住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

  1. 2301 匿名

    >>2287
    誤解ですよ。
    一戸建てにも自治会に非協力的な変人が多いです。
    自治会費は払わないわ、総会には来ないわ、町内会のゴミ掃除には来ないわですが、ご都合主義の花火大会や食い物目当ての物乞いだけには来る若者が多いです。

  2. 2302 匿名さん

    >5520万円のマンション、3756万円がデベロッパーの粗利益
    http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100513/zsp1005131236009-n1.htm
    >彼らを食わしてやるという使命があるのだ。

    マンションは、所有といっても様々な制約があるし入居後の永続的金銭負担や、管理組合の運営など
    戸建てに比べ余計な負担が多いのに、価格はけっして安くない。
    デベ勤めの知人も「マンションは粗利が非常に大きいから、売れ残りを相当値引きしても絶対赤字にはならない。」
    と、いってました。
    マンションの購入者は本当に大変。

  3. 2303 匿名さん

    ま、早く買った者がバカをみる・・と。

  4. 2304 匿名さん

    >総会には来ないわ、町内会のゴミ掃除には来ないわですが、

    いまどきそんな町内会活動しているところがあるんだ。
    実家や自宅のある都内西部の住宅地では、総会召集もないし町内会のごみ掃除なんかもやらない。
    よごれに気づいた付近の人がやるし、それで十分維持されている。
    義務等はないが、住民同士が過剰に干渉しないコミュニティは存在している。

  5. 2305 匿名さん

    2301さん、自治会費っていってもいくら払ったか忘れるぐらいかなり低額ですよ
    総会っていっても定年退職後の世話好きが進んでしてますよ、何か決めたところで
    戸建てでは何の影響もありませんよ、ゴミ掃除は一応持ち回りになっていますが
    町は綺麗にしたいですからみんな積極的にしますよ。
    義務みたいな感覚がない分、積極的になるのかもしれませんね。

  6. 2306 匿名さん

    戸建ての自治会ってマンション住人が思っているよりかなり違うだろうな
    掲示板だから過大にいっているのではなく、当番に回ってきた時でさえ
    何かをするわけでもないんだよ。

  7. 2307 匿名さん

    うちは、都内の古くからある住宅地の土地を取得して家を建てて転居した。
    町内会の班は十数戸なので、班長が十数年に一度まわってくる。
    班長の仕事は、年に一度 町内会費(年2400円)を各戸から集めて町会長に届けることと、
    回覧板を持ち回りの最初の家に持っていくだけ。
    清掃もたまにありますが自主参加で、既に引退した高齢で元気な方が主体。
    仕事のある人は、早朝にごみ集積場や自宅周辺の道路を掃除している。
    カラス等がごみを荒らしたら、気づいた人が掃除する。
    これだけで全然問題ありません。
    経験からいってもマンションより全然楽です。


  8. 2308 匿名

    >2302
    だからマンションは経済的に余裕のある人向き。貧乏人は戸建てにしましょうね。

  9. 2309 匿名さん

    今、町内会が機能しなくなって景観、治安ともに悪くなってきています。
    マンションのような管理組合組織を作り、管理会社と警備会社と契約し
    景観、治安を回復する町内会がでてきています。
    気が付いたものが掃除をする。なんて結局自分は関係ないから、誰か他人にやらそう
    無責任の連鎖です。多分、気が付く人って、いつも同じ人ですよね。
    多分、それも気が付かないんでしょうね。

  10. 2310 匿名さん

    マンション嗜好の私がこども(3人)に聞いたら、やはりマンションが好きと。
    聞いたら、木はいらなくて鉢植えでいいとか、自分の部屋に遊びに来てもらうより
    共用施設で遊びたいとか、自分でペット飼うのはいいけれど隣のネコが遊びに来る
    と困る(母方実家で体験)とか、鍵だけで出かけても大丈夫とか。
    結局、好みが似ているなあと実感した。

  11. 2311 匿名

    実家は名古屋一の住宅街(同じ町内には豊田章一郎もいる)にあるけど回覧板があるくらいで特に町内会活動はしていないよ。

  12. 2312 匿名さん

    1923年9月の関東大震災の震度7.9で、死亡と行方不明者は175000人だってさ!

