なんでも雑談「電気自動車をどう思う??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 電気自動車をどう思う??

広告を掲載

  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2024-04-24 06:16:55

日産、三菱、スバルから電気自動車の販売が始まるが、国の補助金分を
差し引いて300万円程度からと決して安くはない。

航続距離は200Km程度で、充電スタンドもこれから普及する段階にある。

そもそも、電力会社から供給される電気も化石燃料を燃やしているのだから、
エコではない。

今後普及するのか??

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100621/215069/?P=2

[スレ作成日時]2010-06-23 06:45:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電気自動車をどう思う??

  1. 1 匿名さん

    戸建に住んでいる人間としては普及して欲しくないですね。
    夜中とか留守中に、勝手に塀を乗り越えて外電源から充電されそうで怖いです。

  2. 2 匿名さん

    真夏に渋滞に巻き込まれたときに、バッテリーが持つのか心配♪

    JAFが来てくれても充電できる訳でもなく、かなり混乱しそうだな

  3. 3 匿名さん

    路線バスみたいに電線を使うのはどうでしょうか…

  4. 4 匿名

    原子力自動車はいかがでしょう。事故のたび放射能が飛び散ります。

  5. 5 匿名さん

    電気自動車を公的支援が押したよな。
    でも、エコブームも計画停電の不便さを知って下火だろう。
    せいぜいハイブリッドがいいトコじゃない?
    電気自動車はそれほどは伸びないと思うよ。

  6. 6 匿名さん

    最終的には、すべて電気自動車になります。

  7. 7 匿名さん

    100年~200年後には石油が枯渇して全て電気自動車になるかもしれない。
    しかしながら、次の課題を克服しなければならない。
    ①インフラ(現在のGSは全国で4万か所ある。)の問題。現在のGSが電気スタンドになって商売が成り立つのか?
     商売にならなければ、電気スタンドは行わない。
     そのインフラを活用できなければ、現実的なインフラ整備は行えない。

    ②電気の供給減の問題。(震災の影響後、原発がこのような状況の中で供給源は確保されるのか?)
     その場合には、太陽光が主役になるでしょう。(変換効率の極めて高い太陽光の開発が必要)


    蛇足ですが、各国の言ってることとやってることは全く逆で、中国を見ればあきらかです。
    アメリカもEUもアジアも石油資源の確保に必死です。石油の需要はオイルサンド等も含めれば200年は枯渇しないと言ってるし、実は埋蔵量は相当あるとの説もある。(30年前から石油はあと50年~60年で枯渇するといわれ続けているが、その説で言うと、石油は2020年頃には枯渇してしまう)

    あとは国策。本当に日本は原油調達をあきらめていくのか?(中国、アメリカ、インドに輸入権益を渡す?)


    そうなると、現実的には、10年~20年位はガソリン車が主体で、その後はプラグインハイブリットが主流になるのでは?



  8. 8 匿名さん

    その電力はどうやって賄うのさ? ただでさえ原発をなくしていこう、あるいは減らしていこうとしてるのに。

    電気自動車の普及=原発推進 なので、電気自動車は普及しないでほしい。

    ガソリンと電気以外の燃料で走る車を作りましょう。ただし、バイオ燃料は却下。また小麦が急騰しては生活に直撃する。

    水素や天然ガスなんてどうかな?

    あるいは車廃止。中世のように馬や馬車を移動手段とする。スイスを見習う。

  9. 9 匿名さん

    暑い日、寒い日は電気エアコンで電気使うから航続距離が短くならんか?

  10. 10 匿名さん

    無接触充電が可能になり、エアコン使用下での航続距離が400~500kmで、実売300万円程度になったら買う。

  11. 11 匿名さん

    >電気自動車の普及=原発推進

    バッテリー充電の電気なんかたかが知れている。
    IH、電気給湯器、エアコン等とは比較にならない。
    そこまで電気を節約しなければならないならパソコンなど使うな!

  12. 12 匿名

    ↑そんなー

  13. 13 匿名

    電気以外で代替できるものは電気以外のままでいいじゃないか。

  14. 14 匿名さん

    電気自動車はますますじゃ
    2020年1月~5月、販売台数、
     1位はテスラ
     http://life.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/07/17/20200717801...


