注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-01 16:19:56

建築家と創る家で無駄を省いた家造りで高気密、高断熱らしいですけど、実際に建てた方、検討中な方情報教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-09 16:56:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?

  1. 501 通りがかりさん

    換気については、加盟店次第みたいですよ。
    R+houseに加盟している工務店の完成見学会に行きましたけど、換気はその工務店が採用している換気システムでした。
    そこの工務店は、R+houseを選ぶか、工務店お抱えの建築家を選ぶかの選択ができるようになっています。

  2. 502 詳しい人

    >>500 検討者さん
    違います。倒産リスクは調べればすぐわかることですのでそこで判断すると良いです
    担当者!馬が合わないのは良くない
    どんなことがあっても相思相愛でないといけないということです、がそれもお互い次第です。

  3. 503 引退建築士

    最近までRの家、設計施工していましたが、アトリエ建築家とは言ってただの計画プランでしか設計いたしません!
    Rの仕様は、有りますが、個々の加盟店に全責任を持たせて施工しています。
    海外の仕方を真似ていますが、日本では詐欺見たいなシステムと思います。
    先ず家つくり検討に於いて、建築中の施工状況見分の上、検討してください。

  4. 504 戸建て検討中さん

    加盟店選びで教えてください。以下のような加盟店はいかがなのでしょうか。

    1.地元ではあまり聞かない工務店
    2.従業員はいない(一人親方)
    3.R+は今までで1戸の実績
    4.加盟してから長い工務店

    同業他社と比較して優位なのは、”4”になると思います。
    これは1および3をカバーするほどのメリットになるのかが私にはわかりかねます。
    皆様の意見をお聞かせください。

  5. 505 評判気になるさん

    昨年に契約しました。
    加盟して何年かは分かりませんが、70年前くらいからある地元じゃ有名な工務店です。
    ちなみに、検討していたHMは住林、ダイワ、他県の工務店数社です。
    最終的には営業と話の合うRハウス加盟店で契約しました。
    あと、他のHMはモデルハウス仕様ばかり見せられてゲンナリ…実際に住まれてる方のお話が聞けなかったのが残念でした。




  6. 506 詳しい人

    >>505 評判気になるさん
    そのRがどうかはわかりませんが
    いい買い方を、しましたね!
    あなたみたいな方が成功者ですね!
    坪/いくらとか
    高い安いとか
    ではなく本当に自分たちにあった家に出会えたと思います

  7. 507 e戸建てファンさん

    R+house加盟店の工務店のHPの施工事例を見ると、自社で建てたものでない事例のものが多く掲載されている(同じ施工事例の写真を複数の工務店のHPでよく見かける)ので、今後検討する人に正しい検討材料となる情報提供が行われるためにも、自社で建てたものだけHPに掲載していただきたいです。(ハイアスさんの方でそういう風に指導してほしい。)

  8. 508 評判気になるさん

    とあるr+house の工務店に総額(本体、付帯工事、諸経費、太陽光は5kくらい、第一種換気を含む)を聞いたら、31坪くらい(土地は60坪くらい)で3000万と言われました。
    価格例を掲載しているr+house の工務店もあるので比較するとかなり高い印象でした。
    やはり高いでしょうか?それとも妥当なレベルなのでしょうか?

  9. 509 検討者さん

    >>506 詳しい人さん
    あなたの文章!独特デスネ!!
    あたいは大変、ビックリマンです

  10. 510 匿名さん

    >>505です。
    契約した所では施工中の家を何度か見学に行きましたが、丁寧に施工されてました。

    ちなみに、気密計測時も見に来ても良いそうです。

    検討していた中には危ないから基本、ダメです。
    なんて言う信用できない会社もありました。




  11. 511 詳しい人

    >>508 評判気になるさん
    高い安いかは
    内容で判断したいですね
    安いものならローコスト住宅が
    たくさんあるのでそれで良いかと
    住んでからしかわからないから悩みますよね

  12. 512 詳しい人

    >>509 検討者さん
    そうです!私がビックリマンではなく太ってしまったブックリマンです!

  13. 513 評判気になるさん

    >>511 詳しい人さん
    返答ありがとうございます。
    内容は具体的に何がわかれば判断できますか?
    表現が悪かったみたいです。あくまでもr+house のみの話です。

  14. 514 マンコミュファンさん

    >>504 戸建て検討中さん
    一概に言えませんが、実棟数もそれなりにあって自社の大工で作ってくれるところも探して見ては?

    少なくともその建てた一棟は訪問させてもらうべきでは?

