注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 15:42:01

前スレが1000を超えましたのでパート2を作りました。

引き続き、情報交換しましょう。


前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/

公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:02:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルコホームってどうよ?【パート2】

  1. 701 匿名

    >>100
    密輸って(笑)
    冗談と判ってても、思わず吹いた♪

  2. 702 匿名さん

    699
    輸入住宅と呼べるのは、ヨーロッパや北米の住宅を言います。
    単に世界のどこからでも資材を輸入したからと言って、我が国で周知の輸入住宅とは言いません。
    間違って、飛び込んでこないでください。

  3. 703 らるふ

    こんばんは〜
    現在、家造りは融資決定待ちです〜何もする事無くて暇なので
    インテリアや家具雑誌ばかり漁って見ている毎日です(苦笑)
    それにしても…家を造り終わったらそれで終了…ぢゃないんですね。
    まだまだお金が掛かりそうです(;_;)

    さて
    契約書を見てみました。
    付帯費の中には搬入費と言う項目で確かに39万。
    付帯費で50万程です。 これが基本…って事でしょう。
    これが高いとか安いはわかりません(苦笑)他を知らないので。
    ただ、↑でおっしゃってる「コンテナ代」は無いと思います(笑)
    『輸送費』ではなくて『搬入』なので
    土地まで運んできた資材を搬入する機材使用料かと。(クレーン、大型車出入り用足場等)
    自分の友人に工事車両のリース屋さんがいるのですが
    リースだけでも結構な額が掛かるそうです。
    それはともかく
    輸送費がプラスされているとすればそれは輸送されて来た資材その物に
    資材代として掛かって来るんじゃないでしょか?普通に考えて。
    仕入れってそんなもんでしょ?
    自分も商売しておりますが、地元で仕入れた物と他地域から送られて来た物では
    売値を同じにしては損をしちゃいますもんね。送料を上乗せします…それと同じ。
    もしも
    輸送費として見積もりを出された方はボラれてるかもしれませんので
    担当者さんにしっかりチェックした方が良いと思いますよ〜ご注意下さい。

    それにしても 前述しましたが
    家を造るときは総見積もりが一番問題視すべき所だと思うんです。
    詳細項目に付いては
    もしも予算オーバーしてしまった時に「ここの値段、何とか出来ないの?」と言う
    交渉には使えると思いますが
    そうでなければ(見積もりに納得いかなければ)「他を当たります」・・・で
    いいんじゃないでしょかね〜?

  4. 704 物件比較中さん

    セルコの家はタマとかアエルとかレオハウスよりは
    ましです。
    しかし 販売方法は同じように思えるのは
    私だけでしょうか?
    輸入住宅のセルコでも、本体価格を安くセールスし
    その他の 解り難い所で価格を上げている感じは
    やはり ローコストHMなんですよ。

  5. 705 匿名さん

    >700さん
    ご返信ありがとうございます。やはり100万はないですよね。
    それと、内訳が判明したので、記載しておきます。

    輸入パッケージ搬入費   62万(適当位で切捨てています。)
    資材運搬費(地域費、面積費)   24万
    コンテナデバンニング費、検品費   10万
    合計96万

    コンテナ代そのものです。
    木材は国内調達らしく、私の仕様ではサッシも国内メーカーなんです。
    何を輸入するのか、謎が深まるばかり。

  6. 706 物件比較中さん

    >705さん
    「何を輸入するのか、謎が深まるばかり。」………?

