住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

  1. 1 ビギナーさん

    まだ不毛なこの言い合いを続けるのか・・・
    好きな方を買えばいいじゃん

  2. 2 匿名さん

    でもスレタイがスレタイだから...

  3. 3 普通の庭付き戸建

    ミニ戸は戸建では無く日本固有の建築物なので
    ミニは外して普通の戸建とマンションで論議いたしましょう。

  4. 4 匿名さん

    はい、ミニ戸消えた。

    まずはどこに線引きするかだが、例えば最低敷地面積どれぐらいを
    戸建てとしましょうか。

  5. 5 匿名さん

    このスレ伸びてんなあw。

  6. 6 戸建所有さん

    せっかくの土地付だからせめて普通犬を庭で飼える広さ
    BQもするので60坪が普通の戸建の最低条件。
    その上で立地等考慮して論議するべきに賛成。

    私の場合通勤等少々不便だが子育を環境の良い場所で
    のびのびしたかったので郊外80坪戸建を選択しました。

  7. 7 匿名さん

    60坪以下は戸建てならではのメリットがあるとは言えず、マンションの比較対象には
    ならないとのことですが、どなたか異論のある人は?

  8. 8 匿名さん

    60坪の戸建てに何人で住むことが前提ですか?
    もともと戸建てとマンションを比較するということは
    戸建てとファミリータイプのマンションを比較すると
    いうことになると思うんですが。

  9. 9 匿名さん

    これでへなちょこマンション業者とぼったくり戸建て業者が駆逐されますね。

  10. 10 匿名さん

    低能なりすまし認定君 カモーン(笑)

  11. 11 匿名さん

    >6さん
    参考までに地域(関東、関西、その他)、行政または経済の中心からの距離・時間、
    お値段をお聞かせください。

  12. 12 匿名さん

    >>10

    あー認定された本人かw

  13. 13 匿名

    60坪の一戸建は私の地域では最低でも1億はする。120〜140のマンションが6000万円以上。比較にならない。

  14. 14 匿名さん

    君の地域などどうでもいい

  15. 15 匿名さん

    >>12
    釣られてやんのw
    あんたが妄想で認定したのは俺の方w

  16. 16 匿名さん

    6さん、居ませんか。議論が進みませんよ。
    13さん、じゃあ何坪以上が妥当ですか。

  17. 17 匿名さん

    うちは近隣で60坪6000-7000だね。上物込みだとやはり1億ではおさまらない。
    近くにマンションはあるが、広さ、値段ともに比較対象にはならないなあ。

  18. 18 匿名さん

    >>15
    お前、小学生並みだな…

  19. 19 ビギナーさん

    東京都心(山手線徒歩圏内)でマンションvs戸建じゃないと議論にならないよね
    郊外なら戸建に決まってるもん・・・

  20. 20 匿名さん

    >>18 あんたに合わせただけだよw。

  21. 21 匿名さん

    >>19
    東京都心という地域限定にするとマンションが有利になると思う。
    地域で分けるとといろんな要素(都会、田舎、駅、駅からの距離、
    周辺施設などなど)があって比較が難しくなるはず。

    それよりはちょっと前に出ていた購入予算で分けた方が現実的だし
    いろんな人が参加できるのでは。戸建てなら1億出すがマンションなら
    5千万しか出さない人やその逆の人なんてあんまりいないでしょう。

    まあ、都心と都心からかなり離れた郊外については結論出ている
    という話もあるが、その時はどちらに住みたいかを付記すればよい。

  22. 22 戸建所有さん

    それでいいのではないの?
    マンションは管理費・駐車場代等諸経費が多い。
    従って1億の戸建と7,000万のマンション
    あなたなら将来の資産価値を含めどちらを選択します?

  23. 23 ご近所さん

    私も同感。
    ミニや駅遠マンションは論外。

  24. 25 匿名さん

    また東京東京か
    日本には東京しかないのかね?