    建ててる途中ですが、やはり経験がものを言うなと感じるところはたくさんありますよ。

  15. 515 匿名さん

    どんないいこといっても
    会社の歴史と実績が大切です。
    最低10年以上はないとね〜
    売物を買わない様にしたい
    造物を買わないとね

  16. 516 匿名さん

    513さんへ

    例えば
    建物の坪単価
    建物本体価格
    超ローコスト25.8万〜
    ローコスト30万〜
    中コスト37万〜
    となります。
    なんちゃって注文住宅
    40万〜
    なんちゃって高気密高断熱45万〜
    本当の注文住宅
    50万〜
    本当の高気密高断熱
    54万〜58万
    ハウスメーカー
    65万〜100万〜
    劇寒いのを避けられないのは価格ではないですが
    ローコスト、ハウスメーカー、なんにゃっての場合は避けられないです。
    上記のタイプ全てに付帯工事、諸経費、設計費、
    調査費、申請費、特殊基礎工事費、宅外給排水設備費、外構費、造成費用オプション、準防火地域仕様、消費税が別途かかります。
    おおよそとして
    家が31.6坪〜とすると
    プラス500万〜800万
    ハウスメーカーだとプラス800〜1500万と、
    と全てに消費税が必要となります
    また、デザイン、建物のクォリティに関しては、
    雇われ設計士が、コンペで戦ってきた設計士による家なのかという差があります
    ケーキで言うなら
    量販のケーキと
    有名パテシエのケーキのような感じですかね?
    どんなに求めも
    クウォリテーとか性能には明らかに差が出るかと、
    高い家がよく
    安い家が悪い
    のではないかと
    価格についてはそれぞれかと

  17. 517 匿名さん

    >>507 e戸建てファンさん

    実績がない工務店が多いということですかね

  18. 518 匿名さん

    いろんな会社がありるようで
    そこまではよくわかりません

  19. 519 検討者さん

    >>517 匿名さん
    当方が契約した工務店は70年前創業で実績も多数ありました。

    ただ、工務店によって違うと思うので、施工中の現場は必ず見に行った方が良いと思います。

    当方は完成見学、施工中の家を見に行きましたが、丁寧に造られてて大丈夫だなと思いました。

  20. 520 匿名さん

    >>519 検討者さん
    ですよね〜長く続いている訳がありますね!建築屋さんはすぐ独立して簡単に起業できるみたいなので、その分無くなっていく会社もあるということにもなります。
    亀の甲より年の功その分いろんな
    現場の経験をしてますから安心ですね

  21. 521 497

    ありがとうございます。
    R+houseのCMのラストの加盟店一覧から消えた加盟店ですが、R+houseのホームページの勉強会等のイベント情報の加盟店一覧からも消えてしまったようです。
    R+houseから撤退されたのか、ロイヤリティが払えなくなってしまったのか…
    倒産の予兆と考えるのは早計だと思いますが、お願いをしない方がよさそうと判断しました。

  22. 522 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  23. 523 匿名さん

    詭弁ですよ。
    自分勝手な工務店としか思えない。ハイアスのお蔭で仕事がもらえているところがあるはずなのに、その対価を支払おうとしない。そんな工務店にお金を出したいとは思えない。
    それはただ自身が身銭を切りたくないだけでしょう。

  24. 524 匿名さん

    3-5パーをハイアスがもらわない場合はハイアスはどこで利益を得るのですか?
    アールパネル?標準仕様の部材?
    そうしたところから利益を得ているにもかかわらず、さらに3-5パー客から金を取っているということですか?

  25. 525 匿名さん

    各種部材類でも取ってるだろうし、様々なところで取ってるだろうよ。どの世界だって胴元は汚いし一番おいしいんだよ。
    でもね、それを批判するのは筋違い。いろんなとこで金を取る胴元の考えに賛同して多数の加盟店が集まっているのが真実。
    R+houseのブランドを使用しているし、ビジネスモデル等を供与されてるんだから金を払うのは当然な話。
    客から金を取っていると話をすり替え、おためごかしなフリーライダーは許せない。そんな輩は客に対しても間違いなく狡いことをしているに違いない。

    まぁ、ハイアスHPに載ってる企業を選ぶのが賢明なのでしょうな。その際は本部経由ではなく直接で(笑)

  26. 526 匿名さん

    いやいやw
    なんでそこまで批判するん?

