層住宅の耐震性とは関係のないネガ情報をしつこく
    貼り続けているので、最近の耐震性の情報交換になっていないから、以下のスレでやって
    頂きたい。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94813/

  92. 92 匿名さん

    >>91
    わざわざスレを立てられたようですが、かえって、この豊洲ネガさんの活躍の場を増やしたようなものですね。

    この方、タワーマンション=豊洲=液状化・土壌汚染という不等式を無理やり等式に置き換える頭脳構造ですから、無駄ですよ。

    豊洲板や湾岸タワーマンション板その他に貼りついて常時ネガしていますからね。病気を通り越していますからね。

    まあスルーすれば良いのだろうけれど、するとつけあがるだけだし。

    >>90 さん
    確かにその通りなのでしょうが、豊洲ネガさんには、その論理は通じません。タワーマンション=豊洲=液状化=地震被害ですからね。最初の等式からして間違っていると、常人にはわかることですが・・・。それと耐震術は考慮外の人ですからね。まあほとんどくるっています。

  93. 93 90/91

    >>92

    個人的には豊洲ネガ関連は不動産の仕業だと
    推測しています。

    物件を売るプロなのに、ここeマンションの主役が一般消費者なのですから、基礎知識である建築・土木
    の知識がまるで無しだと一般消費者はたまったものではないと思います。

    巨大地震発生のメカニズムすら無知な様なので、新たに作ったスレで論争させたい
    思います。

  94. 94 匿名さん

    埋め立て地の住民は無知で幸せだね。

  95. 95 匿名さん

    防災拠点って東京湾北部地震・多摩直下型地震の両震源地に設置されてるのが興味深いです。

    ところでそれがあると揺れないの?

  96. 96 匿名さん

    東京都の危険度ランキングでは、共に最下位グループ=最も危険でない地域に属しているよ。

    どこが実際に揺れるかは誰にもわかないからね。でも、防災対策の施された場所は当然、安全・安心ということ。

    1. 東京都の危険度ランキングでは、共に最下位...
  97. 97 地元不動産業者さん

    飛んでくるタンスや家具に殺される確率高い。

  98. 98 匿名さん

    普通は、免震か制震だろうから、揺れを感じることはあまりないよ。長周期地震動らしいのは新潟の時に一度あったけれど、ブラインドが長く揺れていた程度だな。

    まあ、長周期で周期がぴったり合うとどうなるかはわからんが、安普請の中高層よりはよっぽど安心感はあるね。

  99. 99 匿名さん

    縦揺れは?縦揺れの議論ないよね。

  100. 100 匿名さん

    縦揺れか...確かに議論ないね?
    でもね、縦揺れの地震で震源地又は直下型ってことでしょ?
    大規模な地震の震源地は、縦とか横とか関係なく被害大きいと思うよ。
    もちろん、タワーがどうのでなく低中層や古い住宅からダメージ大きい。

    直下型大規模を想定した場合、関東なら関東全域で大規模災害となるので、特定の小さな地域のバッシングには使えないネタだと思う。

  101. 101 93

    ここの方は、P波とS波と言わないんですか?

    旧国鉄が開発したユレダスシステム(この技術が元となり現在の早期地震警戒システム出来た)は、
    このP波を感知してS波を到達する前に警告するシステムだった筈です。

    ただ、中越地震の場合は直下型だったため、P波を検知してからS波が来るまで殆ど時間がなく、
    新幹線の送電を停止し非常ブレーキがかかって停止するまで間に合わなかったとあります。
    ただ、脱線した車両の周囲を走っていた車両は停止した為、対向してきた車両と衝突しなかったの
    非常に幸運だった様です。
    従って、科学技術に100%はあり得ないと思いますが。

  102. 102 匿名さん

    やがて公共の道路くらいは直すだろうけど住民不在のゴースト化したマンションは解体もではず放置だよ

  103. 103 匿名さん

    本当にバカだね。そういう確率がどのくらいあるかだよね。そんな地震が起こった際には、他のマンションはもっと大きな被害を受けるはずだというのがわからないのだろうね。

  104. 104 地元不動産業者さん

    地震でドアが変形して開かなくなったとき2階のベランダからは飛び降りられるが50階
    だとどうしようもない。

  105. 105 匿名さん

    耐震ドア枠知らないなんてホントに不動産屋?

  106. 106 一般消費者

    耐震ドア枠を知らない住宅を売るプロとは信じられない。

    また、コンクリートは鉄の様にたわむって事も知らないのではないですか?
    それがウソだというなら、PC橋桁の径間の中央に立ってみたら?
    道路交通の荷重により揺れている→たわんでいる、これを知らない様に思う。

    そして一般住宅の床スラブも年々たわんでいくのも知らないんですかね?

  107. 107 匿名さん

    >>104
    もうあんたが現役で商売する時代ではないようだね。

    もう少し商品知識を更新しないと、顧客にバカにされるだけだよ。

  108. 108 匿名さん

    耐震ドア枠採用されてないタワーマンションもありますよね。

  109. 109 地元不動産業者さん

    ↑免振マンションは採用されてないな。

  110. 110 サラリーマンさん

    ↑そんなことことねえだろ!

  111. 112 匿名さん

    低層専門の不動産屋さんは、難癖つけようと必死のようだが、バルコニーに非常用避難口もあれば、室内インターフォンで24時間有人管理の防災センターを呼び出すこともできるんだよ。それより、そういうものの一切ないご自分の物件の心配をされた方が良いだろうね。

  112. 113 匿名さん

    液状化危険性ナンバーワンの埋め立て地からいくら売り込まれてもなぁ。

    説得力無いでしょ。

  113. 114 地元不動産業者さん

    非常時にエレベータがストップした時に50階まで昇り降り出来る
    体力のある方にしかすすめられませんけど、なにか?

  114. 115 匿名

    今までに地震でタワーマンション内の住人で死んだ人いるのかな?

  115. 116 匿名さん

    ↑それは秘密。

  116. 117 匿名さん

    今までの大地震のときに今のようなタワーマンション無かったわけだ。
    しかも次の大地震は今までとは違うし。

  117. 118 匿名さん

    何でもそうだが前例がない、歴史が浅いって商品は危険。

  118. 119 匿名さん

    超高層マンションなんていうのは、阪神淡路大震災以前からある(芦屋浜)し、あの地震を経験したことや、メキシコ大地震での長周期地震動の被害を元に、すでに安全性はかなり高められている。

    次の大地震が今までと違うなんて、どこに根拠があるのかな?誰にも正確に予想できないものを予想できたら、地震学者もびっくりだね。

  119. 120 匿名さん

    テンプレートのリンク先は重要です。
    擁護派がいかにいい加減かよくわかる。

  120. 121 匿名さん

    ↑リンク先をじっくり見ると、タワーマンションの多い湾岸は概ね大丈夫そうじゃあないの?

    やぶへびのようですが。

  121. 122 玄人消費者

    >>113


    >>液状化危険性ナンバーワンの埋め立て地から>>
    いくら売り込まれてもなぁ。

    まだ、言ってんですか?
    何回言ったらわかるのか?
    それでは液状化とは関係のないテストを出します。
    不動産業者には最低の知識です。

    問題:911のWTCビルと古くからあるエンパイア・ステート・ビルとではどちらが頑丈に造られていたか?
    また、解答としてその理由を答えなさい。

  122. 123 匿名さん

    タワマンの高層階にお住いの方に質問なのですが、
    非常用の水・食糧はどれぐらい備蓄するのが適当だと思いますか?
    個人的には2週間分ぐらい備えておこうかとも思うのですが、
    結局避難所に行かざるを得ないようなら2~3日分もあればいいかななどと、考えがまとまりません。

  123. 124 匿名さん

    >>123

    スーパーやコンビニが近場にあれば、阪神・淡路大震災の時は翌日には平常通り営業していたところも多いらしいから、4・5日位で大丈夫でしょうね。まあ、どこも全力挙げて営業再開に努めるだろうからね。

    http://medg.jp/mt/2009/07/-vol-174.html
    より

    >スーパーやコンビニエンスストアの再開も早かった。地震当日、翌日にはポートアイランドにあるダイエーなどのスーパーの前には、延々と何時間も食料を求める人の列が続いていたが、3日目頃からほぼ平常の営業を再開していた。コンビニエンスストアなどで普通の値段で、普通に物が売っているのを見ると、とても不思議なことのような気がした。

  124. 125 匿名さん

    >不動産業者には最低の知識です。

    不動産屋が買い取るならピンクの場所は避けるよ。
    自殺行為だからね。

    1. 不動産屋が買い取るならピンクの場所は避け...
  125. 126 匿名さん

    で、答えはどうした?
    逃げるの?

  126. 127 123

    >124さん
    ありがとうございます。とりあえず食糧は4-5日分、水は一週間分程度備蓄しておくことにします。
    一週間以内には電気が復旧しエレベータが使えることを期待しつつ。

  127. 128 122

    >>125

    解答がない。
    にも係わらず、首都圏だけの被災想定マップを相変わらず知り込み、
    巨大地震が発生するメカニズムも無知なんですか?

    第2のテスト

    問題:日本列島は地震・火山国として世界的にもリスクの大きい国。
    では、何故日本列島は地震多発地帯なのか、そのメカニズムを解答せよ。

  128. 129 匿名さん

    >>127
    非常用トイレも忘れるな

  129. 130 128

    >>125

    相変わらず解答がない。

    東京都だけの巨大地震被災想定は以下のスレでやって頂きたい。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94813/

    このスレは超高層住宅の耐震に関する問題だろうから。

  130. 131 匿名さん

    >>127
    ポータブルトイレは、マンションごとの備蓄にあるはずですが、確認をされた方がいいでしょうね。

    後、スプリンクラーおよび非常用エレベータ用の非常用発電機が比較的早く動くようになるはずです。スプリンクラーが作動するということは、水の給水もできるはずだと思いますが、若干楽観的すぎるかもしれませんので、そのあたりは、管理組合や自治会に問い合わせをされてはいかがでしょうか。

  131. 132 匿名さん

    >>125

    タワーマンションの多い湾岸は、右の図では、液状化が少ない地域に分類されていて、あまり影響がないようだよね。

    それと、過去の大地震で実際に液状化の起こった地域は、もう少し広範囲に分布しているからね。川沿いの地域や「谷」とか「池」とか「川」が地名に付く地域は要注意のようですよ。むしろ、東京都港湾局が対策済みの地域の方が安全でしょうね。

    1. タワーマンションの多い湾岸は、右の図では...
  132. 133 127

    みなさんありがとうございます。
    地下に防災備蓄倉庫があるそうなのですが、内容は確認していないので聞いてみます。
    エレベータが動かないと地下までの往復が大変なのでトイレも少し用意しようかな…

  133. 134 匿名さん

    地下までとりにいく旧式は過酷ですね。

    新基準の高層は5階おきに倉庫設置が義務化されて楽です。

    新基準タワマンは希少ですけど。

    湾岸には一棟もなかったと記憶。

  134. 135 土地勘無しさん

    地震で死ぬ確率は交通事故で死ぬ確率より少ない。

  135. 136 匿名さん

    >>134
    >地下までとりにいく旧式は過酷ですね。

    年に何回とりに行くの?今のところ、まだ経験ないけれどね。30年に一度か二度なら許容範囲だし、何もないより格段に良いでしょうね。

    >新基準タワマンは希少ですけど。
    まだ決まったところではないの?設計後に決まったのなら対応しようがないと思いませんか?

    >湾岸には一棟もなかったと記憶。
    備蓄すらないマンションがほとんどの中で、以前から超高層はそれなりに対応してきたということのようですね。

  136. 137 匿名さん

    過信するよりいざの時のことを考えないとね。
    防災ってそういうもんでしょ。

  137. 139 匿名さん

    長周期地震動で5分以上もグシャグシャに振り回されて

    その後も余震に怯えながらその場に居残る

    できる人いる?


    短周期の東京湾北部地震が先か海溝型長周期の東南海地震が先かは
    わからないけど

    近々起こると予想されてる巨大地震は2つある

    納得して(というか諦めて)る自分はいいとして、年寄りや子供に逃げなくて大丈夫なんて説得できるかね?

  138. 140 匿名さん

    Wikipedia 「メキシコ地震」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/1985%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%...
    より
    「長周期地震動と建物が揺れる振動が一致して共振を起こして、病院などの公共施設を含む多くのビルがパンケーキ崩壊を起こし、倒壊した。なお、低層階の建物と15階以上の建物にはほとんど被害が無かった。なお、当時は倒壊の原因は建築基準の甘さが原因とされており、長周期振動が原因と判明したのは近年になってからのことである。」

    >低層階の建物と15階以上の建物にはほとんど被害が無かった。

    >2010年2月に放送されたナショナルジオグラフィックチャンネルの『警告!最大級の自然災害ビッグ4「壊滅的大地震の恐怖」』では6階建から15階建の建物が倒壊と、2010年7月12日に放送された日テレ系『世界一受けたい授業』では14階建の建物だけが倒壊と放送されている。

    とあり、メキシコの場合は、中高層に被害が大きかったようだね。

    でも、要は周期によるので、日本でも注意は必要。

    一方このスレタイの説明にある
    長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
    によると、想定された1)東海地震、2)東南海地震、3)宮城県沖地震では、

    1)「濃尾平野などでは特に5 秒の揺れが大きく、関東平野では7、10 秒での揺れが大きくなっています。」とあり、濃尾平野の超高層は危険であるものの、関東平野では、重油タンクなどの危険は心配されるものの超高層への影響はなさそう。

    2)「周期5 秒の超高層ビルなどの長周期構造物では震源に近い平野である濃尾平野や大阪平野で特に揺れが大きくなっています。7、10 秒のもっと長い周期になると、御前崎周辺や関東平野で、これらの平野よりも大きな揺れが予想されています。」とあり、これまた、関東の超高層への被害はなさそう。関西・中京圏は要注意。

    3)この三ケースでは唯一「震源に近い宮城県や山形県の平野部で所々大きな揺れが予測されています。さらに、周期5 秒での分布をみると、震源から離れた関東平野
    でも震源に近い場所と同程度の揺れ方となる場所があります。」と少し心配させられたが、湾岸などは、下図のように5cm/s程度であり、まずほとんど影響がないようだ。

    出典: http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf

    したがって結論としては、現時点の長周期地震動の予想では超高層の多い東京湾岸には影響がなさそうだが、今後の研究に注目する必要があるだろう。

    そしてもちろん、どんな地震が今後起こるかは、実際には予測不能だから、重量家具の固定などは必須である。

    1. Wikipedia 「メキシコ地震」より...
  139. 141 匿名さん

    長周期地震動に関する震動台実験(2009年9月)
    http://www.youtube.com/watch?v=4Raz2VJWrZ8&feature=related

    この後も続けて住めるか?

  140. 142 匿名さん

    >>141

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html
    からリンクされている
    「E―ディフェンスを用いた長周期地震動を受ける耐震補強超高層建物の震動台実験」
    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/091223siryou1.pdf
    によると、
    2009年の実験は、「東海・東南海地震において予測される名古屋市での想定波」の入力地震動を用いて、
    ----
    1980年代以前に建てられた超高層建物の骨組
    を対象とした第1シリーズの実験の試験体の骨組部分にダンパーを組み込む耐震補強を施し,期待される技術の効果を調べました。
    ----
    とあり、名古屋のかなり古い建物に耐震補強を施したものを想定した試験のようだね。

    2008年3月の実験は、http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/20080321.pdf
    によると、
    「本実験では1980年代以前の初期に建てられた初期高層建物で用いられていた柱梁接合部詳細などの再現を試み」たものであり、これも今の超高層とは無関係。

    2008年1月の実験は、「システムキッチン・リビングやオフィスシステム等における危険性や耐震対策の効果を検証」するためのものであり、
    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/20080124_kenkyusiryou....

    では、「住宅の重大な被害は、住民の方が対策を施せば激減する」と結論付けられているものである。

    誰も超高層に住めないとは結論付けていないんだけれど、理解できないのだろうね。

  141. 143 匿名さん

    高齢者・乳幼児はちょっと。

  142. 144 匿名さん

    No.28 by 匿名さん 2010-10-11 22:04
    江東区の公害の特性

     江東区の地盤の大部分は、沖積層と呼ばれている軟弱な地層の上に、江戸時代以来埋立てられてきた土層で形成されています。
     都心に近く、内部河川も多く水運の便の良い江東区には、明治以降、各種の産業が立地し、数多くの工場が建てられました。これらの工場は大量の工業用水を地下水の汲み上げによってまかなってきました。この汲み上げにより地盤沈下が急速に進行し、観測開始から昭和40年代末にかけて最大4.5mの累積沈下量が測定されています。現在、地盤沈下は沈静化していますが、江東区の面積の半分近くは、海面より低いゼロメートル地帯であり、台風や地震の被害を受けやすく、災害に対して脆弱な条件の下に置かれています。また、区内の工場の大部分は、住宅密集地や商店と混在しています。工場は、中小の規模のものがほとんどで、金属製品製造や印刷、木材加工などの騒音、振動の発生する可能性がある工場が点在します。用途地域分布からみても第一種中高層住居専用地域、第一・二種住居地域及び準住居地域が約19%、準工業地域、工業地域及び工業専用地域が約71%(平成21年4月現在)を占め、住工混在地としての特徴を示しています。
     江東区における環境対策は、こうした地勢と地域の現況とを考え合わせて、的確に取り組んでいく必要があります。江東区の地域の特徴と公害との関連を以下に示します。

    (1) 地盤が軟弱である。
      地盤が軟弱なため、大型重量車両による道路振動、土木建設作業にともなう振動の増幅などが見られる。
    (2) 過密地域内に小規模都市型産業が多く、住宅と工場が混在している。
      公害発生源が雑多に散在しているため住民は被害を受けやすく、事業者は公害の加害者になる可能性が高い。
    (3) 下水処理場、清掃工場、埋立処分場が存在する。
      これらの施設での環境保全対策が適切に実施されない場合、区民の生活環境に重大な悪影響が予想される。
    (4) 集合住宅居住者の割合が高い。
      集合住宅の建築構造にもよるが、冷暖房機、音響機器、ドアの開閉等に起因する都市生活型公害が多発しており、多面的な対応を図る必要がある。また、同じ建物の居住者間の紛争による苦情が寄せられることがある。

  143. 145 匿名さん

    >>143
    長周期地震動の被害に遭う確率より、短周期の巨大地震に遭う確率の方が圧倒的に高く、その場合は、免震や耐震構造でなければ、長周期の比でない揺れになるのですが、その点理解されていますか?

    より確率の高い短周期巨大地震が怖ければ耐・免震構造の超高層へ、より確率が低く被害が選択的な長周期地震動が怖ければ中低層へということだと思います。

  144. 146 匿名さん

    >>144
    どの説明を見ても、昭和以降の埋立地で港湾局により耐震補強のなされたタワーマンション立地である豊洲・有明地区とはほとんど関係ないのではないかな?

