なんでも雑談「うなぎ食べるべきでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. うなぎ食べるべきでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-08-01 07:49:59

今日はうなぎを食べた方が良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-07-26 12:36:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

うなぎ食べるべきでしょうか?

  1. 149 匿名さん

    シナうなぎ
    食った翌日
    死ぬオヤジ

  2. 150 匿名さん


    シナうなぎ 食ったとたんに 嫁死んだ!

  3. 151 匿名さん

    シナ鰻
    におい嗅いでも
    死ぬだろう

  4. 152 匿名さん

    シナうなぎ 大きいけれど 大味だ

  5. 153 匿名

    スーパーで
    中国うなぎは
    お買い得

    400円
    中国ウナギは
    ヤバイのか?

    国産は
    1200円も
    するんだよ

  6. 154 匿名

    うなぎ食べてないな

    今年もサンマの蒲焼き105円で我慢しよっ!もっと安いとこは84円くらいか?


  7. 155 匿名さん

    >>153
    中国うなぎはヤバイのか? って常識じゃないか!

    ヤバイけど食う。フグを食う心理だ。しかも、中国のうなぎは確実に毒だから。

  8. 156 匿名さん

    ウナギの幼魚である「シラスウナギ」の「乱獲」や「水温の上昇」が原因とみられる影響で、

    今年の国内の漁獲量は去年より6割も減少し,仕入価格が大幅に値上がりした。

  9. 157 匿名さん

    シナ産のウナギからは、食品衛生法で禁止されている合成抗菌剤「マラカイトグリーン」が検出
    された問題があった。 マラカイトグリーンは強い発がん性のある抗菌剤。

    2008年にも「愛知三河一色産」との「産地偽装事件」では発覚後に回収したウナギから
    「マラカイトグリーン」とその代謝物などが検出されており、いくら検査回数を増やしても安全
    とは言えない。

  10. 158 匿名さん

    うなぎ 5年くらい食べてない……

    遠い目……

  11. 159 匿名さん

    こうなりゃオードリー春日にならってダクト飯だ。

  12. 160 匿名さん

    ウナギ美味し あの店 ~

    夢は今もめぐりて、 忘れがたき うな丼

  13. 161 匿名

    専門店
    2800円
    並丼で

    それならば
    牛丼10杯
    食べれます

    ボーナスで
    うな重食べても
    いいですか?

  14. 162 匿名さん

    ウナナァ ウナナァ ウナウナデ~ェ
    ウナナァ ウナナァ ウナウナヨ~ォ
    ウーナナ ウーナナ ウナウナノ~ォ
    この世はウナギの為にあるぅ。

    知ってる?

  15. 163 匿名さん

    そういや~・・・

    『ウナギ、ウナギ、なに見て跳ねる、 十五夜お月さん 見て はねる~』

    って歌を、わが母が歌ってくれたな。  俺の幼少の頃~

  16. 164 匿名さん

    夏が来~れば思い出す。
    遥かなウナ 遠い空

    ダメ?

  17. 165 匿名さん

    あと数年で少しは国産も値下がりすればいいな

  18. 166 匿名

    養殖法が確立されたらね。

  19. 167 匿名さん

    俺のばっちゃんは、

    『ゲンパク なすびの うなうな丼 ♪ 』 と歌って、うな丼を食ったらあかん、

    と言ってた。

  20. 168 匿名さん

    ゴメン
    どんな歌かわかりません。

  21. 169 匿名さん

    167の歌は、「おてもやん」じゃない?

  22. 170 匿名

    「うな丼くださ~い」

    「ヘイ、お待ちっ!、2500円だい」

    「・・・」

  23. 171 匿名さん

    おてもやん?
    おてもやーん あんたこの頃嫁入りしたんじゃないかいな
    嫁入りしたこたしたばってん
    までしか、しりません。
    _| ̄|● ガックリ
    でも、教えてくれてありがとう

  24. 172 匿名さん

    >>170

    しかもシナ産ウナギだったりして・・・・・

  25. 173 匿名さん

    それは、許せん

  26. 174 大黒様



     誰も知らない シナうなぎ  皮をむかれて 丸はだか ♪

  27. 175 匿名さん

    シナうなぎ
    食ったら、その日に
    お陀仏さん

  28. 176 匿名

    あれだけ問題になった中国うなぎ、大手スーパーでも安全だとかどこの工場で育てたとか一切案内がないんだよね。
    きっと、ヤバイんだよ。

  29. 177 匿名さん

    ウナギ犬なら、鰻重何人前出来るかな?

