一戸建て何でも質問掲示板「地デジ対応」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地デジ対応

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-28 17:32:09

もうしましたか? 戸建てだとアンテナ工事もしないちいけないから、まだやってません…。 アンテナ工事と地デジ対応のテレビ買い替えで10万以上かかりますよね。痛い出費です。 ぜっかくフレッツ光引いてるのに提供エリアじゃないから光テレビ使えないし…。

で、質問ですが、もうちゃっちゃと工事したほうがいいでしょうか? それとも光テレビ提供エリアになるまでしばらくテレビなし状態でがまんしたほうがいいでしょうか?

光テレビだと月額プラス600円程度でアンテナ工事がいらなくなるから、断然こっちのほうがいいです。

うちは茨城県T市、4人家族住まいです。

[スレ作成日時]2010-08-11 10:44:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地デジ対応

  1. 1 匿名

    なら、フレッツテレビでいいじゃない。

  2. 2 匿名さん

    いつ提供エリアになるかわからないものを待つより、駆け込み需要でアンテナ工事が混雑する前にさっさと切り替えた方がいいよ。
    10万出してもやって良かったと思えるくらい画質が違うし。

  3. 3 緑区

    政令市でも電波が弱い山間部は如何すれば良いの、地域指定されて無いからパラボラアンテナで地デジを見る事も許可されない。

  4. 4 匿名

    直前だと工事が間に合わないだろうな

  5. 5 匿名さん

    電波が弱い所は高い金払ってケーブルTVにするしかないの?。

  6. 6 匿名さん

    電波が弱いところだとアンテナ工事費用高いよ。ケーブルとどっちが安いか要比較だね。

  7. 7 匿名さん

    我が家はNTT光テレビです。台風や強風でも画質が乱れないので良いですよ。
    アンテナだと強風の時は画質が悪くなりませんか?

  8. 8 匿名さん

    そもそも主は本当にアンテナが使えないのか?
    VHFアンテナしかついていないのか?

    > 戸建てだとアンテナ工事もしないちいけないから、まだやってません…。

    戸建だからといって、全ての人がアンテナ変えなくてもいいでない?
    現状がUHFのアンテナと、運良くブースターも地デジ電波帯をカバーしていれば必要ないんだけど・・・

  9. 9 入居済み住民さん

    アンテナ工事ってそんなに掛かりますか?
    VHFのアンテナ付いてるなら、ホームセンターでUHFのアンテナ(2980円)買って来て自分で付けるとか。
    屋根に上るのが怖いなら、ベランダに付けるタイプの物もありますよ。

    とにかく、フレッツとかケーブルテレビはあんまりお勧めしませんね。
    地上波見るのに毎月お金払うなんて考えられません。

  10. 10 匿名さん

    ブースター付けても写らなくてパラボラで見れる指定外だけど、ケーブル以外で見る方法有る?。

  11. 11 匿名さん

    ↑電波受信困難な地域ですか?
    デジサポに問い合わせしましょう。

  12. 12 匿名さん

    地域から外れてます、デジサポでは対応してくれませんでした、ケーブルで見る事しか無いようです。

  13. 13 匿名さん


    今(アナログ)はどうしてるの?
    地デジだけ映らないってありえないんじゃないの?
    同じ電波塔から発信するか、新たに地デジ用の電波塔増設しているんだから

    今もケーブルなら、問題ないんじゃないの?
    **単位で山の上に協聴アンテナ立てるのも相当お金かかるし、維持費で毎月積み立てとか
    するだろうし

    それとも最近そんな場所に1軒だけで新築したのかな?

  14. 14 匿名さん

    新築の家にアンテナ付けるかどうか迷っています。
    光、ケーブル、アンテナすべて映る地域ですが、コスト安はアンテナですかねぇ?
    強風で倒れたらアンテナぐらいでも、屋根は破損するのかなぁと、いろいろ考えてしまっています。

  15. 15 入居済み住民さん

    >>コスト安はアンテナですかねぇ?

    断然100%アンテナです。毎月払う費用を10年20年で考えてみて下さい。

  16. 16 匿名

    アンテナは外観を損なうので、我が家はケーブル。

  17. 17 匿名さん

    >>13

    アナログは何とか写るが地デジは写らない、デジサポでアンテナを付けに来たがブースターを付けても無理と言われアンテナを付けないで帰ってしまった、県道沿いで昔からの家がたくさん有ります、川沿いや山が陰に成るような所が写らないようです。

  18. 18 匿名さん

    >>16

    同じく。

  19. 19 匿名

    ケーブルにすると毎月払う費用が云々と言うけど、たった数千円じゃない。無駄遣い止めればたいした事ないよ。
    つまらない事に、お金を使っていませんか?