  15. 15 匿名さん

    >>14
    販売台数、  2020年1月~5月
    1,テスラ・・・・・・・125,800
    2,BMW・・・・・・・・50,000
    3,BYD・・・・・・・・36,000
    4,Volkswagen・・・・・30,700
    5,ルノー・・・・・・・・29,300
    6,現代・・・・・・・・・26,500
    7,起亜自動車・・・・・・24,600
    8,アウディ・・・・・・・24,400
    9,Volvo・・・・・・・・24,300
    10,日産・・・・・・・・24,300

  16. 16 匿名さん

    日本のメーカーは完全に負けている。
    世界の趨勢にうといんだね。 慎重、慎重で、結局どんどん追い抜かれている。

  17. 17 匿名さん

    世界(特にEU)がEV車にシフトした最大の理由はトヨタ潰し。エコの為でも何でもない。EV車普及が本当に環境対策になると思っている人は勉強して下さいね。
    日本がシフトする時は世界情勢に飲み込まれた時。そうなったら自動車大国は崩壊、増々貧乏国になるなぁ。

    なので、日本がすぐにEV車普及することはない(しないで欲しい)。普及するにしてもハードルが多すぎるからね。
    現状では車を近所の足代わりに使う人くらいしか需要ないんじゃない?それ以外で購入する(した)人は頭悪いかも。

    航続距離・充電時間・バッテリー廃棄問題・インフラ整備・電力確保等々。近年中に全部解決できると思う?当面はガソリン車かHV車で十分でしょう。

  18. 18 匿名

    十年も前に、四輪独立モーターの提案をしたが、なかなか出てこない、安くなるのに。

  19. 19 匿名さん

    電気自動車=エコというような自己満足もいいとこ
    やるんだったらマイカーのような所有型じゃなくて、カーシェア型だったら普及もあり

  20. 20 匿名さん

    >>17
    ★ガソリン車の新車販売、
     EU は2035年に ガソリン車の新車販売を禁止することを、決定した。

     日本のメーカーが得意である、HV(ハイブリッド)車や PHV車も対象になる
     

  21. 21 匿名さん

    騒音問題が無くなるのであれば、早急に普及してほしい。
    出来れば、バイクもEVになって、改造できないようになれば、
    うるさい珍走団がいなくなって良いと思います。

  22. 22 野次馬

    バッテリーを2、3年に1回交換しないといけないのでは?

  23. 23 匿名さん

    マスコミでは「電気自動車=環境にいい」みたいなことをいうけど違和感ありや

  24. 24 匿名さん

    電気自動車がエコというのは現時点ではウソ、単に政治的・経済的に普及させたいだけ。陰謀論的なトヨタ潰しのセンもあるかもね。むしろガソリン車よりも環境(CO2)には優しくない。
    騒音問題を口にするバカは、生活道路で無音の車が自分の後ろから来ることを想像した方が良い。死ぬよ。

    現時点でEV車に乗る必要性がある人は、
    1.買い物など近隣しか運転しない人。
    2.寒冷地に住んでいない人。
    のみ。
    それ以外の人は今はEV車買わない方が良い。長距離乗る可能性がり寒冷地に住んでいる人は、買ったら冬場に死ぬよ。
    話題だから、環境に良さそうだから、とかの理由で買うバカは買って死んでくれた方が環境に良い(笑)。

  25. 25 匿名さん

    雪道渋滞で暖房かけて何日持つのかな ?

  26. 26 匿名さん

    >>25 匿名さん
    車種やバッテリー残量にもよるけど、氷点下だと本来の性能の半分以下しか発揮しないらしい。テスラは知らんが、トヨタはさすがでその注意事項が取説に記載されている。
    航続距離がMAX400kmだとしたら200kmくらいしか走らないってことだね。エンジンかけっぱなしだと何日どころか数時間でアウト、車内で凍死。