  30. 178 匿名さん

    >>176
    私もそれ、心配だから買えないでいるんです。 なんか安心できる情報の一つも提供できないのか
    と思いますよ。

  31. 179 匿名

    安心の提供ができないんじゃない?だから中国産は買わないべし。

  32. 180 匿名さん

    あの人達にとって大嫌いな日本人が食べるとわかってるのに、きちんと安全な物を作ろうなんて思うわけない。

  33. 181 匿名さん

    >>180
    そりゃそうだ!  気がつかなかった

  34. 182 匿名さん

    シナのウナギはミミズのお化けみたいね

  35. 183 匿名さん

    有毒マラカイトグリーン漬けの鰻さんだな

  36. 184 匿名さん

    食べるべきかと聞かれれば、好き嫌いはいけない事だよと答える。

  37. 185 匿名さん

    常識で判断しなさい、と答えましょう

  38. 186 匿名

    すき家、吉野家など牛丼屋で売ってるウナ丼もだめあるか?

  39. 187 匿名さん

    常識で判断です。

  40. 188 匿名さん

      ↑
    中国人の常識では中国産ウナギは食わないらしい。 食えないと認識してるんだって。

    わざわざ、日本にいてそんなウナギ食うことないだろ?

  41. 189 匿名

    魚伊のウナギ食べた事ある人、手あげて~

  42. 190 匿名

    今日はうなぎの蒲焼を買おうとしたら、国産1780円。
    止めたよ、止め、

  43. 191 匿名さん

    いやぁ 普通だよ。 もっとする店もある。

    もう完全なぜいたく品だ。

  44. 192 匿名さん

    国産品もシナうなぎも同じ味だ、なんて言うヤツがいる。
    悲しくなるよ。 まったく違うだろう。 

    国産ウナギは高いだけの味があることはたしか。

  45. 193 匿名さん

    やっぱり、三河一色産が美味しい。
    前、九州のをスーパーで買ってみたけど美味しくなかった。偽装だったかな。

  46. 194 匿名さん

    日本の水で育ってないとうまくない。

    シナの汚い溜め池みたいな水で育ったのがシナうなぎだ。絶対にまずいし、汚いぜ。

  47. 195 匿名

    分かったよ、中国うなぎは止めておくよ。でも国産は買えない。

    白いご飯にウナギのたれ、その上に何を載せたらいいですか?

  48. 196 匿名

    193え~九州産は失敗かな?ロー〇ン予約しようと思ってるけど!安いよ(^O^)

  49. 197 匿名さん

    >>195
    アナゴでしょう。
    それも東京湾で獲れたものでないアナゴをね。  東京湾産はダメだ。

  50. 198 匿名

    今日スーパー3割引セールで国産1980円が1280円だった。買わなかったけど。

  51. 199 匿名

    蛇でいいじゃん。

  52. 200 匿名

    牛丼屋の鰻でいいや

  53. 201 匿名

    究極はタレだけでOK

  54. 202 匿名さん

    >>198
    その安さは、ちょっと用心だな。
    とにかく、国産ウナギは高いよ。ないんだから、とんでもない価格になってしまう。
    ウナギ屋も、国産を売り物にしている店は弱りきっている。

  55. 203 匿名さん

    中国産の値段を2000円とかにして、国産と勘違いさせる手もあるな。

  56. 204 匿名

    ↑んん、スーパーで「国産」って書いてあるだけで今ひとつ怪しい感じがする時がある。

  57. 205 匿名さん

    >>204
    ウナギの話ではないが、「国産」の表示も,時には用心したほうがよい。

    「国産」だが、放射線汚染の疑いのある地域の産物が混じったりしている場合。
    主におコメとか魚類になるけど。

    これは、案外あるのではないだろうか? 検査してOKでも、売れなかった
    食品を加工に回してしまえば、それはそれで販売につながる。

    いずれにしても 消費者の心配は尽きない。

  58. 206 匿名さん

    >>205
    安全性に問題のある食品のたらい回しによる隠蔽商売は、日本の商道徳が低いことの証明に
    なる。
    特に、国産の場合、放射線汚染に対しては若い消費者は非常に敏感だ。 その目をはぐらかす
    ための隠蔽トリックによる商品が、けっこう多いらしい。

