一戸建て何でも質問掲示板「鉄骨住宅を検討してますが質問があります。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 鉄骨住宅を検討してますが質問があります。

広告を掲載

  • 掲示板
武田  [更新日時] 2010-08-27 17:14:28

皆さん情報下さい。

鉄骨住宅の夏と冬はどの様な感じでしょうか?

木造住宅の方が夏は涼しく、冬は暖かいと書き込みを見た事があります。実際に鉄骨住宅に住んでいる方の感想をお聞かせ下さい。

あと防音性はどうですか?

[スレ作成日時]2010-07-14 22:02:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

鉄骨住宅を検討してますが質問があります。

  1. 27 匿名さん

    ALC版そのものは防水性はないよん
    塗膜で止水するのよん

  2. 28 入居済み住民さん

    私の家はパナホームの重量鉄骨ですが、屋上部分はALCの上に保護モルタルがあってシート防水ですが、入居後すぐから雨漏りがひどくシート防水をやり直しても止まりません。
    ALCにも水がしみこみ一部ヒビが入ってきています。
    崩れないか非常に心配しています。
    ALCが崩れたら下の部屋で寝ていると下敷きになるのではと心配で、屋上の下の部屋は寝室の予定だったのですが、怖くて使う事が出来ません。
    せっかく作った屋上ですが、雨漏りの為入居後一度も活用できないでいます。

  3. 29 匿名さん

    構造部分の瑕疵なら、早くパナホームに言って、直してもらえば良いのでは?

  4. 30 入居済み住民さん

    >>29
    まともな対応が一切無い為、現在弁護士さんに相談しています。

  5. 31 匿名さん

    RF床もALCでやっちゃうんだ・・
    屋上(陸屋根)はRC以外ではやる気がしないね

  6. 32 匿名

    ステンレスの陸屋根で某鉄骨HMは屋上をやってますよね。あれならいいのでは?

  7. 33 匿名さん

    へーベルの外壁は、雨汚れが見られないので良いですね。
    特殊な塗料を吹き付けているんでしょうか?

  8. 34 匿名さん

    隣のはカビが生えてるよ。

  9. 35 匿名

    築何年のですか?ALCで汚れてるのは見たことないですよ

  10. 36 入居済み住民さん

    トヨタホームの軽量鉄骨住宅(3年目)に住んでいます。

    >木造住宅の方が夏は涼しく、冬は暖かいと書き込みを見た事があります

    居住区の温度・湿度・快適さは躯体を構成する材質(ここで言う木とか鉄骨とか)
    によって変わるものではありませんのでそんなに差異が発生するものではないと
    思うんですけど・・・

    自分が家を建てるときは、友人達が建築ラッシュで
    地元工務店から積水ハウスや輸入住宅のセルコホーム等、新築祝い等で
    押し掛けましたけど、特にどこの家が暑いとか寒いって事はなかったと思います。
    (まぁ地域も季節も違いますのであくまでも個人的感想にすぎませんけど)

    >あと防音性はどうですか?

    ウチは子どもがまだ小さいので、暴れたり・大声を上げることがありますが
    2Fから1F、1Fから2Fだと結構声は聞こえますよ。
    ただ、外にいると家の中の音は聞こえないので、この時期だと網戸にしたり
    しないと中で子供が何やってるかわからなくて怖い時もあります。

    家の中からだと、外の音はあまり聞こえないです。

    くどい様ですが、涼しい家とか温かい家はその構造物そのものではなく。
    壁にどんな断熱工法を取り入れているとか、気密性がどうかというのがより重要
    になりますので

    躯体を鉄骨にするとか木にするとかは。

    将来のリフォーム等を考慮した上での建物の耐久性を考えたり、イニシャルコスト
    に折り合いが付くか、等、間取りの設計に余裕をもたせる為に検討すべき
    案件かと思います。

  11. 37 購入検討中さん

    >>No.36 by 入居済み住民さん

    結局トヨタホーム鉄骨はよかったですか?

    私もトヨタ検討していますので。
    お願いします。 

  12. 38 匿名さん

    >>35

    築10年位、関東、今塗装工事が始まった。

  13. 39 匿名さん

    鉄骨造はエアコンが効かないと聞いた事がありますが実際はどうですか?

  14. 40 匿名さん

    >>39
    んなわきゃあない

  15. 41 入居済み住民さん

    >>37

    >結局トヨタホーム鉄骨はよかったですか?

