なんでも雑談「英会話できないと、就職できないし、昇進もない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 英会話できないと、就職できないし、昇進もない!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-09-01 14:32:35

これから就活する学生は、英会話くらいできるよね?
できないと就職もできないと思うよ。

[スレ作成日時]2010-08-19 07:22:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

英会話できないと、就職できないし、昇進もない!

  1. 1 匿名さん

    英語で交渉できる様な学生を求めている企業が増えてきている。

  2. 2 匿名

    日本語もまともに話せない大学生が、英語など話せるわけがない。

  3. 3 ワシはもう関係ないが

    これからの日本が生き残るためには全世界を相手に商売しなきゃならない。
    良い若いもんが英語ぐらいできんでどうする。

  4. 4 特命希望

    英会話教室が大繁盛だと、今朝のズームインでやってた。

  5. 5 匿名さん

    取り敢えず営業だけだろ.英語が必要なのは

  6. 6 匿名さん

    中国語は?これからは英語より中国語じゃない?

  7. 7 匿名

    英語ができて更に中国語だよ。
    中国人もデキル人は英語を話しますから。

  8. 8 匿名さん

    >>5

    ビジネスで英語使ったことないでしょ?

  9. 9 匿名さん

    英語が必要なのは営業だけじゃないよ。
    最先端の知識を得ようとしたら英語論文読まなきゃいけないし、
    国際学会・研究会への参加は当たり前。

  10. 10 匿名さん

    語学はツールでしかない。
    英語できても仕事できない人が多いのは確かです。
    語学の前に仕事覚えないと何の役にもたたない。

  11. 11

    >8

    たとえば国際会議で研究発表,質疑応答,あるいは議長をやっている.
    それがビジネスと言えばビジネスだな

    で,8は英語を使っているのかね??

  12. 12 匿名

    英語を極めるというか、ビジネスでは日常会話を出来ることが基本?。
    英語、中国語の日常会話が出来れば、とりあえず食べてけると思うのですが、どうでしょう?。
    韓国語とロシア語も出来れば、最高なのかな?、企業からしてみると?。
    いないか?。

  13. 13 匿名

    今朝のテレビでは、英語で交渉くらいできないと…と言ってたね。日常会話位では、専門用語を交えながらの英会話は無理だと思うんだけど。

  14. 14 匿名はん

    だから、秋田の国際教養大学が注目されてるんだな~

  15. 15 匿名さん

    日本人同士でも交渉できないのだから海外相手に交渉しろつうのは
    無理がある。
    母国語含め3カ国しゃべれます!っていうよりどんな仕事をしてきたかがポイント。
    それがなければ語学の先生になれるだけ。

  16. 16 匿名さん

    > 13

    語彙や構文が限られているので,専門用語の方がある意味,簡単だよ

    もちろん,一通り,覚えてしまえばの話だが

  17. 17 匿名さん

    この中で editage 知っている人いる??

  18. 18 匿名さん

    5=11は
    国際会議で議長をやってる営業さんか・・・

  19. 19 匿名さん

    営業ではない

    営業が今頃こんなところでパソコンたたくかね??

  20. 20 匿名さん

    国際教養系大学のレベルが上がるな。

  21. 21 匿名さん

    editage

    研究者だったら自分で全部やって下さい。

  22. 22 匿名さん

    >>19

    じゃあ営業以外でも英語は必要と自分で答えを出してるね。

  23. 23 匿名さん

    > 研究者だったら自分で全部やって下さい。

    ノーベル賞の益川敏英・京都大学名誉教授に言ってあげれば?

  24. 24 匿名さん

    国際会議で議長をやってるなんて妄想だけどな

  25. 25 匿名さん

    >>22

    だから初めに「取り敢えず」と言っておろうが?

    就職してすぐに研究者になるのか??

  26. 26 匿名さん

    研究・技術関連の話をするには、専門知識がないとどうにもならない。
    英語ができることは必要条件だけど十分条件ではない。

  27. 27 匿名さん

    議長さん、英語でレスしてみて。

  28. 28 匿名さん

    でも英語話せると様々な場面で便利ですよね。この不況下でも働き先けっこうあるし。仕事にも趣味にも生かせますよ。

  29. 29 匿名3

    パナソニック、ファストリ、ローソンの新卒採用の半分は外国人。ビジネスで日本語が主流と言うのが、もう古いんだそう。言葉の壁はコミュニケーションを遮断させるんだってさ。

  30. 30 匿名さん

    >24

    一度,国際会議のプログラムを見て,日本人がどれだけ参加しているのかを確かめることだな

    24にはまったく縁のない世界だろう

  31. 31 匿名さん

    とりあえずで言ったらどこの部署も英語は不要になるな。
    営業だって入社してすぐに単独で外人と折衝するわけじゃないし。
    中途なら別だけど。

  32. 32 匿名さん

    議長さんはTOEIC何点なの?