    一戸建てやマンションでも今の地盤は大丈夫なのかな?
    崖の上に建つ一戸建てやマンションは最悪だわ。

  13. 2313 匿名さん

    >>2307
    班長はともかく、自治会には役員というものがあると思いますが?
    戸建てだと何十年と住むのが前提だから、役員は確実に回ってくるでしょう。
    マンションの管理組合と大差があるとは思えませんが・・・
    管理会社のサポートが無い分厳しいのでは?

  14. 2314 匿名

    ↑断崖だろうが丈夫な場所だろうが、集合住宅は、下の住民が家事出したら逃げるのが大変だね。エレベーターも止まるでしょう?万が一エレベーターに閉じ込められたらと思うとぞっとするね

  15. 2315 匿名さん

    だって一戸建てはペシャンコで下敷きになり、密集地なら近所からの類焼で焼け野原です。
    阪神大震災のように…

  16. 2316 匿名さん

    2307ではありませんが
    町内会活動はしてないですよ、役員になると10件程度の町内会のいくつかの集合体になり
    一つの小さな町になります、その中の昔からの地主さん何件かしている場合が多いです
    民政委員(でしたか)、も兼ねている人も多いです、役員に回ってくることはありえないです。
    役員、民政委員は自主的にしている方が多いです。
    2309のレスは戸建ての人は???になっていると思いますよ。
    又、その他マンション住民のレスを見るとマンションの管理組合と自治会とはかなり違う
    みたいです。

  17. 2317 匿名さん

    2315のレスは最悪ですよ、多くの方が亡くなっているのですよ
    マンション住民の方かしれませんが、言っていいことと悪いことの分別も
    分からないのですか、最低ですね。

  18. 2318

    2315はそれほど目くじらをたてるような表現ではないと思う。2317のほうが2315(というかマンション派)の批判に大震災の被害者を利用しているように見えます。こちらのほうが悪質に感じますけど。

  19. 2319 匿名さん

    以前、関西に住んでいました、被害者の1人です。
    それ以上すると通報しますよ。

  20. 2320 匿名

    コワイ。

  21. 2321 2307

    >>2309
    >気が付いたものが掃除をする。なんて結局自分は関係ないから、誰か他人にやらそう
    >無責任の連鎖です。多分、気が付く人って、いつも同じ人ですよね。
    >多分、それも気が付かないんでしょうね。

    「気が付いたものが掃除をする。」こんな当たり前のことが理解できない人は、
    規制があるマンションの管理組合がいいでしょうね。

    気がついてやる人はいつも数人の人ですが、やっているのを見かけた人は手伝います。
    いつも誰が掃除してくれているか、みんな知っているから手伝える時には手伝う。
    やっている人達も感謝されるだけで、他人に強制などしません。
    最近の風潮でしょうが、自分がやればいいことを他人もやるべきだと思うから
    やらない人は「無責任」という発想になる。地域のモラルは大切です。

    >>2313
    >班長はともかく、自治会には役員というものがあると思いますが?
    >戸建てだと何十年と住むのが前提だから、役員は確実に回ってくるでしょう。
    >マンションの管理組合と大差があるとは思えませんが・・・
    >管理会社のサポートが無い分厳しいのでは?

    役員は地域の長老にお任せです。輪番でまわってくることはありません。
    マンションしか知らない人には理解できないでしょうが、
    管理組合のサポート?がなければ何もできないような、住民が自律していない所には住みたくないです。

  22. 2322 匿名さん

    実際、マンションの管理組合ってどういう活動をしているのか
    ハード、ソフトを含めどういった問題点を解決しているのか
    マンション住民との関わりはどのようになっているのか
    マンション規約が途中で変更、追加、削除ってできるのか
    (時代は変化し考え方も変化すると思います)
    マンションには住んだことがないもので?