  25. 26 契約済みさん

    前のプライバシー問題だが、リビングの窓を投票方々見てたら、戸建ては全て1,2Fとも
    レースカーテン。
    アパートも同様。
    南側は庭と言うか、ガレージタイプが多い。
    マンションは1Fは目隠し(植栽等)が多くてレースとそうでない家がありました。
    1Fは住居のないマンションも多かった。
    下から見上げた範囲では3F以上はほとんどしていない様子(天井が見える)。

    また、プライバシーといっても洗濯物や寝起きの時間帯だけではなく、車は何か、
    学校、勤務先はどこかと言う事もあり、戸建ての方はそういうのに、敏感な方が多いと言う
    のが実感です。

  26. 27 匿名さん

    ど田舎なら戸建て派多いでしょうね。
    うちは都会なので断然マンション派です。

  27. 28 購入経験者さん

    都内=都心という人が多いが、戸建てなら城南・城西地区の住宅地が
    周辺環境含めて現実的だろう。一低住専で、建蔽率容積率は50/100。

    アパートや商店が軒を連ねる、商業地域や準工なんかは戸建てにむかない。
    城北・城東地区はあまり知らないが、戸建て向きの地域は少ないのでは?

  28. 29 匿名さん

    このスレタイからすれば、都会のど真ん中または土地代が安くまともなマンションがない
    ほどの田舎は外してよいのでは?つまりは戸建てもマンションも選択肢になりうる地域で
    考えるべきでしょう。

    それとも、都会のど真ん中に何としても戸建てが欲しい、いくらでも土地がある田舎の
    マンションに住みたい人います?

  29. 30 匿名さん

    はい、います。
    雪国の場合近年では同居を拒み老夫婦もしくは老人の
    一人暮らしが多い為、広い戸建は雪下ろし含め生活に
    支障があるためマンションへの転居希望が増えています。

  30. 31 匿名

    どっちがいいかなんて、どっちにも住んだ経験がないと、分からないと思うけど。
    食わず嫌いな奴が、不味いと言ってるようなもの。
    住んでみて初めて良いところ、悪いところがよ〜く分かるもの。

  31. 32 匿名

    庭なしは戸建てから除外だな。

  32. 33 匿名さん

    確かに雪国はマンション選ぶ人増えてるよね。逆に雪国だけど絶対戸建てって人いるのかなあ。

  33. 34 匿名さん

    >>31 
    スレタイ見てね。あなたの意見を尊重するとスレ自体が成り立たない。
    それに、両方住んだ上で意見を言っている人もいるんだから。

  34. 35 匿名さん

    32さん、じゃあ戸建てらしさを満たす要件は最低敷地何坪ぐらいでしょうか?

  35. 36

    あぁ、庭なしでしたか、失礼しました。でも、ここの戸建て派の人の大半は庭なしは戸建てにいれないで議論していると思ったのでつい。

  36. 37 匿名さん

    ↑日本語の読み書きできるようになってから参加してもらえませんか?

  37. 38 匿名さん

    >>36
    あんたやばいよ!お酒でも入ってるの?

  38. 39 35

    36さんへ
    流れとしてはそうですよ。だけど庭がありさえすれば戸建てってのもねえ。
    プライバシーが保てるのも戸建ての利点だって意見もあるし、BBQできなきゃ戸建て
    じゃないって人もいるんだし、いまのところ数字で出ているのは60坪以上だけど
    それじゃ比較にならん、っていう意見もあるから具体的な数字を聞いているだけ
    なんだけど。

  39. 40 ビギナーさん

    どうやら比較されると都合が悪い人がいるようですね。
    スレ自体を否定するのは勝手ですが建設的とは思えません。

  40. 41 匿名

    ミニ戸建てと庭無しって同じもの?

  41. 42 住まいに詳しい人

    戸建ての条件。
    ターミナルまで15分以内の駅徒歩10分の一種低層住専地域。
    容積率100%以下、敷地50坪以上、床面積100㎡以上、二階建てまで。

    これでミニ戸は対象外になるか?

  42. 43 ビギナーさん

    すみません。ターミナルとはどの規模の?
    首都圏なら山手線、大阪なら環状線、後はほぼ県庁所在地のある駅ってイメージですか?

  43. 44 匿名さん

    相変わらず言い争いばかりのスレですね。(どこもそうか?)
    マンション住んでる人はマンションを選んだから住んでるし、
    戸建てに住んでる人は戸建てを選んだから住んでるだけのことでしょ。

    中には、
    戸建てに住みたいけれど、マンションを選ばざるえなかった人も居るだろう。
    マンションに住みたいけど、戸建てを選ばざるえなかった人も居・・る・・・ん?!
    そんな人は少ないか。

    ん?ということは・・・やっぱり・・・

  44. 45 匿名

    42に賛成。

  45. 46 匿名さん

    そう!
    マンションとは、家の手入れや近所付き合いが嫌で、
    如何に金と手間を掛けずに自分たち家族が合理的に生活できるかを重視した人達が選択するものです。

