住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュート 容量」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュート 容量

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-04-25 06:39:18
【一般スレ】エコキュートについて(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

検討中の者です。ご意見、アドバイスをお願いします。
大人2人、子供(幼児)2人の家族ですが、エコキュートの容量は450、370のどちらを選択すべきでしょうか?エコキュートの耐久性も考えてこの先15年くらいを見据える必要があると考えてます。
お願い致します。

[スレ作成日時]2010-08-02 07:40:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュート 容量

  1. 117 匿名さん

    >>113
    おいおい、この状況で原発推進はないだろw
    エコキュートで原発推進????????????
    幼稚なことを言ってるんじゃないよ全く・・・
    震災前ならまだしも、原発がこんな状況で何をレベルの低いことを連呼してるんだいw

  2. 118 匿名さん

    >>116
    もっと原発のしくみを勉強してから発言しようねw

  3. 119 匿名さん

    みんな~!
    知ってた~?!
    夜間に電気を使ったら原発の稼働率が上がっちゃうんだって~!
    おれは知らなかったなあ~

  4. 120 匿名さん

    知らないのが無知なだけ。

  5. 121 匿名さん

    へー、エコキュートの為に原発の稼働率を上げてたんだ。

  6. 122 匿名さん

    すごい発想・・・

  7. 125 匿名

    エコキュート夜間に使うの嫌だったら、設定変更で昼間に湯を沸かせばよいだけ。
    その分、昼間の節電お願いしま〜す。
    それでも夜間に湯を沸かさないほうがいい?どっちがいい?

  8. 126 匿名さん

    アンチは調子づくからスルーしろってよ

  9. 127 匿名さん

    スルーしてもしなくても、書く内容と頻度は同じだよ
    2階トイレスレでも同じだった。

  10. 128 匿名さん

    オール電化=原発を訴えたい人は
    「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)」スレでどうぞ
    居座る人は「荒らし」とみなされますよ。

  11. 129 匿名さん

    エコキュートに原発ネタがついて回るのは当たり前でしょ。

  12. 131 匿名さん

    ここはエコキュートの容量スレです。
    オール電化全般、原発関連を訴えたい人は
    「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)」スレでどうぞ
    居座る人は「荒らし」とみなされますよ。

  13. 132 112

    そうそう。
    スレ違いの書き込みみても誰も反応しなければいーだけなんだけどねー。

    こんなくだらない応酬で自分のコメント20も上がっちゃったよ(><)

  14. 133 匿名さん

    >>112
    うちは、370Lから460Lに新居引っ越し後、わずか5カ月で変更したよ。
    その時、リモコン部分も交換したね。

    あまり参考にならないけど、サイズ変えたら電気代が安くなった。
    新築当時だから、H20.1月の電気代が約¥27000ぐらい、今年の1月は¥18000程度。

  15. 134 匿名
  16. 135 匿名さん

    買い替えしてくれたら業者がお得。

  17. 136 匿名

    134≫
    370Lで毎日ギリギリの湯量を使ってる家庭の場合とあります。

  18. 137 匿名さん

    370購入派vs450購入派

  19. 138 匿名

    まッ
    予算の都合もあっからねぇ

  20. 139 匿名さん


    370Lのほうが多いから、業者的には買い替えを促したくて、
    460Lとかにしてほしいのかな。

    ガス使ってる人は原発事故でオール電化なんて見向きもしないから、
    すでオール電化になってる人で稼ぐって感じ?

    補助金も出なくなってて、寿命まで使ってないような状況で
    買い替えなんてしたら、イニシャルコストの高さで結局
    オール電化が損をするって感じになりそうだね。

  21. 140 匿名

    はいはいっと
    370スリムから3ヶ月で460に変えたあたしが通りますよっと
    イニシャルコスト?何それビンボーくせぇ
    損得関係無し
    もともと太陽光なんて損得カンケーねえ自己満足的なもんだし
    んな細けぇ事考えて買わんでしょ

  22. 141 匿名さん

    まあ、うちは5人家族なんで最初から460Lにしたけど、370Lでも十分だったかな。
    給湯は風呂にしか使わないし、シャワーもあまり使わないからだと思うけど。

  23. 142 購入検討中さん

    4人家族で370Lor460Lって永遠に悩める選択なのか?

  24. 143 匿名さん


    悩んで買い替えてくれれば業者も喜ぶって感じ?