  20. 20 匿名さん

    質が落ちた、つまらないテレビ観るのに数千円、明らかに無駄遣いだと思いますが。

  21. 21 匿名さん

    生活するのが大変な人は数千円は大金です、政府は地デジの対応を急がせてるが山間部ではいまだに地デジの
    電波が届かない所が多い、パラボラで地デジが見られる指定地域なら良いけど指定外で見られない人は切り捨て
    されるのか?。

  22. 22 匿名

    くだらない番組だけではないよ。民放を見なきゃ良いよ。

  23. 23 匿名さん

    NHK見るのに一ヶ月いくら払ってるんだよ。

  24. 25 匿名さん

    ケーブル代は月に735円だけど美観の為なら惜しくないです。
    コスト優先、コストは二の次、正解はありません。

  25. 26 匿名さん

    誰も他人の家の屋根なんか気にしてないよ。

  26. 27 匿名

    他人の目を気にして、ケーブルにするわけではないよ~

  27. 28 匿名さん

    電線やアンテナは汚いって思っちゃう。

  28. 29 匿名さん

    ケーブルテレビ会社にアンテナは美観を損なうって散々洗脳されてるからな。

  29. 30 匿名さん

    アンテナは台風が来たときに、向きが変わっちゃったり、花火や凧が飛んできて移りが変わっちゃったり、そのたび屋根に上らなくちゃいけなくて、大変です。
    我が家はケーブルテレビですが、735円でそういった心配はいりません。
    しかし、WOWWOWが見たいとか、BSが見たいとなると、高~い受信料何千円も払って、見もしない多チャンネル契約しなくちゃいけないので、なんともいえません。

  30. 31 匿名さん

    >>17
    今は地デジとアナログ両方出しているから、地デジの出力が弱いってことは無いのかな?
    今後切り替え時に出力全開になるとか・・・
    全ての方向のアンテナから両方の電波を飛ばしていることは無いんじゃないのかな?
    全方向地デジで出力すれば???
    素人なんで良く分からないけど
    サポセンにも問い合わせているんだったら、そんなことは無いか?

    我が家は逆に、アナログは入らないけど地デジが入るようになったので不思議でした
    申し訳ない

    アナログは大きい建物の電波障害でゴーストなどがひどいし、映りもわるかったのに
    同じ電波塔から地デジが発信されてからは、地デジ電波ならクリアに映るようになったんで

    ちなみに、屋根裏にアンテナ設置で問題なく映っている

  31. 32 匿名

    だから、お金に余裕ある人がケーブルにすれば良いのよ。

  32. 33 匿名

    芦屋とかは電線もアンテナも無いよ

  33. 34 匿名さん

    茨城県なら光テレビは映るだろ。
    アンテナうんぬんよりテレビ位は地デジ対応にしようよ。
    アンテナも自分で建てればアンテナ代だけど。必ず屋根上に建てる必要もないし。

  34. 35 匿名さん

    ケーブルも来てない、金も無い、電波も弱い、指定外地域の人は如何すれば良いんだよ。

  35. 36 匿名さん

    えっ!アンテナって屋根の上に付けなくても映るんですか。
    あの魚の骨みたいなアンテナをどこに付けるんでしょう。教えてください。
    屋根傷めずにアンテナ設置できればコスト的にも最適だし。

  36. 37 匿名さん

    屋上の上にアンテナ付けないと地デジ見られないんじゃワンセグ携帯とか成り立たないからな。

  37. 38 匿名さん

    >>36
    一定の電波強度が確保できれば、屋根裏(小屋裏)でOK

    我が家は決して電波が強い地域ではないけど、屋根裏点検口から入ってすぐの場所に
    アンテナとブースターをつけて終わり!

    壁はサイディング、屋根はコロニアルだからかも?

    屋根や壁がガルバの金属系や吹き付けで金属メッシュ入ってたら知らないけど

    台風なんて関係ないし、メンテも楽(したこと無いけど)
    濡れないし、耐久性も違うだろうね

    この間、家の更に近くに新しい地デジ専用の電波塔できたから、屋根裏点検口から
    ホウキの柄を使ってアンテナの方向をくるりと変えてみたりした
    よりいっそう電波が強くなって助かった

    こんなとき、屋根につけていると大変だろうね

  38. 39 匿名さん

    >>36は釣りだろ

  39. 40 匿名さん

    地域ごとの説明会で言ってましたが、電波が建物で反射して、ちょうど入ってくる場所であれば、屋根じゃなくてもいいそうです。
    でも、通常、周りの建物が障害となって、電波が届かないことが多いので、映り方によってはどうしても屋根の上しかない場合も多いみたいですよ。

  40. 41 匿名さん

    36です。38さんの屋根裏にアンテナを入れ込むアイデア、すごく良いですよね。
    家の中にあの大きなアンテナを入れる事なんて思いもつかなかったです。
    たしかに風雨の影響受けずにすみますし、屋根破損の危険もなく安心できますよね。
    建築時に設計に相談してみます。

  41. 42 38

    >>36
    電波が入ってくるか、こないかは家を建ててみないと分からないから
    設計では分からないと思うよ

    とりあえず、屋根裏点検口の近くに
    ・ブースター用の電源
    ・各部屋への分配器の大元
    を設置して、建築後に自分でやってくれって言われるかもね

    >40の言うとおり、場所によって千差万別

    一応、我が家では出来ているというお話だけで!