  46. 47 匿名さん

    予算がなければ、仕方なくマンションだろうね。
    予算があるにもかかわらず、ワザワザ団地であるマンションを選ぶ人は、相当なマンション好きぐらいだと思う。

  47. 48 1225

    最近はそういう人多いよね。

  48. 49 匿名

    予算がないから不便な駅遠の狭小戸建てにせざるを得ない人も沢山いるからね。

  49. 50 匿名さん

    以前にも出ていましたが、平均的な庶民が購入できる、予算5000万円前後の都内戸建の物件比較でお願いします。
    1億円くらいの戸建を引き合いに出して、マンション1,2階の部屋と比較しても意味ないでしょう。

  50. 51 匿名さん

    >>49
    >予算がないから不便な駅遠の狭小戸建てにせざるを得ない人も沢山いるからね。
    では、そんな人達はなぜ不便な駅遠のマンションを選ばないのでしょう。
    同じ予算で買えるマンションはたくさんありますが。

  51. 52 匿名さん

    だからなぜ「都内戸建」なんだよ。
    5000万出せば、ちょっと郊外に目を向けたら、いい家が買えるぜ。

  52. 53 匿名さん

    郊外のマンションだと平均売価3000万円前後になってしまうのですが、戸建でありますか?

  53. 54 匿名さん

    > では、そんな人達はなぜ不便な駅遠のマンションを選ばないのでしょう。

    分譲マンションがないからでしょう
    戸建は、どんなに不便でも土地さえあれば、個人で立てれるが、マンションは、ある程度の数の購入者の見込みがない場所には建たない

    そのため、一番安いのは、すごく不便な土地に戸建ですよ(土地代がほぼただで、建築費抑えれば、新築で1000万以下で建ちますよ)
    なので、お金のない人が必ずしもマンションを選ぶわけではないですよ

  54. 55 匿名さん

    都市部近辺に住みたい → マンション
    郊外でもかまわない  → 戸建て

    じゃないのかな?
    実際、1億のマンションなんて住む人は限られてるし
    3~5千万円くらいが一番多い価格帯だと思う・・・

    そんな自分は山手線徒歩圏にマンションを購入しました。
    同額で戸建てだと近辺で予算と合うもの全てミニ戸で嫌だったし、
    満足な戸建てとなると足立区まで行かないと予算が合わなかった。

  55. 56 匿名さん

    >>54
    ド田舎には無いかもしれんけど、郊外と呼ばれるところだといっぱいあるだろw
    あと、神奈川、名古屋、大阪だと中心地まで30分圏内でも、
    マンション、戸建てともに5000万円出したらゴロゴロあるぞ。

  56. 57 匿名

    金がないからMSという構図にしたい人がいるようだけど、それは無知過ぎだな。どーせ現実は賃貸住まいで相場観がないだけだろう。

  57. 58 匿名さん

    >>57
    だってこれまで読んでると金無いからと思わせる発言多いと思うけどなあ。
    「都心で駅近戸建てだといくらすると思ってるんだ?」なんて声は何回も聞いたよ。
    「これって金があったら駅近の戸建てを買いたい」の裏返しだろ?
    じゃなきゃこんな発言は出てこない。
    マンションを選んだ人に聞きたいが、戸建てが買える郊外に住むと仮定しても
    その地域のマンションを選びますか?
    それとも戸建てにしますか?

  58. 59 匿名さん

    ちょっと内容を変えて質問
    あなたは大金持ちで金の心配が全くないと仮定してください。
    住居選びでの金の問題は無視して考えてください。
    都心に住む場合、マンションを選びますか、戸建てを選びますか?