        判りました!
    私、思いますに企業モラルですよ。
    705さんの内容説明で考えたんですが

    国内に企業モラルが無いので輸入しているんです。
    案外 このモラルとか道徳が重たく高いんでしょう。

    だから、無くなるとまた輸入するんです
    カナダモデル→カナダモラルです。

  7. 707 匿名さん

    確かセルコ本部は宮城県。
    もうすぐ東日本大震災1年になるが、あの時の日本人の道徳心には
    心打たれた。
    自衛隊、ボランテアの方々など。
    福島の原発でも、まだ多くの人が帰れない。

    セルコも被災したんだろうがな? 単に利益追求の当たり前の会社なんだろう。

  8. 708 匿名さん

    1月にセルコの家に住み始めたものです。
    私は関東在住ですが、運搬搬送費(カナダからの船便~近くの資材置き場までの運送費)で39万円でした。
    ・輸入パッケージ搬入費
    ・コンテナデバンニング費、検品費
    この2つの項目は特に明細にはないですね

    ちなみに我が家はカナダセレクションです。

  9. 709 匿名

    セントミカエルスクエアのレンガで建築された方いらっしゃいますか?
    屋根の色をブラウンかブラックで悩んでいます。 参考にしたいので教えて下さい!

  10. 710 匿名さん

    708さん
    運搬搬送費(カナダからの船便~近くの資材置き場までの運送費)
               ↑
       これがコンテナ費でしょう。ばら積みでなくコンテナの中に入れて運ぶから。

  11. 711 匿名さん

    セルコの煉瓦住宅は、比較すると絶対お買い得ですね。
    何故、他社はまねできないのでしょうか。
    この辺りの事情をご存知の方がおられましたら、教えて下さい。

  12. 712 申込予定さん

    みなさん、搬入費安くて羨ましいです。
    私は80万くらいでした。カナダから名古屋に着いてそこから北陸に、となると高くなるんですね。
    為替円高割引はみなさんはいくらでしたか?

  13. 713 二世帯検討中

    福井県で、the homeで建てた方、なんでもいいので情報ほしいです。
    坪単価、いくらぐらいでした?

  14. 714 不動産購入勉強中さん

    713さん
    本体42坪で2360万で@56.19万(オーダー工事含む)
    給排水 100万
    外構工事 180万
    登記・ローン保障・火災保険その他 100万
    地盤改良100万(これは怪しい)(所詮10年保障)
    これにカーテン・照明・エアコン(2台)100万で合計約3000万円でしょうね。

    但し 本体2360万には怪しげな運搬費80万と設計費30万 敷地・地盤調査20万
       仮設電気・水道・トイレ・養生ネット30万 合計160万円含む。

       (細かな数字を表しますと営業から、私が特定されそうでおおまかです。)

  15. 715 匿名さん

    >706さん
    本来国内調達だけど、私の分だけ輸入していると。
    そう思いたいところですが、すっきりしないので、詳しそうな人を探しているところです。

    >708さん
    情報ありがとうございます。
    他の地域では、搬入費39万なんですね。
    カナダセレクションは、カナダの素材と書いてあるので、妥当な感じがします。

    >712さん
    情報ありがとうございます。
    北陸 The Home 搬入費80万
    近畿 クレア  輸入搬入費諸経費96万
    名古屋からの運搬だと、The Homeは少し容積も重さも増え、距離は北陸が遠いのに私より安い。

  16. 716 不動産購入勉強中さん

    基本的にセルコはガミガミ言わない人は見積もり価格?

    ガミガミ五月蝿い人は値引きで対応でしょう。

    所詮、請求元値に?多めに見積もりです。

  17. 717 ビギナーさん

    セルコの地盤改良は気おつけて?
    必要無くても不安をあおり、納得させれば?
    100万円の売り上げです。
    地盤調査はセルコと全然関係ない2社に調査を?
    費用はだいたい1社5万円です。(スエーデン方式・個人で頼むと。)
    セルコの見積もりでは1社10万円で2社分です。

  18. 718 二世帯検討中

    714さん
    結構するもんですね...
    う〜ん、60 坪で3000万くらいならと思っていたのですが

  19. 719 匿名さん

    外構から照明、カーテン、エアコンとかまで全込みなら
    40坪ぐらいでクレアでも
    総レンガなら3000万前後はざらにあるみたいよ

  20. 720 見積

    新築の見積りをしたのですが、
    何か注意して見た方がいいことありますか?
    みなさん値引き交渉ってしましたか?