    ハイアスからの紹介は欲しい、でも紹介料は払いたくない。というなら可笑しいけど、そんな事書いてないだろw
    522さんはただ「本部経由ではなく直接の方が紹介料かかりませんよ」という注意喚起してくれただけでしょw

    叩くなら参考にせずハイアス経由でやればいいだけじゃん

  27. 527 匿名さん

    >>525 匿名さん

    チッチェ〜

  28. 528 匿名さん

    アールプラスないし高気密住宅で建てた方に質問です。

    みなさんはメインの冷暖房は何畳用を使っていますか?
    効き具合はどうですか?

    1、家全体の延べ床面積
    2、何畳用の冷暖房か
    3、効き具合

    以上、参考情報ができるだけ欲しいです。

    当方延べ床面積約30坪で、ロフト付の二階か階段に設置する予定です。1階にも設置予定ですが、できれば一台で家全体を冷暖房かけたいとおもっています

  29. 529 建てた人

    >>528 匿名さん
    私は45坪
    冷房は12畳用
    暖房は14畳用
    で2台使い分けています。
    夏は12畳用以上が、よいかな?
    冬は余裕
    全て1台で全部まかなっています
    ただ間取りがすごく関係する見たいでただお客の好きな様に設計されたのではないようです
    私が建てた工務店さんは、技術者ばかりの工務店さんでしたので、断熱技術だけではなく、普通のアールプラスハウスとは違うようでした。また、一級建築士さんの技術者と設計士が重なった工務店でしたので全てにおいて温度環境が整っている家になりました。住んでから言っていた意味がわかりました。

  30. 530 528

    >>529 建てた人さん

    ありがとうございます。参考になります。
    45坪で12ー14畳用で大丈夫なのですね。
    20畳用以上のものを買おうとしていたので驚きました。

    2台ということですが設置場所はそれぞれどちらでしょうか?

  31. 531 建てた人

    >>530 528さん

    吹き抜け部分の1階と、2階です

  32. 532 建てた人

    建築家さんにも色々な方がいるようです、たくさん加盟していますがやっぱり安心が欲しいので私はアールプラスハウスをたくさん建てた実績のある工務店でお願いしました。色々お話を聞いて技術者で追求しているな〜って感じでした。今住んでおりますが、知り合いは違う会社で建てましが、センスも間取りも見たり住み心地などきくと知り合いの、アールプラスハウスとはかなり差があるのを感じました。私達の担当の方は現場で働く一級建築士さんでしたのですごいな〜てやっぱり
    経験の凄さを思いました。
    選ぶ工務店で差がつくのは仕方ないようですが、検討中さんうわべだけでは見えないのがあるのを感じました。
    そこの工務店で建てて本当に良かったです。一生に一度なので悔いなき家を手に入れてください

  33. 533 通りがかりさん

    エアコンについてあったので、私の事例をば。

    うちは延床32坪です。
    リビングは吹き抜けになっています。
    エアコンは2台で、1台はリビングに、もう1台は寝室に設置してあります。
    工務店から指示があり、出力で選んでほしいと言われて、その数値のものを選びました。
    そのため、何畳用かはわからないです。
    リビングのは7.1kw、寝室のは2.8kwです。

    夏場冬場のピークは、両方とも24時間稼動させています。
    効き具合は問題なしです。
    この冬は、室温がどこでも20~22度をキープできていました。
    ただ、自動で掃除してくれる機能があるとしても、シーズンオフには自分できちんと掃除をする必要があります。
    エアコンの効きが悪くなることもあります。

    最後に参考までにうちの性能を。
    場所は北陸で、C値は0.3、UA値は0.44です。

  34. 534 528

    531さん、533さん
    情報ありがとうございます。
    エアコン選びに参考にさせていただきます。

  35. 535 匿名さん

    建築中のものです。

    某加盟店でありえないミスがあり、煮え切らない思いです。今回だけでなく、ありえないミスが他にも。

    また対応も、口先のごまかし言い訳や、これで納得しろと言わんばかり。

    何が後悔しない家づくりだ。知識がないと思って客をバカにするのもいい加減にしてほしい。

    内容は諸事情から今の判断では書きませんが、今後の対応によっては、皆さんも被害にあわせないためにもどの工務店なのか口コミした方がいいかと思っています。

    問題なく家がたてば、他の方にもすすめたいと思っていましたが。

  36. 536 通りがかりさん

    >>535 匿名さん
    そういうのは言った方が良いかと思いますが…
    有り得ないミスとは?

  37. 537 名無しさん

    うちはリビングに吹き抜けありの28坪ですけど6畳用エアコンでリビングはまかなっています。
    夏場は2階が暑いので寝室にももう一台使っています。
    冬はリビングのエアコン1台しか使いません。

  38. 538 これからの人

    >>535 匿名さん
    ありえないミスとは?
    何県の工務店でしょうか?
    実績はどうでしたか?
    担当者は素人?
    お願いです気をつけること
    教えてください

  39. 539 匿名さん

    ここって見学会をいろんなところでやってるみたいだけど、施主の了解はきちんととってやっているのかな?

