- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29990/
[スレ作成日時]2010-07-14 16:14:12
SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29990/
[スレ作成日時]2010-07-14 16:14:12
本審査落ちました。
新築マンション4105
借入希望額4100頭金ほぼなし
諸費用分のみ用意
年収600万35才、一部上場企業子会社
厳しいですね…
>>1362 検討板ユーザーさん
あとは信用情報の傷か、物件が担保として問題があったか(借地権や前面道路など)、団信か、最後はご記載のとおり、借入倍率返済比率の審査がシンプルに厳しかったかですね
来週本審査です。
35歳会社員の夫のみのローンです
築25年マンション 諸費用込み2410万
仮審査は0.2%上乗せで通りました(諸費用込みだとこれだけ上乗せになりますと言われました)
本審査通るかなーと毎日不安です 何とか通って段ボールにまみれた新居で年越ししたいです!
>>1367 匿名さん
なるほど。築25年だと、これから配管系の大規模修繕、場合により建て替えもあるかもしれません。フルローンの方で、そういった費用も用意されているのか心配になってしまったのですが、余計なお世話で失礼しました。
こちらの提携ローンの金利って、何パーなんでしょうか?
なんか、じぶん銀行の提携ローンの金利が下がるみたいですし。
最近sbiはauに対して、金利より団信の充実で差別化してるみたいですね。
本審査が承認となったので、申込から本審査承認連絡までのスケジュールについて共有します。今後検討される方の参考になりましたら幸いです。
2022/1/7午前 仮審査申込
2022/1/7午後 仮審査承認
2022/1/12 自宅へ本審査申込書類到着
2022/1/15 本審査申込書類ポスト投函
2022/1/19 本審査申込書類到着連絡
2022/2/7 本審査承認連絡
不足書類の追加提出は一切ない場合で、仮審査申込から本審査承認までちょうど1ヶ月という感じでした。
ここから借入日等の調整も行うことを考えると、借入希望日の約2ヶ月前から事前審査申込等を進めることをおすすめします。
sbiの新規借入の変動金利がネット専用では0.44%、対面型では0.39%と対面型の方が低いのはなぜなのでしょうか?
保障面も見たところ違いがないように見えたのですが…
>>1375 匿名さん
SBIマネープラザのスレにありました。参考になるかと。
教えてもらったのは、住信SBIネット銀行のwebサイトで売られている住宅ローンは、実は三井住友信託銀行の住宅ローンで、住信SBIネット銀行はその代理店という立ち位置とのことです。一方、SBIマネープラザで売られている住宅ローンは、それこそが住信SBIネット銀行の住宅ローンで、SBIマネープラザはその代理店という立ち位置とのことです。なので、対面の方が条件が良い理由は、三井住友信託銀行の金利より住信SBIネット銀行の金利の方が低いから、とのことでした。また団信内容もちょっとだけ違いがあります。
SBIマネープラザはネット銀行の金利なのに対面で契約でき、担当者1対1で契約を進めることができたので、私にとっては非常に安心感がありました。担当者の方も丁寧で色々教えてくれました。
店舗へのアクセスさえ問題なければ、おススメです!
先日フラットプラザに直接行ってローン申し込み、仮審査承認もらったんですが窓口で申し込んだ場合もネットでの申し込みと同じように仮審査承認ってあてにならないんでしょうか?
源泉徴収票や車のローン用紙などある程度提出した状態で承認もらえました
ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。
いい物件選びには早めのチェックが重要。
毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は
近いほうがいい!
地域のランドマークとなるタワーマンション。
眺望やステータス感も満点。
共用庭や駐車場など充実した施設と
コストパフォーマンスが魅力。
購入して即入居できる物件を集めました。
実物を見て決めることもOK。