  27. 27 匿名さん

    世の中は電気の方向に決まってたのに。

    EV時代に出遅れニッポン。アホ。

    改造車大好きガソリン車愛好家か何かしらねーけど必死に内燃機関にしがみつき。
    気が付けば周回遅れのボロ負け日本車勢。

    電気だと双方向で使えるんだよ。震災時とかEVから家電が使える。
    排気ガスゼロだぜ?無音だぜ?マフラーの触媒いらないんだよ?
    EV進めば当然、電力変換効率や蓄電、太陽光からの充電技術も進む。
    だから家電(ロボット、PC、スマホ等)にも応用できる。
    ただ、内燃機関が電気になるってだけじゃなく、世の中が変わる。そこがすごいんだよ。EVは。

    テスラ見ればバカでもわかるじゃん。
    無名で急にドカン!っと出てきた企業がトヨタだのVWをビビらせてる。
    一流企業とタッグ組むくらいの巨大企業に成長。
    それくらいインパクトある改革なんだよ。

    なのにまだハイブリッドとかしがみついてる日本勢。
    その高コストの複雑奇怪な構造。設計・研究・試験だけでトンデモない額のカネ・時間が。重いし^^。
    バカか?
    EVは基本、ミニ四駆と同じ。
    モーター、タイヤ、シャーシあれば動く。

    EV移行はどーせ、長年ガソリン車携わってきたメーカー、エンジン設計者らが反対してんだろ?

  28. 28 匿名さん

    雪国では 危険なんでしょ ?

  29. 29 評判気になるさん

    興味ないけど型は日産のサクラがかっこいい感じ

  30. 30 らす

    太陽光発電で1日40~50K走るEV車が発売されなければEV車を検討する気にもならない。ゴルフにも行けない、今のEV車のメリットを少しも感じない。

  31. 31 匿名さん

    >差し引いて300万円程度からと決して安くはない。

    下がるよ。
    昔、VHSビデオデッキ10万~25万してたよ。
    PCもファミコンにも劣る表示能力のが20万、40万・・・。
    モニタは当然ブラウン管。しかも15インチくらい。それも10万くらい。
    出だしはみーんな一般人買えなかった。

    >そもそも、電力会社から供給される電気も化石燃料を燃やしているのだから、
    エコではない。

    太陽光パネルの効率化で化石燃料以外からも発電すればいい。
    しかも猛暑でわかるように太陽光は地表に良く届く。

    >今後普及するのか??

    しない理由がない。
    静か、複雑な内燃機関の設計、組み立てが不要。その膨大なパーツも不要。

    だからテスラみたいな伝統も文化もないメーカーなのにトヨタをビビらすくらいな企業が急に出るんだよ。

    ミニ四駆と同じ。
    単純で簡素な構造だから簡単に作れる。
    大手は静粛性とか安全性にもカネかけるからコスト上がるけど。

    電池も今のリチウムから大本命の全固体リチウムイオン電池が出る。

    EVは近所た街中でもう見かけるでしょ?
    あの静かさ。何て良い時代なんだ、って。
    あれだけでもガソリンエンジン車なんて二度といらねーわって思うわ。

    「EVは電池作るにもCO2出したりエコじゃない」って言う人いるけどさ、じゃ、ガソリンエンジン車の
    複雑で膨大なパーツと構造を作るCO2は?
    マブラー、エンジンオイル、触媒、ガスケット・・・これらすべて作る時に出るCO2って微量?
    あの複雑で厳格な公差のエンジンのギア1枚作るのにどんだけエネルギー使うと思ってんの?
    百均のプラ製品みたいにプレス機でガッチャンガッチャン作ってんじゃないよ?
    ケミカル製品は?それの製造、廃棄、排ガスは?排油はどーすんの?触媒に付いた汚染物質処理どーすんの?
    極め付けは枯渇問題&高騰してる&CO2+その他汚染物質を出すガソリンをメインに使う。
    街中での排ガスは?

    EVは上記ほとんど関係無い。
    しかも騒音も無いから住宅地でのアイドリング問題、族の爆音も解決。
    爆音マフラー製造&売ってるクソ企業とユーザー、ザマァって感じ。

    どっちがエコか天秤にかけたら中学生でもわかるじゃん。

    これでもまだ内燃機関にこだわる?
    ブーブー音が好きならそれ乗ってレース場で乗ってりゃいいんだよ。それは自由。
    メーカーや愛好家たちがカネ出しあって土地買ってコースとか私道で作れば。
    公道ではいらない。

  32. 32 匿名さん

    >>28 匿名さん

    吹雪などで渋滞した場合 電源を切っておかないと ノロノロ運転が
    始まったときのための容量を確保しておかないと大変なことになるようです
    ガソリンは補充すればすぐに走れるのにたいして、すぐに充電はできないので
    レッカー依頼するにも自分が動けないでいるとレッカー車も来られなくなるからとの 説明でした。

  33. 33 匿名さん

    海外では問題になってないようでは !