    >私もトヨタ検討していますので。
    >お願いします。

    個人的にはよかったと思っております。

  16. 42 匿名さん

    >>36
    暑いかどうか 今日みたいな暑い日に友人宅に行かないと意味ないと思いますけど

    トヨタですと・・・
    室内が設定温度以上になると回りだす換気扇がOPで用意されていますけど
    木造住宅でそのようなOPは見たことがありません
    それがどういうことを意味しているんでしょうね?

  17. 43 匿名さん

    重量鉄骨造は耐力壁が不要な分大開口が可能です。
    だからといって大開口を設けると当然断熱性能は落ちます。
    鉄骨だからじゃなくて開口部の問題です。

    暑い寒いや音等に関しては感じ方は人それぞれです。
    暑い寒い言うには比較対象が必要です。
    床面積窓面積その他断熱防音仕様について構造体以外の部分が全く同じ環境で比べないと意味ありません。
    現実には一般の人間には比較するのはほぼ不可能です。
    設計や施工の建築関係者だって、建てはするけど住むわけじゃないので正確には分かりません。
    大会社で実験棟を設けて実験でもしない限り分かりません。
    建築勉強した人間なら理論値、計算値である程度想像はできますが。
    ここで一般の人から「“想像(期待)していたよりも”暑かった」「“以前住んでた(断熱ろくにない)家に比べれば”快適」
    なんて主観だらけの感想聞いたところでなんの参考にもなりませんよ。

  18. 44 入居済み住民さん

    >>42

    >トヨタですと・・・
    >室内が設定温度以上になると回りだす換気扇がOPで用意されていますけど
    >木造住宅でそのようなOPは見たことがありません
    >それがどういうことを意味しているんでしょうね?

    エアナビIIの事ですか?
    設定温度というよりは、ニオイやホコリに反応して作動する様ですね。
    空気清浄機に近いのかも・・・
    殺虫剤やデオドランドスプレーなんかを近くで使用すると急に動き出します。

    室内の空気と、外の空気を混ぜて室内側に吐き出すので夏場は外が涼しくても
    あんまり冷たい空気は入ってこないですよ。

    フィルターは1年1回ぐらい外して掃除してますけど結構ホコリが溜まります。

  19. 45 匿名さん

    鉄骨造住宅で建てた方は鉄骨造で満足してますか?

  20. 46 匿名さん

    どんな意味で?

  21. 47 入居済み住民さん

    去年の11月から積水のジオに入居して初めての夏を迎えました。それまでは、30年住んだ殖産の木造だったので
    比較にはなり辛いですが、去年の冬は以前の家とは比べようが無い位暖かかったです。もちろん、朝と晩にはエアコンは使います。(ちなみに場所は、さいたま市内です)ただ、寒いイメージがある鉄骨ですが日中は、ほとんど暖房
    を使わなくても平気だった気がします。(立地条件にもよると思いますが)ただ、同居している息子夫婦はそれまで
    賃貸マンション(ダイワハウスの築10年)だったので、分かっていた事ですが比べると寒いと言っていました。

    そして今年の夏ですが、普通に暑いです。ただ、以前の家と比べると暑くは無いです。(すみません参考にならなくて)一度エアコンで部屋を冷やすと(寝室8畳・LDK22畳)エアコンを消しても割と冷めにくい気はしています。ただ、昨晩のような日は就寝時にエアコンをタイマーで28~29度くらいで使用しないと厳しいです。(普通かもしれません)

    息子夫婦はマンションと比べると比べ物にならない程、暑くないと言っています。(これも想定してましたが)
    現在の木造住宅は住んでいないので分かりませんが、鉄骨でも驚くほど寒かったり暑かったりという感じは今のところありません。

  22. 48 匿名さん

    防音性ですが営業マンが言っていた事は大げさでした。

    ごく普通でした。図書館並みなど大きな嘘です。

  23. 49 匿名さん

    >>No.41 by 入居済み住民さん 

    ありがとうございます。
    その言葉が聞けてよかったです。

  24. 50 匿名さん

    >>ごく普通でした。図書館並みなど大きな嘘です。


    営業は壁の防音性能を言ってるだけで窓は何処も似たような物なので外の音は気に成る、壁だけで窓を付けなければ図書館並みはどのHMでも可能。

  25. 51 サラリーマンさん

    軽量鉄骨で建てたけど、木造と比べると強風の時安心してられるよね。
    木造だと、みしみし言うじゃん。

  26. 52 匿名

    >>42
    その換気扇、木造で在来工法の友人宅についてるらしいよ。家の中に入れてくれないから実物は見たことないが話によると設定温度を越えると換気扇が回り出すから便利だと。