    それと、ここは地域特定板ではないので、豊洲への嫉妬・妬みはよそでお願いしたい。

  145. 147 匿名さん

    チリの落盤事故の救出が始まりました!
    33回、感動で泣けそうです。

    それにひきかえ、地球の裏側の賎しいあなた!
    自己中埋立地住民さん。
    恥ずかしくないですか?

  146. 148 匿名さん

    ここだったか!
    2チャンネルでも話題だが無意味な豊洲擁護キチが巣くうスレとは…

    直下型大地震による埋め立て地の大被害大災害など、誰しも分かる通りで、言わずもがな!だわ。

  147. 149 匿名さん

    またバカが、現れたな。根拠もなく好きなこと書くなら、2 ch相手にしておればよい。

  148. 150 匿名さん

    どれだけネガ情報が出ても住む人は住む!


    でもそういう人は稀なようだ。

  149. 151 匿名さん

    根拠のないネガの嫌がらせデマに乗せられるようなバカな住民はいないよ。まあそういうのを安易に信じるのは低層に住めばよい。どちらが安全かは、考えればわかるだろう。

    エレベータ内で地震に遭うよりは、それよりもっと長い通勤途中に地震に遭う確率の方が大きい、本当にエレベータを含めて乗り物内での被災を避けたいのであれば、通勤時間の短い場所を選ぶであろう。

    そして、火災の心配がなくて、低層が言うようにベランダから飛び降りなくてもよい建物と場所を選ぶだろうね。

    簡単なこともわからないとは・・・。

  150. 152 匿名さん

    テンプレに根拠出てるじゃないですか。

  151. 153 匿名さん

    テンプレって、何か知らないけれど、スレの説明の資料は、特に超高層に問題があるという資料でもないし根拠ともならないよ。

  152. 154 匿名さん

    あれみて海辺の高層が安全に思えるならいいんじゃない?



    (笑)

  153. 155 お客様

    >>151

    >>エレベータ内で地震に遭うよりは、それよりもっと長い通勤途中に地震に遭う確率の方が大きい、
    >>本当にエレベータを含めて乗り物内での被災を避けたいのであれば、通勤時間の短い場所を選ぶであろう。

    全くその通り。

    山陽新幹線の橋脚の座屈や阪神高速のPC橋桁部分の橋脚の倒壊はいい加減な施工不良による人災によるもの。
    コンクリートは打設してしまうと内部の鉄筋の配筋状況やタバコや木片のゴミが混入して打設されていること
    等、現場監督が厳重に監視していなければ気づかないもの。

    インフラの被災の方が、震災後の救援物資輸送や帰宅困難者の問題などで深刻だと思う。

  154. 156 匿名さん

    >>154

    >あれみて海辺の高層が安全に思えるならいいんじゃない?

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表) 結果見てごらんよ。湾岸は全くと言ってよいほど地震について危険とされていないよ。

    首都直下地震による東京の被害想定報告書を見てごらんよ。これも湾岸の超高層の被害は想定されていない。

    東京の液状化予測図では、湾岸の超高層立地は、巨大地震で液状化が起こっても被害は全体の5%程度であり、比較的少ないとされており、当然人命や建物の倒壊が起こる規模のものではないとされている。

    どう見れば、危険と思えるのか不思議だね。

    >(笑)
    笑われてるのは誰だろうか?

  155. 157 匿名さん

    大丈夫かどうかは実物実験で検証が最善です!


    埋立地住人にありがとうを

  156. 158 匿名

    タワーマンションじゃないんですが、阪神大震災の時より前のマンションは
    2階か3階がクッションになっていてそこがペシャと潰れる仕組みになっているって本当ですか?

  157. 159 匿名さん

    >>158
    マンションでの被害の多くは、旧耐震基準で作られた物件、特に中低層でピロティ形式のものに被害が集中したようですね。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/71681/3/
    が参考になるでしょう。

  158. 160 匿名さん

    >>157
    >大丈夫かどうかは実物実験で検証が最善です!

    そう何度も体験しなくても、阪神大震災で十分では。

    Wikipedia「阪神・淡路大震災」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B...
    より

    >もともと日本は地震大国であり、日本の大型建築物は大地震にも耐えられない構造であると分かり、1981年には大幅な建築基準法の改正が行われた。しかし、日本の建造物が安全であるとする報道に基づいた誤解をしている市民も多く、1982年以前に建てられたビル・マンション・病院・鉄道の駅舎などでも広範囲にわたって倒壊・全半壊が多くみられた。

    >マンション・病院の住民の死者はほとんど出なかったので、結果的に鉄筋コンクリートのマンションの安全性が確認された。

    >さらに、建築基準法が厳しくなった1982年以降に建築されたビルには建物の被害も少なかった。超高層ビルにおいては建物の被害は殆どなかった。老朽化したビル・一階が駐車場のビル・マンションの物件では被害も多かったものの、幸いにも死者は少なかった。一部の鉄筋コンクリートのマンションでは火災が発生していたが、当然ながら隣戸に延焼することはなかった。三宮駅北側の三宮日本生命ビルの5階も崩壊した。また、傾いた状態の柏井ビルが、翌朝の余震によって完全にフラワーロードに横倒しになったが死者は出なかった。

    この地震をきっかけに、湾岸の液状化対策やライフラインのインフラ整備が行われたので、

    >埋立地住人にありがとうを

    というよりか、埋立地住人は行政に感謝しているよ。

    地震の被害の多くは、火災によるものと、電気・ガス・水道の停止による不便だから、整備の遅れている内陸部よりは、埋立地の方が、安全で復旧も早いだろうね。

  159. 161 マンコミュファンさん

    万が一地震になっても片づけが楽な埋立地だから行政的には楽。

  160. 162 匿名さん

    >万が一地震になっても片づけが楽な埋立地だから行政的には楽。

    そらそうだろう。片づけるような瓦礫が一切出ないんだからね。

    電柱は倒れるは、いたるところでガス管が折れるは、火災で街一帯が焼け野原になるようなところは、大変だろう。

    その分、あらかじめ湾岸住民の都税を安くするっていうのは、よいかもね。

  161. 163 匿名さん

    江東区は湾岸が液状化で壊滅
    それを火災被害地が囲むような状態なのね

  162. 164 匿名さん

    >>163
    >江東区は湾岸が液状化で壊滅
    >それを火災被害地が囲むような状態なのね

    有明に国の防災拠点あるの知らないのか?

    都の危険度ランクでは、超安全な地域が湾岸超高層マンション立地だよ。

  163. 165 匿名さん

    尊い犠牲があって進化する技術もあるからな。

    東京湾北部地震後の次世代タワマンは強固な作りになるだろう。

    解体撤収も忘れるなよ!

  164. 166 匿名さん

    >>165
    >尊い犠牲があって進化する技術もあるからな。

    しつこく嫌がらせで同じこと書いているが、

    1)次におこる巨大地震の震源がどこになるかは誰にも予想が不可能
    2)もし免震・耐震超高層が短周期(通常の)地震動により超高層が大きな被害を受けるようであれば、超高層以外の被害はもっと大きい
    3)阪神・淡路大震災などの過去の地震では、超高層はほとんど被害を受けていてない

    長周期地震動については、特定の階数の建物で大きな揺れが生じるが、家具の固定により被害を減らすことができるとされており、「尊い犠牲」は、起こるとしてもタワーマンション以外で起きる可能性が大だろうね。

  165. 167 匿名さん

    >1)次におこる巨大地震の震源がどこになるかは誰にも予想が不可能

    しかるべき組織が発表した東京湾北部地震の震源地予想ですが。↓

    1. しかるべき組織が発表した東京湾北部地震の...
  166. 168 匿名さん

    >2)もし免震・耐震超高層が短周期(通常の)地震動により超高層が大きな被害を受けるようであれば、超高層以外の被害はもっと大きい

    はい同感です。

    短周期では高層建築物は揺れにくいという研究結果があります。
    ただし躯体以外への被害は別です。
    さらに周囲が液状化しやすい地盤などの場合は地域が生活できなくなる可能性が高くなりますね。

    1. はい同感です。短周期では高層建築物は揺れ...
  167. 169 匿名さん

    >3)阪神・淡路大震災などの過去の地震では、超高層はほとんど被害を受けていてない

    現在の東京湾岸のような超高層は当時ありませんでした。

  168. 170 匿名さん

    津波の心配はしなくていいの?

  169. 171 匿名さん

    >>167
    字が読めないのが一名いるな。

    国の想定震源は18もあるんだよ。

    都の想定は、そのうち一番大きな被害を受ける可能性があるものを2つえらんだだけ。

    特にそれらが実際に起こるという予想はどこにもないと、地震学会のページに書かれているのだが、科学的なことが理解できないとは、悲しいね。

  170. 172 匿名さん

    >>168
    液状化の被害は、湾岸にはほとんどないよ。

    詳細データを見れば一目両全だよ。

    全面積の5%が液状化になっても、どこに影響があるの?

    1. 液状化の被害は、湾岸にはほとんどないよ。...
  171. 173 匿名さん

    >>169
    >現在の東京湾岸のような超高層は当時ありませんでした。

    日本初の超高層団地は芦屋浜だし、全面ガラスウォールの超高層商業ビルも既にあったよ。

    http://www.janjannews.jp/archives/2866266.html

    を見れば、日本の超高層ビルの安全性がよくわかるよ。

  172. 174 消費者

    また、始まった。
    首都地震被災予測。

    そんな事より、富士川付近の東海道インフラの分断の問題が先。

    先日のメディアの報道で、東海道新幹線東名高速道路とも断層が動き出すと分断される可能性が高い
    とあった。

    日本の国土には中央構造線、つまりフォッサマグナがあるのを理解しているのはどれほどで?

  173. 175 匿名さん

    >>172
    旧式調査の古いマップ出すなよ

  174. 177 匿名さん

    >>175
    >旧式調査の古いマップ出すなよ

    旧式調査の根拠は?

    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    の最新情報なんだが。これ以外に湾岸に関しては新らしい調査のものはない。嘘だと思えば、東京都に尋ねてみればよいよ。


  175. 178 匿名さん

    >>177
    カッとなる前によく読むことだねw


    この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。

  176. 179 匿名さん

    >>178
    >東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)

    だから、公にされているものとしては、平成3年版より新しい東京港埋立地盤の液状化予測はないんだよ。なんで自分で書いておいてわからないの?新しいものがあればそれを公表するだろうが。

    もし仮に新しいものがあったとしても、東京都港湾局は、常に液状化対策をしているから、平成3年より悪い状況になるわけないだろうが。

    脳が腐っているんではないかい?

  177. 180 匿名さん

    >>175=178
    こいつ、液状化調査を毎年やっていると思ってんだろうね。液状化調査なんて、一度やれば、あと対策済みのところをアップデートするだけってことが、わからないんだろう。どこまでもアホだな。

  178. 181 匿名

    池袋とかの超高層タワーマンションとかって大丈夫でしょうか?

  179. 182 匿名さん

    >>181
    池袋とか都市部の問題は、液状化よりも古くて劣化した水道管でしょうね。
    水道管から漏水や破水すれば陥没も容易に起こります。
    これは東京都全域の問題です。
    地震の際にもかなりの被害予測と復旧時間を要する問題でしょう。

  180. 183 匿名さん

    >>178

    これでどう?

    1. これでどう?
  181. 184 匿名さん

    >>183
    だから危険なのは、右のピンクのところだってこと。湾岸は概ね液状化対策済。

  182. 185 匿名さん

    上っ面だけいじって対策?(苦笑)

  183. 186 消費者

    超高層建築物の耐震の問題を考える時、何故首都東京だけの問題に固執するのか?

    今、一番リスクが大きいのは中京・静岡圏。
    その方が、首都東京を巨大地震が襲われるよりもかなり先となる。
    ※東海・南海連動の巨大地震。

    その時、東海道メガロポリスの産業は分断され、日本の経済状況はどうなるか?
    その心配を先にした方が良いのではないか?

    原発もあるし…首都東京に巨大地震に襲われ、超高層住宅が損傷する事になる前に
    問題が深刻になるはず。

  184. 187 匿名さん

    >>185
    >上っ面だけいじって対策?(苦笑)

    そこまでバカか、あんたがバカか港湾局にきいたら。

  185. 188 匿名さん

    http://www.tkfd.or.jp/admin/files/2008-10.pdf

    を読む限りでは、免震や制震など耐震技術をうたっていないマンションはぎりぎりの設計で危ないようだね。

  186. 189 186

    >>188

    これは、土木構造物よりも設計・施工基準がそれより下である一般建築物だけにかかわる問題では無いと
    思う。

    何故なら、阪神高速の鋼桁では無い区間のPC桁区間での橋脚の倒壊、山陽新幹線のPC桁の落下、ラーメン
    連続高架橋の橋脚の座屈・損傷・倒壊、震源から離れた橋梁の橋脚の被りコンクリートの大規模な剥がれ、
    色々問題があった。

    それに高度成長期のまっただ中の当時、突貫工事に伴う川砂が不足していた為、塩分を含んだ海砂を骨材
    にしたセメント各社の功罪もある。

    一般建築物だけではなく、インフラも視野に入れなければならない。

  187. 190 匿名さん

    焼きプリンのてっぺんだけは硬いね確かに。

  188. 191 匿名さん

    粘土主体の関東ローム層もほとんど同じってことがわかっていないようだね。

  189. 192 匿名さん

    同じ条件の上なら重心が低く揺れにくい低層建造物のほうがよいということになる。

    アタマ悪すぎタワマン脳さん。

  190. 193 匿名さん

    ふわふわプリンに乗っかってるだけの低層が、プリンの下の皿まで届く杭がある超高層より良いと思っているアタマ「ど」悪すぎ低層信者さん。

  191. 194 匿名さん

    プリンに箸でも立てて揺すってみれば>>193の馬鹿さ加減が露呈するわけだが。

    1. プリンに箸でも立てて揺すってみれば>...
  192. 195 匿名さん

    プリンに箸建ててゆすったら、底にくっついているものが倒れるかい。

    粘土層の上に乗っかっているだけの低層が先に倒れるのがみえみえだろうが。

  193. 196 匿名さん

    東京都の被害予測を見ればどこが危ないかは、一目瞭然だろうが。

    上の赤い図とこの図を比べれば、本当に危ないのはどこかよくわかるよ。

    1. 東京都の被害予測を見ればどこが危ないかは...
  194. 197 匿名さん

    被害の大きいエリアに囲まれた埋立地が最悪に見えますが?
    しかも足下は液状化。

    全壊同様でしょ。

  195. 198 匿名さん

    埋め立ては超超超最悪な場所ですって言うか当然なんだし。
    元田んぼの家に建つ一戸建てガタが酷く最悪です。

  196. 199 匿名さん

    >被害の大きいエリアに囲まれた埋立地が最悪に見えますが?

    バカじゃあないの。都区内のほとんどの地域で被害がある一方、湾岸は被害がまったくない地域とされているのに、最悪とは。頭の中どうかしているんだろうね。

    おまけに、湾岸には有明防災拠点まであるから、まっさきに援助物資も確保されている。湾岸は湾岸というだけに、海に面しており、どこの地域にも防災さんばしが用意されているんだけれど。

    不思議なことを言う人たちだ。

  197. 200 匿名さん

    高層階まで三食出前付きで帰りにウンコ下ろしてくれる防災拠点が近所にある物件に住みたいです!



    あほ

  198. 201 匿名さん

    桟橋あるのはわかった。

    防災拠点があると神通力で揺れにくくなるのか?
    船が来ると高層マンションの避難生活は楽になるのか?

    1. 桟橋あるのはわかった。防災拠点があると神...
  199. 202 匿名さん

    何度も何度も、いくつもある震源予測の一つに基づく揺れやすさを出して、何になるの?この図でも、大きな被害につながるのは、荒川流域だけだろう。

    多摩直下ならば、また違う揺れになるだろうし、予測されていない震源で地震が起こる可能性も捨てきれないだろう。実際にはほとんど予測不能な地震の揺れを出しても意味がないことくらい、理解できないのかね?

    >防災拠点があると神通力で揺れにくくなるのか?

    防災拠点があるのは、電力などのインフラ整備が整っていることと、インフラに大きな被害が予測されていないからだということがわからないの?

    >船が来ると高層マンションの避難生活は楽になるのか?

    万が一の際でも孤立しないように、何重もの対策がとられていて、何が問題なの。電柱や建物があちらこちらで倒壊し、焼け野原の世田谷よりは、湾岸はよっぽど安全だろうが。

    「帰宅行動シミュレーションに係る参考資料」
    http://farm5.static.flickr.com/4090/4985019705_a11d9bbbd7_o.gif
    を見てご覧よ。世田谷なんかには住もうと思わないはずだから。

    1. 何度も何度も、いくつもある震源予測の一つ...
  200. 203 匿名さん

    マンション買うやつは全員東京駅近辺で働いてるとでも思ってる?

    てか大手町のメジャーはBCPの拠点は全部西部だぜ

  201. 204 匿名さん

    BCP拠点で西ってどのあたり?まさか静岡なんていうんじゃあないだろうね。

    そもそもBCPってどんなに安全なところでも、念のために必要なんだけれど、わかってんのかな?

  202. 205 匿名さん

    平成20年4月2日内閣府(防災担当)
    「帰宅行動シミュレーション結果について(概要)」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutohinan/080402/shiryo_1.pdf
    世田谷あたりは、数時間燃え続ける想定になっているようだね。怖くて近寄れもしないぞ。

    >マンション買うやつは全員東京駅近辺で働いてるとでも思ってる?

    内閣府のシミュレーションによると、
    「満員電車状態の道路を3時間以上歩く人が全帰宅者中に占める割合は全域で16%なのに対し、都心3区出発者で38%、23区出発者で31%。」だとさ。
    それだけ、都心三区に勤務している人間が多いってことのようだけれど。

    「帰宅行動シミュレーション結果について」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutohinan/081027/sanko03.pdf

    直下地震に備えるならば、まず倒れない超高層で、地震のときに安全な地域を選ぶのが賢明だよ。

  203. 206 匿名

    >>197
    小学生じゃないんだから
    まさか色だけ見て吼えてるんじゃないよね?

    この絵だと右の上のほうに赤い色が多いけど
    このあたりに多い数値は「火災」と「倒壊」
    つまりこのあたりはいわゆる「下町エリア」
    古くからある戸建密集地域で
    (家がぎっしりあって細い路地で……という雰囲気)
    ここで火災が起きてしまった場合
    消火に手間取りやすく火が広がりやすい
    また古くからある住宅が多いため倒壊もしやすい
    という意味

    湾岸や千代田区中央区あたりの色が水色なのは
    区画整理されていて大規模建物の割合が多いから
    そのあたりの数値が低いことが要因だろうね

    このパンフレットは全部読んだけど
    この図は「揺れやすい」ということだけではなくて
    その後の二次災害も含めて総合的に危険度を想定している図

  204. 208 匿名さん

    ↑は、湾岸や超高層の安全性を示している資料だよね。

  205. 209 匿名さん

    そう思うなら買え(笑)

  206. 210 匿名さん

    そう思うので皆さんお求めになられているようですよ。

    どこかでは4億円物件が売れたとか賑やかですが、悔しいですか?