  42. 43 匿名さん

    素人質問ですいません。ビックカメラとかで1万円以下の室内UHFアンテナ売ってますけど、これあれば地デジアンテナ工事は必要ないでしょうか? 一般的な都心郊外の建売りの集合住宅街です。

  43. 44 匿名さん

    >一般的な都心郊外の建売りの集合住宅街です。
    結局は電波がどれだけ強く入ってくるかによるから、これだけでの判断は難しい
    都会だろうが電波が弱い場所はいくらでもあるし

    とりあえず実験するつもりで買ってみれば!
    失敗したら勉強代だと思って・・・
    オークションやリサイクルショップで売っちゃえば損害も減るし

    ちなみに、電波が強くても戸建ならブースターかまさないと全室での視聴が厳しい場合があるよ

    室内アンテナ買うんなら、屋根裏に普通のアンテナ転がしておいた方が確実だね!
    だいたい、どの家でも小屋裏点検口あがってすぐに、分配機が設置してあるもんだよ
    そこら辺に、電波塔の方向むけて転がしておけば?

  44. 45 匿名さん

    電波強弱関係なく分岐しているんだったらブースターは必須です。
    家も屋根裏に転がしてますが移りは問題無いです。
    自身で接地すればかなり精度の良いアンテナ+ブースターでも2万位ではないでしょうか。

  45. 46 e戸建てファンさん

    >電波強弱関係なく分岐しているんだったらブースターは必須です。


    こんなデマ書いちゃいかんな。
    レベルさえあれば、ブースターなぞいらん

  46. 47 匿名さん

    ブ。ースター付けても駄目な人如何してますか?、

  47. 48 匿名さん

    ブースターつけてもダメなところは室内は諦めたほうがいいんじゃないかな。

    YAGIのUwPAが最強と聞きます。これでダメなら室内アンテナは諦めたほうがよいかと。

    http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html

  48. 49 匿名さん

    >>48

    支援センターで3m位の大型のアンテナで確認したが駄目だった、自分で支援センターから48さんと同じアンテナを借りてテストをしたが全く写らない、指定地域外の山間部で見る方法はケーブル以外無いのですか?。

  49. 50 匿名さん

    国は地デジの対応を早くしろと言ってるが写らない地域の対応を早くするのが先だろう、どれだけ写らない所が有るのか分かってるのだろうか、このままだと切り捨てられてTV見れない。

  50. 51 匿名さん

    神奈川だけどJCOMでTVだけ見れるコースが700円で有ると市役所の人が言っていた、アナログケーブルを使用している人限定らしくHPではコースは載っていない。

  51. 52 匿名さん

    あーまたいつもの電機店にカモられるのか。
    電気工事もいるとはな。

  52. 53 スレ主

    スレ主です。お返事おくれてすいません。みなさま、ご回答ありがとうございます。

    茨城県南部は弱電波地域で室内アンテナはダメ、フレッツテレビ非対応エリアなのでフレッツテレビもダメ、ということですので諦めて素直にアンテナ立てることにしましたTT ジョイフル本田で4万~5万5千円くらいとのこと。た、高い…orz

  53. 54 匿名さん

    棟梁.comでアンテナつけました。アンテナ設置とブースターで37000円ぐらいでした。(KDDIのキャンペーン価格)。キャンペーン意外だと+5000円ぐらいです。
    対応もよく満足してます。都内です。スカイツリーができればブースターは要らなくなるようです。

  54. 55 匿名

    屋根にアンテナを立てたくなかったら、パナソニックのスッキリポールを庭先に立てて
    そのスッキリポールのてっぺんにアンテナ立てりゃいい。

  55. 56 匿名

    コミュファって地域物?
    フレッツより安いよ。

    何台あっても同じ値段だし。

  56. 57 匿名さ

    腐れラーメン屋の娘とチビちんちくりんオヤジがテレビとお金を返して欲しいな!まぁ返さなければ、原チャリでぐちゃぐちゃに

  57. 58 匿名さん

    >56
    モロにローカルもの。ここ、BSもパススルーで良いんだよなぁ・・・
    全国に展開するよう、要望出しといて!!