    うちはトヨタだがうちもその換気扇欲しいと思ってあるかどうか聞いたような気が。なんで止めたんだろ…記憶にない。

  27. 53 匿名さん

    木造より良いよ。木造はイエシロアリに食われたら大変だよ。

  28. 54 匿名

    >>44
    エアナビではないですよ。2階についている排熱用の換気扇みたいなやつです。あと排気口でもありませんよ。

  29. 55 入居済み住民さん

    >>44
    >エアナビではないですよ。2階についている排熱用の換気扇みたいなやつです。あと排気口でもありませんよ。

    そうなんですか。
    そうすると、ウチの装備にはないものなんですね。

    あれば便利そうですが、ウチではあまり出番はないかも・・・

  30. 56 54

    なければないで困らないだろうし、あればあったで困らない。2階トイレみたいなものかも。

  31. 57 匿名

    柱や梁が、木なのと鉄なのとで、
    断熱性能や防音性能に大きな差はないです。

    断熱性能を左右するのは断熱材です。
    断熱材をたくさん入れたほうが断熱性能があがりますね。
    ただし充填工法の場合、断熱材が入りにくい柱部分や桁部分で、
    鉄骨象の場合はヒートブリッジが生じることがあります。
    なのでヒートブリッジが生じないように、外断熱にするなどの対応をしておけば、
    とても良いとおもいます(でもどうせエアコン利かせれば大差ない気がしますが)。

    防音性能を左右するのは、床・壁・天井の仕上げ材ですね。
    重くて厚く材料ほど防音性能はあがりますね。
    鉛のシートを入れる方法もありますし、
    天井の吊り子を構造材と縁を切っておくなどの工法的な工夫もあります。
    吸音をかんがえるなら、多孔質な材料で仕上げるとよいですね。

    木造と鉄骨造の違いで一番きにするべきは、
    断熱や防音などではなく、
    耐震性や揺れやコストなのではないでしょうか。

  32. 58 匿名さん

    都市部によくある
    間口の狭いビルトインガレージ付住宅の場合は
    重量鉄骨造が良いです

  33. 59 購入経験者さん

    うちは鉄骨ですが、壁の部分が外断熱でも屋根裏が、木造に比べてとてつもなく暑くなっていて、その熱が鉄骨で家中に伝わるので、とても熱いです。

  34. 60 匿名さん

    いまどき屋根断熱しない家も珍しい

  35. 61 匿名さん

    屋根断熱しますよ、普通。

  36. 62 匿名さん

    屋根裏が暑いのは鉄骨とは何の関係もないと思うぞ>59

  37. 63 匿名さん

    屋根断熱と天井裏断熱は、一長一短がある。
    天井裏断熱をする住宅は、今でもいくらでもあるよ。

  38. 64 建築屋

    天井裏断熱しても、あまり効果が無いのご存知ないですか?

    重要なのは、こもった熱を換気する事です。天井裏換気を取り付ければかなり変わりますよ!

    鉄骨造住宅は鉄が熱を蓄積してしまうので熱いです。
    冬は逆にとても寒いです。

    木造住宅の方が熱伝導率が低いので住みやすいです。

  39. 65 入居済み住民さん

    でも、うちは鉄骨プレハブ住宅で快適に過ごしています。
    前に住んでいた地元工務店の在来木造の家より全然快適です。断熱がいいから。
    ここは住宅販売関係者や建築屋さんでも大手の人は少ないから、叩かれるかもしれないけど
    本当のことだから、ごめんね。

  40. 66 匿名さん

    プレハブ小屋とは恐れ入った!

  41. 67 匿名さん

    >天井裏換気を取り付ければかなり変わりますよ!

    ピントずれてる。

    天井裏換気ってことは、天井裏断熱でしょ。
    屋根断熱するのに、天井裏換気したら矛盾。
    天井裏換気と天井裏断熱は、もちろんセット。

  42. 68 匿名さん

    そうでもない。
    屋根からの熱を遮断できても、屋内の熱も対流で天井裏に上がるから。
    屋根からの熱を完全にシャットアウトできるものでもないし。

  43. 69 匿名さん

    >>67

    まったく意味が解って無いね!