  207. 211 匿名さん

    スレッド名変えたら?

    地震の時、「東京の」タワーマンションは大丈夫? って。

    このスレッド名でここにあることが ウ〇イ

  208. 212 匿名さん

    埋立地さえ避ければなんとか大丈夫そう?
    湾岸は街まるごとダメになるからアウト!

  209. 213 匿名さん

    埋立地って、免震効果があるので、意外と地震による倒壊などによる人的被害は少ないというのが、常識なんだけれどね。

    http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf

    http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/menshin.htm

    http://www.bosai.go.jp/library/saigai/s13ekijyou/ekijyouka.htm

  210. 214 消費者

    >>212

    何回言ったら理解するのか?

    >>埋立地さえ避ければなんとか大丈夫そう?
    >>湾岸は街まるごとダメになるからアウト!

    歴史上でその様な事例があった事を羅列しなさい。

    それに何回言っても、中越地震、中越沖地震で液状化が発生していた事を忘れているようですな。

    以下の被害状況の画像を眼に焼き付けなさい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B...

    また、以下のリンクを見なさい。
    http://shake.iis.u-tokyo.ac.jp/chuetsu/

    今、最もリスクが大きいところは静岡県を中心とする東海・南海連動の巨大地震の筈です。

  211. 215 匿名さん

    東京湾は影響ないと信じて住めば幸せいっぱい!

    お花畑生活の真骨頂

  212. 216 匿名さん

    >>215
    地震で危ないのは倒壊による圧死と、倒壊家屋からの火災の延焼だよ。それのないのは、湾岸だからね。

    世田谷あたりよりはよっぽど安全・安心というのは、都の危険度調査の通りだよ。

  213. 217 匿名

    首都直下型地震(中央防災会議)

    よく見りゃ湾岸は白い。

    1. 首都直下型地震(中央防災会議) よく見り...
  214. 218 お客様

    >>215

    >>東京湾は影響ないと信じて住めば幸せいっぱい!

    >>お花畑生活の真骨頂

    では、テスト。

    『関東ローム層』とは何か?

    そして、どこからどこまでのエリアに存在するか?

    お花畑生活と言う以前の問題です。

  215. 219 匿名さん

    http://www.kanto-geo.or.jp/html/faq/answer1-1_10.html

    ------
    Q1.5
    関東ローム層(赤土)であれば、N値が3~4を越えるようであれば、杭を打たなくても直接基礎で4~5階くらいのビルが建つと聞きました。関東ローム層とはどの様な地層なのですか?
    (お答えします)
    ①関東ローム層の起源


     太平洋をふちどる日本列島には、たくさんの第四紀の火山が分布していて、地表をおおう火山の分布は、日本列島の約2分の1を占めています.この火山灰のうちで、もっとも有名なものは、関東一円に分布する関東ローム層とよばれる赤褐色の火山灰層です.関東ローム層は、関東平原の洪積台地上のいたるところに発達し、表層の土壌化した黒土の部分をはぎとれば台地上は赤一色となります.
     火山が爆発して火山灰を噴出すると、それは空高く吹きあげられて、偏西風にのって、火山を中心に扇形にひろがっていく.南関東の関東ローム層は主として富士・箱根方面の火山より由来したものであり、北関東のそれは、主として浅間・榛名・赤城・男体山などの火山にみなもとを発しています.
     一方、東京西郊の多摩川沿岸には幾段かの段丘がみられます.そのおもなものは新しい層(低位)から立川段丘、武蔵野段丘、下末吉段丘、多摩段丘とよばれ、これらの段丘面にはローム層が発達し、高位の段丘ほど厚く堆積しています.また、これらのローム層は14C年代の測定等から、約2万年~40万年前の間(洪積世)に堆積したものと推定されています.
    ②関東ローム層の工学的性質(強度・圧縮特性)


     関東ローム層は、標準貫入試験で得られるN値が比較的小さく、3~8の範囲を示すものが多いが、同程度のN値を示す他の粘性土より強度的にすぐれていることや、圧縮変形量が小さいことから、低~中層建築物の支持地盤(直接基礎)としてしばしば採用されます.
     このように、関東ロームの許容支持力が大きいことは、その生成過程の特殊性にもとづくもので、乾燥の際の収縮応力、火山ガラスの風化・粘土化による膠結作用、化学作用などがその原因と考えられています.
     なお、関東ロームのN値と許容支持力qaの間に、qa≒3Nなどの経験式がありますが、その信頼度は高くないため、N値のみで建築計画を行うことは危険であります.すなわち、再堆積ロームや地下水で飽和したロームなどは著しく強度低下していることがあるため、調査や試験を十分行って判断することが重要といえます.
    ------

    N値3から8の地層を埋立地より安全・安心と信じて、支持層までの杭も打たずに、火災の危険性のあるところに住む連中の考えることは、よくわかりませんのう。

  216. 220 匿名さん

    >支持層までの杭も打たずに

    支持層は2000メートル以上も深さがあるんだが・・・

    埋立地のマンション下だけ都合よく浅いのか?


    w

  217. 221 匿名さん

    >>220
    無知をさらけださなくても。

    http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/kiso15/kiso15.htm

    をよんでごらん。3000mのところに支持層?どこから得た知識なの?

    ------
    杭基礎の場合、地盤調査結果の何処をみれば”支持層”を確認できるのか、理解しましょう。建築学会で、”N値50以上の層が5.0m以上確認できれば、そこを支持層とする”と決められています。

    なぜN値50以上の地層を5.0m以上確認するかというと、1.0mの層厚がN値50であってもすぐ下の層がN値1などの軟らかい地盤である可能性があり、5.0m以上N値50の硬い地盤が続けば、そこより下の層は、軟らかい地層の可能性がない為です。

    地層の項目で見たように、古い地層ほど、頑丈な硬い地層でしたね。地層は、古い地層ほど深く、新しい地層ほど浅い位置にあります。そのようなことから、上記の支持層の定義が決められました。従って、ボーリングデーターは、一般的に、N値50以上の層が5m以上確認した段階で、終了します。
    ------

    何度も同じことを書いているようだけれど、意図的なんだろうね。

  218. 222 匿名さん

    >>221
    (誤)3000m
    (正)2000m

  219. 223 お客様

    >>219

    ご解答有り難うございました。

    これをもって、首都直下型の被災想定マップなど下らない事がわかります。

    また、不動産営業と思われるここに巣喰う輩の無知ぶりが露呈されていると思います。

  220. 224 匿名さん

    埋め立て地タワーは無知な人が買う
    そういう需要も必要悪?

  221. 225 223

    >>224

    >>埋め立て地タワーは無知な人が買う

    その何が無知なのか解説下さい。

    >>そういう需要も必要悪?
    こう言う投稿は自らカネの事しか頭に無い不動産業者の投稿を自ら証明していますね。

    埋め立て地、埋め立て地とほざくなら、羽田の新国際線ターミナルも利用するな!!

  222. 226 匿名さん

    月島一丁目3/4/5番地区市街地再開発を都が認可!!
    地上53階 地下2階、高さ 約187メートルの超高層住宅あり。
    湾岸タワー嫌いな人の活動しく、タワーマンションは増え続けるのであった。

    月島も変わっていきますねぇ...シミジミ

  223. 227 匿名さん

    埋め立て地のマンションが売れない=被害者が少ない

    何が悪いんだ?

  224. 228 匿名さん

    >埋め立て地のマンションが売れない=被害者が少ない

    >何が悪いんだ?

    で、何で書き込みする必要があるの?そう思ってないからじゃないの?

  225. 230 匿名さん

    日本列島は大陸の一部ではなくユーラシアプレートの欠片。

    たしかこの発表が2007年。

    埋立地に長期在庫を大量に抱えた業者が猛反発することはしかたないこと。

  226. 231 匿名さん

    >>230
    書いていることを理解しているのかどうか?

    日本列島全体の話をしながら、埋立地云々ってどうかしているんじゃあないの?

    君は日本に住むのは諦めた方がいいよ。

  227. 232 貴重なお客様

    >>229

    >>売れなくて当然。

    >>馬鹿は少ない。


    その売れないと言う、本当の根拠を解説ください。

    多分解説は出来ないとするなら、その馬鹿は羽田の新国際線ターミナルを利用するどころか
    ビックバードも含めて近付かない方が良いですね。

    すぐ埋め立て地と言うのは、港湾技術の知識ゼロの証明でしょう。

  228. 233 匿名さん

    想像しかできないから怖いよなあ。関東大震災以来大きな地震が関東ではないんだもんね。
    縦横無尽に張り巡らされた地下鉄、鉄道、高速道路。そして高層マンション高層ビルの林。
    阪神大震災の時の状況ともちょっと違うし。怖いなあ~。計算上は大丈夫なはず。が実際にはどうなのかは
    地震が起こってからじゃないとわかんないんだもんなあ。

    ああスミマセン。独り言です。本当に怖い。

  229. 234 匿名さん

    >>233
    究極論だけど
    >地震が起こってからじゃないとわかんないんだもんなあ。
    そのとおりなんですよ。
    その時までの時間をポジに過ごすか、ネガで生きるかの違い。
    私は、楽天家のほうが幸せだと思いますけどね。

    無論、賢い人は楽天的に過ごしながらも合理的な準備はされているでしょう。
    一般の保険加入(生命・障害・賠償責任・・etc)と同じかも(笑

  230. 235 匿名さん

    神戸のケースを見ると、湾岸と山岳部の間が激震地帯となって、湾岸は液状化が一種のガス抜きのようになって、激震を吸収したようだよ。

    そういう意味でも、湾岸の大規模超高層って言うのはやっぱり安全かもね。まあ、それでも怖いって言う人は八王子や立川に住めば良いだろうが、帰宅難民や電車の脱線や転覆に巻き込まれる覚悟が必要だろうね。

  231. 237 匿名さん

    耐震・免震を謳っていないマンションは、耐震基準ぎりぎりだって、どこかに書いてあったよね。

    それって、埋立地以外のマンションじゃあないの?

    危ないところだけに、対策が十分採られていると考えるのが普通だろうね。

  232. 239 消費者

    >>238

    リンク先をペタペタ貼って何の説明も無い事に終始しているが、そちら自身リンク先の概要を
    理解しているのか?

    理解していないのなら、ペタペタ貼るべきではない。

    専門家だとしたらこんな事はしない。
    あくまで、引用先である。

  233. 240 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95417/res/196
    にも重複投稿しているよね。

    >>238
    >長周期地震動と超高層ビル

    >http://www.taisin-net.com/solution/taiseis_eye/87lvn70000007vb8.html

    >http://www.taisin-net.com/solution/taiseis_eye/87lvn70000007vb8.html

    をちゃんと読んだかな?

    >建物を揺らすほどのエネルギーを持った長周期地震動が遠方まで伝わる可能性が高い事は「地球シミュレータ」を用いた解析によっても検証されていました。2000年の告示では長周期地震動を考慮する事が求められています。

    2000年以降の大臣認定の超高層は、「長周期地震動を考慮」済なんだよ。

    >超高層建物への影響とその対策
     
    > 日本の超高層の建物はしなやかで粘り強い構造となっており、建物を変形させることで地震のエネルギーを吸収するしくみになっています。そのため、長周期地震動に見舞われても建物自体の倒壊、崩壊の恐れはありません

    日本の超高層の建物自体の倒壊、崩壊の恐れはないんだよ。

    メキシコ地震のときは、「2010年2月に放送されたナショナルジオグラフィックチャンネルの『警告!最大級の自然災害ビッグ4「壊滅的大地震の恐怖」』では6階建から15階建の建物が倒壊」とあり、超高層は無事で、高層が倒壊したようだよ。
    (Wikipedia「1985年メキシコ地震」より)

    だから、超高層だけの問題と捉えるのは、誤りだよ。

  234. 241 匿名さん

    >>238

    >首都圏における長周期地震動増幅の可能性

    >http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050426/pr2005042...

    よく読んだかな?

    > 1.関東平野は柔らかい堆積層からなる平坦面であるが、地下深部にはおよそ1600万年前に形成されたハーフグラーベン(巨大な基盤の凹み)が伏在していることがはじめて指摘され、基盤には大規模な凹凸が発達していることがわかった。

    湾岸だけではなく、関東平野全体の問題なんだよ。

    >図2 新潟県中越地震の本震(Mj 6.8)の揺れの伝わる様子を、防災科研の強震観測網(K-NET, KiK-net)の地震波形記録を用いて可視化したもの(東京大学地震研究所,古村氏ホームページより)

    この時、揺れたのはどこかな?下の図を見れば、別に湾岸だけの問題でないことは、一目瞭然だよ。

    1. よく読んだかな?湾岸だけではなく、関東平...
  235. 242 匿名さん

    >>238

    >長周期地震動と短周期地震動の違いを簡単な模型を使ってわかりやすく?示したデモンストレーション
    >筑波大学 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻地震防災・構造動力学研究室

    >http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dsn.htm
    よく読んだかな?

    > これを見ると,極短周期地震動は人形は倒れる(人は強い地震と感じる)が建物は無被害,やや短周期地震動は,人形は倒れない(人は強い地震とはあまり感じない)のに建物はあっと言う間に倒壊する,という具合に,震度が同じでも地震動の周期特性によって人の感じ方や建物被害が大きく違ってくることがわかります.このことは気象庁震度階級関連解説表にもはっきり明記してあります.そして,言うまでもないことですが,怖いのは「やや短周期地震動(1~2秒)」です.どんなに震度が大きくて(震度7でも)人が強い揺れだと感じても,構造物が倒壊しなければ人が死ぬことはありません.やや短周期地震動は動画で見ても,ものすごい振幅で揺れていることがわかります(でも震度は極短周期地震動と同じ程度).

    怖いのは「やや短周期地震動(1~2秒)」だそうだ。

    > 甚大な被害を引き起こした1995年兵庫県南部地震や2004年新潟県中越地震の川口町ではまさにこういう地震動が観測されました.1995年兵庫県南部地震では震度6弱でも周辺で16%の家屋が全壊したところ(JR神戸駅付近)もあります.同じ震度7相当を記録したところでもやや短周期地震動が発生したところで甚大な被害が生じています.つまり昨今の,震度6弱,6強で被害が小さい場合が非常に多いのは,発生したのが極短周期地震動だったというだけで,建物の耐震性が充分というわけではなく,決して安心してはいけないということです.ここで示したデモンストレーションでも古い木造家屋は震度6弱の極短周期地震動に対してはびくともしませんが,同じ震度6弱のやや短周期地震動に対してはあっさり倒壊しました.対照的に超高層建物は,極短周期地震動(動画1),やや短周期地震動(動画2)のいずれに対してもびくともしていません.

    「対照的に超高層建物は,極短周期地震動(動画1),やや短周期地震動(動画2)のいずれに対してもびくともし」ないそうだ。

    > これに対して,やや長周期地震動の場合(動画3)は,人形,木造家屋はなんともなく(人はほとんど感じないし,一般の建物は全く無被害),震度も4以下(震度表示は「-」)であるにもかかわらず,超高層建物は激しく揺れていることがわかります.超高層建物と同程度の周期をもつ免震建物,大規模構造物についても同様の現象が起こることが予想されます(もちろんこれはデモンストレーションなので,わかりやすく大きな変位が出るようにしてあります.実際の建物はこんなに大きな振幅で揺れるわけではありません).2003年十勝沖地震で石油タンク火災を引き起こした長周期地震動はこれより更に周期が長いですが,発生する現象は同様です.

    「もちろんこれはデモンストレーションなので,わかりやすく大きな変位が出るようにしてあります.実際の建物はこんなに大きな振幅で揺れるわけではありません」を見て、喜んでいる輩がいるようだね。

    で、結論は、長周期地震動の危険性も指摘するものの、

    > 以上のことから,地震動(地震の揺れ)の周期によって,起こる現象や震度との関係が全く異なってくることがわかります.そして,繰り返しになりますが,ほんとに怖いのは,長周期地震動や大きな震度を記録する極短周期地震動などではなく,1~2秒というややゆっくりした周期で揺れる「やや短周期地震動」です.振幅の大きな長周期地震動はある条件が重ならないと発生しませんが(遠方で大きなマグニチュード(M8クラス)の地震が起こったとき,かつ,大きな堆積盆地で発生する),やや短周期地震動は,直下地震が起これば,M7クラスでも震源のメカニズムによって発生します.そして,M7クラスの直下地震は日本国中いつどこで発生してもおかしくありません.

    「ほんとに怖いのは,長周期地震動や大きな震度を記録する極短周期地震動などではなく,1~2秒というややゆっくりした周期で揺れる「やや短周期地震動」」と、ちゃんと書いてあるのにね。誰も読まないと思って、リンクを貼っても、あまり意味がないんじゃあないの。

    それと、いつも埋立地の真下が震源と、危険を煽っているが、「そして,M7クラスの直下地震は日本国中いつどこで発生してもおかしくありません.」とあるように、湾岸だけに起こる可能性が大きい訳ではないと明示している。

    あんたの資料は、すべて2000年以降の耐震策のとられた湾岸の超高層が比較的安全であることを示唆しているんだが。心配なのは、何の耐震策も施されていない建物だろうね。

  236. 243 匿名さん

    >>238

    >埋立地

    >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

    よく読んだかな?