  59. 60 匿名さん

    >あなたは大金持ちで金の心配が全くないと仮定してください。
    10億円くらいあると考えていいのかな?
    >住居選びでの金の問題は無視して考えてください。
    ほう。豪気な話じゃのう。
    >都心に住む場合、マンションを選びますか、戸建てを選びますか?
    あのなぁ。都心の邸宅というか一戸建ては絶滅の危機に瀕しておるのじゃ。
    Googleの航空写真で見てもらえばわかるが、千代田区で一戸建てがある
    のは神田や秋葉原のごく一部じゃぞ。
    中央区は佃島の長屋とかじゃな。港区は白金や南麻生の大使館のあるあたり
    渋谷区は一番多いな。代々木や神宮前の裏通りとかいっぱいあるぞよ。
    ただ、都会で長く暮らすならば、マンションが便利じゃぞ。
    セキュリティを考えたら一戸建てに老人の一人暮らしはありえん。
    若者でも大金持ちは賃貸のタワーマンションにすんでいるぞよ。

    なぜかというと賃貸なら住居費が経費になるからじゃ。購入する場合でも
    法人名義で減価償却費のでるマンションが都合がいいのじゃよ。

  60. 61 匿名

    MSを選ぶ人は先ずはその地域の中心部に住みたい、からはじまり予算の範囲で物件を選ぶ。
    戸建てを選ぶ人は、その予算にあわせて戸建てが買える郊外へと中心部から離れていく。
    どちらも、とんでもないお金持ち以外はなにかしら妥協しているだろうね。

    都心のそれなりのMSなら郊外の戸建てと大差ない価格だからMSが金がないからというのは当たらないだろうね。同じ金額なら便利な立地のマンションにするか郊外の戸建てにするかの違いだけだろうね。

  61. 62 匿名さん

    >なぜかというと賃貸なら住居費が経費になるからじゃ。購入する場合でも
    >法人名義で減価償却費のでるマンションが都合がいいのじゃよ。
    金の問題は無視しろという前提でも、ついつい金を節約から離れられない悲しい現実。。。

  62. 63 匿名さん

    老後に都心マンションってほんとに住みやすいの?
    俺は嫌だなあ

  63. 64 匿名さん

    都心のマンションって戸建から住み替えた老人がうようよしてるぞ。
    徘徊老人もいて管理会社も困ってるくらい。とにかく部屋を出たら
    自分の家に帰れないくてよその家のドアに鍵突っ込んでガチャガチャ
    やるから困る。大抵は二人暮らしで片方がしっかりしているけどな。
    買い物の便がいいし、床は平らで日当たりよいし、タクシーは走ってる
    病院は近い。いつ倒れても安心だ。

  64. 65 匿名

    金が関係なければ、最低でも300坪の敷地に耐震構造の家、2匹の犬、2匹の猫、ゴルフ練習ができる施設、車3台分の駐車場(内来客用1台)、他にもいろいろあるが面倒くさい。
    一戸建に決まってる! 
    車利用だから、都心であれば駅は関係ないね。
    実は今の住まいは土地は70坪あるけど、家が古くて地震がメチャ怖いんです。
    建て替えたいけど、犬猫飼ってると、仮住まいがなくて困ってる。

  65. 66 匿名さん

    > 「都心で駅近戸建てだといくらすると思ってるんだ?」なんて声は何回も聞いたよ。
    > 「これって金があったら駅近の戸建てを買いたい」の裏返しだろ?

    違うと思うよ
    比較対象が違いすぎるから、条件の違いを説明をしているだけだと思いますよ、例えば同じ立地で5000万のマンションと1億の戸建があったら、ほとんどの人が1億の戸建が良いと思うだろう(ただでもらえるなら)

    ただし、本当に1億払える金があるなら、さらにグレードの高いマンションを買いたいと思う人も多いと思いますよ

    5000万(同じ値段)のマンションと戸建を比べたらどうなの?のスレだよね
    じゃないと比較にならないと思いますよ

  66. 67 匿名さん

    坪200万以上する地区で土地100坪取得したら2億円だべさ。
    実家は100坪だが坪25万で2500万だもんね。住みたくない。
    不便だし。戸建なら最低でも100坪ほしい。
    首都圏で坪25万100坪だと牛久くらいなら可能か?

  67. 68 匿名さん

    >>59
    お金の心配がまったくないなら、都心の駅直結タワーマンションの
    最上階とその下のフロアの2フロアでワンフロアに1室しかない眺望が良いマンションが良いです。

    お金があっても戸建には住みたくないなぁ。
    いろいろと付き合いやメンテナンスが面倒くさいし、せっかくの都会なのに眺望も良くないから。
    都心の一等地の戸建って、資産価値を考慮しなかったら価値ないんじゃない?