  23. 2323 匿名さん

    ずっと戸建て育ちで、仕事の関係でマンションにも住んだけど、
    マンションには居住に関する制約が多すぎる。
    構造的に上下左右密接して生活してるのに、世帯間の希薄な関係を管理組合の強制力で無理にまとめてる感じ。
    戸建ての家単位の独立した関係など望むべくもない。
    生活してマンションは家でないことがよくわかったので、戸建てに引越しました。

  24. 2324 匿名さん

    自治会もマンションも同じ。
    やる気があれば役割は多くある。
    やる気が無ければ長老や管理会社に任せっぱなしで何もしない。

    戸建て・マンションで優劣があるわけでなく、生活者の生活スタイル・環境(独身・共働き・専業など)に拠るもの。

  25. 2325 匿名さん

    そうだと思いますよ。
    戸建もマンションも長短所はそれぞれあります。立地や住環境・庭付・庭無しや低層階・最上階・角部屋・中部屋
    条件は一定でないし家族構成や年齢も千差万別。私もマンションから庭付き戸建ですが将来は再びマンションの選択もありと考えております。

  26. 2326 匿名さん

    庭なんて、虫や嫌いな人と草は生えるし手入れが出来ない人は作らない方が良い

    椿、薔薇とか虫が付く植物を植えると最悪、チャドクガなんか発生したらマジで近所迷惑
    剪定など頼むと金もかかる。
    その分複数代車止められるように、下コンクリート駐車場作った方がマシ。

  27. 2327 匿名さん

    鳩山低は広大な庭と車も数十台は駐車できるでしょうね。
    そこまでは・・・でも庭付き普通戸建は複数駐車が普通でしょう。

  28. 2328 匿名

    きのうのガッチリ・アカデミーはまさに、戸建てとマンションどちらがトク?でしたね。
    いまをときめく勝間和代さんはマンションだと言っていましたね。

  29. 2329 匿名さん

    戸建ては、庭が欲しいから選ぶだけではないでしょう。
    わたしは、地震でライフラインが切れた時のマンション生活の困難さを経験しているので、
    地に足のついた生活がしたい思ったのが最大の理由。
    戸建てで育ったので、集合団地の生活に違和感があるのも理由のひとつです。

  30. 2330 匿名さん

    私は戸建てで育ちましたが、今はマンション住まいです。

    購入の際に、マンションか戸建てかをかなり悩みましたが、以下のような理由でマンションにしました。

    ・専有部分がバリアフリー(同じ120m2でも、戸建てで平屋で120m2にするには無理がありました。)
    小さい子供がいても階段を心配する必要がないし、大人もフラットな空間で生活できるのは快適です。

    ・庭は不要。うちの親は植物の栽培を趣味にしていましたが、私は全く興味がないので、庭の手入れは面倒くさいだけでした。
    かわりに、ルーフバルコニー付きの部屋にすることで解決しました。

    ・眺望
    ・風通し
    ・防犯(窓を開けたまま眠れるのはマンションのメリット)

  31. 2331 匿名さん

    >2323
    マンションは制約が多いですからマナーやモラルのある方しか住めません。
    自己中で我が儘で高慢な方は一戸建てで良いかも知れません。
    しかし一戸建てでも町内会から村八分になるのは時間の問題ですよ。

  32. 2332 匿名さん

    地震災害で怖いのは建物の倒壊もさることながら密集による
    地震後の類焼(延焼)の方が遥かに怖い。

  33. 2333 匿名さん

    するどい指摘ですね。
    規約が多いといっても、一般的なモラルのある人が違和感を感じるような規約はそんなにないでしょう。

  34. 2334 匿名さん

    モラルのある人の住むマンションの8割がトラブルをかかえていて、
    居住者間のマナー問題が63.4%w占める。国交省マンション総合調査
    原因は違法駐車、ペット飼育、生活音、バルコニーの使用方法等らしい。
                        
    一般的なモラルがあってもこんな状態ですから、
    より高いモラルがないとマンション居住は無理でしょう。

  35. 2335 匿名さん

    マンションってバルコニーの使用方法でトラブルになってしまうのですか
    ちよっと想像が出来ないんですけど、

  36. 2336 匿名

    >2334、八割が何らかのトラブルを抱えているといっても、大小さまざまだろうからね。生活に支障がでるほどのものからささいなものまで。

  37. 2337 匿名さん

    バルコニーは物干し禁止なのに、洗濯物や布団を干す非常識な人がいます。


  38. 2338 匿名

    勝間さんいわく、東京都内のデータによると、マンションは戸建てより二倍防犯に優れているそうです。

  39. 2339 匿名さん

    マンションにはべレンダだけのところとか、ベランダとバルコニーのあるところとかということですね
    バルコニーって共有じゃなく自分の敷地になるんですよね
    何で自分の敷地内で洗濯物を干して非常識になるんですか?