    >総面積は国土の約0.5%に相当する。

    今や埋立地なくしては、日本は機能しない。

    >このため、耐震基準など法令上の制約(構造計算に使う係数が厳しい等)があり、建築基準法に関する建設省告示では、第三種地盤:地盤が著しく軟弱な区域、とされている(埋立から30年未満、埋立地盤厚さ3m以上)

    他の地域より厳しい耐震基準が適用されているんだよ。だから、他の地域と同等に安全か、大規模超高層はそれなりの耐震策を施しているから、むしろより安全であるだろうね。

    それと、超高層立地は、阪神・淡路大震災の経験から、耐震護岸や液状化対策がとられていることは書くまでもない。

    >埋立地の可能性がある場所での建築にあたっては、明治以前の古地図や土地条件図を調査したり、ボーリングによって土壌やN値を実測して判定(構造計算書用の標準貫入試験)する必要があるがかなりの費用を要するため、一般の住宅ではより簡易なスウェーデン式サウンディング試験等が用いられている。

    もちろん超高層では、「かなりの費用を」かけてN値を実測し、支持層まで100本単位で杭を打っている。

    ------
    主に埋立によって造成された地域

    東京湾岸の大部分
    東京都東京都内の東京湾岸のすべて)
    千代田区(日比谷公園など旧日比谷入江、岩本町など旧神田お玉が池)
    中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海、豊海町)
    港区(芝浦、港南、台場)
    文京区(関口など旧白鳥池、後楽など旧小石川大沼)
    台東区(千束など旧千束池、旧姫が池)
    品川区(東品川、八潮、東八潮)
    大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港、羽田旭町、大森東、大森南、東糀谷)
    江東区(夢の島、豊洲、東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲、その他江戸時代には旧永代島、旧宝六島を除く小名木川以南の大部分)
    江戸川区(清新町、臨海町)
    荒川区(三河島=三川ヶ島の周辺水域)
    神奈川県神奈川県内の東京湾岸の大部分)
    川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
    横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、神奈川区西区みなとみらい、中区磯子区金沢区(八景島等)
    千葉県千葉県内の東京湾岸の大部分)
    浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)[1]
    千葉港と近隣地域(市川市船橋市習志野市千葉市市原市袖ヶ浦市の沿岸部)
    千葉市美浜区の全域[2]
    新日本製鐵君津製鐵所[3]
    海ほたるパーキングエリア
    三河湾の一部
    愛知県
    豊橋市、田原市、蒲郡市(ラグーナ蒲郡など)などの海岸域
    伊勢湾の一部
    愛知県
    名古屋市港区(名古屋港)、弥富市、海部郡飛島村、東海市知多市などの海岸域
    常滑市(中部国際空港・前島)
    三重県
    四日市市、津市などの東部海岸域
    大阪湾岸本州側の大部分
    大阪府
    大阪市大阪市内の大阪湾沿岸部のすべて 港区大正区此花区住之江区の沿岸部)
    堺市堺区西区の沿岸部
    高石市泉大津市・忠岡町・岸和田市貝塚市の沿岸部
    関西国際空港
    兵庫県
    神戸市湾岸(人工島ポートアイランド・神戸空港・六甲アイランド)
    芦屋市西宮市尼崎市の各南部海岸域
    瀬戸内海の一部
    岡山県
    倉敷市水島の臨海工業地帯
    広島県
    広島市西区(商工センター)
    福岡県
    北九州市門司区(新門司地区)、小倉南区・京都郡苅田町(北九州空港)
    響灘の一部
    福岡県
    北九州市若松区(ひびきコンテナターミナル等)
    博多湾の一部
    福岡市東区(箱崎埠頭、アイランドシティ)
    鹿児島県
    鹿児島湾の一部
    鹿児島市本港新町・中央港新町(マリンポートかごしま)・与次郎・鴨池新町などの鹿児島港に属する地域
    ------

    で、埋立地の超高層が倒壊して、人命が失われたなんて事例が今までにあったの?


  237. 246 239

    >>244

    理解もしないで、リンク先をペタペタ貼るのは説得力に欠ける。

    そちらが本当に理解しているのか、はなはだ疑問。

    現在の日本の国土で最大のリスクがあると思われるのが、東海・南海連動の巨大地震。
    東海道メガロポリスのインフラを切断してしまうリスクを背負っている。

    それに日本の中央構造線、つまりフォッサマグナを知っているのか?

    >>245

    >>ウメタテーゼ。

    ほう。そんなにネガティブならカーフェリーを利用する港湾施設や羽田空港や関西空港、中部空港
    そして長大橋梁、海底トンネルに絶対に近付かない方が良いですね。
    それが出来て初めて『ウメタテーゼ』とネガを貼ってください。


    【一部テキストを編集しました。管理人】

  238. 247 匿名さん

    >>244

    >長周期地震動と短周期地震動の違いを簡単な模型を使ってわかりやすく?示したデモンストレーション
    >筑波大学 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻地震防災・構造動力学研究室

    >http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dsn.htm

    湾岸の超高層の安全性を示すリンクありがとう

    > これを見ると,極短周期地震動は人形は倒れる(人は強い地震と感じる)が建物は無被害,やや短周期地震動は,人形は倒れない(人は強い地震とはあまり感じない)のに建物はあっと言う間に倒壊する,という具合に,震度が同じでも地震動の周期特性によって人の感じ方や建物被害が大きく違ってくることがわかります.このことは気象庁震度階級関連解説表にもはっきり明記してあります.そして,言うまでもないことですが,怖いのは「やや短周期地震動(1~2秒)」です.どんなに震度が大きくて(震度7でも)人が強い揺れだと感じても,構造物が倒壊しなければ人が死ぬことはありません.やや短周期地震動は動画で見ても,ものすごい振幅で揺れていることがわかります(でも震度は極短周期地震動と同じ程度).

    怖いのは「やや短周期地震動(1~2秒)」で、「建物はあっと言う間に倒壊する」そうだ。 で、「どんなに震度が大きくて(震度7でも)人が強い揺れだと感じても,構造物が倒壊しなければ人が死ぬことはありません.」

    > 甚大な被害を引き起こした1995年兵庫県南部地震や2004年新潟県中越地震の川口町ではまさにこういう地震動が観測されました.1995年兵庫県南部地震では震度6弱でも周辺で16%の家屋が全壊したところ(JR神戸駅付近)もあります.同じ震度7相当を記録したところでもやや短周期地震動が発生したところで甚大な被害が生じています.つまり昨今の,震度6弱,6強で被害が小さい場合が非常に多いのは,発生したのが極短周期地震動だったというだけで,建物の耐震性が充分というわけではなく,決して安心してはいけないということです.ここで示したデモンストレーションでも古い木造家屋は震度6弱の極短周期地震動に対してはびくともしませんが,同じ震度6弱のやや短周期地震動に対してはあっさり倒壊しました.対照的に超高層建物は,極短周期地震動(動画1),やや短周期地震動(動画2)のいずれに対してもびくともしていません.

    「対照的に超高層建物は,極短周期地震動(動画1),やや短周期地震動(動画2)のいずれに対してもびくともし」ないそうだ。

    > これに対して,やや長周期地震動の場合(動画3)は,人形,木造家屋はなんともなく(人はほとんど感じないし,一般の建物は全く無被害),震度も4以下(震度表示は「-」)であるにもかかわらず,超高層建物は激しく揺れていることがわかります.超高層建物と同程度の周期をもつ免震建物,大規模構造物についても同様の現象が起こることが予想されます(もちろんこれはデモンストレーションなので,わかりやすく大きな変位が出るようにしてあります.実際の建物はこんなに大きな振幅で揺れるわけではありません).2003年十勝沖地震で石油タンク火災を引き起こした長周期地震動はこれより更に周期が長いですが,発生する現象は同様です.

    「もちろんこれはデモンストレーションなので,わかりやすく大きな変位が出るようにしてあります.実際の建物はこんなに大きな振幅で揺れるわけではありません」だそうだが、啓蒙用のデモで喜んでいる輩がいるようだね。

    で、結論は、長周期地震動の危険性も指摘するものの、

    > 以上のことから,地震動(地震の揺れ)の周期によって,起こる現象や震度との関係が全く異なってくることがわかります.そして,繰り返しになりますが,ほんとに怖いのは,長周期地震動や大きな震度を記録する極短周期地震動などではなく,1~2秒というややゆっくりした周期で揺れる「やや短周期地震動」です.振幅の大きな長周期地震動はある条件が重ならないと発生しませんが(遠方で大きなマグニチュード(M8クラス)の地震が起こったとき,かつ,大きな堆積盆地で発生する),やや短周期地震動は,直下地震が起これば,M7クラスでも震源のメカニズムによって発生します.そして,M7クラスの直下地震は日本国中いつどこで発生してもおかしくありません.

    「ほんとに怖いのは,長周期地震動や大きな震度を記録する極短周期地震動などではなく,1~2秒というややゆっくりした周期で揺れる「やや短周期地震動」」と、ちゃんと書いてあるのにね。誰も読まないと思って、リンクを貼っても、あまり意味がないんじゃあないの。

    それと、いつも埋立地の真下が震源と、危険を煽っているが、「そして,M7クラスの直下地震は日本国中いつどこで発生してもおかしくありません.」とあるように、湾岸だけに起こる可能性が大きい訳ではないと明示している。

    これらの資料は、すべて2000年以降の耐震策のとられた湾岸の超高層が比較的安全であることを示唆しているんだが。心配なのは、何の耐震策も施されていない建物だろうね。

  239. 248 匿名さん

    苦しい屁理屈ほど文章長い。

    埋め立て地の高層は危険。

  240. 249 お客様

    >>248

    >>苦しい屁理屈ほど文章長い。

    その屁理屈は、専門家が素人に対して叩く言葉。
    そちらは土木・建築の専門家かね?

    >>埋め立て地の高層は危険。

    解説も出来ないで、良くこんなことが言える。

    繰り返すが、埋め立て地が危険と一点貼りするなら、羽田の新国際ターミナルは絶対利用するな!!

  241. 252 匿名さん

    死ぬ時はどこにいても死ぬ運命だから、どこに住んでようが関係ないよ。

  242. 253 匿名さん

    都が危険としている地域でなければ、概ね安全だろう。

  243. 254 匿名

    ↑自然災害など全く当てになりませんよ。

  244. 255 匿名さん

    じゃあ何も当てにならないと?

  245. 256 匿名

    ならないんじゃない?
    そんなに地震が怖いなら島国じゃなくて大陸に住みなよ

  246. 257 249

    >>248

    >>意味不明(笑)

    これが、2ch的無責任コメントの極致。

    おかしいのはそちらの方では?
    何も解説できない癖して。

  247. 258 匿名さん

    何も当てにならないなら、地震が起きるというのもあてにならないんだだから、どこに住もうと安心だろうね。

  248. 259 匿名さん

    よくまあ、稚拙なやりとりをこんなにも続けられるもんだね。

  249. 260 匿名さん

    何も当てにならないと言いながら、被害予測のための18もある想定震源の一つを頻繁に持ち出して、湾岸の真下にだけ直下型地震が起こると思っているから、面白いね。

    支離滅裂の典型だね。

  250. 261 匿名さん

    納得して買ったんだろうから文句言わずに住めばいいのに
    巻き添えは御免!

  251. 262 匿名さん

    >>261
    >納得して買ったんだろうから文句言わずに住めばいいのに巻き添えは御免!

    その通り、低層組みの、嫉妬投稿の巻き添えは御免!

  252. 263 匿名

    タワーマンション高層階では、自然災害が起きた時、建物の損傷よりライフラインの寸断が怖いです。
    エレベーター無しでの移動を考えるとぞっとします。
    水も食料も運べないなら、部屋が無事でも住めないです。

  253. 264 匿名さん

    またですか。

    でも、超高層は、その柔構造から、地震では被害を受けにくいとされていますから、建物内での被害は少ないでしょう。

    まあ地震のときに、規模にもよりますが、世間並みの苦労は必要なのは、どのマンションも同じでしょう。

    通常どこにお住まいでも、大地震の際には、交通は寸断され、あちらこちら火の手が上がっているので、職場からの何時間も火の手を避けながら歩いて帰らねばならないですからね。それに、密集地に近いと地震直後から避難しないといけないだろうし。

    それを考えれば、超高層で階下まで降りても、最大10分、上っても20分から30分見ておけば十分でしょうから、普段の利便の良さを考えれば、30年に数日一日一二度階段で上り下りしてもどうってことないでしょうね。

    毎日、近郊にお住まいの方より通勤で20分得していると考えれば、200日/年x20分x30年分得できるわけですから、地震の際に、数時間苦労しても、十分採算はとれますよ。

    簡単な計算も出来ない方には、決してお勧めしませんが。

  254. 265 匿名さん

    耐震設計はかなり進歩してはいるが。

    ここで忘れてはいけないのが地盤。

    耐震規準は強固な地盤の上に建つ想定。

    プリンとようかんを同じテーブルの上で揺らしてみるとプリンのほうが大きく揺れる。

    同じ耐震規準の建物がその上にあったら?と想像してみよう。

    では、地盤が軟弱で揺れやすい埋立地に現存する高層マンションが特別な耐震設計なのか?

    そんなはずもなく。

  255. 266 匿名さん

    >同じ耐震規準の建物

    同じ耐震基準の建物があれば、同じ規模の地震に耐えられます。

    特に60mを超える超高層では、

    時刻歴応答解析(施行令第81条の2、平成12年建設省告示第1461号) - 高さ60mを超える超高層建築物では使用が義務づけられている(Wikipedia 耐震基準)


    また、埋立地では、

    耐震基準など法令上の制約(構造計算に使う係数が厳しい等)があり(Wikipedia 埋立地)

    もちろん、東京都などでは、ガイドラインがあります。

    さらに、最近の超高層は、個別に耐震設計を競いあっており、むしろ耐震設計のされていないマンションよりは安全です。

  256. 268 匿名さん

    >耐震基準など法令上の制約(構造計算に使う係数が厳しい等)があり
    >最近の超高層は、個別に耐震設計を競いあっており、むしろ耐震設計のされていないマンションよりは安全です

    耐震設計のされていないマンションなんて存在しない。
    中低層マンションも基準法に基づいた耐震設計を実施している。
    免震装置や制振装置が付加されていないケースが多いが。


    >耐震基準など法令上の制約(構造計算に使う係数が厳しい等)

    建物の設計用地震力の計算は簡単に言うと建物重量にいくつかの係数を掛けて計算する。
    係数のひとつに振動特性係数(Rt)というのがあるが、この計算に地盤性状が考慮され、
    埋立地は係数が大きくなる(第3種地盤の適用)。

    たとえば、一般の地盤に建つ40メートルの建物のRt=0.98に対して埋立地では1.0となる。
    同様に、埋立地に建つ100メートルの建物のRtは0.64。(いずれも告示による設計用一次固有周期略算値に基づく)
    建物高さが高いほどRtは低減でき、建物重量比として考えたときの設計用地震力は、
    埋立地であっても超高層建物のほうが中低層建物より小さく評価しているのが現実。

    また、時刻歴応答解析の応答結果に基づき、地震力をさらに低減して設計するのが一般的である。
    免震装置が付加された建物であれば、躯体に入力されるエネルギーを少なくすることができるので、
    設計用地震力はもっと小さくなる。

    このようにして、大地震時に建物に加わる地震力を大幅に低減して、超高層建物を設計している。
    (耐震・免震・制振を比較すると、免震が一番躯体余裕度が小さいと言われているのは上記理由による。
    免震建物の免震層に想定外の外力が作用した場合、上部構造の性状が劇的に変化する可能性について問題視されている)

    超高層マンションのほうが中低層より耐震性能が高いなどというのは見識違い。
    個々の建物の設計の良し悪しで耐震性能は大きく変わる。
    建築基準法は柱や梁の損傷によるエネルギー吸収を許容しており、大地震後の修復性については考慮されていない。
    レベル2の時刻歴応答解析における塑性率のクライテリアが1.0以上の場合、その建物は部材の損傷を見込んだ耐震設計をしていることになり、
    大地震時に無傷であることは保証されていない。(ほとんどのマンションが該当すると思われる)
    総論でしかない東京都などの資料で安心することなく、ご自分のマンションの設計内容を確認したほうが良いのでは?

  257. 269 匿名さん

    まあ地震で大きな被害を受けるタワーマンションなんてないだろうから、余り心配することはないだろう。大きな被害を受ける時は、他ももっと大きなが被害を受けるだろうから、諦めもつくってことかな。

    30年に一度か二度の大地震を恐れて、辺鄙なところに住むよりは、長い期間超高層の便利さを享受する方が、メリットは大きいと考えるよ。

  258. 270 匿名さん

    >>267
    >堅牢地盤に建つタワーマンション
    >軟弱地盤に建つタワーマンション
    >同じ耐震設計ならどっち選ぶか?

    そもそも全く同じ耐震設計で同じ構造、同じ販売価格、同じ立地というのはありえない。

    飛行機と新幹線、自動車、単車、自転車どれが安全かというようなものだろう。スピードが速く一見危険な方が実は安全ということがありうるように技術を考慮しないで比較しても意味がない。

    同じように安全性が保証されておれば、どちだでも同じ。免震や耐震で他方より地震に強いことがうたわれておれば、地盤に関わらずより地震に強いものが良いだろう。

    区画整理された土地に建つタワーマンション 密集地に建つタワーマンション 同じ耐震設計ならどっち選ぶか?

    なんて問いも成り立つ。物事を一つの面だけで判断するってのは、賢明でない。


    でも地震というのはマンション選びの一つのファクターだろうね。


  259. 272 匿名さん

    ひとことでいえば「危ない」でおしまい。

    構造物、建築物として、地震直後に全倒壊しなくても、揺れの長さの害(屋内での転倒、落下物。建築的に見ても部分的な破壊の増加=倒壊しなくても住めない)、や災害直後の対応(けが人の搬出、消防活動など)、災害時以外の防災防犯どの側面を考えても、ダメなのは明らか。
    地域にとっても、住民にとっても百害あって一利なし。

  260. 273 匿名

    では、安全なのはどんな建物でしょうか?
    郊外で隣近所も接してなく延焼の危険もない広い土地に戸建て免震?
    低層の耐震マンション?

  261. 274 匿名さん

    >>271
    >>272
    屁理屈が全く通ってないよ

  262. 275 匿名さん

    長周期地震動と短周期地震動の違いを簡単な模型を使ってわかりやすく?示したデモンストレーション
    筑波大学 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻地震防災・構造動力学研究室
    http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dsn.htm
    より

    > これを見ると,極短周期地震動は人形は倒れる(人は強い地震と感じる)が建物は無被害,やや短周期地震動は,人形は倒れない(人は強い地震とはあまり感じない)のに建物はあっと言う間に倒壊する,という具合に,震度が同じでも地震動の周期特性によって人の感じ方や建物被害が大きく違ってくることがわかります.

    >そして,言うまでもないことですが,怖いのは「やや短周期地震動(1~2秒)」です.どんなに震度が大きくて(震度7でも)人が強い揺れだと感じても,構造物が倒壊しなければ人が死ぬことはありません.

    >やや短周期地震動は動画で見ても,ものすごい振幅で揺れていることがわかります(でも震度は極短周期地震動と同じ程度).

    > 甚大な被害を引き起こした1995年兵庫県南部地震や2004年新潟県中越地震の川口町ではまさにこういう地震動が観測されました.1995年兵庫県南部地震では震度6弱でも周辺で16%の家屋が全壊したところ(JR神戸駅付近)もあります.同じ震度7相当を記録したところでもやや短周期地震動が発生したところで甚大な被害が生じています.つまり昨今の,震度6弱,6強で被害が小さい場合が非常に多いのは,発生したのが極短周期地震動だったというだけで,建物の耐震性が充分というわけではなく,決して安心してはいけないということです.ここで示したデモンストレーションでも古い木造家屋は震度6弱の極短周期地震動に対してはびくともしませんが,同じ震度6弱のやや短周期地震動に対してはあっさり倒壊しました.