  44. 70 建築

    NO67

    あんたがピントずれてんだけど・・・・・・

    鉄骨造は別名フライパン住宅と呼んでますけどね。

  45. 71 匿名さん

    大手は商品開発が進んでいるから、そんなことないんですよ。
    古い在来工法しか知らない建築屋さんには辛い時代ですね。

  46. 72 匿名さん

    >>71

    大手は商品開発が進んでいるから、そんなことないんですよ。ってあなたに何が解るの?
    大手HMの商品カタログ読んで勉強してるのかな?それとも大手HMの営業マンの話しを信じきってるのかな?

    自分は大手HMの指定施工会社の人間です。建築関係者は鉄骨住宅の事をフライパンと呼んでいます。

    夜になっても室温下がらなくないですか?エアコンで騙し騙ししてませんか?

  47. 73 匿名さん

    ここは何もわからない素人ばかり?
    それともHM営業ばかり?

    断熱の勉強しなおしなさい。

  48. 74 匿名さん

    ↑断熱の事勉強しなおしなさい。

    なら断熱の事教えて下さいよ。

  49. 75 匿名

    72さんの大手HM指定施工会社の方が正解でしょ。フライパン。

  50. 76 匿名

    建築関係者ですが、べつに鉄骨住宅の事をフライパンとはよんでませんね。

  51. 77 購入経験者さん

    鉄は温まりやすく冷めやすい、コンクリートは温まりにく冷めにくい、木造は断熱材を多く使えば良いかも。

    今の家は高高だから一度温まれば冷めない、冷めれば温まるまで時間が掛かるからエアコンは必須。

  52. 78 建築

    うちらはフライパンと呼んでます。

    鉄は熱伝導率が良いので温まりやすく冷めにくい!

    この時期の鉄骨造はやりたくない。

    鉄筋コンクリはやりやすい。

    木造もやりやすい。

  53. 79 匿名さん

    >>鉄は熱伝導率が良いので温まりやすく冷めにくい!

    冷めやすいの間違いだろう。

  54. 81 匿名さん

    間違えではないんです。

    冷めにくいのです。

  55. 83 パルコン

    >>間違えではないんです。

    冷めにくいのです。


    鉄の家でも高断熱だから温まれば下がらない、コンクリはもっとすごいよ。

  56. 84 パルコン

    パルコンは暑いんだね!!

  57. 85 匿名さん

    鉄骨住宅もパルコンも快適ですけどね、大手の高い家に住むとやっかまれるから、
    スレ主さんは地場工務店の木造にしておいた方がいいですよ。

  58. 86 パルコン

    >>84

    パルコンは一階は快適だけど二階は暑い、コンクリだから外気温が急変してもワンテンポ遅れて室温が変化する。

  59. 87 匿名さん

    パルコンさん、自分で聞いて自分で答えてる。名前くらい変えたら?

  60. 88 鉄骨知りたいさん

    鉄骨は外張り断熱がいいのでしょうか?
    大手でやってるとこは、一つぐらいしか知りません。
    どこのメーカーがおすすめですか?

  61. 89 パルコン

    84は別人だ。

  62. 90 匿名さん

    木造だとン十年後増改築とかするときどの業者でもある程度できるけど
    鉄骨だとどこでもってわけにはいかなくなるのが鉄骨のデメリットの一つかな

  63. 91 匿名さん

    鉄骨は、どのHMも似てる。個性が無い。

  64. 92 入居済み住民さん

    >木造だとン十年後増改築とかするときどの業者でもある程度できるけど
    >鉄骨だとどこでもってわけにはいかなくなるのが鉄骨のデメリットの一つかな

    建築した工務店やHMと違うところにリフォームをしてもらうのは後々問題が発生しませんか?
    また問題が発生した時の責任の所在も曖昧になりそうな気がします。

    鉄骨系は上記の通り、他のHMでは出来ない(やりたくない)のでリフォームの際の
    予算は工務店より高くつきそうですね。

  65. 93 匿名さん

    鉄骨住宅は「この家はお金持ち」っていう目印なんだね・・

  66. 94 匿名さん

    ↑そうか?

  67. 95 匿名さん

    売り出し中の中古住宅のチラシでも「大手ハウスメーカー鉄骨造」は
    セールスポイントとして挙げられているし。

  68. 96 匿名さん

    でも、ラインナップの真ん中で比較。
    木造の一条と鉄骨のトヨタだったら一条の方が坪単価高いだろ?