  40. 2340 2334

    >八割が何らかのトラブルを抱えているといっても、大小さまざまだろうからね。生活に支障がでるほどのものからささいなものまで。

    居住者間のマナーが最大のトラブル要因で、次いで建物の不具合や管理組合など、
    結構生活に関係するトラブルが多いと思います。

  41. 2341 入居済み住民さん

    >マンションにはべレンダだけのところとか、ベランダとバルコニーのあるところとかということですね
    >バルコニーって共有じゃなく自分の敷地になるんですよね
    >何で自分の敷地内で洗濯物を干して非常識になるんですか?

    バルコニーで何をやってもいいわけではない。マンション住民間のトラブルのもとだと思う。



  42. 2342 匿名さん

    自分のベランダなのにマンションがわからなくなってしまった。

  43. 2343 匿名さん

    ↑ バルコニーでしたね

  44. 2344 匿名

    ベランダとバルコニーって違うの?共有部分と専有部分で呼び名がかわるの?聞いたことなかった。ホント?

  45. 2345 匿名

    >2340
    だからその生活に関係するトラブルに大小あるんじゃないの?調査が生活に重大な不都合を及ぼしているトラブルがあるかというもので、その結果が八割なら大きな問題だろうけど。
    なにかしらのトラブルはあるか?ということなら八割なんて数字に意味はない。
    表面的なデータだけみていても正しい判断はできません。

  46. 2346 匿名さん

    2342ですけど
    ベランダって洗濯物を干す場所、バルコニーってそれよりずっと広いイメージがあったんだけど
    違うのかな? 僕の家は庭付きで結構広いですよ、昨日その庭でバーべキュ、子供にビニールプール等
    するからそういうイメージがあったんですが。

  47. 2347 匿名さん

    ベランダもバルコニーも共有部分です。
    マンションにもよりますがベランダに洗濯物や布団も干せます。
    タワーマンションは干せないでしょうが。

    制約があると言えども普通の方が当たり前の生活をしているなら、何ら問題ないのです。
    これは一戸建てでもマンションでも同じですが、普通でない当たり前の生活が出来ない変わり者がいるから規約があるようなものです。

  48. 2348 匿名

    最低限の規約ぐらい守れない人はマンションはやめたほうがいいけど、そういう人って戸建てでも問題起こすよね。住宅街のせまい庭でバーベキューしたり。

  49. 2349 匿名さん

    マンション住人はだれ一人としてマンション生活の本質を語ろうとしない。
    ひたすらマナー、モラルがないとマンションに住むことが出来ないと言っている。

  50. 2350 匿名さん

    一戸建生活の本質を語ったスレはどれ?本質を語ったのはダレ?

  51. 2351 匿名さん

    一戸建てかマンションかの話しは、
    ドングリの背比べか50歩100歩の話しです。
    個人の価値観や自己満足の話しだけですから、何ら代わり映えしないのです。

  52. 2352 匿名さん

    わざわざ国が定期的にマンションの総合調査をやるのは、それだけ問題が多いからだろう。
    トラブルをかかえる8割のマンションの最大の原因は、やはり住民間のマナーに関するものらしい。
    マンション管理の掲示板には、違反駐車や生活音に関するトラブルが沢山あるから事実だと思う。
    管理費の延滞が発生しているマンションも、平成11年の48.3%から一時減ったが平成20年には
    38.5%まで再び増加している。居住者にはどれも重大な問題。