    書面での同意の取り交わしはやってますか?

    それとも無断?

    店舗によっては、住所を公開すらしてるところもあるし、別の店舗で見に行った家では、手袋すら付けずにベタベタ触っても何も言われそうにない雰囲気だった

    この辺はルールにないのかな?

    個人情報の保護上、おおいに問題では?

    施主はそんなに気の良い方たちばかりなんですかね

  40. 540 通りがかりさん

    見学会は施主の許可無しじゃやりませんよ。
    実際に建設中ですので。
    見学会も手袋、スリッパは当たり前。
    そもそもモデルハウスも建築実例に載せてますが…勘違いしてません?

    本当なら以下の2点を公開しましょう。

    手袋無しでベタベタ触れる工務店は何処ですか?

    住所を公開してる工務店は何処ですか?

  41. 541 539

    全く事実です。

    小さいところは打撃も大きいと思うので、工務店はさらしませんが、いずれも関東近辺の加盟店です。

    たとえ客の同意の元でも住所公開はさすがにおかしいし、手袋着用なんて言わなくてもわかる常識です。

    これを見てしっかり調査して改善すること、ハイアスもしっかりルールづくりと管理を徹底して、違反したところはペナルティを課すなど、きちんと対応すべきではないかと思います。

    わたしには、そのような工務店は、顧客との関係がいいのかもしれませんが、逆に言えば、客の厚意や配慮に甘え過ぎているように思います。

    わたしはふと担当に聞いた時、見学会は当然のような言い方をされて、それに違和感も持ちました。

    見学会はそもそも、当たり前のことではなく、客が店舗の営業の手伝いを手伝っているだけではと思います。

    あなたも見学で見せてもらったでしょう、という理由で、それを当然のようにさせるのは、明らかに工務店側の都合のいい理由づけに思えます。

    あなたたちの営業活動でしょうと。

    ネットで調べると、見学会は内心嫌で断る人も多いという書き込みが少なくありません。

    当然だと思っている店舗や、住所公開、手袋付着ようの店舗は、前提がおかしいとしか思えません。

    アールプラスのコンセプト自体はよろしいですが、基本的なところで非常識な対応が目に付きます。

    礼節や常識を欠くようでは、長続きしないでしょう。

  42. 542 口コミ知りたいさん

    >>541 539さん
    完成見学会するとして住所が無いとお客はどうやって行けば良いんですか?
    大手HMも完成見学会は大々的に広告で住所掲載してますけど。

    当方も手袋やスリッパ無しはダメだと思います。

  43. 543 口コミ知りたいさん

    ちなみに、見学会を開くと謝礼が発生するみたいです。
    契約まで行くと20万くらいだったかな?

  44. 544 通りがかりさん

    ここの加盟の工務店で家を建てました。
    といっても、R+houseではないです。
    R+か自社かを選べる仕様だったので。

    で、見学会についてですが、させてほしいということで頼んできましたし、うちらもお披露目を兼ねてと思っていたので、むしろやってくれって言いました。
    工事がずれこんだ都合上、家の引越しが終わってから2週間後に見学会という特殊な状況で行いました。
    立ち入り禁止の場所を設けたりとか、生活感を出さないようにしたりとか、色々やることはありましたが、工務店の皆さんと一緒になって見学会を盛り上げましたよ。

    住所などについては、町までは公開されています。
    そして、家までの地図が書かれているという感じですね。
    番地まではわかりません。

    また、見学会の謝礼についてですが、そこの工務店は、本体価格から5%引きをしてくれました。

    工務店のスタッフさんから聞きましたが、確かに、最近は見学会をしたくないという施工主さんが増えてきているそうです。
    まぁ、見学会をするしないは、施工主さん次第じゃないでしょうか?