  33. 33 匿名

    >>23

    名誉教授って、爺さんだろ?

  34. 34 匿名さん

    国際会議に日本人の議長が多数出席してたら怖いな。

  35. 35 匿名

    TOEIC、900しか取れなかった。ヤバい!!

  36. 36 匿名さん

    TOEIC対策で英会話ができるようになりますか?

  37. 37 匿名さん

    ここに大卒はいるのか?

  38. 38 匿名さん

    >ノーベル賞の益川敏英・京都大学名誉教授

    彼は学者であって研究者ではないと思ってます。
    益川さんが理論を組み立て、小林さんが実験してたんだから。

  39. 39 匿名

    >>25
    新人研修終わったら研究職の人はすぐに研究所に配属されるよ。
    英語の重要度は業務内容にもよるけど、それは営業職でも同じ。
    日本人相手の営業なら当面英語は必要ない。

  40. 40 匿名さん

    >>39

    つまり英語が必要なのは営業だけじゃないということですね。

  41. 41 議長さん

    じゃ,IPS細胞に餌をやらないといけないので

    バイバイ~~~♪!!.....((((((○゜ε゜○)ノ~~   |出口|

  42. 42 匿名さん

    英語でレスしてよ。

  43. 43 匿名

    >>40
    そうですね。
    研究所に配属になっていきなり英語で特許書かされる新人もいれば
    営業でも日本語のみで活躍する人もいます。

    ただ、今は英語力が出世の基準になってるから出世したいならどの職種でも英語できないとダメなのよね。

  44. 44 匿名

    議長さんは、只今ヤフー翻訳で英作文を作ってるので少々お待ち下さい。

  45. 45 匿名さん

    何これ、いまごろ英会話なんて当たり前だよ。もうとっくに中国語とかの2カ国語を
    レッスンしとかなきゃ。頑張ってスマートなビジネスマンになりましょう。

  46. 46 匿名さん

    負けず嫌いが祟って墓穴を掘った議長さん

  47. 47 匿名さん

    会社が外資に売り飛ばされた。

    英語がしゃべれない管理職はスパスパ首を切られ、かろうじて英語がカタコト喋れる私は生き残った。
    50歳代だけど..生き残れたら給料はグンとあがった。年収は1800万円くらい

    天国と地獄..何が起こるかわからないご時世、喋れるにこしたことはない。

  48. 48 匿名

    日本の本社には仕事がありません。インドやマレーシアの支社には腐るほどあるそうです。かく首を避けるには行くしかありません。
    出征いたします。
    勝ってくるぞと勇ましく♪大日本国バンザーイ

  49. 49 ビギナーさん

    http://www.toeicclub.net/requirement.html

    日本人相手なら英語は関係ない!なんて言えなくなってきています。

  50. 50 匿名

    >>45
    何を上から目線で語ってんの(笑)
    ブサイクなビジネスマン丸出しだよ。

  51. 51 賃貸住まいさん

    大学3年の息子の話で恐縮です。
    この秋から(実際にはもう始めてますが)就活突入です。
    やはりいくつかの企業で、英語でのコミュニケーションは取れるか?と聞かれたそうです。
    英語が全てではないですが、英語くらいはできて当たり前、の時代になってきているんですね。

  52. 52 匿名

    さらに留学経験があると、その行動力も含めてかなりポイントがアップするよね。

    でも入社後に勉強してくれれば、今は出来なくってもOKって会社もあるよ。大企業でも。
    英語力で判断して入社させたら使い物にならなかったなんて場合もあるから
    やっぱりトータルの成績と人格が最重要だよ。英語力はその次のおまけだと思うな。

  53. 53 匿名さん

    有名難関大学の交換留学の経験者なら、ほぼ間違いない!(採用しても能力発揮してくれる)と言われているけど、どうして?

  54. 54 匿名

    私は命拾いした。リタイア生活しているが今でしたら無職です。資格無しだし。現役の方はたいへんです。

  55. 55 匿名さん

    団塊世代は勝ち組ですね。大不況の影響を受ける前に退職金たっぷり貰って勇退ですから。羨ましい。

  56. 56 匿名さん

    JALのOBも勝ち組だよね。
    現役の人たちは尻拭いさせられてかわいそう。

  57. 57 匿名さん

    英語話せる有名大学の学生は勝ち組予備軍だよね?