    鉄骨=金持ち、にはならないな

    鉄骨の最大の利点は、躯体そのものの剛性による間取りの自由さと
    万が一、住宅火災にあった時に木造に比べて家屋が崩れる時間がほんの少し稼げるぐらいなもんだ。

  69. 97

    あと火災保険も木造の半額

  70. 98 匿名

    レスコって安いの?向かいがレスコなんだが近所のじじばばがバカにしてるんだ。地味で小さいし瓦もないと。

  71. 99 匿名さん

    瓦が喜ばれるってことは田舎ですね?

  72. 100 匿名

    瓦の産地です。だから普通にまわりも瓦屋根だらけだな。

  73. 101 匿名さん

    瓦の産地なら、瓦にしないとね

  74. 102 匿名さん

    >あと火災保険も木造の半額
    あっ、そっか忘れてた。
    でも、固定資産税が木造より高いので行って来いだな。

  75. 103 匿名さん

    瓦の生産地は何処?

  76. 104 匿名さん

    スイカの名産地って歌がありましたね。
    そこではスイカが冷蔵庫にないとバカにされそうです。

  77. 105 匿名さん

    鉄骨はエアコンが全然効きません!
    騙された〇〇ホーム。

  78. 106 匿名さん

    暑いですね(*^_^*)

  79. 107 匿名さん

    鉄骨だからエアコンがきかないのではなく、
    ○○ホームの家だからでしょう。

  80. 108 匿名さん

    確かに、全て鉄骨で括られたらかなわんがな。

    でもよく工事の事務所に使われている
    物置タイプのプレハブって鉄・木関係なく本当にエアコン効かないよね
    この夏は皆まいってんじゃないの?

  81. 109 匿名

    そのための指標としてQ値があるんじゃないの?
    Q値2.1のハイム(寒冷値はQ値1.4)、Q値1.8のトヨタなら、Q値2.7の木造より涼しいでしょ

  82. 110 匿名

    大昔の家ならともかく今の家はエアコンつければ大丈夫だよ

  83. 111 匿名さん

    木造しか住んだことのない人には、ここで最新の鉄骨の家の住み心地を語ってほしくないな~

  84. 113 匿名さん

    鉄骨のどこに惹かれました?

  85. 114 入居済み住民さん

    鉄骨というかユニットに惹かれましたね。

    地鎮祭から上棟~内装仕上げ~完成品検査~お引渡しまで最短3ヶ月。

    棟上ではお餅やおひねり配りもするずらないほどはやく
    朝8時から着工開始して午後には階段使って2階にあがれるこの速さ。

    一定品質の住居がある日突然、自分の土地に建つのは壮観ですよ。

    組み軸工法は標準的に工期に時間がかかるので、途中で雨に振られたり
    と様々な不安要素がありますが、1日で屋根まで出来てしまえば
    (もちろん瓦まで乗るわけではないので完璧ではありませんけど)
    躯体に関してはそれなりに安心感ありますよね。

  86. 115 匿名さん

    だそうです!

  87. 116 匿名さん

    軽量鉄骨やってるハウスメーカー
    パナホーム
    セキスイハイム
    トヨタホーム
    ダイワハウス
    積水ハウス
    三洋ホームズ
    ヘーベルハウス
    他どこかある?
    どこがいいんかね

  88. 117 匿名

    鉄骨ならサントリーじゃないかい?

    by 東京ドーム

  89. 118 匿名さん

    >>116

    何故始めにパナホーム?

  90. 119 匿名

    人気の順でしょ。やっぱり。

  91. 120 匿名さん

    パナホーム住民?

  92. 121 匿名さん

    いやパナホームは現時点では選択に入れてないよ
    セキスイハイム、積水ハウス、トヨタホームに相談してる
    あと三洋を入れるか思案中

  93. 122 匿名さん

    どうぞお好きなように・・。

  94. 123 匿名さん

    >>121

    どこが1番気に入りました?

  95. 124 匿名さん

    フルハウスが日本ではNo.1です。

  96. 125 匿名さん

    >>123
    まだ検討中段階なのでハッキリとここが一番というのはありません。
    どのハウスメーカーも一長一短ですね。
    間取りは良いとこ取りで作り直しているので3社とも差はありません。

    セキスイハイムはローメンテナンスな所が気に入っています。
    積水ハウスはセンスが群を抜いて良い。魅力的な家造りが可能。
    トヨタは意外とセンス悪くないです。価格も一番安い。

    自分の予算内で建てられる家+建てた後のコスト
    工法自体はどこも悪くないと思います。
    ハード面よりソフト面で悩んでいます。

  97. 126 匿名さん

    鉄骨住宅のすべてを知り尽くしているかのような語り口・・w

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