  58. 59 匿名

    山間部は衛星で対応すると聞いたが…

  59. 60 匿名

    我が家は、屋根裏にUHFアンテナを設置しました。平塚送信所から20km程度離れた場所ですが、ブースターがなくても問題なく受信しています。
    屋根裏なら、面倒なステーを張る作業がないので、自分で工事できますし、アンテナの劣化が防げますし、台風で映りが悪くなることもありません。また、光テレビなど、今さらNTTグループを儲けさせる必要もありません。
    アナログ放送では屋根裏設置は厳しかったですが、地デジではこんなメリットもあるのかと感心しました。

  60. 61 匿名

    我が家は、屋根裏にUHFアンテナを設置しました。平塚送信所から20km程度離れた場所ですが、ブースターがなくても問題なく受信しています。
    屋根裏なら、面倒なステーを張る作業がないので、自分で工事できますし、アンテナの劣化が防げますし、台風で映りが悪くなることもありません。また、光テレビなど、今さらNTTグループを儲けさせる必要もありません。さらに費用は、アンテナとケーブルで5000円程度です。
    アナログ放送では屋根裏設置は厳しかったですが、地デジではこんなメリットもあるのかと感心しました。

  61. 62 匿名さん

    >61さん、
    屋根の材質は何ですか?
    ガルバリウムとかだと、難しい場合が多いです。また、テレビ塔の方向の隣家の高さによってもうまくいきません。
    どちらかというと、一般的には確率は低いでしょうね。61さんはラッキーかと。

  62. 63 匿名

    某家電量販店の2つでアンテナ工事の見積りをとりました。
    A社・壁付けの地デジアンテナ+ブースター+工事費で41800円
    B社・壁付けの地デジアンテナ+工事費で40800円

    と全然違いました。B社でブースターも付けると6万ぐらいになります。

    皆さんの地域でも同じぐらいの価格ですか?

  63. 64 匿名

    >62さん
    我が家の屋根材は恥ずかしながら、安っぽいコロニアルです。
    それと、周囲の環境は同じ高さの家が並んでいる状態です。
    我が家の場合はブースターなしで充分でしたから、まずはアンテナだけで試して、それで駄目ならブースターをつけて、それでも駄目なら電気屋を呼ぶという段階を踏んでも良いと思いますよ。

  64. 65 工務店勤務

    テレビのアンテナが美観を損なうという意見がよくみられますが
    最近は魚の骨のようなアンテナではないタイプのものもあります。
    「地デジ」+「平面アンテナ」で検索してみてください。

  65. 66 匿名さん

    >65
    それは知っているけれど、魚の骨もさることながら、個人的にはアンテナを支えるステーの方がみっともないと思うんだな。
    壁面取り付けできるものもあるけれど、壁に穴を開けるのに不安が有ることと、高さを稼げないので、隣家の影響を受けやすいのも気になるところ。
    だから台風の心配も無い屋根裏アンテナは気になるところだが、こればかりはやってみなければ何とも言えまい。

  66. 67 素人

    14素子と24素子のアンテナで、どちらにするか迷ってます。14素子で見れるところに24素子ではオーバースペックですか??

    あと、3部屋のテレビ配線ですがブースターはいりますか?

    どなたか教えてください

  67. 68 匿名さん

    14端子で問題がないと確認が取れてるんだったらオーバースペックでしょう。
    コスト、外見、重量などのデメリットが発生します。ブースターはあった方がいいですね。

  68. 69 匿名さん

    14素子でも24素子でも大きな差は無いと思います。
    24素子にすると指向性が鋭くなるから14素子で見れるのであれば14素子でいいと思う。
    分配しているのであればブースターは入れた方が安定します。

  69. 70 匿名さん

    我が家も屋根裏に20素子地デジアンテナ、8分配器設置

    場所は埼玉県東部、屋根は三州瓦で外壁はモルタル吹き付けです。

    最初ブースター無でテストしたところブロックノイズ発生した為に
    ブースター設置したら各チャンネル、アンテナレベル高レベル
    せっかくの新築住宅なのだから外壁はすっきりしたいですよね。

    ちなみにBSアンテナは屋根裏というわけにはいかないので
    ベランダに金具取り付け工事になりました。

  70. 71 匿名さん

    茨城県中央、中継局から15km程度。
    20素子地デジアンテナ屋根裏設置。屋根は三州瓦。
    5分配中3台テレビ使用。ブースター付き。
    アンテナは設置といっても屋根裏に中継局方向に置いてあるだけです。
    近辺にマンション等家より高い建物ありますが綺麗に映ります。

  71. 72 匿名

    地デジが見れるのは、アンテナもしくは、光(フレッツ光とケーブルテレビのみ?)しかないのでしょうか?