  58. 58 匿名さん

    そうですね。もはや英語は世界標準語に等しい言語ですから。外資系企業、海外に事業を展開する企業など就職先が増えますね。もっとも、ちゃんと身につけられればの話ですが。ただTOEICや英検の成績がいいだけのお勉強的な英語じゃなくてネイティブな英語でないとね。

  59. 59 匿名さん

    海外の大学に、語学留学以外で留学できるなら良いよね。英語を学ぶのではなく、英語で学ぶ。

  60. 60 匿名

    これから就活する学生は、合わせて英会話スクールにも通った方が良いぞ。

  61. 61 夢〜眠

    ドイツで英語しゃべったらバかにされるよーだざまぁ。

  62. 62 匿名

    馬鹿にはされないから!!

  63. 63 匿名さん

    そんなことはない。

  64. 64 周辺住民さん

    ドイツとノルウェーの大学に子供の友人が留学していましたが、大学の授業は英語で行われているそうですよ。

  65. 65 匿名さん

    スレ主は、了見が狭いな。
    これからの時代は中国語だろ。

    もうすぐ、日本は中国の植民地になるのだから。

  66. 66 匿名

    って言うか、英語できないのに、中国語できてもね~。
    中国でもトップクラスは英語を話すからね。

  67. 67 匿名さん

    なぜ数字はアラビア数字使うのに、アラビア語が世界標準にならないんだ?

  68. 68 ギリシア人

    数学や物理の変数にギリシア文字を使うが,ギリシア語が世界標準にならないのと同じ

    べんべん!♪

  69. 69 匿名さん

    >>58
    ネイティブな英語力は必要ない。
    インド人もインド流の英語だし、通じさえすれば外人は細かいことは言わないよ。

  70. 70 匿名さん

    >>69

    外国人のVIP顧客や役員が参加する重要なプレゼンのときは、そうはいかないでしょ。

  71. 71 匿名

    そうそう。
    英語話してるのに、通訳が必要なレベルの英語なら、コッパずかしい。

  72. 72 匿名

    >>71
    ん?それでもワシ、毎回通訳手配されてUSに会議出張いかされる。

    英会話力あったほうが絶対にいいけど、その分野で秀でることのほうが大事。

  73. 73 匿名さん

    >>70
    そういうときは専門の通訳呼ぶでしょ。
    専門職にネイティブ並の英語力までは必要ないよ。だってネイティブじゃなんだから。
    普通のビジネス英語でも充分通じるしね。

    ネイティブみたいに文法を正しくしゃべらなくては…、って
    プレッシャーが日本人は強いから上達しないんだって。
    実際、ネイティブも文法は相当いい加減だし。

  74. 74 匿名さん

    野村ホールディングス
     大卒新卒 初任給 55万円

    英語が堪能で海外企業と渡り合える
    だけの技能力があることだそうです

  75. 75 匿名

    普通に英語が話せれば、仕事上は大丈夫でしょ?
    まっ、普通に話せる人が少ないから、各企業が慌てているんだろうけど。

  76. 76 匿名さん

    >>74
    早稲田大学国際教養学部とか、有利かもね。

  77. 77 匿名さん

    逆に野村では40になっても英語ロクに話せなくて万年平社員なのは給料どれくらいなのかな^^;

  78. 78 匿名

    英語が堪能で海外企業と渡り合える能力を付けてくれる大学なんて、日本にある?

  79. 79 匿名さん

    海運、総合商社とか、英会話できなきゃ入れない?

  80. 80 匿名さん

    >>78

    それは入る大学がどうこうじゃなくて、自分の努力で身につけるものです。

  81. 81 匿名さん

    入る大学も重要だと思うけど。
    まず「大学名」で切る企業もあるから。

  82. 82 匿名

    レベル低い大学の学生は、努力しなかったから、難関大学には入れなかったんだよね~~~~

  83. 83 匿名

    >>81
    新卒の話?中途?
    中途になると大学名なんぞより、キャリアしだいです。
    あと人間性ね?

  84. 84 匿名さん

    一流企業は、早慶上智グループと日東駒専グループならどっちを選ぶかしら???

  85. 85 匿名さん

    >>83

    新卒でしょ。
    中途採用って、このご時世だから今はほとんどないよ・・・・・・・

  86. 86 匿名

    日東駒専?

  87. 87 匿名さん

    >>84
    案外、マーチが人気だよ。
    それほどプライドは高くないから使いやすいし、
    それほど馬鹿でもないから使いやすい。

  88. 88 匿名

    早慶上智≪≪マーチ

  89. 89 匿名さん

    すいません、マーチって何ですか?

