中古マンション・キャンセル住戸「1階の部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 1階の部屋

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2011-04-22 16:10:20

マンション1階は不評との噂を聞きますが、実際どうなのでしょうか。
売るときに買い手が少なかったり、防犯上の危険があるなどであまり人気がないのでしょうか??
実は現在1階ゆえの19㎡の庭付き中古マンションを購入検討しておりますが、やはりあまり良い評価を周りから聞かないので迷っております。個人的には百姓の出なので土を身近に感じることは好きですし、スポーツ系での素振りなどもできるところ、南向き、このあたりが良いと思うところなのですが、皆様の1階中古マンションの評価をお聞かせくださいませ!!

[スレ作成日時]2008-04-13 01:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1階の部屋

  1. 79 匿名さん

    マンションの1Fはなんだかんだいっても屈辱

  2. 80 マンション住民さん

    1階専用庭付きイイですよ〜
    毎朝芝生の上でミニ体操、今日は娘とボール蹴りをしました。
    とても満足しています。

  3. 81 匿名さん

    1階を検討するなら、売却時の価値を特によく考えないとねー。

  4. 82 匿名さん

    79ってかなりおばか。こういうやつに限って何の特徴もない大衆マンションの中途半端な階の中住戸に住んでる。

  5. 83 匿名さん

    以前、高層階に住んでいて、現在は1階に住んでいます。
    高層階は眺めは(前に棟がなければ)良いですが、風が強くて洗濯干せなかったり、子供がふざけて落ちたりしないか心配・一度上がってしまうと降りるのが面倒で外に出なくなる事が多くなる・エレベータで他人と一緒になるのが面倒・ペットを飼えても狭いベランダにしか外に出せない といった理由もあって1階庭付きにしました。
    ペットも大喜びで子供も一緒になって庭で遊んでいます。柵もきっちりと囲んでありますし端なので庭から門戸の鍵を開けて外にも出られます。
    自転車も庭からベランダに入れられるし、外に出るのも1階なので億劫になりません。
    湿気も昔とは構造も違って高層階と変わり無いと思います。
    下の階がないので、歩いたり走ったり物を落としたりと気兼ねしないで済むので精神的にも楽ですし。
    また、高齢になるほど1階の方が良いかと・・・

  6. 84 匿名さん

    同じ1階と言っても、条件が全く異なる(と思われる)スレ主のケースに自分のケースを無理矢理当てはめて1階の購入を煽っていた方が復活してきているようですね。徹底的に反論されて出て来れなくなった方がこの期に及んでリベンジしようとしているのでしょうか。

  7. 85 匿名さん

    1Fの人が必ずむきになって、反論するから面白いね。
    マンションの「庭」なんてとなりの人にそうとう気を遣うと思うけど
    「庭」に子供とペットを出してはしゃぐんだ。そうかそうか。

  8. 86 匿名さん

    たいていの中古マンション検索サイトには「2F以上」という条件検索ができる。
    本人が住んで満足ならかまわないがリセールバリューに難があるのは確か。
    最初から安く買っているなら問題ないけど。

  9. 87 匿名さん

    「庭付き」も検索できるけどな。

  10. 88 匿名はん

    戸建じゃだめなの?

  11. 89 入居済み住民さん

    戸建になると駅からの距離とか条件が違うんじゃないんですかね。
    我が家も1階庭付ですで満足していますが、同じ条件なら戸建にしますよ。
    でも、買えないかったんです。
    広い庭付の戸建て本当に憧れます。

    人によっては上階、1階と好みはあるので何とも言えませんが、
    我が家は子供がとっても腕白なので階下に騒音のことで苦情が来た!など悩まなくていいので
    よかったと思っています。

  12. 90 匿名さん

    >1Fの人が必ずむきになって、反論するから面白いね。
    1Fじゃないやつも必ずむきになって反論してるから面白いわ。ばかとちがうか?
    他人がどういう理由でどこに住もうが勝手だろうが。それといっとくが、厳密には反論ではなく
    ウソ情報を否定してるだけだ。