  21. 721 匿名

    性能がいいなあと思ってたのですが、地方スレで、町のなかで煉瓦張りのセルコホームは浮いている、というような意見をみて、ああ、そう言われれば目立ってるなあ、と思いました。(外観気に入ってるのは妻なので)

    みなさんはそんなこと気にせずに建てましたか?建ててみて、実際周囲との景観はどう感じましたか?
    検討しているのは新規の分譲地です。

  22. 722 匿名さん

    ご近所さんの他の家と同じでデザイン的に特徴のない家が、我が国の通常の大手HMの住宅です。
    輸入住宅は、明らかにデザインが素敵な家と感じさせる雰囲気を出せるものです。
    この選択は、個人の好みですので、奥様と良くお話しされて決めた方がよいと思います。
    輸入住宅は、近所で我が家しかなく、デザインが優れているので、私的には非常に満足しています。
    折角、高いお金を出して、近所の家とほとんど同じだったらつまらないのでは?

  23. 723 匿名

    >722さん
    ご意見ありがとうございます。

    他の家と違うから、浮くのかなあとも思っています。デザイン的に特徴があることが、町並みにとって本当にいいことなのか…個性的で目立つのが本当にいいことなのか、考えたことがなかったので、はっとしましたもので。そういえば外国の素敵だと思う町並みは、みんな同じ外壁で揃ってるなあ、などと考えてました。

    うちは個性的でいい、そう思えるなら大丈夫かもしれないですね。妻といろいろと街並みをを眺めてみます。

  24. 724 匿名さん

    うちの家かなり浮いてますよ~☆☆
    見知らぬ方からも「絵本から飛び出してきたようなお家ね」っていわれるほど(笑
    主人はどうも思ってるのかわからないけど私は・・私は・・
    虫唾が走るくらいこの家に惚れ込んでますっ♪

  25. 725 匿名

    >724さん
    ご意見ありがとうございます。施主さんから見ても浮いてますか…。
    絵本から飛び出してきたような家、うーん、たしかにそうですね。

  26. 726 匿名さん

    色さえ浮かなければそんな浮かないでしょ?
    煉瓦やラップサイディング風の建材もざらにあるわけだから

  27. 727 匿名

    純和風邸宅や何かしら外観のコンセプトをもった住宅郡が並んでいるというのであれば街並みの景観を考えるけど、普通のよくある戸建ばかり建っているような場所なら私はあまり気にしない

  28. 728 匿名

    >726さん
    妻は赤レンガがいいと思ってるみたいです。でも色を考えればいいですよね。ありがとうございます。

    >727さん
    こちらのほうの景観条例がある分譲地ではそもそも条件と合わないので(ということは浮く、と多くの人や景観を考えている専門家には判断されているということかもしれませんが…)、そのへんは大丈夫かもしれません。周りがどんな家が建つのかまだわからないので、様子をうかがってみます。ありがとうございます。

  29. 729 セルコで建てる予定

    自分も>>727さんと同じ考えだな。

  30. 730 セルコで建てる予定

    「浮く」っていうのは、たまに見掛けるけど紫や濃いオレンジ の外壁の家とかで、
    セルコの総レンガの家は「目を引く」んじゃないかな。

  31. 731 匿名

    >>730
    よく言えば、そう思い込めば、では。

    自分は好きだけど、総レンガは冷静に客観的に見るとほとんどの住宅街でやっぱり浮いてるよ。

    敷地がみんな200坪くらいの住宅街(塀があるとか、隣と遠いとか、庭に森みたいに木が立ってるとか)だと、目立たないしよく総レンガでもしっくり見えたよ。

    自分は誰がなんと言おうとこれが好き!って外観なら、そう思えると思う。周りの人はもしかしたらそう思わないのかもしれないし。迷ったり、他人の目が気になるなら考え直したほうがいいのでは。

  32. 732 匿名さん

    セルコホームが強いところは人件費が安い田舎圏が多いからな。東京や名古屋圏などの新しい住宅街だと洋風率が高いから、セルコのレンガも全く目立たないんだけど。
    人件費が高い東京や名古屋はセルコホームが弱い