    大学卒業してからずいぶん経つんで、関関同立とかは分かるんですが、マーチがわかりません。

    教えてください。

  90. 90 匿名さん

    語学は道具なので、道具を使って何をするか、の「何を」がなければ始まらない、のは当然の前提。
    日本語でも英語でも、それなりに仕事ができることが求められているわけです。

    道具だけで喰って行こうと思ったら、それこそ道具の切れ味が「すばらしく」ないと話になりません。これは専門の通訳のレベル。でも、道具の切れ味で喰って行けるのは、それはそれですばらしい。

    また、仕事が「とてつもなく」できれば、良い通訳をやとえば良いこと。英語ができない、と自称する益川教授のレベル。

    企業が求めるのは、通訳をつけなくても、そこそこ仕事ができる人。
    外国語ができるようになるには、それなりにコツコツと勉強を積み重ねる必要があるので、これができる人格も評価されているのでしょう。

    結果、それなりに外国語ができないと、企業は採らないんでしょうね。

  91. 91 匿名

    >>89
    関関同立の関東版

  92. 92 匿名

    >>89さん

    M:明治、A:青学、R:立教、C:中央、H:法政かな? 違っていたらどなたか訂正してください。

  93. 93 匿名さん

    >>92
    正解

  94. 94 匿名さん

    そんなに心配しなくても大丈夫(笑
    語学学校の宣伝にのせられないように(彼らも不況だからね)
    国際的とされてる大手メーカーと組んで何度か仕事したことがある。
    一応役員会とか公式の会議は英語とかにしてるとこ。

    こちら側は、アメリカ人とか中国人とかEU人と組んでたので、当然英語で会議。
    結論から言うと、英語ができて難なくコミュニケーションできるのは10人にせいぜい2~3人程度。
    たいてい海外MBA・留学組か、何年か海外最前線できちんとやってた方々。
    こういう方々は、表現力や語彙のみならず論理や知識も含め、たしかにかなりできる印象。
    発音は日本語モードだったりするけど、筋が通っていて価値ある発言ならそれはそれで十分。

    残りの方は、そうした方をサポートする形で多少発言する程度。
    それが役員だったり上司だったりすることもしばしば。
    そういう方は重要なことは日本語で発言して、それを周囲の人間が意を汲んで訳すというパターン。
    語学以上に発言内容が重要だし、日本語のほうが以心伝心でよく伝わることもあるから、バカにはできません(当然訳は工夫します)。

    結局、日常業務必須とは言えないってところでしょう。
    英語ができていいのは、コミュニケーションの効率を上げられるということくらいかも。
    日常的にも英語ができる人は、英語のチャットや会話を通じて情報とか収集しやすいし。
    その程度のものです。

    ただ、その程度のものをマスターするにも、何年かは英語漬けになる必要がある。
    明らかにセンスはあるし。
    そこまでできないのなら、一応意思疎通がとれる程度の英会話ができれば十分でしょう。
    難しい折衝とか英文作成なんて、プロもいるし普通はやることがないから、それで十分。

  95. 95 匿名

    でもそれじゃいつまで経っても出世はないね。
    海外とのやり取りは、英語が得意な人に任せれば良いぞ、なんてこれからは通じないのでは?
    だから外国人の採用枠を増やす企業が続出してるんだよ。
    これからの就職する学生には、やはり語学力も重要だと思う。

  96. 96 ななし

    英語はできなくても大丈夫!ではなく、

    できた方が良い!!!自分の将来の為にもね。

  97. 97 匿名さん

    そういう企業もあるよね。
    でも、現状、かなり大手の日本企業だって、日常の客のほとんどは日本市場の客。
    現状こんな状態なのに、学生には英語必須なんて、なんか勘違いしてんじゃないの?
    外国人には海外、日本人には日本と日本‐海外のインタフェースをして欲しいだけでしょ。
    そんなにネイティブ並みの英語を求めているわけではない(笑

    ちなみに英語力はあったほうがいいが、今の30~40代以上で英語ができる連中の多くは卒業してから必要に迫られて身につけてるほうが多いだろう。
    海外でも外資の幹部、コンサル、学者とかになってるのだっているが、卒業してからだね。
    俺も含め周囲はそんな状態だったが、今は英語で何の支障もなく交渉もするし仕事もしてる。
    中国語だってそう。
    語学は、ある程度の下地はもとからあれば、後から何とでもなる。

    ちなみに、日常業務の海外とのやり取りなんて、大した英語力がなくたってできる。
    その程度のことは、英語の基礎力さえついていて、ある程度の社交性・好奇心があれば、慣れで直にできます。
    あとは学習する意欲やメンテリティ&環境の問題。
    その意味では、英語そのものより、地がそういう資質があることが重要でしょ。

    語学は基礎力があって見劣りしないくらいなら十分。
    ただ、あまりにできないのは怠慢か能力が低いと思われても仕方ない(語学は努力に比例)。
    語学があまりにできない基準以下は考慮外という意味で、ネガティブチェックはある。
    それ以上なら、他の資質のほうが気になるもんだよ。




  98. 98 匿名

    そんな考えだから、中国や外資系に乗っ取られる。

  99. 99 え?

    就活中の学生に、英会話力は求められないの?(超一流企業)

  100. 100 匿名さん


    英会話力というより、TOEICとかでしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