    法的に問題がない、というだけの隠蔽トリックを見破るのは至難だ。

  59. 207 匿名さん

    国産で千円位までなら食べる気がするけどなあ。

  60. 208 匿名

    仮に国産で1匹千円以下なら完全に赤字、あるいは表示偽装。

  61. 209 匿名さん

    ホント、お高くなりましたわね。

  62. 210 匿名さん

    このスレはの投稿が異常に多いのは、やっぱり日本人はウナギが好きなんだね。
    しかし、現状は困った状態だ。

    やっぱり日本で、素性のはっきりした稚魚から養殖してウナギになるまで日本の水で
    育てる。
    成長促進剤などを混ぜて、いかがわしいウナギを作るのでなくて、稚魚からウナギを飼って
    育てる。 まさに日本の食文化の花として将来的には復活してほしい。

    それまでは多少の我慢。 
    外国産はやっぱり食べたくない。 美味くないし不安がある。

  63. 211 匿名

    子供のいる家庭は絶対に中国産はダメ。
    ジジーが中国産を食べても影響はないよ。影響が出る前に寿命が来る。

  64. 212 匿名さん

    レジで並んでるとき、前の人のかごを何気に見たら、ウナギ中国産で1280円だった。(勿論、1匹)
    国産だと、いくらなの?っておもった。

  65. 213 匿名

    中国産で1280円?、高いと中国産でも毒無しって勝手に想像しちゃうんじゃない?

  66. 214 匿名さん

    ”日本うなぎ”は国際自然保護連合(IUCN)によって『絶滅危惧品種』に指定される
    かもしれない。

    そうなったら、どうなる?

  67. 215 匿名さん

    日本ウナギたちにとっては朗報だ

  68. 216 匿名さん

    生協で注文しました。来週楽しみです。

  69. 217 匿名

    いくら?

  70. 218 匿名さん

    失礼ですが、国産すか?
    どうしてもと言うわけではないけど、年に一回くらいは、食べたいな。

  71. 219 匿名

    うな丼とカニ丼、同じ値段ならカニ丼だね。
    今じゃ、ウナギよりカニを買った方が安い。

  72. 220 匿名さん

    せめて年に一回ぐらいはウナギを食いたい、庶民のささやかな願いを不当な儲けに
    利用する悪徳商人がいるからなぁ。

  73. 221 216

    遅くなりました。
    国産で3枚(3匹ではなく、サイズ不揃いの3枚)1980円です。二人分です。

  74. 222 真似太郎

    高いな・・・・・・
    今年はそれで・・・

  75. 223 匿名さん

    221さん、教えてくれてありがとう。
    私も、食べたくなってきました。丑の日は高いので、その前に、思いきって何とか…

  76. 224 匿名

    >220
    >不当な儲けに利用する悪徳商人がいるからなぁ
    それは違う、ウナギは稚魚の段階ですでに高い。
    稚魚が極端に少ないから自然と価格が高騰する。

  77. 225 匿名さん

    HPで見たら、生協は安いかなと思った。
    でも、中国産餃子事件でイメージが私の中で悪いです。

  78. 226 匿名さん

    大隈産で育ててるというから今回は安心なのかもね。

  79. 227 匿名

    中国から生きたウナギを輸入して一晩養殖場に放流すると国産扱いになっちゃうの?