  25. 144 匿名

    買い替える意味がない。
    有り得ない。

  26. 145 匿名さん

    悩むのは買う前な

  27. 146 匿名

    でも交換したおいらが通りますよっと
    使って駄目だから交換しただけ
    ただそれだけの事

  28. 147 匿名

    1人なのに460(笑)

    370でも良いって言ったのに。

    工務店さんが…(;^_^A

  29. 148 匿名

    床の補強程度も出来ないぷあ~な人にアクアは無理

  30. 149 匿名

    ↑ん?
    一人じゃないけどサイズアップしたあちしが邪魔すんよっと

    最初から460希望してたのに工務店が370で大丈夫って言い張るから370にしたのに
    毎日毎日お湯切れしたから交換しただけ

  31. 150 匿名さん


    原発依存度の違いで悩むんですかね。
    深夜電力で給湯しないのが一番いいですけどね。

  32. 151 匿名さん

    460vs370

    460優勢か?

  33. 152 匿名さん

    大人2人、子供3人の家族ですが、エコキュート容量460Lでもお湯切れする事があります。
    お風呂、洗面所、食洗機と使うので、湯量が1/3になったら昼間でも湯増ししています。
    電力消費はエアコン程度なので、問題ありません。
    容量は大きいに越した事はありません。
    最近のものは学習機能があり、少量しか使わない場合は少量しか沸かしませんので、大は小を兼ねちゃいます。

  34. 153 匿名さん

    たいして変わらんランニングコストなのに、
    なぜ小さいのを選ぶのか理解できん。

  35. 154 匿名さん

    370Lは安いからっしょ!
    お湯をあまり使わない生活の方は、460Lは無駄って思うのでは?

  36. 155 匿名

    安いと言ってもたかが数万円。
    その程度ケチるか?

  37. 156 匿名さん


    だってそもそもコストで選んでるんでしょ。
    イニシャルコストが高すぎなら、結局ガスのほうがよかったともなりかねない。

    ただ、どっち選んでも原発依存ですけどね。

    これからどうなるかもわからないでしょう。

  38. 157 匿名

    >イニシャルコストが高すぎなら、結局ガスのほうがよかった

    それはありえんわ

  39. 158 匿名さん

    都市ガスエリアならオール電化はえらばないなあ。

    プロパンエリアで無知で原発を考えないか、原発を推進したい人がオール電化を選ぶんでしょ。

  40. 159 匿名

    >>157
    脊髄反射で反応するなよ。
    頭のおかしいガス屋の戯言なんだから。

  41. 160 匿名

    >155
    値段の問題ではなく
    タンクに水やお湯をためておく訳だから
    できるだけ1日に使いきる量に合わせた方が、何日もためっぱなしになるリスクが減る。

  42. 161 匿名さん

    ですよね。
    なるべく1日の内にタンクのお湯を使いきった方がいいんですよね。
    しかし、経年で家族構成も変わるから
    女の子のいる家庭なんかだと
    最初の選択から考えちゃいますね。

  43. 162 匿名さん


    どっちがヘドロ状の気持ち悪い物体が溜まりやすいんですかね。
    どっちも同じ?

  44. 163 匿名さん

    3か月ごと位に水抜きのメンテナンスをすれば
    なにも問題ないけどね。
    10分もかかんないし。

  45. 164 匿名

    つかタンクに残った湯はそのまま残っているとでも思ってるの?

  46. 165 匿名さん


    370Lも460Lもどっちも同じでしょ。

    原発依存システムなのは。

  47. 166 匿名さん

    前の
    4人家族までは370Lで
    以上は460Lってのも
    ひとつの目安としてはいいと思う。

  48. 167 匿名

    だから人数より使用量だってば
    浴槽の大きさやシャワーが多いとか考慮しないと

  49. 168 匿名さん


    原発のことも考えようね。

  50. 169 匿名

    ん?そんなもんエコキュートに関係ないから

  51. 170 匿名さん

    浴槽の大きさって結構重要だと思う。

  52. 171 匿名さん

    エコキュートに原発が関係ないわけないじゃん。
    深夜電力使ってるのにね。

  53. 172 匿名

    関係ないよ
    だってうちの方原発動いてねーもん

  54. 173 匿名

    460L
    夏−メモリ一つ減るくらい
    朝シャワー3人、昼シャワー2人、夜浴槽4人(最大4時間差)
    冬−メモリ一つ残すくらい
    朝シャワー2人、夜浴槽4人(最大4時間差)
    感想−460lで良かった