  33. 733 匿名さん

    見学に行きましたが、千葉や横浜では結構採用されていますよ。
    都区内は不明ですが・・・

  34. 734 建築予定

    好きなら 別にいいのでは? 住むのは 自分なんだし。人は人。
    私は自分のお気に入りの家に住みたい。
    奥さまが気に入ってて、旦那様が絶対に嫌とかではないのなら、家族が笑顔で過ごせるのが 一番だと思うな。

  35. 735 匿名

    レンガの家が似合うのはレンガの家が並ぶ街並み。
    海外のおしゃれなインテリアに住む人は、「インテリア」にこだわるのであって、「エクステリア」は街との調和にこだわってるのはたしか。建築本によく日本の住宅街の問題点で載ってる。

    街並みがバラバラになることで、その街の資産価値(次に住みたいと思うかどうか)が下がり、土地の価格が下がる要因のひとつになるのもたしか。だから「景観条例」なんてものを作る分譲地が増えてきて、住む人に意識喚起してるんだと思う。

    セルコは性能はいいと思うし、メンテフリーの総レンガもいいけど、ほんとはセルコだけの大型の分譲地を郊外に作ればいいと思う。好きな人にはたまらないほどすごい街並みになるのにな。

    いないと思うけど、周りが全部セルコだと目だ立たなくなるからイヤ、っていう人は、ただ目立ちたいだけで、その外観がすごく好き、とは言えないと思う。

  36. 736 匿名さん

    なんか>>735の言いたいことがよくわからんけど、まわりが全部セルコホームなんてことはないだろうしさ。
    つまりは日本であれば外観も周りを気にせず自由に選べばいいってことですね。

  37. 737 匿名

    >>736さんみたいに思っちゃってる人が多いので、日本は街並みがガタガタ、ってことです。

    セルコだけ、もしくは輸入住宅だけなどの条件付き分譲地があればすてきで周りとの調和をそこまで悩まずに好きな家が建てられるのにね、ってことです。

  38. 738 匿名

    茨城県かどこかに広い敷地でセルコではないけどそんなコンセプトの分譲地があったような。
    通勤や学区などそれぞれ事情があるだろうから現実的にはなかなか難しいでしょうね。

  39. 739 匿名

    宮城にセルコタウン できたみたいですよ。
    見てみたいですね〜。

    周りの家が 昔ながらの瓦屋根の家ばかりで その中にポツンと一棟 レンガの家は嫌だけど…。
    ニュータウンに土地買って建てるとしたら あまり違和感ないんじゃないでしょうか?

  40. 740 匿名さん

    今までの日本のHMの住宅デザインは、爆発的にダサイのが特徴です。
    残念なことですが、欧米の方がデザイナーのセンスも優れており、進んでいます。
    輸入住宅はその点を早く取り入れていますので、皆さんの目を引くのでしょう。

    何故、没個性が良いと思われるのでしょうか。
    没個性でいいならば、建築デザイナーが不要ということになりますよね。
    デザイナーは創造性が命なのですから。

    個人でも美しいデザインに凝りたいと思うのは、人間としての必然です。
    江戸や明治からの古い町並みが残っているところは保存しても良いでしょうか。
    ただし、何のデザイン性が感じられない一般住居はその価値はないと思われます。
    一般住宅ではよほど有名な建築家が手がけたもの以外は保存価値がないのでは。

    一方、現在、改修している東京駅のようなものならば、保存価値は十分あると思います。
    なお、景観条例はあくまでも遮断して目隠しするための塀などを規制するもので、建物の種類を
    規制するものではありませんのでお間違えなく。

    私は気持ちよく生活するためにデザインの優れた家が良いと思っています。

  41. 741 匿名さん

    ハウステンボスのワッセナー地区に外壁レンガで建てれば美しいだろうな

  42. 742 匿名さん

    外壁の素材なんて好きなの使えばいいよ
    ただ奇抜な色は禁止されてることも多いよね
    煉瓦って大体基本的にアースカラーじゃないの?