    >対照的に超高層建物は,極短周期地震動(動画1),やや短周期地震動(動画2)のいずれに対してもびくともしていません.

    > 以上のことから,ほんとに怖いのは,長周期地震動や大きな震度を記録する極短周期地震動などではなく,1~2秒というややゆっくりした周期で揺れる「やや短周期地震動」です.振幅の大きな長周期地震動はある条件が重ならないと発生しませんが(遠方で大きなマグニチュード(M8クラス)の地震が起こったとき,かつ,大きな堆積盆地で発生する),やや短周期地震動は,直下地震が起これば,M7クラスでも震源のメカニズムによって発生します.そして,M7クラスの直下地震は日本国中いつどこで発生してもおかしくありません.

    「対照的に超高層建物は,極短周期地震動(動画1),やや短周期地震動(動画2)のいずれに対してもびくともしない」のに、超高層にどうやって被害がでるの?

    「M7クラスの直下地震は日本国中いつどこで発生してもおかしく」ないのに、なぜ湾岸だけが危ないの?

    どちらが屁理屈だ?

  263. 276 貴重なお客様

    >>271


    >>屁理屈長いよウメタテーゼは

    何度言ったらわかるのか?
    『屁理屈』と追及されるのは、専門家が素人に対して
    生半可な知識で理屈を述べている事を意味している。

    そちらは専門家か?
    どうせカネの儲けしか頭に無いのではないか?

    繰り返すが、ウメタテーゼと言える人は、恐らく羽田の桟橋方式と
    埋め立て方式のD滑走路が、世界トップレベルのテクノパワーであるのも無関心だろう。

  264. 279 匿名さん

    空き部屋だらけで備蓄倉庫には困らん

  265. 280 匿名さん

    だったら良いのでは。

    世田谷あたりだと、火災に巻き込まれる恐れがあるから、備蓄もできないからね。

  266. 281 お客様

    >>277


    >>偽装セメントのテクノパワーがどうしたって??
    こんな言葉が世の中にあると思っている不動産業者が居たとしたら
    信じられない。
    前後の用語の結びつきは全く無関係。

    偽装セメントと言うのではなく偽装コンクリートである。
    セメントと水の比率、そして他の骨材を規定以上または指定以外のものが混入されてる事。

    高度成長期には、打設時にタバコやゴミの混入が無いとは言えないし、山陽新幹線のラーメン連続高架橋の木片混入が良い事例。

  267. 282 281

    コメントが無いと言うより返答に詰まった様だ。

    ここに巣食う住宅を販売するプロは、何故建築・土木の知識に非常に疎いのか?

    商品を売る側だから、少しは精通しているのでは?と思うが、残念な事です。

    では、次のテスト。

    『コンクリートは脆い』

    イエスかノーか答えよ。

    これは低層だろうと超高層だろうと随道だろうと橋脚だろう
    とコンクリートの基本中の基本である。

  268. 284 消費者

    >>283

    >>大規模は安いコストでいかに立派に見えるかが最重要だから。

    どうもそうとは言えない。
    大規模は、設計に手間がかかる。
    さらに施工期間も長くなるし、安いコストで竣工出来る筈がない。

    中規模以下の物件は、スーパーゼネコンが施工するケースが少ないことで頷ける。

  269. 285 匿名さん

    住めないんじゃない、住みたくないんだ
    という理由探し

  270. 286 匿名さん

    震源地真上の埋立地に高層なんて悪い冗談だな。

  271. 287 匿名さん

    どこなら安全なのかは各自判断

    地震のゆれやすさ全国マップ(内閣府)
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/y ureyasusa/tokyo.pdf
    首都直下地震対策について(内閣府)
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/ taisaku_syuto/pdf/gaiyou/gaiyou.pdf

  272. 288 282

    >>286

    >>震源地真上の埋立地に高層なんて悪い冗談だな。

    こんな事を書く前に>>282のテストに答えよ。

    高層・低層建築物に限らず、全ての構造物に共通しているコンクリートの問題点の事。

  273. 289 匿名さん

    どこなら安全なのかは各自判断

    1. どこなら安全なのかは各自判断
  274. 290 匿名さん

    どこなら安全なのかは各自判断

    1. どこなら安全なのかは各自判断
  275. 291 匿名さん

    どこなら安全なのかは各自判断

    1. どこなら安全なのかは各自判断
  276. 292 匿名さん

    どこなら安全なのかは各自判断

    1. どこなら安全なのかは各自判断
  277. 293 匿名さん

    どこなら安全なのかは各自判断

    1. どこなら安全なのかは各自判断
  278. 294 匿名さん

    上海の高層マンションの火事で全戸が燃えて死者が出たように、タワマンは地震よりも火事になったら完全に死を覚悟せにゃああかん!

  279. 295 288

    リンク先をペタペタ貼るのをまだやっているのか?

    東海・南海連動の巨大地震より首都圏の巨大地震の方が先だと言うネガ的情報操作を。

    そんなにリンク先を貼っても、明日にも首都圏に巨大地震が絶対に襲う確信感を持っ
    ているのか?

  280. 296 匿名

    二次災害の火事で高層階は丸焼けみたいだね!

  281. 297 匿名さん

    >>296
    そうか、低層ならばもっと簡単に丸焼けになるだろうから、二次災害の火事の起こりにくい超高層を>>293の地図で探さなくっちゃ。

  282. 298 匿名さん

    タワーで下層階から出火したら全滅。

    絶対燃えないなんて保証ないし現に悲惨な火災は起きてる。

    上階だけ燃えて下層階は焼け残ったとしても住めない。

    数百世帯道連れ。

    地震で周囲が大火災になれば煙雲に包まれて燻製に。

    気密性高くても3日も煙雲の中じゃ防げない。

    全く無傷でも全損だよね。

  283. 299 匿名さん

    低層階なら消防車が余裕綽々で消火してくれるから安心だが、高層階なら消火は無理だし逃げ遅れる可能性が大だから、一か八か飛び降りるしかない。

  284. 300 匿名さん

    2012のようになったら・・・・

  285. 301 匿名さん

    まあ、不測の事態は、どこでも何にでも起こる可能性はある。

    原子力発電所の炉心溶融なんてのもそうだろう。

    でも、それを一般人が心配して、真剣に投稿するっていうのは、結構滑稽なものがある。

  286. 302 匿名

    うん、高層階は火事は災難だよね。

  287. 303 匿名さん

    エレベーターがストップしたら黒煙で助からないと思う。
    消防車はせいぜい12階までだから。

  288. 304 匿名さん

    >>303
    消防専用の非常用エレベータが用意されているの知らないの?

    このエレベータと各階の消火栓、スプリンクラーも非常電源でバックアップされているんだけれど。

    頻繁に消防検査が入っているよ。

  289. 305 消費者

    >>300

    >>2012のようになったら・・・・

    あの映画は科学的考証が全くと言っても良いほど非常にいい加減。

    世界で唯一のスーパカミオカンデが日本にあるというのに何でインドにあるのか?

    それにあんな時間軸で火山が噴火したり、地殻変動したりするのはあり得ない。
    あんな事が本当に起こるとすれば、既に人類は滅亡してから何億年と言うか後の
    話だろう。

  290. 306 匿名さん

    >>306 さん

    ここは、非科学的、技術不信の「地震で超高層に大きな被害が起こる」と妄信する方が多いようですからね。

    要は、理由なんかどうでも良いのでしょう。超高層に悪態さえつければ。

    気の毒ですよね。

  291. 307 305

    >>306

    >>ここは、非科学的、技術不信の「地震で超高層に大きな被害が起こる」と妄信する方が多いようですからね。

    >>要は、理由なんかどうでも良いのでしょう。超高層に悪態さえつければ。

    つまり、自然科学を抜きにしてカネなんだと思うんですよ。

    カネさえあれば何でも技術開発できると盲信する方は、悪性新生物を屈服できてこの世の中から
    無くなると言っている様なもので。

    現在の日本の国土で最もリスクがある地帯は、まず東海・南海連動の巨大地震で、首都圏を
    襲う巨大地震は二の次の筈なんですがね。

    この地域には原発が存在がしますし、万が一それが被災したら…と言う事が頭に無いのでしょう。

  292. 308 匿名さん

    「5階建てビルが倒壊、65人死亡 ニューデリー」
    http://www.asahi.com/international/update/1116/TKY201011160364.html?re...

    こんな事件や事故は頻繁に途上国で起こっている。だからって、単純に日本の低層も同じように危ないなんて、まともな人間は考えもしないのだが・・・。

  293. 309 お客様

    >>308

    地震のない国、、特にシンガポールなどに訪れた方なら高層建築の柱と梁を良く見ましたか?

    あちらの高層住宅はまるで柱が無いんですよ。
    薄い壁式RCで日本で言う60mを超える超高層住宅を建てているようですから。
    さらに超高層ビジネスビルでも柱はあっても梁の存在を見ましたか?
    これも、無梁で床スラブだけの非常にきゃしゃな構造なんですよ。

    それは地震がない国だから出来たと思いますが、地震国日本ではこの様なやり方は絶対にやりませんけどね。

  294. 310 匿名さん

    「上海の高層住宅全焼、違法な熔接原因か 8人の身柄拘束」
    http://www.asahi.com/international/update/1117/TKY201011160532.html?re...

    >警察当局によると、この建物では外壁工事をしており、10階付近で許可を持たない溶接工が違法な工事を行った。初歩的な検証の結果、火花が竹製の足組みやナイロン製の部品に飛び散り、壁の保温剤に燃え移ってビル全体に火が広がったとの見方を示した。

    こんな事故が日本で起こるかな?

  295. 311 匿名さん

    マンション火災は起こり得ます。
    今にもニュースを賑わせる時が来るでしょう。

  296. 312 匿名さん

    マンション火災は現実に毎日起こっている。いわゆる超高層でも何度か起こったことはある。

    でも、上海のような大事故になる確率はかなり低いと考えるのが普通だろう。

    確率が低くても当然起こり得るし、実際に起こるかもしれないが、毎日心配するほどの確率ではないってことではないの?

  297. 313 匿名

    高層階は風が強いですから燃え出したらあっという間に丸焼けでしょう。

  298. 314 匿名さん

    >>313
    日本で超高層が建物ごと丸焼けになった例を挙げてよ。

  299. 315 匿名さん

    311って犯罪予告?

  300. 316 匿名さん

    超高層を逆恨みしている人が多いようですが、何なんでしょうかね?

    でも、皆まともじゃあないですね。

    以前も絶対死なない防弾ベストを着て豊洲に乗り込むとか乗り込まないとか投稿があったように思いますが、根拠の無い不安煽りはやめて欲しいですね。

  301. 317 匿名さん

    >311

    確率的にたくさんのタワマンが出来て行けば正比例して、今後は色んな事件が起きて行くでしょうと言う意味です。

  302. 318 匿名さん

    >>317
    どうだろうか?

    超高層マンションの数が増えても、対策技術が上がれば、事故が発生する件数は若干増えたとしても、事故発生確率はむしろ減少するかも知れないよ。一番競争が激しくて、最新技術が用いられているのは、超高層だからね。

    例えば、センサー技術やカメラの発達は素晴らしい。それと24時間有人管理などは、技術依存を補う点でより安全だ。

    ガス漏れならびに火災感知器が感知すれば、防災センターに通報され、室内インターフォンを通して問合せが来る。応答がなければ、警備員がドアを開けて確認する。火災が確定すれば、スプリンクラーが作動するし、全館に警報が鳴り渡る。

    あなたのお住まいのところに、そう言ったシステムはあるかな?

  303. 319 匿名

    ↑今はどこの低層・高層に限らず、大規模マンションなら完備してますよ♪

  304. 320 匿名さん

    防災設備の情報なんて、ホームページでいくらでも得られるのにねぇ。
    そんなことも知らないでネガってたのかな。。。なんかかわいそう。

  305. 321 消費者

    >>316

    >>以前も絶対死なない防弾ベストを着て豊洲に乗り込むとか乗り込まないとか投稿があったように思いますが、根拠の無い不安煽りはやめて欲しいですね。

    そんな事よりも、地震のない国、特に東南アジアの高層建築の柱と梁を良く観察した方が良いです。

    日本とはあまりの違いでお粗末さが良くわかります。

    とりあえず一応、RC造ではあるけども…耐震性なんてまるで考えられていない。

  306. 322 匿名さん

    >>321
    そりゃ日本でも「ある意味」同じでしょう。

    湾岸超高層は、制震・免震を謳っているのは多いけれど、八王子あたりだと、超高層でも、そういうのは売り文句にならないから、ほとんどない。

    過剰に対策すれば、価格に撥ね返り売れなくなるだけだですからね。

    そういう意味では、人々が怖がるところほど安全かも知れないですね・

  307. 323 321

    >>322

    >>そりゃ日本でも「ある意味」同じでしょう。

    どこが?

    実際に現地に行って、良く見ていないと言うか建築物の特徴を良く知らないようですな。

    >>制震・免震を謳っているのは

    東南アジアのはそんな話が出る以前の話。
    耐震構造がまるで全く無い事に気づいていないのですか?

  308. 324 匿名さん

    現在東南アジアの某都市にいて、そういうのは十分知っているよ。

    あんた、どうかしているんじゃあないの?

    ここは日本の話をするところだろうが。

    途上国と比較しても意味がないんだが。

  309. 325 匿名さん

    海外の超高層の事故を持ち出して、日本でも同じことが起きるとか言うのはナンセンスだよね。

  310. 326 匿名さん

    スプリンクラーの耐震基準が法制化されたのが08年でしたっけ?

    既存のスプリンクラーは大丈夫?なはずないですよね

  311. 327 匿名

    海外の超高層の話がしたそうな人がいるので海外の話を。

    過日のチリ地震のときは、チリは耐震基準が厳しいから、公共建築物やRC造マンションなどの大きな建築物はほとんど無事だった。
    国際空港は中の什器がしっちゃかめっちゃかに散らかっただけで建物はなんともなかったので、地震後早々に再開していた。
    潰れたのはほとんどが小さくて古い個人宅。

    日本の耐震基準はそのチリの倍。
    チリの地震はM8.8だった。

  312. 330 匿名さん

    >>328
    >>329
    >東京湾北部地震

    地震被害を予測するための18想定震源のための一つなんだけれど。それ以外に18も震源が想定されており、どれが起こるかは誰にも予測不能とされている。

    またその被害測定予測で、湾岸の超高層の被害は予想されていない。さらに液状化による人的被害もほとんど予想されていない。下の図をみれば歴然としている。

    執拗に、でたらめを書くのはいい加減にしろ。

    1. 地震被害を予測するための18想定震源のた...
  313. 331 匿名さん

    人的被害で一番大きいのは火災。

    湾岸は全く無縁だよ。

    1. 人的被害で一番大きいのは火災。湾岸は全く...
  314. 332 匿名さん

    倒壊も火災焼失も湾岸は全く無縁。

    1. 倒壊も火災焼失も湾岸は全く無縁。
  315. 333 匿名さん

    都が危険とする地区は湾岸ではないようだ。

    1. 都が危険とする地区は湾岸ではないようだ。
  316. 334 お客様

    東京湾北部地震の事が触れられているが、
    何故『活断層』の一言すらないのか?
    レベルが低すぎる。
    また、プレートが動く海溝型巨大地震とは一線を画する。

    何度も言うが、最もリスクが高いのは、東海・南海連動の巨大地震じゃないのか?

  317. 335 匿名

    タワーマンションは関東大地震の実験住まいに成り得ますなあ!

  318. 336 匿名さん

    >関東大地震
    ???

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%8...
    によると
    死者・行方不明者 : 14万2800人
    負傷者 : 10万3733人
    避難人数 : 190万人以上
    住家全壊 : 12万8266戸
    住家半壊 : 12万6233戸
    住家焼失 : 44万7128戸(全半壊後の焼失を含む)

    >火災は地震発生時の強風に煽られ、「陸軍本所被服廠跡地惨事」で知られる火災旋風を引き起こしながら広まり、鎮火したのは2日後の9月3日午前10時頃とされている。

    とあるようほとんどが火災による被害。

    タワーマンションの多い地区は火災とはほぼ無縁の世界なんだけれど。

  319. 337 匿名さん

    >関東大地震

    内閣府の中央防災会議の「首都直下地震の被害想定(概要)」
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
    によると、そもそも、首都地域では、2~3百年間隔で関東大震災クラス(M8)の地震は起こるが、今後100年以内に発生する可能性はほとんどないことから除外するとされており、この間に、その30分の1程度のエネルギーのM7クラスの直下地震が数回発生するとされているんだけれど。

    暇をもてあそんで、100年以内に起こらない規模の大地震のことを心配されているようだが、より安全な超高層を心配されるより、その時にご自分のお住まいがどうなるかを考えられた方がよいだろうね。

    1. 内閣府の中央防災会議の「首都直下地震の被...
  320. 338 334

    >>337

    いくら言っても、わからない様ですな。

    低層・超高層の種別に関係なく、切迫性が高いのが東海地震。
    そして海溝型の宮城県沖地震。
    宮城県沖地震の場合は先年発生したが、より規模の大きいものが今後発生すると言われている。
    どちらの地域にも原発が存在している。

    中越沖地震で、原発が被災したが、前述の二つの予測される巨大地震はさらに加速度のガル数が大きなものが来ると言われている。
    その時、万が一大気中にプルトニウムが飛散した時が首都圏の巨大地震時にマンションの被災よりもリスクは大きい。その方の心配に何故希薄なのか?
    何しろ日本は、世界で最初に原発が巨大地震時に被災したのだから、今後どうなるかは予測不能。

    首都圏により早く巨大地震に襲われるとすれば、大陸プレートの沈みこみの圧力による活断層が動く時しか考えられない。
    つまり直下型地震なのだが。
    ただ、未知の活断層は中越沖地震で原発の立地を決めた時に地下深くに見逃していた事から、ますます予測は困難になっている筈。
    また、中越地震時に上越新幹線の魚沼トンネルも断層の付近だったために、トンネル坑内で天の被りコンクリートが大きく崩落し、床スラブのコンクリートも隆起したとある。

    だから、東京都の被災想定ばかり気になるのは。視野が狭すぎる。

  321. 339 匿名さん

    大規模自然災害に統計など何一つも役に立ちません。
    信じているのは占い信者くらいです。

  322. 340 匿名さん

    >大規模自然災害に統計など何一つも役に立ちません。

    地震はエネルギーの蓄積という周期性があるから、そういう周期はある程度参考になる。

    但しM7クラスの地震は、いつどこに起こっても不思議でないとされているから、そういう意味で地震の危険度は湾岸に限らず等しくある。

    そいういう際に、危険なのは、湾岸と違って対策を怠っている建物や地域だろうね。

  323. 341 匿名さん

    >>338

    いつもピントはずれな投稿をされていますね。

    >>337は「関東大地震」について、首都直下型地震の話なんだけれど。別に東海地震や宮城沖地震を否定するものではないんだよね。

    首都直下に今後100年以内にM8級の大地震は予想されていないということで、ほぼあなたの説と同じなんだけれど。何故、「いくら言っても、わからない様ですな。」と書くのか、まったく理解できません。


  324. 343 匿名さん

    別に売り手ではないが、都の公式な危険度ランクをみれば、どこが危険か一目瞭然だろう。

    1. 別に売り手ではないが、都の公式な危険度ラ...
  325. 344 匿名さん

    内閣府の中央防災会議の「首都直下地震の被害想定(概要)」
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

    ここ100年は、M8クラス関東大震災級の直下型地震は関東では起きない、その一方M7クラスはどこでおきるかわからないというのが公式見解。

    1. 内閣府の中央防災会議の「首都直下地震の被...
  326. 345 匿名さん

    >>342
    内閣府が被害予測用に想定した震源だけでも18もある。

    それはあくまでも被害を計算するための想定であり、それが起きると予想しているわけではない。

    多摩直下、立川直下、川崎直下、横浜直下と、被害予測のために、色々「想定」したわけ。要はどこで起こっても不思議でないので、色々な想定で被害予測を行い対策のための資料としたわけ。

    その一つだけをとって、特定地域が危ないとするのは、典型的な資料の間違った解釈。


    1. 内閣府が被害予測用に想定した震源だけでも...
  327. 346 匿名さん

    さいたま、千葉、横浜、川崎、立川。

    想定しただけで、地震が起これば大変だよ。

    1. さいたま、千葉、横浜、川崎、立川。想定し...
  328. 347 匿名さん

    貴方は売り手側や業者側でないのなら、何故にそんなに必死になっているのですか?