  68. 69 匿名さん

    >>64
    戸建には、その10倍の徘徊老人がいるけど、
    管理会社もないから、誰も世話しないので、
    よく近隣の戸建に入って粗相する。

    注意すると刃物振り回したり、
    逆恨みすることもあるので
    首をすくめて生活している。

  69. 70 匿名

    一戸建も最近の建物は断熱効果が高いらしいが、古いと寒いんだな。
    その点ではマンションは暖かくていいが、駐車場が遠くて不便なのと、上下に気を遣いながら子育て、これが嫌だな。
    どっちかというと、断熱効果の高い一戸建かな。但し、都内まで30分以内で土地50坪以上。ミニ戸建ならマンションの方がいいね。

  70. 71 匿名さん

    戸建てって買うもんじゃなくて建てるもんだろ?

  71. 72 匿名さん

    マンションで育った世代は、近所付き合いが「面倒なもの」「じゃまなもの」という風に感じるんだよ。
    そして自分たちもマンションでの生活を選択する。
    管理組合なんかも、仕事が忙しいからとかで、なるべく参加しない。
    そんな彼らが社会に出て子供を育てるようになれば、次の世代は益々その傾向が強くなる。
    通勤時は携帯メール、会社でもグループウェアやメールでしかコミュニケーションできない人があふれてる。
    当の本人達は、合理的で煩わしくないその方法が当たり前で機能的なので、その異常さや問題点を指摘されても全く理解できない。
    そういう意味で、この自分も含め、ネット掲示板に集まり書き込む奴にはマンション派が多くなるのも理解できる。

  72. 73 匿名さん

    >>69
    徘徊しているうちが花だよ。孤独死されてごらんよ。この季節、発見まで10日も
    おいておいたらすごいことになってるよ。家は壊すしかないし。
    マンションなら・・・マンションでも同じだな。内装全とっかえで身内がしばらく
    住むしかない。

  73. 74 匿名さん

    >>73
    戸建てならある程度、近所付き合いがあるし、目に付きやすいから発見されることが多いけど、
    マンションだと異臭などがし出して発見された時には、腐乱や白骨化してることが多いぞ。

  74. 75 匿名さん

    何処のマンションの話だ?

  75. 76 匿名さん

    http://www.gr-heart.jp/01_service.html
    こういうのもあるから平気ですよ。

  76. 77 匿名さん

    放火されたり、火事で延焼したりって圧倒的に戸建が多い。
    孤独死はマンションというよりアパートだね。
    アパートも火事や事件が多い。
    とばっちりを食うのは近隣の戸建だね。

    マンションは管理人がいたり、コンシェルジェがいたりと
    人の目が絶えずあるから、危ない人間も近寄れないから安心です。

  77. 78 匿名さん

    ゲリラ豪雨で浸水しているニュースも戸建がほとんど。

  78. 79 匿名さん

    どんだけネガティブな理由で住宅を決めるんだよ。
    マンション選ぶ奴の考え方や性格が良く現れていて面白いな。

  79. 80 匿名

    ひねくれてるねぇ。

  80. 82 匿名

    77 マンションでマスコミでは騒がれない孤独死がたくさん有るらしいのを知らないね。
    一戸建からマンションに住み替える老人が多いのは知ってるよね。
    階段の生活と庭の手入れが面倒になって、治安的にもマンションが優れているからです。 
    老人はエレベータや階段が苦手だから、出無精になって近所付き合い等全くなくなるため、亡くなっても殆んど発見されない。 
    そういう事件(?)はマンションの方が圧倒的に多いらしいですよ。 
    これからの高齢化社会では更に増えるでしょう。
    貴方のお隣は大丈夫ですか。

  81. 83 匿名

    今度匂い嗅いでみます。

  82. 84 匿名

    ということは、年とってもそのまま住めるマンションの方が、絶対いいよ。

  83. 85 匿名さん

    都内の戸建は、高いから買えなくて都内のマンションを買う。
    都内の戸建は、高いから買えなくて郊外の戸建を買う。

    予算が少ないから、郊外のマンションしか買えない。

    お金が無いから、マンションも戸建も買えなくて賃貸。

    普通はこのどれかじゃね?

  84. 86 匿名さん

    >>85

    普通じゃないのも入れると・・・

    都内の戸建てが買えるので買った
    都内の戸建て買えるけど億ション(または高額マンション)買った
    都内の億ション(または高額マンション)高くて買えないから郊外マンション買った

    都内は選択外なので郊外戸建て(またはマンション)にした

    自分の買える地域で一定以上の広さを求めると田舎の戸建しかなかった

    なんてのもあるんじゃない?