  53. 2353 匿名

    管理体制が悪いなら売って他に移ればよいだけですよ。死ぬまでそこに居住しなければならないことはないのだから。

  54. 2354 匿名さん

    マンションに規約はあるでしょうが、普通の戸建てには規約なんてありません。
    新興の建売団地は知りませんが。

  55. 2355 匿名

    あの勝間さんがマンションのほうがトクと言っているのだからそうなのでしょう。

  56. 2356 匿名さん

    >あの勝間さんがマンションのほうがトクと言っているのだからそうなのでしょう。

    信者のカツマーならいいでしょうが、あまり鵜呑みにしないほうがいい。
    住居政策に関する世論誘導かも。本人が戸建てに住んでいたら結構おもしろい。

  57. 2357 匿名

    勝間さんはマンション住まいでしたよ。

  58. 2358 匿名さん

    >管理体制が悪いなら売って他に移ればよいだけですよ。死ぬまでそこに居住しなければならないことはないのだから。

    トラブルのないマンションは、全体の22%しかないそうだ。探し出すのが大変でしょう。

  59. 2359 匿名

    大きなトラブルでなければ特に問題ありませんね。

  60. 2360 匿名さん

    >>2359
    マンショントラブルを矮小化しようとする業界関係者の方?

  61. 2361 匿名

    いいえ、違いますよ。ただトラブルがあるかないかだけでは話にならないといっているだけです。自転車置き場が少ないというだけでも何らかのトラブルを抱えているとカウントされてしまうような数字には意味がないといっているだけです。トラブルの程度を調べないで数字だけ見ているのは愚者のすることです。

  62. 2362 匿名

    勝間さんの言うマンションが一戸建よりもお得になる理由を箇条書にしてください。
    理由が無いと議論が進まない。

  63. 2363 匿名さん

    国交省の調査には、本当に自転車置き場のトラブルもカウントされているのでしょうか?

  64. 2364 匿名

    さあ、それは分かりませんね。だからどのような設問による統計なのかはっきりしないのにデータを乱用するのはいかがなものでしょうね?

  65. 2365 匿名はん

    >だからどのような設問による統計なのかはっきりしないのにデータを乱用するのはいかがなものでしょうね?

    信用できないなら、公表した国交省に設問や調査方法を確認すればいいでしょう。
    確認もしないで都合の悪いデータを、憶測で難癖をつけ無視しようとするのはマンション関係者の方かな?
    全体としてトラブルをかかえるマンションが多いのは事実だ。

  66. 2366 匿名

    大きなトラブルのあるマンションが八割もあったら社会問題になっているから。(笑)

  67. 2367 匿名さん

    >>2360
    マンショントラブルだけを大げさにとらえる不動産関係者の方?

    人が住む以上、一切トラブルがないなんてありえませんよ。
    近隣トラブルというのは、どこにでもある話。
    戸建ての場合、泣き寝入りしてるだけでは?

  68. 2368 匿名

    そう、どこにでもあることなのに、八割と聞いてまるで鬼の首でも取ったように大喜びしているのが滑稽なんだよね。

  69. 2369 匿名さん

    共有部分ででこそルール規制が可能。ごみ屋敷・犬屋敷がいい例で
    行政すら強制撤去ができない。
    ただただ泣き寝入りだが問題は社会問題となる。

  70. 2370 匿名

    密集住居でも騒音あり何より火事が怖い
    戸建ならせめて60坪以上の敷地で住居間隔が5m以上で消防車が
    入れる道幅が無ければ怖くて住めない。これこそ社会問題です。

  71. 2371 匿名さん

    >>2362
    価値観の問題だから、人によって違うでしょう。
    勝間さんは彼女の価値観に基づいてマンションの方が良いと考えた。
    それだけの話。

    あなたが自分の価値観に基づいて戸建てのほうが良いと考えても別に何の問題も無い。
    マンションなんて価値が無いと考えても、別に何の問題も無い。

    ただ、あなたの考え方に説得力を感じない人が相当数居るってだけ。

  72. 2372 匿名さん

    勝間は忙しいからでしょ。
    多忙で他にやることが沢山ある人がマンションというのはよくあること。
    だから多忙な人の多い東京とかは、相当稼ぎがあったってマンションというのはよくあること。
    召使いや書生でもいないかぎり、わざわざなんで戸建って感じ。
    別に家を人生の目標なんて考えてないし(笑