  329. 348 匿名さん

    申し訳ない(3)のつもりが、(2)を重複して貼ってしまったが、関東全域どれが起こっても、どこかが大きく被害を受ける。

    特定地域だけが危険とするのは、思惑のあってのこと。よほどお困りの理由があるのだろうね。

    1. 申し訳ない(3)のつもりが、(2)を重複...
  330. 349 匿名さん

    >貴方は売り手側や業者側でないのなら、何故にそんなに必死になっているのですか?

    現在海外なんで他にすることもないから、楽しんでいるだけだよ。

    でも、出鱈目を吹聴する奴は、この掲示板のファンとしては、許せんね。

    一番被害の大きい東京湾北部の被害予測で、どこに超高層に被害あると読み取れますか?

    液状化の被害ったって荒川低地の低層のはなしだろうし、そもそも液状化による死者は想定されていない。

    一番怖いのは火災だろうが、超高層の多い湾岸は火災と無縁。で、なんで湾岸超高層が地震で危ないと言えるのか、理論的な説明が一切なされていない。

    不思議だね。

    1. 現在海外なんで他にすることもないから、楽...
  331. 350 匿名さん

    埋立地擁護ってさぁ

    絶対大丈夫な前提

    誰かが助けてくれる前提

    困らない前提

    しかないのな。

    もしも・・って危機意識はゼロ!

    他力本願だらけ


    だから支持されないのよ。

  332. 351 匿名さん

    これを見れば、危険な地区は一目瞭然。

    1. これを見れば、危険な地区は一目瞭然。
  333. 352 匿名さん

    火災って、自力では避けられない。

    1. 火災って、自力では避けられない。
  334. 354 匿名さん

    >>353
    内閣府の地震被害予測要の想定震源は、東京都だけでも、都心西部、都心東部、東京湾北部、多摩直下、立川直下、羽田直下、その他に、川崎直下、横浜直下、成田直下、千葉直下、市川直下など計18もあります。これらは、被害予測要の想定震源であり、このいずれかが起こる起こらないというたぐいのものではないようですよ。

    1. 内閣府の地震被害予測要の想定震源は、東京...
  335. 355 匿名さん

    震源の予測も震度の予測もできないというのが、地震学会のFAQにありましたが、どの資料を見ても、どの地震が何時起こるかといった具体的に示されていません。

    首都直下型より、東海、東南海地震が心配されています。

    でも、関東近辺だけでも、被害予測のためだけでも、もっと想定震源はあります。

    素人が各自で判断できるものではありません。

    1. 震源の予測も震度の予測もできないというの...
  336. 356 匿名さん

    地震は予測できないものですから、十分な対策が必要です。

    1. 地震は予測できないものですから、十分な対...
  337. 357 匿名さん

    比較的安全とされる超高層マンションでも、食料および飲料の個人備蓄は欠かせないですし、また、家具等の固定は重要です。

    十分な対策をとることにより、対策の不十分なマンションより安全なマンションとすることはできます。

    建物の耐震設備や、周辺環境を総合的に判断しましょう。

    1. 比較的安全とされる超高層マンションでも、...
  338. 358 消費者

    >>347

    >>貴方は売り手側や業者側でないのなら、何故にそんなに必死になっているのですか?

    この掲示板は消費者が中心であり、売り手側と業者側が中心ではありません。

    そして、以下のリンクを読んでください。

    https://www.e-mansion.co.jp/forrealestate.html

  339. 359 匿名さん

    上っ面の対策したことにするための対策で安全になるなら、そもそも被害予想も無用。
    震源地予想も無用ではないか?

    全て安全な前提なら防災拠点も避難訓練も茶番だな。

  340. 360 匿名さん

    全て安全、なんてどこで言ってる?
    被害予測もたくさん貼られているし、どこの被害が大きいかでバトルしてるじゃないか。
    あまりに頭悪そうなこと、書き込まないほうがいいよ。

  341. 361 358

    >>360

    >>全て安全、なんてどこで言ってる?

    全く、仰る通り。
    低層・中層・高層・超高層に関係なく、100%安全な構造物はこの世に存在するのか?

    どうしても限りなく安全なところに住みたければ、巨大地震頻発地帯の日本ではなく、
    合衆国のNORADに住みな! と。

    ICBMの地下ミサイル・サイトもある意味安全である。

    地震・核攻撃、あらゆるものから破壊されるのを考慮した構造物は軍事機密で封印されている。

    だ・か・ら、ある程度妥協が必要だってのがわからん輩が多すぎる。

  342. 362 匿名さん

    >>359
    M7クラスの地震はどこにでも起こる可能性があるから、等しく、地震対策が必要だと繰り返し書いても、湾岸が危険一点張りで、おかしな震源図を毎日のように貼るその意図は何なの?

    そして挙句の果てに
    >震源地予想も無用ではないか?

    震源地を想定するのは、被害の状況や弱点を把握し、適切な対策を立てるため。別に湾岸だけが危険ということを示すためではないんだよ。

    そのエネルギーもっと他に使った方が良いと思うよ。

  343. 363 361

    >>362

    >>M7クラスの地震はどこにでも起こる可能性があるから、

    これには海溝型、活断層型の直下型をははっきり書かないと煽られる要因になります。

    仰る通り東京湾岸が日本の国土で最もリスクがある地帯とは国も強調していないんですがねぇ。

    最大のリスクがあるのが、東海・南海、そして両者の連動による巨大地震だと言われているのに、
    何度言ったら理解するのだろうか?

    その地帯に原発が存在したり、新幹線・東名高速道路が走り、万が一断層がずれて構造物が
    破断したら東海道メガロポリスの産業活動は大きな被害を受けるというのに…。

  344. 364 匿名さん

    東京湾北部地震と東海東南海地震が同時にくる可能性はどれくらいあるんだろう?

  345. 365 周辺住民さん

    東京ローカルの話には興味なし

  346. 366 首都圏民

    >>364

    >>東京湾北部地震と東海東南海地震が同時にくる可能性はどれくらいあるんだろう?

    誰がそんなガセネタを巻いたのでしょうか?

    前者と後者では巨大地震が発生するメカニズムが全然異なる筈ですが…。

    結果、

    東海・南海連動の巨大地震>その揺れが首都圏の活断層を刺激する>その活断層は豊洲を襲う>
    豊洲の超高層住宅は危険だ!

    のパラドックスを強引に誘導するつもりでしょうか? もう、呆れます。

    ちなみに私は豊洲の住民でもないし、60mを超える超高層住宅の住民ではありません。

  347. 368 匿名さん

    >>367
    >少なくとも
    >数段
    という根拠は?

    ここは「超高層マンション」の危険性を論じるスレなんだけれど、超高層マンションが何と比べてどうなの?

  348. 369 匿名さん

    想定されている(しかし予測や発生が予想されているわけではない)18震源のうち被害が大きいとされている湾岸直下の東京湾北部地震の被害予測が次の図。

    1. 想定されている(しかし予測や発生が予想さ...
  349. 370 匿名さん

    そして、被害の主な部分を構成する倒壊と消失の分布図が次の図。

    これを見ればどこが危険か一目瞭然だよ。

    丁度湾岸にはほとんど被害が予想されていない。なぜなら、湾岸は密集地が少なく、大規模な新しい建築物が多いから自明。

    1. そして、被害の主な部分を構成する倒壊と消...
  350. 371 366

    >>369
    >>370

    何故、何度も何度もたかが東京都内の二つの地域を争わせて、ネガやポジを貼り続けるのか?

    豊洲をポジに持ち込んだとしても、それ自体が両地域を争わせている原因になっている。

    今・・・・現状の科学技術上で一番リスクが大きいのが、東海・南海の巨大地震で有る事に
    いい加減気づいて貰いたい。

    日本の骨格を担う東海道メガロポリスの高速交通インフラや原発が損傷したらどうなるか?
    その予測にエネルギーを投入して貰いたい。

    とは言え、このスレッドは超高層住宅の巨大地震に関する安全性だから、そこに建つ地質とかも
    あるけど建築以外の事は関係ないはず。

    今や六大都市のどこにも建築基準法で言う60mを超える超高層住宅は建てられている。
    何も東京湾岸だけがリスクを負っているのではない。

  351. 372 匿名さん

    原発やインフラを持ち出されてもね。

    ここは、マンション・コミュニティであって、土建コミュニティではないんだけれど。

    何度も同じようなことを書いておられるが、レスがつかないのに、早く気付いたほうが方がよいと思うよ。

    原発や巨大インフラは触れないほうがよいのでは?

  352. 373 匿名さん

    NHKオンデマンドでメガクエイク観るといいよ。
    埋め立て地買い煽りがいかに卑劣かよくわかる。
    犠牲者が出ないと法規制されないのかね。

  353. 374 匿名さん

    新しい埋立地はちゃんと対策されてるけど、古い埋立地は危険って言ってたなぁ。
    どこなのかは明らかにしてなかった。

  354. 375 匿名さん

    >>373
    メガクエイクでやっていたEディフェンス実験って、1980年代の初期の超高層を想定した実験で、現在の超高層とはあまり関係なさそうだね。

    長周期の実験も、家具やOA機器を固定していなければどうなるかを見るための実験だって。

  355. 377 匿名さん

    儚い願いではあるが

    擁護の言うとおり何も起こらないことを祈る

    とはいえ数千万の大金を棄ててギャンブルは

    まっぴら御免!

  356. 378 匿名さん

    >何も起こらないことを祈る

    ありがとう。でもご自分の身に何も起こらないことを祈られた方が良いように思うよ。

    確率を考えられればすぐわかることでしょう。

  357. 379 匿名さん

    よりによって震源地真上。
    土壌汚染だけでもヘビースキャンダルなのに。

  358. 380 お客様

    >>372

    >>ここは、マンション・コミュニティであって、土建コミュニティではないんだけれど。

    何故、この様な事を強調するのか?
    建築・土木のネタを外れるとたちまちレベルの低い話ばかりになっている。

    >>何度も同じようなことを書いておられるが、レスがつかないのに、早く気付いたほうが方がよいと思うよ。

    >>原発や巨大インフラは触れないほうがよいのでは?

    そう言う事ではない。
    興味がないだけでしょう。
    不動産の営業である様な証明をしている、、、何故マンションだけの範疇、今後の巨大地震予測に
    東京都だけで湾岸と世田谷を争わせるのか?

  359. 382 匿名さん

    参考震源その他1

    1. 参考震源その他1
  360. 383 匿名さん

    参考震源その他2

    1. 参考震源その他2
  361. 384 匿名さん

    参考震源その他3

    1. 参考震源その他3
  362. 385 匿名さん

    参考震源その他4

    1. 参考震源その他4
  363. 386 匿名さん

    建物被害、人的被害

    1. 建物被害、人的被害
  364. 387 匿名さん

    想定被害結果

    1. 想定被害結果
  365. 388 匿名さん

    想定火災エリア

    1. 想定火災エリア
  366. 389 匿名さん

    防災環境

    1. 防災環境
  367. 390 匿名さん

    全壊および焼失被害想定

    1. 全壊および焼失被害想定
  368. 391 匿名さん

    東京港における震災への対応策

    1. 東京港における震災への対応策
  369. 393 匿名さん

    公共の資料その1

    1. 公共の資料その1
  370. 394 匿名さん

    公共の資料その2

    1. 公共の資料その2
  371. 395 匿名さん

    公共の資料その3

    1. 公共の資料その3
  372. 396 匿名さん

    公共の資料その4

    1. 公共の資料その4
  373. 397 匿名さん

    公共の資料その5

    1. 公共の資料その5
  374. 398 匿名さん

    公共の資料その6

    1. 公共の資料その6
  375. 399 匿名さん

    公共の資料その7

    1. 公共の資料その7
  376. 400 匿名さん

    公共の資料その8

    1. 公共の資料その8
  377. 401 匿名さん

    公共の資料その7

    1. 公共の資料その7
  378. 402 匿名さん

    公共の資料その9

    1. 公共の資料その9
  379. 403 匿名さん

    公共の資料その10

    1. 公共の資料その10
  380. 404 貴重なお客様

    >>392

    何回も、何回もリンクを貼っているが、そちら自身良く理解しているのか?

    中央防災会議と言うと、eデフェンスの減災の方にもある。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/syuto-pj/index.html

    そんなに首都東京ばかりリンクを貼るのなら、東海地震、南海地震とどちらが先に来るか
    答えたまえ。

    さらに、先日のメディアからのニュースには読売新聞では活断層の見直しとある。

    理解もしないでペタペタリンクを貼る様では説得力に欠ける。

  381. 405 匿名さん

    検討者に>>392の内閣府発表資料は読まれたくない埋め立て地擁護

    必死でレス流ししてます


    つまりマズイものを買い煽ってるという自覚がある確信犯ということ!

  382. 406 404

    >>405

    そちらは不動産業者ですか?

    買い煽りと言うと超高層自体とは全く関係のない埋め立て地を
    強引に引き出してくる辺りが、業者同士の利害関係を生み消費者にとっては迷惑です。

    だから、すぐ建築・土木関係を離脱し東京都だけの被災想定を引っ張ってくるんですね。

    理解もしないでペタペタリンク先を貼り、土木・建築工学色は全く無しに。

  383. 407 匿名さん

    >>405
    内閣府や都の資料ありがとう。

    危険なのは湾岸より他の地域というのがよくわかりました。


    いずれにしろ超高層は大丈夫そうですね。

    ありがとう。

  384. 408 匿名さん

    内閣府の「地震・火山噴火予知研究計画(仮称)の推進について」
    http://www.bousai.go.jp/kazan/kentokai/20080319/20080319siryo4.pdf
    を読んだが、次にように書いてあった。
    ----
    2.地震予知のための新たな観測研究計画の成果
    2.(1) 第 1 次地震予知計画から,第1次新計画までの概要

     昭和40 年度から始まった我が国の地震予知計画は,平成10 年度まで第1 次から第7 次計画として推進され,地域ごとに観測網が段階的に整備され,地震活動の諸特性,地震が発生する場及び地震発生の仕組みなどに関する多くの知見が蓄積された。

     一方,「いつ(時期)」,「どこで(場所)」,「どの程度の大きさ(規模)」の地震が起こるかを地震発生前に予測するという地震予知の目標の達成は,地震発生現象の複雑性のために,地震の前兆現象の観測に基づく手法だけでは,一般に極めて難しいことも分かってきた。
    ----

    結局いつどこでどの規模の地震が起こるかわからないのが現状のようですね。

    だから、結局都内の危険性であれば、都の「地震に関する地域危険度測定調査」の危険度ランク図を参考にするのが無難でしょう。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm




  385. 409 お客様

    >>408

    現状の地震予知システムを知っているのか?

    話はそれを理解してからです。

    但し、ユレダスシステムが基本となった、初期のS波を捉える
    早期地震警報システムとは違います。

    あまりにも不動産業者の無知ぶりと東京都に限定した、湾岸超高層と
    世田谷低層を闘わせて消費者に買い煽るやり方には呆れます。

  386. 410 匿名さん

    どんなに卑劣なデタラメ並べても湾岸売れ残りに道連れ引っ張りこみたいわけですよ。

    買い煽りさんは自分は被害者だと思ってますから執念深いです。

  387. 411 匿名さん

    >>409
    >買い煽る

    >>410
    >買い煽り

    どこに買い煽りがされているの?買い煽りとやらがされている部分を挙げてみてよ。

    >どんなに卑劣なデタラメ

    公共の資料で、それも内閣府の地震予知の公式文書で、地震予知は「一般に極めて難しい」とされているというだけじゃあないの?どこが卑劣なデタラメなの?

    それよりも被害予測のための各都市直下の18想定震源の一つをあげて、特定地域が震源の真上になるなんて言う方が、卑劣なデタラメではないの?