  85. 87 住まいに詳しい人

    >マンションは管理人がいたり、コンシェルジェがいたりと
    >人の目が絶えずあるから、危ない人間も近寄れないから安心です。

    マンションは、住民同士の警戒感がなさ過ぎる。
    監視はほとんど外部からの侵入に対するもので、住民間の防犯にはほとんど無力。
    戸建てなら同じ地域に住んでいるというだけの理由で敷地内には入れない。
    住民同士の犯罪が多いのがマンションの特徴です。




  86. 88 匿名さん

    そうなんですか。なにかソースありますか?

  87. 89 匿名

    私的なことをもう一度言うけど、今住んでる戸建は古くて寒いし、台風や地震が恐いね。そういうときはマンションがいいと本当に思う。
    しかし問題は車2台分の駐車場を確保できるマンションが無いんだよね。
    それに駐車場まての距離も問題あり。大規模マンションだと200m以上あったりする。こんなに歩くなんて敷地外で借りてるのと変わらないよ。住人もより近い所に空き待ちをしている人が多い。
    これはまだいい方で、2〜3段の機械式だったりすると、出すのに5分以上かかる。
    私にとっては駐車場問題が解決しない限り、いくら快適でもマンションはダメですね。

  88. 90 匿名さん

    住宅街って暗くてチカンがでたりする。
    するとそのチカンが住宅街の住民だったりして、一家で引っ越しちゃったり。

    EVにも監視カメラついているけれど、そういうのは内部の監視にならないの?

  89. 92 匿名さん

    まさに狂同住宅だな。

  90. 93 匿名

    どちらかというと戸建ての人がマンションを攻撃する傾向がありますね、ここは。
    なぜ?買ってはみたが戸建てに後悔しているとか?やっぱり駅遠はつらかったとか?ホントは賃貸だけど戸建てということにして憂さ晴らしとか?でしょうか?
    正直に答えるはずもないのでお答えいただかなくて結構ですよ。

  91. 94 サラリーマンさん

    >買ってはみたが戸建てに後悔しているとか?やっぱり駅遠はつらかったとか?ホントは賃貸だけど戸建てということにして憂さ晴らしとか?でしょうか?

    「戸建て」を「マンション」にかえれば、集合住宅への不満そのもの。
    安易に集合住宅を買うのはいけない。

  92. 95 匿名さん

    >>93 
    同意。戸建て派の意見の中にはロジカルでないというか、感情的に攻撃する意見が多い。
    こういう人の隣に住むのは最も怖い。

  93. 97 匿名

    マンションを絶賛する方々がどのようなマンションに住んでるか情報欲しいな

    戸建てな人は前スレでもちらほら書き込んでるようだけど、マンションの人は駅から近いとかアバウトなのが多い

    東京に住んでいる人なら、例えば
    山手線のターミナル駅から○×分
    ・駅から徒歩○分
    ・購入価格
    ・延べ床面積
    ・入居年数

    ぐらいは書いて欲しいな

  94. 98 匿名さん

    戸建を絶賛する方々がどのような戸建に住んでるか正直な情報欲しいな

    東京に住んでいる人なら、例えば
    山手線のターミナル駅から○×分
    ・○○線の支線の急行が停まらない駅から○○分
    ・購入価格
    ・延べ床面積とそれが何平米ごとに階段で分断されているか
    ・入居年数
    ・最寄の商業スペースので車で○○分

  95. 100 匿名さん

    僕が客観的に感じるのは
    「感情的な攻撃」はどちらにもありますよ。ただ戸建が少し多いとも感じます。
    あと、自分のライフスタイルを訴える人と金の問題にすり替える人も戸建に多い。
    マンション側は、購入可能な駅近、防犯面・災害面の安心、眺望、生活しやすいワンフロア、手入れ不要、
    必要以上の近所付合いが不要 などがほとんどで、たぶんこれ以外の大きな理由はないのでしょう。
    そして戸建に対して冷静な発言を装っていますが、内容は「僻みっぽい、嫌みっぽい」発言が多く見られます。
    生活スタイルや住居への価値観などが全く違うからお互いが違う選択をしただけだし、
    両方求める人がいるから、どちらの物件も供給されているんです。
    ネチネチと嫌みを言われて、感情的に攻撃。
    こんなことをいつまで続けるのか不思議ですが、きっとどちらの人も言い争うことが好きでここに投稿してるのでしょうね。
    みんなストレスたまってるんだね。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