    屋根の上にアンテナをつけましたが、見れず余計なお金がかかっただけ&屋根に傷がついただけで終わってしまいました(涙)

    ケーブルテレビに聞いた所、初期費用と月々の費用があまりに高く…。
    ケーブルテレビを除くと、フレッツのみですか?基本的な事ですみませんが、どなたか教えてください。場所は千葉県です。

  72. 73 匿名

    千葉のどこ?

  73. 74 匿名

    72です。
    千葉の佐倉市になります。

  74. 75 匿名さん

    茨城県T市だけど、フツーに屋根の上に3万7千円でUHFアンテナ付けたよ。これでいいじゃん。

  75. 76 匿名さん

    >>72

    jコム月700円工事費3万円位で出来た、共同アンテナ設置者だけらしいけど他の人でも電話とTVセットで2500円で出来る、相模原市緑区の山沿い。

  76. 77 匿名

    72です。
    J-COMエリア外で入ってないんです(涙)安くて良かったのですが。
    地元のケーブルテレビで、加入金65000円・工事費は無料・月々4500円が最安(ネットなしテレビのみ)と言われ、新築でテレビが見れないので早くしたいのですが、高すぎて…。

    屋根にアンテナをつけた時、テレビに映っていたレベル?が3段階の1番下でした。
    映像はとても見れるものではなく、電気屋さんにブースターをつけても無理だろうと言われ、ブースターは取り付けしてもらえず、お宅はアンテナでは無理と、アンテナを外して帰って行かれたました。
    素人で言われるがままでしたが、これは適切な方法だったのでしょうか?
    アナログだと電波障害がある地域で、我が家はやや低い土地です。

  77. 78 匿名さん

    72さん

    ユーカリ、志津、井野の辺ですか?
    あそこら辺は、あのユーカリのタワーマンションのせいで、どこも電波障害があると聞きました。

    うちも年末にそこらへ引越し予定なので、悩んでるところです。
    フレッツ光、地デジアンテナ(できれば屋根裏に自分で)で悩んでますが、電波状態が心配です。
    ケーブルは高すぎて論外です

    フレッツ光は来てませんか?
    TV見るのに、お金を払う事に抵抗なければですが・・・

  78. 79 匿名

    78さん

    72です。まさにその地域です。
    この辺は本当にやっかいな地域です(涙)
    ケーブルテレビは高すぎますので、テレビを見る為にはフレッツに入るしかなさそうですね。

  79. 80 匿名さん

    72さん

    78です
    ご近所さんになったりして(笑)

    友人が井野の今分譲してる地域に夏から住んでますが、地デジアンテナを屋根にたてて普通にTV見れてるみたいですよ?
    近所でも大分電波状況は違うんですかねぇ


  80. 81 匿名

    78さん

    72です。ご近所でしたら、宜しくお願いします(笑)
    お友達は普通に見ているんですね。
    うちはどうしたものか。
    78さんは、アンテナを建てるか、フレッツにするかで悩まれていらっしゃるんですね。
    もし小屋裏でなく、屋根にアンテナしか無理な場合、フレッツを選びますか??
    やはり見た目でしょうか?それ以外に理由などはありますか?

  81. 82 匿名さん

    72さん

    そうですね~
    実はまだ悩み中です(汗)

    フレッツを考えてるのは、TV、ネット、電話の請求を1本化(1箇所より請求)にしたいから。
    後は、有料チャンネル(野球、サッカー)が見たいから。
    今、J-COMなんですが、そうしてるんです。

    ただ、昔ほど見なくなったTVに月々のお金払うのは・・・考えちゃいます。

    だから、アンテナでもいいかなぁなんて・・・
    けど、魚の骨はイヤなので、せめて平面アンテナ(UAH800)にしようと考えてます。
    まぁ電波状況次第なんですけどね。

  82. 83 匿名さん

    >>72さん

    ウチは佐倉でも八千代寄りなので何とか写っています。でも南ユーカリが丘でもアンテナを
    立てている方が散見されますので、受信できると思っていたのですが厳しそうですね。
    再来年のスカイツリーの送波に期待しましょう。

    未確認情報なのですが、ケーブルネット296は地デジのパススルー対応で、一度契約して
    工事が完了すれば、その後契約を解除してもそのままパススルーで見られるのでは?
    との事です。最初の加入金は必要ですが...。あくまで未確認情報ですのでご了承下さい。

  83. 84 匿名さん

    78です

    うちは今、佐倉よりの八千代です
    それが年末には、八千代よりの佐倉になります

    J-COM圏外です(涙)
    J-COMのありがたみがわかりますねぇ~

    ユーカリ辺にJ-COM引けないのは山万のせいかな?


    再来年のスカイツリーの送波・・・

    なにか具体的な話があるんですか?