  388. 412 匿名さん

    以下の書き込みをした>>392が削除されてましたが。



    内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf

    1. 以下の書き込みをした内閣府HPより都心東...
  389. 413 匿名さん

    >特定地域が震源の真上になるなんて

    真上じゃないなら近所、でいいか。


    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

    長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm


    東京湾北部地震の震源地予想↓

    1. 真上じゃないなら近所、でいいか。地震調査...
  390. 414 匿名さん

    >>412
    >都心東部直下地震

    >>413
    東京湾北部地震

    他にも都心西部、多摩直下、立川市直下、さいたま市直下、川崎市直下、横浜市直下、千葉市直下、市川市直下、成田直下、羽田直下など18の震源が、被害対策のために想定されています。

    内閣府の「地震・火山噴火予知研究計画(仮称)の推進について」
    http://www.bousai.go.jp/kazan/kentokai/20080319/20080319siryo4.pdf
    を読んだが、次にように書いてあった。
    ----
    2.地震予知のための新たな観測研究計画の成果
    2.(1) 第 1 次地震予知計画から,第1次新計画までの概要

     昭和40 年度から始まった我が国の地震予知計画は,平成10 年度まで第1 次から第7 次計画として推進され,地域ごとに観測網が段階的に整備され,地震活動の諸特性,地震が発生する場及び地震発生の仕組みなどに関する多くの知見が蓄積された。

     一方,「いつ(時期)」,「どこで(場所)」,「どの程度の大きさ(規模)」の地震が起こるかを地震発生前に予測するという地震予知の目標の達成は,地震発生現象の複雑性のために,地震の前兆現象の観測に基づく手法だけでは,一般に極めて難しいことも分かってきた。
    ----

    結局いつどこでどの規模の地震が起こるかわからないのが現状のようですね。

    だから、結局都内の危険性であれば、都の「地震に関する地域危険度測定調査」の危険度ランク図を参考にするのが無難でしょう。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm


    1. 東京湾北部地震他にも都心西部、多摩直下、...
  391. 415 匿名さん

    君子危うきに近寄らずなんだよ

    進んで揺れやすい地域に住む理由を書いて

    1. 君子危うきに近寄らずなんだよ進んで揺れや...
  392. 416 匿名さん

    地震はいつどこでどの規模で起こるか余地が不能なのに、揺れやすい地域も揺れにくい地域もないだろう。

    立川市直下地震が起これば、立川市が揺れやすい。成田市直下地震がおこれば成田市直下が揺れやすい。それだけのことだろう。

    一方、火災に関しては、発生しやすい地域は簡単にわかること。古い木造住宅の密集地だろう。

    だから、都は、特定震源を想定しない地震危険度ランク図を公表し、対策を実施しているのだが。

    そしてその危険度ランク図が下図なんだよ。

    1. 地震はいつどこでどの規模で起こるか余地が...
  393. 417 匿名さん

    >>416
    (正)予知
    (誤)余地

    (正)成田市が揺れやすい
    (誤)成田市直下が揺れやすい

  394. 418 匿名さん

    タワーマンションの話なのに

    木造が危ないと必死で話を逸らす擁護

    意味のない攻撃しかできないらしい

  395. 419 匿名さん

    誰も攻撃なんかしていないだろう。公に指摘されている脆弱性なんだが。

    だから安全なところは、よく検討した方がよいということ。

    タワーマンション立地は問題のない場所が多く、免震・制震などの対策がとられておれば、危険は少ないと考えるべき。

  396. 420 匿名さん

    で、結局どこに「買い煽り」が書いてあるの?

    「買うな煽り」は、散見されたが、不当なものは削除されているようだね。

  397. 421 大事なお客様

    >>411

    ご自身がやっている事を良く顧みて下さい。

    このスレッドは、巨大地震時に超高層住宅の安全性を問うているスレッドではないのですか?

    六大都市にも超高層住宅は存在します。

    にも関わらず、東京都一局集中の被災マップばかり貼るのか?
    この事は東京都に住んでいない、六大都市の方が東京都の超高層住宅を振り向かせている
    事に変わりありません。それが、買い煽りと言うものです。

    また、超高層住宅=東京都内の湾岸の埋め立て地 ではありません。

    もう一度聞くが、首都を襲う巨大地震と極めてリスクの高い東海・南海地震のどちらが先に来るか
    わかるのですか?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  398. 422 大事なお客様

    >>414

    巨大地震発生のメカニズムを良く理解してから、首都圏の被災想定マップを貼りなさい。

    早期地震警戒システムすら知らない様ですね。

    では、テストです。

    『ユレダスシステム』の開発元を答えなさい。

    それ以外の政府の地震予知システムはどんなものか答えなさい。

  399. 423 匿名さん

    なるべく揺れない地域の丈夫な住まいを買う。

    平和な生活の基本。


    直下型だと地震速報も直前にしか鳴らないかも。
    参考まで。

  400. 424 422

    >>423

    >>なるべく揺れない地域の丈夫な住まいを買う。

    これで上記の文章の前後関係が破綻している。

    揺れない地域とは日本の国土にはどこにもない。
    あるのは古くて堅い岩盤がある欧州だろう。
    地震のない国に耐震性があるビクともしない建築はない。


    >>平和な生活の基本。

    平和? どういう考えをしているのですかね? どこの国の人間ですか?
    少なくとも地震国日本で言う概念ではない。
    超高層であろうと低層であろうと建築がビクともしなかったとして、一旦巨大地震
    に襲われると平和な生活など無い。そこからサバイバル生活が始まる。

    >>直下型だと地震速報も直前にしか鳴らないかも。
    >>参考まで。

    早期地震警報システムの源となったユレダス・システムの開発は旧国鉄。
    新幹線で巨大地震時の初期微動を感知をすると送電をストップして非常ブレーキがかかるシステム
    になっている。だから、中越地震時の直下型は非常制動まで1秒程度と間に合わなかった。
    もし、その時対向してきた車両と脱線した車両が衝突したらどうなっていたか?

    日本の地震予知システムは地殻の歪み計だったはず。
    しかし、日本の国土を網羅するような歪み計を設置すれば、地震予知はある程度精度が高まる
    と思うが、それだと巨額の資金が掛かって現実的ではない。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  401. 425 匿名さん

    揺れにくい場所はあるだろ
    揺れやすい場所もある

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  402. 426 お客様

    >>425

    >>揺れにくい場所はあるだろ
    >>揺れやすい場所もある


    長周期地震と書けない

    では、揺れやすい場所と言うと港湾地帯だけか?

    兵庫県南部地震、中越地震(上越新幹線魚沼トンネル抗口付近でも液状化が発生した。)、中越沖地震

    地震国日本の国土の住宅を売る不動産業者とは信じられない。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  403. 427 匿名さん

    >>423
    >なるべく揺れない地域の丈夫な住まいを買う。

    これって買い煽りだろう。書いていること自体が支離滅裂なようだが、大丈夫か?

  404. 428 匿名さん

    震源をいつも湾岸直下と考えているようだが、それは、国政の要となる期間が霞が関に集中しているから、そこを震源に想定して、被害予測をしたからそういう資料が作られているだけ。

    他に東京都庁直下、羽田直下、成田直下、川崎直下、横浜直下、千葉直下、さいたま直下など防災対策用の「想定」震源は色々ある。

    いずれにしろ、どこが震源になるかわからないから、地域を云々することは意味がない。せいぜい耐震策を講じたマンションの方がより安全だというのが、普通の考え方ではないかな?そして、それが内閣府のねらい目でもあるわけなんだが。

    まあ、また夕方から明け方まで頑張ってくれ。

  405. 429 お客様

    >>428

    >>震源をいつも湾岸直下と考えているようだが、それは、国政の要となる期間が霞が関に集中しているから、
    >>そこを震源に想定して、被害予測をしたからそういう資料が作られているだけ。

    確かにその通りだと思われます。

    中央官庁が集中する電力を供給する発電所が、首都圏以外で被災したらぞうなるか? とした事が、
    中越沖地震時の柏崎刈羽原子力発電所の被災で浮き彫りになりましたね。その結果、停止した原子炉
    の電力供給を他の火力発電所でまかない、CO2増大と問題となった筈です。
    それが、もし大気中にプルトニウムを放出させた事故となったならば…そう言う事に無関心な事が
    ここに徘徊する不動産業者に見られます。

    >>他に東京都庁直下、羽田直下、成田直下、川崎直下、横浜直下、千葉直下、さいたま直下など防災対策用の「想定」震源は色々ある。

    この震源は巨大地震を発生する活断層から来ているものですね。海溝型の巨大地震とは別に。

    最近、メディアからのニュースでは九州地方の活断層が地表に現れていない地下に存在する未知の活断層の数が
    倍になったと報告があったばかりですし。

    耐震策を講じられたマンションにしても倒壊を防いで人命を保証する目的であり、低層・中層・高層・超高層
    とも何ら変わらない筈です。

    問題はインフラの被災でしょう。

  406. 430 匿名さん

    湾岸エリアが巨大地震の震源地だとわかったのが5年ぐらい前。

    まさにタワマンタワマンって煽ってたころ。

    擁護もある意味犠牲者なんだけど。

    道連れ探しはよくない。

  407. 431 429

    >>430

    >>湾岸エリアが巨大地震の震源地だとわかったのが5年ぐらい前。

    その活断層名が真っ先に挙げられないから、説得力に欠け煽りとしか受け取れない。

    >>擁護もある意味犠牲者なんだけど。

    >>道連れ探しはよくない。

    では、兵庫県南部地震発生時に地震予知研の某大教授の会長は何と言っていましたか?
    犠牲者が数千人になると言うのに寝ぼけた事を言っていましたよ。

    『地震があり、災害があり犠牲者が出る…』

    犠牲者の数が膨大なのにそんな事を平気で言っていられる状態か?
    初めから『地震予知は不可能』と言う現実面を伏せていた為と思われます。

  408. 432 匿名さん

    地震はどこで起こるかわからないと観測技術は否定しながら

    軟弱地盤に立ったタワマンの建築技術は絶対と盲信押し付け

    耐震基準を遥かに超える激震らしいよ、東京湾北部地震は。

  409. 433 匿名

    じゃあ首都圏壊滅だから、どこに住んでも結果は同じだな

  410. 434 431

    >>432

    >>地震はどこで起こるかわからないと観測技術は否定しながら

    誰がそんな事を書いた?
    地殻の歪み計を全国にくまなく網羅するには、莫大な資金が掛かる為
    非現実的で、それが地震予知の精度があまり向上できない。
    で、『地震予知は不可能』と言わざるを得ないと言う事だ。

    >>軟弱地盤に立ったタワマンの建築技術は絶対と盲信押し付け

    これも、誰が盲信と押し付けた。
    タワマンと書くな! 超高層建築と書け!
    超高層建築でも剪断破壊は絶対に無いとは言えない。
    つまり損傷はある程度避けられないと言う事だ。

    >>耐震基準を遥かに超える激震らしいよ、東京湾北部地震は。

    その東京湾北部地震の原因となる活断層を書け!
    耐震基準を遙かに超えると書けるのはそれからだ。

  411. 435 匿名さん

    どこに住んでも巨大地震が恐ろしいのは同じですね。

    だから震源地真上と予想されているエリアのタワマンをわざわざ買う人はいない。

  412. 436 匿名さん

    >だから震源地真上と予想されているエリア

    タワマンより耐震対策の施されていないマンションの方が危ないと思うが。

    君の言う「震源真上」の震源というのは、次のような18もある想定震源のことかな?これらは、行政機能への影響を評価するための想定であってここで地震が起こるという予想のものではないのだよ。

    1. タワマンより耐震対策の施されていないマン...
  413. 437 貴重なお客様の声

    >>435

    文章の前後関係が破綻している。

    >>どこに住んでも巨大地震が恐ろしいのは同じですね。

    それと下記の関係がどうして結びつくのか?

    >>だから震源地真上と予想されているエリアのタワマンをわざわざ買う人はいない。

    その震源はどこの活断層が原因とするのか?
    それが述べられない様では理解した事にならない。

    >>436

    相変わらず不動産業者の煽りですね。

    >>タワマンより耐震対策の施されていないマンションの方が危ないと思うが。

    >>君の言う「震源真上」の震源というのは、次のような18もある想定震源のことかな?
    >>これらは、行政機能への影響を評価するための想定であってここで地震が起こるという予想のものではないのだよ。

    その震源となる活断層は何なんだ?

    本日、首都圏ではM3クラスの地震が発生していた。

    この地震に関してテストです。

    今回は海溝型が、地下の活断層型が答えなさい。

    それにマグニチュードの他に構造物に対する破壊力の『ガル』と言う加速度も出てくる。
    それは何か? 答えなさい。

    まだeディフエンスの実大試験体の加震実験で、JR鷹取工場の地震計が記録した地震波を
    シミュレーションすする事が多い。
    何故、旧国鉄>JRの地震計の震度記録が使われる事があるのか? それは精度が高い為
    と思われる。よって緊急地震速報には『ユレダスシステム』の信頼性が高い為である。

    何度も、何度も首都圏ばかりの被災想定URLを貼っているが、本当に東海・南海地震よりも
    先に首都圏の活断層型巨大地震が来ると言い切れるのか?
    相変わらず無視して、URLを貼っているがやはり不動産業者の買い煽りと思われます。

    原発被災も興味ないし、東海道メガロポリスの高速交通インフラの被災も興味ないし、
    現実に被災した時、日本の経済活動が減速するって言うリスクも理解する気も無い。
    呆れます。

  414. 438 437

    やっぱり、解答が出てこない。

    このスレッドは地域的な不動産業者の利害関係の**ですか?

    消費者にとっては迷惑ですよ。

    次に起こる巨大地震、果たしてどこに起こるか、誰も知らないのが現状なのではないか? と。

  415. 439 匿名さん

    >>437
    >>438
    だから」、結局結論は何なの?超高層はすべて大丈夫なの?それとも実際のところはわからない?

    結局はわからないということでしょう。規模が大きいものがくれば、超高層でも、新築でも倒れるものは倒れる。でも、そんな巨大なものが来る確率は、規模が大きくなればなるほど幾何級数的に小さくなるから、考えても仕方がないってことではないですか?

    津波の番組もやってましたが、100mの津波がくれば、首都圏は当然壊滅でしょう。東海・南海・東南海の同時発生で、東京湾の津波が2.5mになると予想されていて、それでも大被害だそうですね。番組では、津波は逃げても間に合わないので、とにかく高いところに登れとのことでした。

  416. 440 匿名さん

    マグニチュード8クラスの巨大地震が江東区埋め立て地エリアを震源地にして起こる。

    内閣府の調査資料を見るとそう読み取れました。
    東京都に調査資料を見てもそう読み取れました。

  417. 441 匿名さん

    具体的にどの資料を見てそう読み取ったの。超高層が被害を受けるのなら、そういう対策を立てると思うよ。

    ちなみ次の図が東京都の被害予測なんだけれど。

    1. 具体的にどの資料を見てそう読み取ったの。...
  418. 442 匿名さん

    好きで埋立地買ったんだろうから諦めなよ。
    俺達は度胸も覚悟もないから遠慮する。

  419. 443 匿名さん

    >>442
    結局根拠のないことしか書けないのかな?

  420. 444 お客様

    >>439

    >>だから」、結局結論は何なの?超高層はすべて大丈夫なの?それとも実際のところはわからない?

    いつ、超高層は全て大丈夫と言った?
    『剪断破壊』の意味がわからないのか?
    これは超高層・高層・中層・低層(窓のない壁式なら最強である。そんな建築は現実にはない。あるとしたら地下室)、道路・鉄道の構造物にも起こりうる物。

    >>結局はわからないということでしょう。規模が大きいものがくれば、超高層でも、新築でも倒れるものは倒れる。
    >>でも、そんな巨大なものが来る確率は、規模が大きくなればなるほど幾何級数的に小さくなるから、
    >>考えても仕方がないってことではないですか?

    倒壊、大破、中破、等が抜けている。
    どうせ人的な手抜き工事もゼロとは限らないから、外観では鉄筋の配筋状況、コンクリートの打設状況等、
    施工した当時の作業車にしかわからない。

    >>津波の番組もやってましたが、100mの津波がくれば、首都圏は当然壊滅でしょう。東海・南海・東南海の同時発生で、
    >>東京湾の津波が2.5mになると予想されていて、それでも大被害だそうですね。番組では、津波は逃げても間に合わないので、とにかく高いところに登れとのことでした。

    そのリスクも考えた方が良いですね。
    さらに原発の被災による万が一の大気中のプルトニウムの飛散もです。
    これはチェリノブイリ事故の再来とも。何分にも世界中を見回しても巨大地震頻発国に原発があるのは日本だけ
    ですから。

    >>440

    >>マグニチュード8クラスの巨大地震が江東区埋め立て地エリアを震源地にして起こる。

    だ・か・ら、その巨大地震が発生する震源は海溝型なのか、活度断層型なのか明確にせよ!
    と言っている。
    活断層型ならどこの活断層なのか?

    >>441

    >>具体的にどの資料を見てそう読み取ったの。超高層が被害を受けるのなら、そういう対策を立てると思うよ。

    相変わらず無理解でURLを貼るだけですね。

    対策と言っても、コンクリートの剪断破壊はどんな建築・構造物ですら避けられない。
    被害ゼロなんて無い筈。超高層ですら損傷はする! と言う事だ。

    それに相変わらず、東海・南海が先か、首都圏を襲う直下型が先か、理解もしていないのに良く書けますね。

  421. 446 匿名さん

    湾岸が安全だと判断した人は湾岸に住めばいい。

    内陸が安全だと判断した人は内陸に住めばいい。

    それだけのこと。

    内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf

    1. 湾岸が安全だと判断した人は湾岸に住めばい...
  422. 447 匿名

    こんな匿名掲示板に、地震研究家が集っているとは驚きです。
    学会でも開催すればいいのに。

  423. 448 匿名さん

    つくづく東京ローカルなスレですね。

  424. 449 匿名さん

    それだけ東京は危険なところってことだ。

  425. 450 お客様

    >>447

    >>こんな匿名掲示板に、地震研究家が集っているとは驚きです。

    そんな事無いと思います。

    地震発生の理論も解説できないで被災想定マップばかり貼るのは、UFOや宇宙人が存在する
    ってなものと同じと思います。

    南海・東海よりも、すぐ首都圏巨大地震に強引に結びつけるのは、先のNASAが宇宙生命学の
    発表ですぐ宇宙人が存在すると強引に結びつけるのと一緒です。

  426. 451 匿名さん

    南海東南海地震でも東京湾はグラグラなんですね。
    メガクエイクでクローズアップしてました。

  427. 452 いつか買いたいさん

    東南海地震がおこれば日本単独での復旧は無料でしょうかね タワマンのエレベーターなんか復旧半年くらいかかりそう

  428. 453 お客様

    >>451

    >>南海東南海地震でも東京湾はグラグラなんですね。

    東京湾? 何ですか、それ?

    首都圏全体が揺れるんですよ。

    特に神奈川は東京より震源から近い為、都心よりリスクはあるでしょう。

  429. 454 匿名さん

    特に湾岸地下は東海から続く軟弱なベルト状の地層があるって言ってましたね、メガクエイクで。

  430. 455 匿名さん

    NHK オンデマンドでメガクエイクを観て勉強

  431. 456 匿名さん

    メガクエイクで、湾岸の新しい街は大規模な対策済みとわかった。
    やっぱ新しいところがいいよね。

  432. 457 匿名さん

    対策が効果あることを祈ります。

    1. 対策が効果あることを祈ります。
  433. 458 匿名さん

    高層マンションの5階毎に防災備蓄倉庫設置の義務化は乱開発のブレーキになったのは間違いない。
    新規計画はみんな背が低くなっているようだ。

  434. 459 匿名さん

    変更あったように見えないけど、具体的にどの物件ですか?