  34. 34 匿名さん

    最後にはハイブリッドで落ち着くんじゃないか、飛行機や船は電気じゃ
    無理だから。

  35. 35 名無しさん

    >>24 匿名さん
    全く同感

  36. 36 明日香ちゃん

    充電が不便極まりない。

  37. 37 恵子

    知らんがな。笑

  38. 38 匿名さん

    EVはムダ、ムリって単純な発想を何でするの?

    EVを今やらなきゃ遅いんだよ。
    CO2、環境問題、騒音、公害、人手不足、エネルギー問題・・・

    ガソリン車推す人ってどうしてそれがわからないんだろう?
    目の前の事しかわからないのか?
    ガソリン車のあの複雑奇怪な構造1つでわかると思うけど。どんだけコストかかるかって。
    だからテスラみたいな聞いた事のないメーカーがドーン!っと出てトヨタらビビらせるメーカーに成長するんだよ。
    構造が単純、簡潔だから。極端に言えばミニ四駆と同じだ。

    会社だって設立には投資するでしょ?借金して。社用車や設備導入とか。
    それと同じ。
    今はEV製造には問題あるかもしれないがそれがやがて技術の基礎となってラクになるんだよ。
    PCが良い例でしょ?

    1980年代なんてPCやってるヒトを「気持ち悪い」「何に使うの?それ必要?^^」って社会だったよ。
    バカでしょ?今そんな事いう人。
    それがいまや一家に1台以上。スマホも事実上、PCだ。
    急にCorei7とか作れるわけないだろ?少しずつ地味に一歩一歩進んで今の3D、VR、スマホ時代になったんだよ。

    科学って言うのは投資なんだよ。
    だから一見ムダと思う研究を大学とかしてんだよ。
    それが将来ガンの特効薬になる可能性もある。ある画期的な発明の基礎になるかもしれない。
    梱包材、緩衝材のプチプチ(エアキャップ)ってあるでしょ?
    あれ、アメリカ発で最初はプールのカバー程度として売っていた。他には何に使えるかわからなかった。
    で、PCを梱包するのに使い始めた。
    それがこの全世界でみんな使う、知ってるメジャーな用品になった。

    EVも今はムリがあるかもしれないがここでやめると延々とガソリン使うことになるんだよ。
    水素車もそうだけど。
    人手不足の中、どうやってガソリン車のあの気が遠くなりそうなミッション(ギア)を開発するんだよ?
    触媒、オイルなどレアメタル、ケミカル用品も多く使う。その輸入、処理は?

    もうすぐリチウムイオン電池に変わって全固体電池ってトンデモが出る。
    80年代のパソコンからスマホになるほどではないが、カセットテープ、フロッピー主流だった
    メディアがCDROM(CDR)、DVDROM(DVDR)、HDD搭載になるような感じ。
    それでわかるかな?

  39. 39 匿名さん

    >>34
    飛行機は太陽熱発電による電気で飛ばないのかね ??

  40. 40 匿名さん

    >>38
    ガソリン車のレアメタルは種類が多いのか?
    レアメタルは、世界的には中国やロシア、南アなどに遍在している
    から、日本や欧州は輸入に頼るほかないね

  41. 41 恭子

    EVよりDV(笑)

  42. 42 匿名さん

    買い物用としてのセカンドカーならいいんじゃない

  43. 43 匿名さん

    知らんけど(笑)

  44. 44 挿入経験者さん

    面倒くさい

  45. 45 淳子さま

    いらん。

  46. 46 独身還暦女性

    乗らん

  47. 47 かまお

    知らんのじゃあ~!!

  48. 48 匿名さん

    可愛いです。

    1. 可愛いです。
  49. 49 山下智子

    知らんがな。笑

  50. 50 匿名さん

    3時間充電で 500Kmは走ってくれないと

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