  43. 743 匿名

    >740さん
    私の場合、没個性もイヤだし、目立つ(街並みを崩す)のもどうかなあと思ってます。

    景観条例、HMの人がそういってたのでそう呼んでましたが違ってたらすみません。こちらのほうでは、建物に規制がかかります。
    おっしゃるようにセットバック寸法や塀など(こちらでは生垣の距離と樹種の指定がある)もそうですし、例えば屋根瓦だと、厳しいところでは黒の和瓦1種類しか認められてなかったり、外壁色も色番の範囲が決められていて、ピンクや赤はもちろん、真っ白もダメだったりします。また、最低1台分のビルトインガレージも必須要件のところもあります。

    メーカー指定はありませんから、没個性ということもなく、やはり美しいです。住んでみたいなあ、という街並みが維持されてるというか。

    輸入住宅の外観は好き、でもこういうふうに街並みを維持することも大事なのかなっていう葛藤です。好きですが、じゃあ日本中が輸入住宅ばかりの街並みになってほしいかというとそうは思わないというか…わがままなのかもしれないし、うち一軒で何も変わるわけじゃないんですが、みんなそう思ってたらたしかに日本の住宅街はいつまでもバラバラなわけで…。

    日本の住宅が、デザインも性能も爆発的に遅れていることは全くの同意です。なので輸入住宅にひかれます。
    ですが、デザインに関しては、日本で建っている輸入住宅って、古典的なもので、先般たまたま雑誌ででスウェーデンの住宅事情っていうのを見て驚いたのですが、スウェーデンハウスみたいな外観の家なんて、最近の新築ではないんですね。

    なので、スウェーデンハウスみたいな外観って、スウェーデンの人から見たら、日本でいう茅葺きの古民家みたいなもんなんだと思いました。(性能は比較になりませんが…)

    宮城にセルコタウンってあるんですね。すごく興味があります。素敵なんだろうな!

  44. 744 匿名

    同じような感じの家が並んでたら、
    建て売りの分譲と変わらないと思う。
    いろんな個性があるから
    ある意味注文住宅って感じが出ると思う。
    ピンクの家とか赤の家とかあまりにもどうかと思う程でなければ考えすぎでは?

  45. 745 匿名さん

    ある程度統一された町並みが綺麗でしょうね。
    電柱のない住宅地2箇所みたことがありますが、綺麗ですよ。
    あとは偽物を使わないこと、レンガ風サイディングなんて使ってしまうと施主のセンスが低いのがわかってしまう。

  46. 746 匿名


    そう言えば、レンガ風サイディングで、我が家は荘厳等と連呼していたタマ施主がいたな。

  47. 747 匿名

    本物のレンガの中でも、やっぱりご近所のを考慮した色がいいかもですね。

  48. 748 購入経験者さん

    周りはそんなに気にしなくて良いです。
    日本の普通のHMさんのおうちもセンスは違えど新築ならばなかなか立派です。
    好きな色のレンガで満足のいくおうちを建てれば良いのでは!?

    ただ外構デザインにも力入れるべきだと思います!!
    (ただお金をかければ良いという意味ではないです)
    駐車スペースや庭が残念な感じだと、レンガのおうちの素敵さが
    確実に半減します。

    せっかく素敵なレンガの家でも無機質な駐車スペースのおうちは
    ガッカリします…


     


  49. 749 匿名さん

    確かにレンガ風サイディングはみっともない
    それとレンガって派手な色ってないじゃん

  50. 750 匿名

    レンガ風サイディングって、マイホームに何のこだわりもお金もない人が適当に採用するイメージ。
    少し前にセルコのレンガの色が新しくなったみたいですが、その中に白っぽいものがあった気がします。
    茶系のレンガは施工事例でよく見掛けますが、白っぽいのって見たことありません。
    素敵なんでしょうけど、完成した時の感じがイメージしにくいです。。。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