  45. 545 539


    >>542 口コミ知りたいさん
    ネット上で不特定多数に地図を公開しているということです。

    当然希望者には住所を教えなければいけないわけですが、希望者かどうかもわからないのにオープンにしているのはどうかと思います。

    個別に希望者のみ教えるのが常識かと思います。

    協力者には、割引かなんらかの謝礼は当たり前でしょうね。

    それらがない場合でも、途中のやりとりや施工がきちんとしていて関係も良ければ、自然に協力しようという気持ちにもなりやすいでしょう

    しかし当たり前のように言ってくる工務店は明らかにおかしい。住所公開しているところではありませんが。

    下記、色々議論されています。わたしは意外に反対派が多いなという印象です。ネットは言いやすいでしょうからまあ本音でしょうね。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18460/res/1-1000/


  46. 546 戸建て検討中さん

    もうすぐ建ちます。
    性能が高いと評判が良くてデザインも良いので、一般市民な俺には凄く良かったです。

    確かにセミオーダーで制限がありましたが、大手HMの様な何処も同じ家ってならないのが良かった。
    俺の契約した工務店は創業70年、10年前くらいからRハウス一筋です。

    ちなみに住林とどっちにするか迷いましたが、住林の営業に家の性能をRハウス並みにできるかと問い合わせしたら無理との回答でした。
    おまけに発泡ウレタンの家はシロアリにやられると…イヤイヤ…床に住林も発泡ウレタン使ってますやん(笑)

  47. 547 建築中

    3回目の打ち合わせが終了しました!

    先生とお会いするまでは不安がいっぱいでしたが、【気さくで優しい、迷ったらアドバイスしてくれる人】を要望にしたら、とってもいい先生に巡り会えました。先生をまったく決められないと思っていましたが、要望が通ってよかったです!

    3回で本当に終わるのか心配でしたが、営業担当の方も間に入って色々と聞いてくれたこともあり、こちらの要望も全て入った間取りとなりました!!

    どれだけ自分たちの要望が言えるのか、間に入ってくれる営業さんがさらに細かく聞いて先生に伝えてくれるかが私たちの場合ポイントになったような気がします。

  48. 548 匿名さん

    愛知でこれから建てようとしています。
    展資料請求をいろいろしてましたが
    皆、いいことばかりしか書いていなかったので、工務店さんに足を運びました。
    初めは売られるんじゃないかとか?ドキドキしましたがやっぱり来て直接、家づくりへの想いや実際建てているのも見させてもらい工務店さんの強い意志を感じることができ話を進める事になりました。私達が行った工務店さんは50年以上昔から地元で営業をしているようで、決して見せかけを大切に家を売っている会社ではないですが本来の家づくりを教えてくれたりローンの相談、返済の相談を親身になってくれて本当に安心して進める事が出来ています。
    実は行きづらかったのが本音ですが、
    展示場へ行って夢ばかり言われて家を買うことはしなくてよかったと今では思っています。

  49. 549 名無しさん

    買うまでも大事だが、契約して建つまでの施工をしっかりみていくことが大事だよ

    正直言って私は、当初の工務店の良かった印象よりも、施工状況が今ひとつ雑な点が目立ち、評価がかなり下がってしまった

    不備は殆どが、外注の業者によるもの
    営業も適当な言い逃れをやるけども

    基礎屋、外壁防湿シート、屋根屋など沢山の業者が入れ替わり入ってくる。

    正直彼らはやりっぱなしでほとんど責任がないように思える

    基礎やはマジでひどかった

    防湿シートは穴だらけのまま打設しようとするわ、ゴミが落ちまくっているのに打設しようとするわ

    指摘しても穴が多すぎてせいぜい適当なカバーしかしない

    どのような外注の業者に依頼しているのかしっかり聞いた方がいいが、聞いても大丈夫ですとしか営業は答えないだろうね

    施主がマメに現場に通って、疑問点は聞くべきだが、何より現場監督がいかにしっかり丁寧に、現場を管理するかが大事

    それに対して、根拠の説明もなく、大丈夫だとか、客の気にしすぎとか言ってくるような工務店なら即やめたほうがいい

    適当な現場監督に当たると、指摘してもマジで言ってもスルーされる

    どうせ10年しか責任を持たないつもりなんだろう

    10年なんてあっというまだし、家は30年は住むものだからね

    見えないところも丁寧に施工監理する会社か、しっかり見極めた方がいいよ

    素人には難しいですけど

  50. 550 3年経過

    設計士と合わないと最悪です。設計士は選べず、3回しか打ち合わせができません。工務店とのやり取りになります。
    私は設計士とあまり合わなかったので、結局工務店の設計士に相談して間取りを決めました。設計士は正直意味なし。
    温かさは抜群です。ほかの高気密高断熱を謳っている友人宅へ行きましたが比較になりません。エアコン一台でドアを閉めなければ全室暖かいです。4LDK 35坪(吹抜け含む)です。年間通じて電気代は1万数千円。アパート2LDKガス電気と比較しても半額になりました。
    断熱材が厚いので防音効果もあります。
    建坪35坪で2500万くらいでした。
    参考になればと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