  80. 228 匿名さん

    多分ですが、稚魚はほとんどが輸入なんでしょうね。 

    でも、見た目でわかるのは中国産は、肉厚で見た目だけはゴージャス

    国産は、薄くて見た目はイマイチ

    食べると違いはわかる感じです。

    母親の実家が浜松で。幼少には四季行っていて。恒例で帰る前夜には近くの魚屋さんで鰻買って来て御馳走してくれました。

    炭火の香ばしい匂い。

    少し前の投稿の方が生協と書いてましたが。 ふぞろいで安いならお得かなと思いました^^

  81. 229 匿名さん

    >>225
    あの中国産ギョーザ事件は、生協にはすごいパンチだったから、今は仕入れは改善
    されているようだ。

    「ようだ」と書いたのは、そういう話があちこちで聞いたということです。
    どうか自分でも確かめてください。

    生協の国産ものでいいと思うが、これも何人かに確認してみてください。

  82. 230 匿名さん

    マラカイトぐりいんという薬が入っているのが中国産。
    国産にしときな。
    悪いことは言わん。

  83. 231 匿名

    中国産はエサにヤバイ成長ホルモンや抗生物質が入っている。
    食べても少量?、、じゃなくて止めておいた方がよいでしょう。

  84. 232 匿名

    うちの旦那なんか少量だから気にしないなんて言ってる。そういう人もいるんだよね。

  85. 233 匿名さん

    小学生以下の子供には食べさせないほうがいいね。
    家族で親だけが食べるということが出来ない家庭なら、子供がいないときにそっと食べる
    しかないだろう。

  86. 234 匿名

    レッドリストに載ろうものならますます食べられなくなるから食べたい人は今のうちですね。

  87. 235 匿名さん

    資源保護のためにこれ以上食べないでほしい
    自分も食べたいなぁと思う時もあるけどずーっとガマンしてる

  88. 236 匿名さん

    中国産がヤバいのは、10年前にはすでに知られていたよ。
    中国である程度育ててから国内に持ち込んで「国産です」ってやり方もあったらしい。
    トレーサビリティがはっきりできてなければ、「国産」ウナギを食べていたとしてもそれなりのリスクを負っていたということだな。

  89. 237 匿名さん

    穴子が食べたい

  90. 238 匿名さん

    >>236
    中国食材のトレサビリティーが話題になったのは、たしか蜂蜜だった。
    日本産の蜂蜜だという表示がインチキで、実は中国産だったり、中国産蜂蜜じたいが
    かなりヤバイものだったりで、それで食品加工の工程を明確化することになってきた。

    ただ、いま問題になっているのは、ゴマカシ。 例によって、中国ではウソ報告が出て
    きていることと、そういうことに対する中国政府、自治体の管理が全くダメな点だと
    聞いている。

    ウナギの場合は、トレサビリティー管理しやすいと思うのだが、現状はどうか?

  91. 239 匿名

    >236
    >トレーサビリティがはっきりできてなければ
    はい、あらゆる食品(国産でも)にそもそもトレーサビリティの公表なんてないですよね。

    日本の食品は安全安心っていうけど、スーパーでの食品表示はきわめてアバウト。
    そのスーパーを信用して買うしかない状態。

  92. 240 匿名さん

    絶滅危惧種に指定されても捕獲禁止にしても密漁するのがいるからな。
    1切れ10万円とかにすれば、庶民はたべることを諦めるだろう。
    そもそも、江戸時代にはウナギは高級すぎて庶民の口には入らなかったんだからそれでもいいんじゃない?
    ヤミウナギなんてのが出てきそう。

  93. 241 匿名さん

    >>239
    どうしても不安になるようなら、買った食品を検査機関で厳密に検査してもらう (自費!)
    それで問題が出たら、今度は公的機関に報告して、さらに販売業者に問い合わせする。
    ラチがあかなければ、どんどん上へさかのぼって行くし、新聞社にも投稿するし、さらに
    メーカーに報告するように迫る。

    大変な手間だけど、そこまでの執念は絶対に必要だね。
    母親なら、何人かと相談しながらでも進めるべきだ。わが子のためにもね。

  94. 242 匿名さん

    ウナギパイ おいしいね

  95. 243 匿名


    その手があったか。ナイス。

  96. 244 匿名さん

    241
    なるほど、中国産うなぎを思いきって自費検査、、、やってみたい。
    高いかなぁ?

  97. 245 匿名

    絶対高い。

  98. 246 匿名さん

    奇形児が増えているのは事実。
    原因は中国からの輸入食品と考えるのが自然。

  99. 247 匿名さん

    >>246
    それってちょっと飛躍じゃねぇの?

  100. 248 匿名

    不潔・不衛生などは奇形児とは関係ないけど、
    中国でウナギや野菜、ニワトリ、豚など使われている農薬、成長ホルモン、抗生剤などは奇形児と無縁じゃないと思うね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