  84. 85 匿名さん

    確か2012年の春には東京タワーからスカイツリーに交代するようです。
    電波状況はかなり改善されるはずですよ。

  85. 86 匿名

    78さん

    72です。
    スポーツなども見られてるんですね!
    そうですね。テレビにお金を払うのは…と、うちも考えています。
    だからなおさらアンテナで。と思っていたんですが(涙)
    すみません、パススルーとは何でしょう??
    ユーカリにJ-COM引けないのは、山万のせい。やっぱり絡んでそうですよね(笑)
    電波の件で、ケーブルテレビに問い合わせ中なのですが、3日経っても何の返事も来ません…。
    スカイツリーができて電波状況が改善されれば、アンテナにするのでもアリですかね?

  86. 87 匿名さん

    78です

    実際のところ、アンテナは立ててみないとわからないってとこですかね・・・

    ケーブルTVの結果でたら教えてください
    ただ、日曜休みとかHP見てみると、あまりやる気なさそうなTV局にみえますけどね(笑)

    うちは後2ヶ月ほどあり、まだ時間があるのでもうちょっとしらべてみようかな

    au光って手もありますが、通常の地デジは見れないし・・・

  87. 88 匿名

    パススルー目当ての契約後即解約はある意味賭けだな。

  88. 89 匿名さん

    >>83です。

    スカイツリーの開業は佐倉市などボーダーライン上のエリアは最もメリットを享受できると思います。
    >>72さんも再来年の春に再度アンテナをチャレンジする価値はあると思いますよ。

    >>88
    身近にチャレンジした人がいればいいんですがね。

  89. 90 匿名さん

    山万の建物のせいで電波が受信できないのなら、山万にはそれを解消する責任があると思いますが。

  90. 91 匿名さん

    山万の建物のせいで電波が受信できないと第三者機関などが証明してくれれば
    山万はそれを解消するために責任取ってくれると思うよ。

  91. 92 匿名

    72です。
    ケーブルテレビから何の連絡もないので、フレッツに申込してきました。
    工事が混んでいるらしく、あと3週間先までテレビが見れない生活が続く事になりました…。
    ネットもやる時間がないので、光にするのはもったいないのですが、他にテレビを見る方法がないので仕方ないですよね。
    スカイツリーの開業に期待します…。

  92. 93 匿名さん

    72さん

    78です
    ケーブル、やっぱりやる気ないですねぇ~

    3週間TV無しもきついですねぇ

    ちなみに、フレッツは月おいくらですか?
    工事費は?

  93. 94 匿名さん

    チデジ化はケーブル会社を儲けさせる事が目的か?、山が邪魔してJコムに入らなければTV見れない、国は国民に早くチデジ化をするように宣伝してるが、国が何処でも電波が受信できる方が先だろう。

  94. 95 匿名さん

    Jコム圏外・・・・
    どうすればいい??

  95. 96 匿名さん

    地デジが受信できないと言っている人は当然アナログは受信できているんですよね?

  96. 97 匿名さん

    >>96
    何で地デジが受信できない=アナログが受信できる、になるの?

  97. 98 匿名さん

    >>92

    ちなみに家の中はワンセグ携帯とかぜんぜんダメですか?
    もし映るんであればアンテナやブースターの調整が不十分の可能性もありますよ。

  98. 99 匿名さん

    >>Jコム圏外・・・・
    どうすればいい??


    指定地域なら衛星放送で見れる。

  99. 100 匿名さん

    99さんではないですが、もうちょっと補足しておきますと、佐倉市では以下のエリアがBSによる
    地デジ再送信の対象です。
    ただし、2015年3月までの限定の対応です。

    飯田
    岩名
    臼井
    臼井田
    大佐倉
    大蛇町
    小竹
    千成2丁目
    千成3丁目
    寺崎
    羽鳥
    飯田台
    稲荷台1丁目

    詳細や、他の地域について知りたい方は、以下からどうぞ。
    http://www.dpa.or.jp/safetynet/

  100. 101 匿名さん

    >>100
    このエリアをもっと実際の状況に応じて増やしてくれればいいんだけどな。
    衛星だから追加のコストは必要ないはずだし。ただ依存度が高くなると止められないという
    デメリットがあるか。

  101. 102 匿名さん

    92です。
    93さん、フレッツは工事費ですが、うちはブースターは必須でしょうし、最低3万ぐらいはかかるかと。
    光電話にするとアナログを休止するのに手数料がかかったりと、他にもお金がかかりそうです。


    98さん
    ワンセグ携帯は、千葉テレビしか見れません。
    他のチャンネルは、受信できません。と表示されてしまうのです。

  102. 103 63・67

    自分でアンテナ付けて二万二千円節約しました!
    家電量販店の下請けは取り付け手数料取りすぎなのでは?