    まあ、2371さんの仰る通りで、これはおれとかの価値観。
    戸建がいい人はそれでいいんじゃないの。

  73. 2373 匿名さん

    >共有部分ででこそルール規制が可能。ごみ屋敷・犬屋敷がいい例で
    >行政すら強制撤去ができない。
    >ただただ泣き寝入りだが問題は社会問題となる。

    マンションでも、共有部分への私物放置が2割近くあるようだから問題ですね。
    育児放棄事件の賃貸?マンションも映像ではひどかった。

  74. 2374 匿名さん

    >大きなトラブルのあるマンションが八割もあったら社会問題になっているから。(笑)

    社会問題になりそうだから、わざわざ国が継続して調査している。
    データにあるだけでも平成5年から定期的に調査しているから、調査方法や数値に疑義があれば
    その間に変更してはず。
    不都合な数字に文句をつける人は、40%近い管理費の滞納にも「短期延滞は生活に支障がないから延滞ではない。」
    などと屁理屈をこねそう。困ったものだ。

  75. 2375 匿名さん


    そういう事実はあるんだろうし、そういうマンションも多いんだろうね。
    でも、全く問題ないマンションに住んでる人もたくさんいるわけで、それはそれでいいんじゃないの。
    わざわざ戸建派の人がこういう情報をマンション批判に使う必要もない。
    当のマンション住民の問題で、それこそ余計なお世話でしょ。

    戸建は戸建で、とくに密集地についていろいろ問題が指摘されてる。
    都市開発・土地の有効利用の問題、災害対応の問題、景観の問題、、、
    マンションはまだマンション内の問題だが、こういう戸建の問題はもろに社会の問題だよ。

    うちからちょっと離れたとこにそういう密集地が点在してるが、あえてそういう近辺は対象外にした。
    なんでって、あれじゃ火事が起きても、ろくに消防車も入れない。
    道は細くて、老朽化して無人のぼろ屋もあるし、いつ犯罪がおきてもおかしくない感じ。
    でも、うちには実害はないし、そういうのがいい人もいるんだろうから、いいんじゃないのって感じ。

  76. 2376 匿名さん

    マンション住民には管理体制が悪かったら引っ越しする考えの人が多いようだ
    責任感の無い人ばかりだから管理費さえも払えないんだ
    マンションって崩壊してるようだ、戸建てに対し言える立場ではないんだ
    レスする暇あれば働いたら。

  77. 2377 匿名

    戸建てサンは戸建てのメリットを語るのではなく、MSを批判することばかりですね。本当に戸建てに満足しているならMS批判でなく戸建て自慢になるはずなんだけど。
    まあ戸建てサンがよくいうかねがないからMSというのも区分所有だからというのも、関係ないですね。勝間さんが選んだのはMSですから。答えはでましたね。

  78. 2378 匿名さん

    あのね、私の戸建の話をしたらマンションさんはねたみかしらないけど
    いやみ、批判、中傷ばかりするんですけどね、頭大丈夫
    徹底的にやらせてもらいますよ

  79. 2379 匿名さん

    >勝間さんが選んだのはMSですから

    勝間みたいなのが金持ちかどうかは別にして、確実に安定した金持ちでMSなのはかなりいる。
    そんなの東京近辺に住んでれば、常識中の常識。

    まあ、東京近辺でもそういう中上層に縁のない連中に、戸建志向が強いとどこかで読んだが。
    戸建を買うことで、中上層の仲間入りした気になるらしいから。
    一億総中流時代のメンタリティらしい。

    戸建でも、満足いく立派な戸建ならいいんじゃないの。
    戸建でもMSでも、人のことは、どうでもいいじゃん(笑

  80. 2380 匿名さん

    >責任感の無い人ばかりだから管理費さえも払えない

    じゃあ、責任もってお宅の戸建があばら家にならないよう、社会の迷惑にならないよう管理してやw

    人のことはいいから、しっかり働いて、ご自分のお家を守ってください。

  81. 2381 匿名

    >2378
    徹底的にやるのはいいけど、いつものように低次元にならぬよう頑張ってくださいませ。

  82. 2382 匿名さん

    戸建でもマンションでも嫌なら住み替えられる
    経済力があればまったく問題なし。
    一生にローン返済一度しか選択できない生活だけは
    したくない。要は経済力・甲斐性さえあればさほど
    大きな問題など無い。

  83. 2383 匿名さん

    先行き会社もどうなるかわからない不安だらけのローン返済者が多いスレですので
    どうしても自分の一度の選択を正当化したいので情けないけど相手を批判してしまいます。
    哀れなり日本のサラリーマン・・・