  55. 175 匿名

    子供が大きくなったらどうすんの

  56. 177 112

    大っきくなったらなったで、貯湯温度を上げていっぱい薄めて使うしかないんじゃないの。
    それでも足りなくなったら沸き増しボタンかなぁ~

    でも最近のコントローラーは賢いので今から選ぶなら460Lでもいいような気がする。

  57. 178 匿名さん

    だからどうせ10年持たないから
    深夜電力割引継続をお祈りしながら使えばいいの

  58. 179 匿名さん

    深夜電力割引と原発にお祈りですか。
    エコキュートには原発ないと不安でしょうね。

  59. 180 匿名

    いや全然
    だって今現在原発使っていね~し

  60. 181 匿名さん

    お湯を使い切りたいなら370
    余裕を持ちたいなら460

    かな

  61. 182 匿名さん


    原発依存なら370か460。

    原発依存度下げたいなら0だね。

  62. 183 匿名

    10-12年が寿命と考えた方が良いと思う。
    容量は絶対に460Lにした方が良い。

  63. 184 匿名さん

    ひとつ気になるのは
    460Lでも足りないって世間の声があるのに
    540Lとか720L仕様とか出ないのは何故なんだろう?
    ※だいだい近所にあるお湯を大量に使う施設(個人経営の医療施設かな?)は2個使い

    電気温水器なら540L仕様があるので技術的には難しくないと思うんだけど・・・

  64. 185 匿名さん

    家庭用エコキューとは560Lあたりが最大じゃない?

  65. 186 エコボケ

    そもそも、エコキュートの使われ方、間違っとる...(^^;;

    ところで、足らないとき沸かせられないのかねぇ...
    沸かす量を可変できなきゃエコじゃない...
    足らないとき、別途沸かしたい場合、最適な機種は?

    夏は、夜も外気温度高いからいいけど...
    夏は、排熱を家に取り込む仕組みがほしいよなぁ...

  66. 187 匿名さん

    使うときにわかす方が無駄がなく、タンクも不要、放熱ロスもないけど、
    原発のためのエコキュートだから、それが出来ないんですよね。

  67. 188 エコボケ

    エコキュートは、夜間電力しか利用できない仕様しか認められていないって事?
    風呂の追いだきだけは、例外的に認めてると?

    エネルギー効率については、優等生なんだけど...豚に真珠か?

    ところで、エコキュートの排熱温度って、どのくらいなの?

  68. 190 匿名さん

    >使うときにわかす方が無駄がなく、タンクも不要、放熱ロスもないけど、

    残念ながらエコキュートは瞬間湯沸しをするには熱量が足りない
    そこだけはガスにかなわない、当然、瞬間湯沸し時のランニングコストも
    都市ガス・プロパンともにかなわない。
    (プロパンは地域差がでかいのでもしかしたら昼に沸かしてもトントンのところもあるかも)

    >エコキュートは、夜間電力しか利用できない仕様しか認められていないって事?

    そんな事はない。
    所詮タイマーで動いている電気機器に過ぎないので設定を変えれば昼夜好きな時に
    沸かす設定に出来る。

    ただ、今は深夜の電気料金が安いので深夜に沸かす設定にしている人が大多数を占めて
    いるだけ。

    >夏は、排熱を家に取り込む仕組みがほしいよなぁ...

    家の設計時に室外機を設置するトイレサイズの鍵付き室内を作成し
    夏・冬で窓・扉を開け閉めすれば可能だよ

    ただし、そのためにトイレサイズの建坪を犠牲にしないといけないので
    貧乏人には敷居が高い・・・
    また逆に金持ちはそんな事考えもしないのでやらない

    →なので全然流行らないって感じ?
    ちなみに室外機の作動音が結構大きいので部屋の防音もちょっと考えないとだね。

  69. 191 エコボケ

    >家の設計時に室外機を設置するトイレサイズの鍵付き室内を作成し
    >夏・冬で窓・扉を開け閉めすれば可能だよ
    >
    >ただし、そのためにトイレサイズの建坪を犠牲にしないといけないので
    >貧乏人には敷居が高い・・・
    >また逆に金持ちはそんな事考えもしないのでやらない
    >
    >→なので全然流行らないって感じ?
    >ちなみに室外機の作動音が結構大きいので部屋の防音もちょっと考えないとだね。

    ここまで考えてくれたなら、エコキュートだね...

  70. 192 匿名さん

    あちらこちらに出没しているがエロボケは何がしたいんだ?

  71. 193 エコボケ

    流行っていない、低コストにできそうなエコを求めてる...
    エスティマHVで、こづかいなくなちゃったから...