  103. 104 匿名さん

    私も自分でやったけど危険が伴うからね。
    簡単に他人に勧めるような性質の作業じゃないよ。

  104. 105 匿名さん

    >103
    逆に言うと人件費が2.2万ということでしょ?
    高所に昇って調整して、場合によっては危険な形状の屋根もあるし、古い家だと宅内の配線に問題が有る場合もあって、そういった総合的な調整の可能性もあるとなると、全然妥当な人件費だと思うよ。

    裏を返すと、自分だったら作業費幾らでそれを職業にしたい?

  105. 106 匿名さん

    フレッツにブースターはいらんでしょ。
    またまた電話回線休止するのに手数料はいらんでしょ。
    工事費も3万はかからん。

    家もアンテナが嫌でフレッツ光にしましたが。
    2契約でかなり割高。(4台テレビが必要なんで)
    オプションのビデオ等ほとんど使わない。
    1か月で解約しました。。
    光電話はそのまま使用。
    結局は屋根裏アンテナ設置を自分でしました。アンテナ+ブースターで2万もかからなかった。
    映像問題無し。

    注意
    フレッツテレビは1契約でチューナー2台まで(1テレビ1チューナー)、
    2台以上はフレッツ別契約が必要だよ。詳細はNTT見てね。

    光は雷に弱いね。すぐモデムがやられる。。

  106. 107 匿名さん

    106さん

    そうなんですか?電気屋にてフレッツでも電波が弱い場合はブースターが必要と言われ、NTTからも同じように言われました。

    フレッツの申込書に、現在利用中の電話番号を利用する場合は、利用休止費として、1050円
    同番号移行工事費として2100円かかります。と書いてあります。
    106さんは、市外に引っ越しとかだったのですかね。

  107. 108 匿名さん

    >フレッツでも電波

  108. 109 サラリーマンさん

    あげあしとってもしかたないだろ。

    フレッツでもシグナルが弱いことあるんじゃないの。
    多分配したりとか。分配できるかどうかしらんけど。

  109. 110 入居済み住民さん

    jコムでもブースターが必要な事が有ると言われた。

  110. 111 物件比較中さん

    satella1 を買えば地デジが見れるようになるのですか?

  111. 112 匿名さん

    新築時同時に地デジアンテナと配線取り付け
    当初は何も知らずに屋根裏orベランダ壁面取り付けで、余裕の目論見。

    取り付け業者さんも当初は、ダメでも壁面取り付けでOKだろうと見越していた
    ところが実際に工事に入ると、どうにも受信不可、屋根上でもダメだって事が発覚。
    仕方ないので新築時の地デジアンテナ化は保留、ケーブールや光も検討する事にする。

    建築後にテレビ購入の予定があったので、電気屋に相談
    万一地デジアンテナ工事セットで映らない場合は、全て返品可の条件で購入。

    やっぱり映らないので全てキャンセル。後に他の電気店へ、過去の経緯を話したら
    ウチなら設置業者がいいので大丈夫みたいな話、そのままテレビを購入する。

    なんとやっぱり映らない。又々テレビはキャンセルになる。

    現在はデジサポに問い合わせ中。でも回答は無さそうです・・・

    場所は千葉県空港の側で、アナログ視聴は問題無い地域。

  112. 113 匿名はん

    富里とか大栄あたりの低地は東京タワーの電波ダメだね
    千葉局向けるとチバテレビとNHKだけはよく写るけど
    結局30素子スタックのアンテナ付けてやっと全CH問題なくなった
    押上タワー建つまであの辺りの工事は敬遠してる

  113. 114 匿名

    新築一戸建てです

    テレビの契約を何もむすんでないのに、我が家のテレビはたまにうつっています。

    なんなのでしょう?

    このまま、何もしなくてもいいかなと思ってきました。

  114. 115 匿名さん

    NHKというところに連絡すればいいですよ。

  115. 116 匿名さん

    デジサポに連絡しても無駄だ、6月経つけど訪問相談に来てくれない諦めてjコムにした。

  116. 117 匿名さん

    地デジ難民は放置なのかな・・・
    噂では僻地や山間部の難視聴地域は、しっかり対応するみたいだけど
    ケーブルや光を導入出来る場所の難視聴は、放置プレイみたいですね。

    放っとけば諦めて、ケーブルか光入れるだろうと思ってるんだろうな・・・


    >>テレビの契約を何もむすんでないのに、我が家のテレビはたまにうつっています
    この、《たまにうつっています》ってのが気になるな

    たまに しか映らないんかな?