    中野ツインマークタワー 地上29階 高さ112.2m 東京都中野区 2012年11月竣工予定
    ザ 湾岸タワー レックスガーデン 地上31階 高さ108.59m 東京都江東区 2012年09月竣工予定
    ブリリア大井町ラヴィアンタワー 地上28階 高さ101.65m 東京都品川区 2012年08月竣工予定
    浅草タワー 地上37階 高さ133.53m 東京都台東区 2012年02月竣工予定
    パークハウス清澄白河タワー 地上35階 高さ116.9m 東京都江東区 2011年03月竣工予定
    ブリリア有明スカイタワー 地上33階 高さ118.27m 東京都江東区 2011年03月竣工予定
    アウルタワー 地上52階 高さ189.2m 東京都豊島区 2011年01月竣工予定

  435. 460 to 457

    >>457

    そうやって東京都ばかりリンク先貼っているのは、不動産関係業者であるのを自ら
    証明している様な物ですね。

    日本全国からその地帯だけ引っ張り出し強引に有利にしようとする姿勢。

    で、貴方には知らない事でしょうが、日本初の超高層建築の霞ヶ関ビルの後、バンバン超高層建築
    が建てられなかった理由がわかっているのでしょうか?
    霞ヶ関ビルはRC造ではなくS造です。その後もS造が多かった。
    超高層住宅として初めて施工されたのはSRC造。

    現在の超高層住宅はRC造が殆ど。

    どうしてこうなったか?
    それは、SRC造よりRC造は構造計算が複雑で、昔は大型コンピュータしかなくパソコンは無かった。

    パソコンが性能が上がるにつれて(当初の8bitは漢字も扱えないグラフィックはまるでダメ、ゲームの
    ホビーでしか無かった)での構造計算が容易に出来る様になり、RC造の構造設計の処理件数が増えた。

    しかし、ネガティブな面も出てきた。
    あの姉葉事件です。

  436. 461 匿名さん

    従来RC造は中低層建築物に適用されていたが、芯鉄筋などの設計技術、プレキャスト化などの施工技術が確立されたため、超高層建築物への適用が可能となった。

    またSRC造と比較して経済的に優位であるため、最近の超高層マンションはRC造とするケースが多い。

    HiRCによる超高層建築物が増えたのはコンピュータの性能向上が理由ではない。

    むしろRCよりSRCのほうが構造計算は複雑ですよ。

  437. 462 匿名さん

    構造以前に地盤第一!

  438. 463 460

    >>461

    文面から見てそちらは専門家である事が伺えます。
    こちら素人ですので恐縮しますが、ちょっと疑問に思った事が…。

    >>またSRC造と比較して経済的に優位であるため、最近の超高層マンションはRC造とするケースが多い。

    これは聞いておりました。

    >>むしろRCよりSRCのほうが構造計算は複雑ですよ。

    ただ上記の辺りでは巨大インフラを設計・施工する土木の専門家と一般建築物を設計・施工する専門家との
    見解は異なるのでしょうか?

    鉄道構造物の専門家としての見解はSRCの方が設計が簡単と聞いておりました。(鉄道構造物としての設計
    基準はより厳しい事を御存知ですよね。)
    また、橋梁としてのRCと鋼桁の合成構造とか良く聞いておりました。

    戦後の昭和の黎明期に異形鉄筋の開発の関係した方から様々な情報を得ております。

  439. 464 to 462

    >>462

    >>構造以前に地盤第一!

    読むからにカネしか頭に無い輩は黙っていて下さいな。

    スキルの高い話の妨害です。

  440. 465 匿名さん

    自然現象が勝つか

    ウメタテーゼのへ理屈が勝つか

  441. 466 to 465

    >>465

    >>自然現象が勝つか

    スキルの低い輩にこんな幼稚な事を言っている場合ですかね?

    >>ウメタテーゼのへ理屈が勝つか

    この言葉自体が、自身へのスキルの無さの証明です。
    『ウメタテーゼ』と言う言葉は、何も 埋め立て地=超高層建築 ではないので、港湾技術関係、、、
    つまり土木関係の技術者への屈辱ではないですかね?

    関西空港、中部空港、羽田の世界初の埋め立てと桟橋の工法、本四架橋の超大橋を架設する技術
    (ケーソンが存在する為)…の否定です。
    新しくなった羽田には来るな! と強く念を押します。

  442. 467 匿名さん

    負債抱えてまで住むのと、そこを通るのではえらい違い。

  443. 468 466

    >>467

    >>負債抱えてまで住むのと、そこを通るのではえらい違い。

    またまた、超高層建築の耐震技術とは離れた経済的問題のカネの話のループ。

  444. 469 匿名さん

    負債って、タワマン脳にはもっともネガな影響力あるからな
    無事でも負債
    地震きたら負債膨張

  445. 470 to 469

    >>469

    >>負債って、タワマン脳にはもっともネガな影響力あるからな
    >>無事でも負債
    >>地震きたら負債膨張

    また、始まった。
    巨大地震に対する超高層住宅の安全性のスレッドなのに負債を出してくる辺りが、
    頭の中にカネしか考えていない事の現れ。

    それに『○○脳』と言う言葉は2ch用語。

  446. 471 匿名さん

    高層に限らず大規模は、なにをするにしても組合の意思統一が困難というか不可能。
    裁判長期化必至。

  447. 472 匿名さん

    50世帯くらいしかなくてもバシバシ揉める。

  448. 473 匿名

    大規模でもファミリー向けとか、住民層が似たり寄ったりなら特に揉めないけど.....
    だって多数決だもん、みんな理解してるからね。

  449. 474 匿名さん

    地震で、タワマンが無事か、という話と、住民の日常生活が無事か、という話は、分けると考えやすい。

    地震なんて、本震より大きい余震もあるから、終結宣言が出るまでエレベーターなんて乗れない。
    10階建てくらいの外廊下なら、階段の様子が見えて、ややこしい住民を避けることもできるが、30階建て内階段一カ所なんて物件なら、逃げるが勝ち。

    タワマンは、予備電源があると言っても、全居室の冷暖房まで確保していない。
    避難所は、社会的弱者向けで、タワマン高層階の金持ちは居にくい。

    タワマンへの被害が軽微で、補修で対応できる、と建物診断の専門家が言うにしても、分譲の場合、管理組合が迅速に、専門家を依頼したり補修の予算を組んだりできるか、分からない。
    管理会社がしっかりしてても、管理組合役員が避難先から辞任状を送りつけて来る可能性もある。

    幸せな生活をするための家に、別に最先端の建築土木技術は必要無い。
    分譲マンションは、素人管理組合が管理できる範囲の一般的でこなれた技術で建てるのが、結局は安全。

    タワマンは、金持ちかマニアが買うもので、庶民は賃貸で住んで、地震が起きたらさっさと逃げるのが吉。

  450. 475 匿名さん

    >>474
    >タワマンは、予備電源があると言っても、全居室の冷暖房まで確保していない。

    共用部の設備が動くだけでも普通のマンションよりマシ。


    >避難所は、社会的弱者向けで、タワマン高層階の金持ちは居にくい。

    インフラが死んでいるのに金持ちも貧乏もない。


    >分譲の場合、管理組合が迅速に、専門家を依頼したり補修の予算を組んだりできるか、
    >分からない。

    普通のマンションでも同じ。戸建てなんか管理会社も頼れないから更に悲惨。
    むしろ、大規模で管理会社にとっても優良顧客であるタワマンの方が優先されるだろうし、
    施工したゼネコンも大手で支援が受けやすい。


    >管理会社がしっかりしてても、管理組合役員が避難先から辞任状を送りつけて来る可能性もある。

    普通のマンションでも同じ。


    >分譲マンションは、素人管理組合が管理できる範囲の一般的でこなれた技術で建てるのが、
    >結局は安全。

    普通のマンションでも建築関係の仕事でもしていない限り、素人では無理。

  451. 476 匿名さん

    >>475

    >普通のマンションでも同じ。戸建てなんか管理会社も頼れないから更に悲惨。
    >むしろ、大規模で管理会社にとっても優良顧客であるタワマンの方が優先されるだろうし、
    >施工したゼネコンも大手で支援が受けやすい。

    阪神の震災から何も学ぼうとしないから、こういう妄想を語るのだろう。

    戸建てや低層物件の住民は、建物被害が軽微なら家を空けず、避難所は通うだけ。
    エレベーターが使えないときのタワマン高層階とは、全く事情が違う。

    一般的な一戸建てや低層物件は、補修経験のある業者が被災地外にも多くおり、建材も施工者も手配しやすい。
    タワマンは、建材も施工も一般的でないから、特定業者に頼るしかないが、そんな業者は、行政からの緊急度の高い依頼を優先する。

    庭や敷地に余裕のある戸建てやマンションは、掘ればボットン便所が作れるし、ボランティアを受け入れて、給水車をとめたりプロパンで炊き出しをしたりできる。
    規制緩和後のタワマンでは、敷地に余裕が無く、無理。

    475は、タワマン擁護らしいが、説明が根拠の無い思い込みで、ネガになっているのが惜しい。




  452. 477 消費者

    >>476

    >>一般的な一戸建てや低層物件は、補修経験のある業者が被災地外にも多くおり、建材も施工者も手配しやすい。

    その前にインフラの被災を忘れている。

    橋梁が落橋したり、道路が地割れか断層で盛り上がって通行困難になった時にどうするのだ?

    まずは施工業者の一般人より自衛隊の救援物資輸送が優先されるはず。
    ヘリを使ったり特殊車両を使ったり被災者救援が優先で、被災した建物の補修が優先ではない。
    これは道路を使う以上どうしても避けられない問題。

    何故、不動産業者はこういう事を意識しないのか?
    カネしか頭に無い事からなのか?

  453. 478 匿名さん

    >>477
    やっぱ地震で橋落ちるんだ。
    首都高の高架とか、耐震補強工事してたけど、気休めかもね。
    山の中なら、土砂崩れに乗った道路の寸断も分かるが、都市部の住宅地でも、同じなんだね。

    土建屋にいくら金払っても、結局、地震で壊れるものしか作れないなんて、日本の土木技術も、大したことないな。
    それで、でかい河口堰とか橋とか、国家財政と環境を破壊するもの作るんだから、恐ろしいわ。

  454. 479 匿名さん

    デッカイ高層マンションも地球規模でみたらうぶ毛ほどもない。

    過信慢心で自分を納得させたい気持ちはわかるが

    他人の足引っ張ろうろとするのはよせ。

  455. 480 匿名さん

    せめて湾岸は避けようよ

  456. 481 匿名さん

    こういう隠蔽体質で安全なんて語っているわけだ


    No.775 by 匿名さん 2010-12-16 15:42
    スーパーゼネコン施工の高層建築もヤバイかもね。

    ★鹿島、鉄骨ずれたままビル建築 大阪駅そば、データも改ざん★

     大手ゼネコンの鹿島(東京)がJR大阪駅そばに21階建て高層ビルを建築する際、測量ミスで
    骨組みの鉄骨1本が傾き、3階部分で水平方向に約7センチずれたのに補強作業をしないまま
    工事を続け、完成させていたことが15日、同社などへの取材で分かった。

     現場の建築事務所長らは工事の途中で傾きに気付いたが鹿島関西支店に報告せず、発覚を
    恐れて設計会社に提出する建築確認申請に関するデータを改ざん。ビルは安全性を確認する
    前に所有者に引き渡されていた。

     大阪市は11月、建築基準法に基づき安全性に配慮するよう鹿島に是正指導した。

     今年10月、工事関係者が書いたとみられる情報がインターネット上に流れたことが発端となり、
    鹿島が調査を開始。事実関係を確認し大阪市に報告した。

    http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121501000884.html

  457. 482 お客様

    >>こういう隠蔽体質で安全なんて語っているわけだ

    こんな話、昭和の40年代からもあり今に始まった事ではない。

    山陽新幹線の骨材に川砂ではなく、塩分濃度の強い海砂の使用。
    兵庫県南部地震時座屈した高架橋のコンクリートの中から木片混入。
    トンネル内のコールドジョイント。

    バブル時代には公共の構造物だけではなくても、セメント会社が全社が建築ラッシュと言うか
    規定以上のフライアッシュを混入させた。

    いずれも、すぐ発覚された事ではない。

  458. 483 匿名

    火事になったらタワマンは燃えるだけ燃え尽き果てます(大泣)
    消防車のハシゴは9階までしか届かないからなあ。

  459. 484 匿名

    ↑間違い17階まで!
    社会的地位のある方達は17階以下に住むんだってさ、テレビ放映中。

    それ以上に住むのは高い所が好きなお馬鹿だけが住むわけね(笑)

  460. 485 お客様

    >>484

    >>社会的地位のある方達は17階以下に住むんだってさ、テレビ放映中。

    社会的地位と言うより、建築・土木工学に全く無知な(特に売る事しか考えていない不動産業者)
    の自然科学の全く疎い人達だと思う。
    梯子車の届く高さを何mと書かずに17階だと言っている辺りが。
    17階でも階高が全部同じだと思っているのか?

    >>それ以上に住むのは高い所が好きなお馬鹿だけが住むわけね(笑)

    上記の根拠のない事から馬鹿はどちらですか?

    高層建築・構造物は人類が自然に対峙して挑戦しようとした事から進歩してきたもの。
    それが馬鹿だと言うなら原始時代に帰って下さい。

  461. 486 匿名さん

    18階以上は消防車の放水もできない丸焼け放置状態になるんですね。
    ヘリコプターでは部分鎮火は無理ですから。
    私もVIPですから17階以下を購入するようにします。

  462. 487 お客様

    >>486

    >>18階以上は消防車の放水もできない丸焼け放置状態になるんですね。
    >>ヘリコプターでは部分鎮火は無理ですから。

    消防法が全く酷く無知な方のガセネタでは?

    ヘリコプターで消防? 山火事と勘違いしていませんか?

    高層建築は住宅の場合11F以上は梯子車が届くのが難しいらしい事から、消防隊が
    消化活動を有効にさせる為に消防設備が厳しくなっているのを知らない様ですね。

    どこの国の消防法を当てはめているんでしょうか?
    コピー大国などメチャメチャな法だと思いますし。

  463. 488 匿名さん

    スプリンクラーの耐震基準が厳しくなったのは2008年以降着工の物件と覚えておこう。
    防災備蓄倉庫のない高層マンションは旧式、これも覚えておこう。

  464. 489 匿名さん

    地震のとき消防呼んだって、来ないよ。
    道ふさがれてるし、近場の救助活動優先で、遠くまで行けないから。

    地震で停電してるときに、すぐ予備電源でスプリンクラーが稼働するかは、消防法より管理次第じゃない?
    管理してても、地震で配水管が破断することもあるだろうし。

    近所のショボいスナックが燃えたときだって、はしご車だけでなく、消防士の装備の車、ホースの車、パトカー、救急車、色々なのが10台ほども来た。
    タワマンの火事となると、何台来るんだか、そんなに車置くとこあったっけ。

    外廊下、外階段なら、避難中に煙に巻かれる心配はあまり無いが、タワマンの内廊下、内階段は、どうだろう。
    内階段は、煙突になることがあると言うね。

  465. 490 匿名さん

    タワマンに大地震が襲ったら助かるか死ぬかは運命次第ですなあ!
    火事なら一酸化炭素中毒や丸焼けになる確認が非常に高い事は良く解りました。

  466. 491 匿名さん

    埋立地も古い密集地も避ければもっと安全じゃない?

  467. 492 匿名さん

    古い木造よりはタワーのほうがいいだろうけど。
    揺れやすい場所をわざわざ選ぶなんてしないでしょ。

  468. 493 to 490

    >>491

    >>埋立地も古い密集地も避ければもっと安全じゃない?

    もう、何十回書いたら理解するのですか?

    埋め立て地だろうと木造住宅密集地帯だろうと所詮日本の国土は地球の歴史上で極めて新しい造山活動で
    出来た地帯であり、どこにも安全なところは無いに等しいのだと。宮城県内陸部地震での山体崩壊も記憶に
    ありますか?
    内陸部で安全? これも何十回書いたら理解するのでしょうか?

    埋め立て地では無い中越、中越沖地震での液状化は発生しています。
    それに埋め立て地ばかり警戒していたら、橋梁の橋脚は倒壊、海底・川底下の沈埋トンネルは損傷して出水事故、
    TBMで掘削したシールドトンネルも損傷、いくら心配してもキリが無い事になります。

    何回も書きますが、完璧な設計・施工などはあり得ないしある程度妥協は必要だと思います。
    妥協できないのであれば、地質の極めて古く安定した地盤である欧州や豪州に住んでは?

    じゃあ、青函隧道で明日にも大規模出水事故が起こると心配するとして、札幌への航空機利用の万が一の墜落
    事故とどちらを取りますか?

    キリがないですよ。

  469. 494 to 493

    >>493

    >>揺れやすい場所をわざわざ選ぶなんてしないでしょ。

    揺れやすい…つまり揺れやすい地質を解説できますか?
    出来もしないのに決めつけるのはド素人の無知な一つ覚えですよ。

    じゃあ、海底トンネルとして世界最長の青函隧道が断層破砕帯を貫いているってのを安全性としてどう証明
    するのですか?

  470. 495 匿名さん

    >>493
    自己レスして、タワマンスレでトンネルを熱く語って、何したいんだ?

    491は、別にフツーのことを言ってるだけなのに、何が気に障ったんだ?
    埋め立て地は海抜が低いから、怖いのは地震だけでないし、古い密集地は火事になっても消防が入れないから、どちらも災害リスクの高い住宅地なのは事実。

    結局、埋め立て地へのアクセスとなる橋やトンネルが危ないから、湾岸埋め立て地のタワマンは、やっぱりヤバいってこと?
    妥協しなくちゃ、住めないってこと?

    ところで、このスレに何十回も書き込んでるなんて、えらくヒマなようだが、何が目的なの?

  471. 496 匿名さん

    トンネル通過するのも確かにリスキーだけど

    わざわざリスキーな埋め立て地に住むのとはかなり違わないか?(笑)

  472. 497 匿名さん

    埋め立て地というのは、漁師や仲仕の仕事場で、戦後は港湾施設や重工業の工場、ゴミ捨て場のイメージ。
    バブル崩壊で地価が下がって、都市博もできなかったのに、未だにデベが大規模マンション建ててるのが、すでになんかズレてるかんじ。
    そうした開発経緯を全く無視して、通勤至便で住むだけの物件を、お洒落な生活しよう!、みたいに売る広告には、びっくりする。

    築地移転が揉めるのも分かる。
    東京湾の魚場の埋め立てで苦労した人達が、その埋め立て地に移転するなんて、心情的にキツい。

    埋め立て地のタワマンが反感買うのは、地盤だけの問題でなくて、ほんと色々な理由があるんだよね。

  473. 498 匿名さん

    ヒートアイランド現象も風の道を塞いだ湾岸高層が元凶

  474. 499 匿名さん

    スプリンクラーが動かなきゃ一貫の終り
    しかもスプリンクラーなんて通用するのは軽微な初期消火

  475. 500 匿名さん

    低層階で火災起きたら終わる

  476. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