  72. 194 匿名さん

    それなら、塩ビパイプ80本ぐらい屋根の上に並べて繋いで水を注げば
    簡単太陽光温水器の出来上がり
    これならガス給湯でもエコキュートでも関係なく稼働率3割カットだよ

    春~夏終わりまでつかったら必ず水を抜かないと翌年雑菌の温床になるので自己責任でね。

  73. 195 匿名さん

    エコキュートじゃ原発依存だから、エコには程遠いね。

  74. 196 匿名

    >186の質問の意味が、ぜんぜん解らないんだが。

  75. 198 入居済み住民さん

    >197

    排熱という表現で誤解してるようだけど、エコキュートってエアコンの暖房運転みたいなもんなんだよ。
    だからエコキュートの室外ユニットから出てくる風は外気温より低いんだよ。

  76. 199 匿名さん

    >排熱を取り込むとしたら冬な気がする

    ですねぇ言葉から行くと、でも排気は熱を奪われた涼しい風となって出ますので、やっぱり夏に利用となります。
    24時間全館空調しているお宅は、エアコン室外機の排熱を利用すると効率的ですね。

  77. 200 エコボケ

    >196
    >197
    エコキュートの仕組み知らないね。(^^;;

    ヒートポンプ式給湯器のことで、この場合は空気の熱で湯を沸かす。
    熱を奪われた空気は、より冷たい空気となる...

    お湯沸かすわけだから、熱交換もとの温度が高いほど効率良くなる...
    そしてヒートポンプ式は、火力よりエネルギー効率が良いとされている

    でも、実利用電気料金にて換算すると、夜間の割引電気料金でないとコスト的に割が合わない...
    まぁ、脱ガスのわたしには、重要なアイテムの1つではある...

    どうせ使うなら、無駄なく便利に...住居維持経費削減に向けて...

  78. 201 匿名さん


    エコキュートの仕組みだけど、根本的なことが抜けてるよ。

    24時間止められない原発の深夜電力をあてにして、お湯を貯める仕組み。
    原発依存の仕組みだね。

  79. 202 匿名

    仕組み=構造なら、エコキュートと原発はまったく関係ない

    仕組み=使われ方なら、安い深夜電力をあてにはしているだろうが
    日中も沸かせるのだから原発とはあまり関係ない

    被災地や周辺以外で原発原発と騒いでるやつらは
    ほとんどが原発の所在地さえ知らなかったアホども

    そもそもここは容量スレ
    普通の核家族なら370で十分

  80. 203 匿名

    核家族なのでいらないとも思ったんですが、460リットルにしました。
    価格差が3万ちょいだったのであとで取り替えるとか面倒なことは嫌だったので。

  81. 204 匿名さん


    仕組みって言うのは機械だけの話じゃなくて、電気料金制度とかも含めて実運用での仕組みだね。

    本来なら、使う少し前か、気温の高い時間帯にお湯を沸かすほうが効率いいんだろうけど、そうしないで止められない原発の電気をあてにする仕組みが原発依存だね。

  82. 205 原発原発ウルセーヨ。

    話が横道にそれてばっかりでしょうがないから

    ”原発依存”とか”原発=オール電化”みたいな文面が入っているレスは
    スルーするってルール決めようゼ。

  83. 206 匿名さん

    460が良いと思うぞ

    値段もたいして変わらないし

  84. 207 匿名

    370と460
    90Lしか変わらないんだよね
    バスタブ半分もいかない

  85. 208 匿名さん

    >>207
    薄めるからもっと差が出るよ。

  86. 209 匿名

    でも使用量にすると、90リットルが倍以上になる。
    200リットル前後だと思うけど、それだけ違えば湯切れの心配はないよね。

  87. 210 購入検討中さん

    うちは子供3人の5人家族なので念のため460にしました。

    毎日使用量とかのグラフが出るんだけど、深夜だけ炊き上げモード(要するに電気代の高い時間帯は一切加熱しない電気代的にエコモードね)で、毎日使用量がほとんど30%〜50%程度しか使ってません。

    で、あと何リッター使えるかという表示も出るんですが、こちらは 「950L以上」という表示からかわったことがありません・・・

    まだ子供が小さいのでシャワーとか使わないから今はいいのですが、数年でシャワーを使い始めて風呂にもバラバラに入り始めたらこの「950L以上」利用可能というのが少しはかわると思います。

    一体何リッター使えるものなのか、いまだにお湯切れという状況になってないので分かりませんが、
    お湯に限定した光熱費は月1000円程度じゃないかなと思います。

    以前の灯油ボイラーとは比較にならないくらい、家計にエコです。

  88. 211 匿名

    湯切れで深夜以外に沸かすとコスト高だから
    「大は小を兼ねる」で460にした

  89. 213 入居済み住民さん

    夫婦2人だけど、460Lで冬場に湯切れしたんだよね。
    その後も、冬場はけっこう際どい時ある。
    使用量見ると、600Lとか。
    薄めて使うから何倍にもなるんだよね?
    何か設定がおかしいのかなぁ

  90. 214 匿名

    >>213それは「深夜のみ。省エネ」設定になってるんじゃ?
    学習モード使った方がいいよ
    うちは「深夜のみ。お任せ」

  91. 215 匿名

    春 350L程度
    夏 250L程度
    しか使ってないなぁ

  92. 216 匿名

    せめて人数くらいかきなよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