  84. 2384 匿名

    特に戸建ての人がマンション批判していますね。

  85. 2385 匿名さん

    結構、繰り上げ返済して完済している人も多いと思います。

  86. 2386 匿名さん

    2384さん本当にそう思う、過去の書き込みをよ~く読んでみては、
    マンション住民の書き込みは見えないんだろうな。

  87. 2387 匿名さん

    勝間か森永かはともかく、あの番組で2組の老夫婦が紹介されていたが、
    戸建ての夫婦の方が幸せそうだと俺は感じたな。

  88. 2388 匿名さん

    戸建てのあばら家どうしだから共感したんじゃないの。

  89. 2389 匿名さん

    >>2388
    見てない人は口を出さないでください。

    >>2384 >>2386
    2388の書き込み読んでも、まだそう思いますか?

  90. 2390 匿名

    >>2371
    何をそんなに必死になっているのですか?(笑)

    私は単に勝間さんがそういう結論に至った理由を聞いただけですよ。
    その理由を否定しているわけではありませんので安心して下さい(笑)。

  91. 2391 匿名さん

    マンションのような密集住宅では火事が恐い
    あと実質的に運命共同体だから同じマンション内の事件事故も恐い

  92. 2392 匿名

    マンションで類焼なんてそうはないから。ほらまた戸建てサンのほうからマンション批判でしょ。

  93. 2393 匿名さん

    二組の老夫婦のうち、マンションのご夫妻は二人住まいを満喫されているようでした。
    お二人でよく遊びに出られているような様子でした。
    戸建てのご夫妻は庭の手入れなどをなさって、またリフォームでいろいろ手を入れて
    快適そうでした。
    ただ、まだお子さんが同居されているようでしたので、完全に二人の時はどうかなと
    思いました。


  94. 2394 匿名

    戸建てに住めば幸せになれるとか、マンションのほうが幸せになれるなんてないからね。
    どこに住もうが幸せになれるわけではありません。
    どこに住むかではなくどう生きるかだからね。
    相手を批判ばかりしているような生き方ではムリでしょうね。

  95. 2395 匿名さん

    どちらも素敵な夫婦でしたね。

    マンション夫婦は子供と同居できないから、要介護状態になった時、大変だと思った。
    老々介護か、離ればなれ。。
    最近のニュースが思い出されました。

    一戸建て夫婦は2世帯にリフォーム。(夫婦専用のウッドデッキ付1LDKだった)


    もうちょっと先の未来は戸建の方が幸せが続く気がする。
    私は最近まで悩んでいましたが、色々本を読んで一戸建てに傾いた直後にこの番組を見て、
    一戸建てにしようと思いました。

    勝間さんはシングルマザーですから、家庭環境上、マンションでしょう。

  96. 2396 匿名

    実家は二世帯住宅だけど私の仕事の都合上同居できていません。なかなか思い通りにはいかないですね。

  97. 2397 匿名

    子供と同居出来ないってのは戸建ても一緒です。
    今は同居して家族に介護してもらうって少ないですよね。
    最近のニュースも孤独死や老老介護には興味があるから印象に残って多く起こっている気がするのでしょうが、同居家族が死んでいる年寄りの年金をもらっていたり、隣の部屋で祖父が即身仏になると閉じこもっても放置したり…事件は関係なく起こっています。
    マンションか戸建てかは好みでしょう。
    平坦な街中に便利に住むならマンションでしょうし、庭などを楽しむなら戸建てです。

  98. 2398 匿名

    >>2392
    2370さんと同じ内容ですよ。
    住宅密集度合いでは長屋すらマンションに勝てません。
    火事の下階は水浸し。
    火事の上階は火の影響。
    またマンション全体の価値はどうなるのかな?

  99. 2399 匿名

    類焼は都内の住宅密集地は焼け野原になりますよ。特に消防車が一台しか入れないような袋小路は最悪です。
    最低でも一方通行ではなく車が行き来できる6M道路の有る住宅街でないと…

  100. 2400 匿名

    一部屋火事になったぐらいではマンションの資産価値に影響ないと聞いたことありますね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