  117. 119 匿名さん

    >>117
    皆さんの地域のケーブル局って、シニア割引とかありますかね。
    山の上に立てた共同受信が、地デジ非対応&老朽化で廃止になったんです。
    各自で対策なのですが窪地なので自力受信は無理。
    そこでケーブル加入を勧められてますが、拙宅の地域を管轄しているケーブル局は、
    非課税だろうがNHK減免世帯だろうが利用料の割引や減免は一切ないそうです。

  118. 120 匿名さん

    >>119

    割引は無い、総務省から地デジチューナーの支給が有るだけ、実家もNHKが免除されてるけど割引は全くないと言われた、国はケーブルTVを儲けさせるためにチデジを導入したんだろう、指定外でケーブルが来てない所はどうなるんだろう。

  119. 121 匿名さん

    >>120
    地デジ難視対策衛星放送

  120. 122 匿名さん

    >>12

    地デジ難視対策衛星放送の衛星放送は暫定的で指定地域だけしか出来ないみたいだ、苦情が多い為指定地域を増やしているが間に合うか不明、実家も20mくらい離れてる所は写るがその先50m離れた所は全く写らない微妙な地域です
    低地や山影地域は指定外でも写らない所が沢山あって対策は当分先だと言われた、総務省、県、相模原市より。

  121. 123 匿名さん

    >>106

    http://flets.com/ftv/service.html?link_id=se

    戸建なら1契約で台数制限ないはずだが。
    ただし、台数増えるとブースターが必要になる。

  122. 124 完成間近

    屋根には地デジとBSのアンテナがついてますが、各居室の壁の端子は一つしかありません。
    地デジもBSも見れるのでしょうか?
    テレビの裏の端子は二つあったように思います。
    接続出来るかなぁ?
    かなり心配です。
    アドバイス願います。

  123. 125 匿名さん

    ↑「地デジ 分波器」で検索して見ましょう
    必要な製品自体は家電店、ホームセンターで売られていますので、自分でも取り付けられます。
    業者に頼めば、有料で設置して貰えます。

  124. 126 匿名さん

    >自分でも取り付けられます。
    >業者に頼めば、有料で設置して貰えます

    って、ああた・・・

    分波器買って、必要ならケーブル買い足せば良いだけのこと。
    この程度、自分でやるのが普通でしょう。

  125. 127 匿名さん

    >>126
    世の中にはそういうことが苦手で全部電気屋にお任せって人がいますから。

  126. 128 匿名さん

    >>123
    それはフレッツテレビ。まだまだ提供エリアが限られているから使えない。

    ひかりテレビはテレビ1台に1チューナー。フレッツ1契約に対して、チューナー2台までだ。
    http://flets.com/faq/detail/862.html

  127. 129 匿名さん

    関東での地デジ対応は、2012年春の東京スカイツリー開業まで待った方がいい。
    アンテナの設置場所変更やゲイン調整で無駄な出費が増えるおそれがあるだけでなく、
    場所によっては難視聴域になってすべて無駄になるおそれもある。
    とりあえず、今年7月にはNHKを忘れず解約。

  128. 130 匿名さん

    アナログ終了後は地上波見れなくなるわけですね。

  129. 131 匿名さん

    どうせ停波は延期されるだろ。

  130. 132 匿名さん

    九州はもともとUHFアンテナで地上アナログ波を受信してたので
    テレビだけ買い換えればよいのですが関東は全域VHF方式だったのですか?

  131. 133 匿名さん

    関東はUとVの帯域を使ってる。九州がUしかないって知らなかった。

  132. 134 匿名さん

    九州がUしかない??福岡はVの帯域使っているはずですが。。U局が多いのは確かです。

  133. 135 匿名さん

    久留米のほうはUだけですよ。
    福岡・佐賀・熊本の電波が届くので地上アナログだけで10局ぐらい受信できます。

  134. 136 匿名さん

    フレッツTV検討している場合の注意。
    23:00~8:00からの5~10分程度のメンテナンスということは
    その時間帯にお気に入りの番組があったら、録画失敗する
    可能性が高いということ。
    電話とかインターネットなら10分程度不通でも、それほどダメージはないけど
    タイムテーブルに従って放送されているTV番組は、致命傷です。
    せめて、時間が特定されれば、まだ我慢は出来るのですがね・・・。

    以下、NTT東日本からのメンテナンス予告メールの抜粋。

    >>■日時と対象エリア:
    >> 平成23年3月4日 (金) 23:00~平成23年3月5日 (土) 8:00
    >>
    >> さいたま市エリア/大宮大和田ビル
    >>
    >> フレッツ 光ネクストをご利用のお客様
    >> ※時間表記は全て24時間制でございます。
    >>
    >>■工事内容:
    >> フレッツサービス設備の緊急メンテナンス工事
    >> 上記時間帯におきましてフレッツ 光ネクストが一時的に(5~10分程度)
    >> ご利用頂けない場合がございます。
    >> また、ひかり電話やフレッツの各種アプリケーションサービス、映像サービスも
    >> 一時的にご利用頂けない場合がございます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