  13. 91 匿名さん

    例外的な事例はあるにしても、一階が売れにくいというのは事実ですよ。中古マンション情報などを見ていても、この物件にしては割安だなーと思ってよく見てみると実は一階だったなんてことが結構あります。一週間とか一ヶ月で決まったとか色々書かれていますが、余程条件の良い物件だったか、相場よりも安かったか、絶好のタイミングだったかのいずれかでしょう。もちろん、条件は物件によって異なるのは当然としても(これは何も一階に限らずそうですが)、全般的な傾向として一階が売れにくい、市場においてネガティブな評価が下されているというのは事実です。
    スレ主さんの検討している物件の場合、山手線内築13年の50平米未満の1LDKということですので、南向き庭付きと言えども、条件の良い物件とは言えないでしょう。単身者かせいぜい夫婦のみの世帯に購入対象者が限られる上に、そうした世帯にあっては特に一階は好まれません。これは売る場合だけでなく貸す場合でも同様で、いきおい売買価格や賃料を低く抑えないと買い手・借り手が付きにくくなるでしょう。とりわけ、賃貸にした場合、相場よりも安い賃料に惹かれて入ってくる入居者の層が悪くなってしまい、家賃滞納や入居マナーの問題なども発生し易くなる傾向があります。

    よって、スレ主さんが検討している物件の事情を考慮せずに自分の所有物件を基準に一階は良いよ、悪くない、早く売れる、などと言ってみせたところで、単なる自慢話の域を出るものではなく、何ら有効なアドバイスになっていないと言わざるを得ません。

  14. 92 匿名さん

    1階にいると90のように病んでくるのか、もともと病んだ人が買うのかどっちかな。

  15. 93 匿名さん

    91の人に全く同意。
    もう解決したので終了ですね。

  16. 94 物件比較中さん

    トイレの排水音について質問です。
    やはり一階だと上層階の音が響くのでしょうか?

  17. 95 匿名さん

    一階だから響くと言うことでもないでしょう。
    1階で響くのなら他の階でも響く構造です。

  18. 96 匿名さん

    1Fはマンションの中でも個別事情が大きく影響する所。1Fだから云々ではなくひとつひとつの物件を見て自分にあっているかを決めるのが大事。

    庭の広さ形や使用制限。外部からの見え方や光の入り方。間取り図や写真だけでは判断はできません。だからこそ自分の趣味を発揮できる所。

    ただ単に土いじりをしたいだけであればマンション周辺の区民農園などを調べてみるのもいいと思います。先日見に行ったマンションはたまたま窓を開けたすぐそばが区民農園だったのでこれなら自宅同然に毎日土いじりが楽しめます。申込が年1回だったかななのですぐは無理なんですけど……

  19. 97 匿名さん

    マンションの1階は、好きな人だけしか買わない。

    マンションの2階以上なら、あとは眺望の程度だけ、誰でも買う。 この差でしょ。

  20. 98 匿名さん

    92ってほんとばか。コンプレックスのかたまり。よほど実社会でいい目にあってないんだな。

    91もズルイね。一般論を持ち出しながら、最後はスレ主のケースに論点ずらしだからな。
    一般論でくるなら、1Fの価値が本質的に低いかどうかで来なよ。それは言う自信がないんだろ?
    一般論で1Fが売れにくい、それで?っていうぐらいの情報価値しかないぜ、はっきり言って。
    さらにいえば、今のマンションに対する価値感覚じゃなくて昔の感覚だね。古い公団とかさ。
    いまだ大衆マンションなら上階と同じ専有しかなくて道路も近くてプライバシー性も低いかもしれないが、
    中級以上の物件なら今や庭やテラスなどの、中階の中住戸にはない付加価値があるのが普通。
    要は1Fの価値は昔と大きく様変わりしてる。そしてその価値に共感するライフスタイルをもつ層も
    多くなっているわけ。中途半端でどこのマンションでも変わりばえしない中住戸なんかより。
    古い一般論振り回してないで、こういうところにも目を向けたらどうか。

    大衆マンションの最上階より、高級マンションの庭付き1Fのほうがよほど価値があるけどな。

  21. 99 匿名さん

    どんな頑張っても駄目。普通買わないよ。

  22. 100 匿名さん

    とことん、おばかなやつ。その理由は?あ、おばかにゃ無理か。(大笑)中古なら1人いりゃいいだろうが。

  23. 101 匿名さん

    はいはい(笑)
    あんたのいう高級マンションの上層階買うよ。できれば最上階角。普通中古ではそれ以外選択肢ない。予算的に厳しくて何必死になってるの。

  24. 102 マンション住民さん

    毎朝テラスから芝生の上におりて深呼吸。
    この瞬間がたまりません。
    1F専用庭付きの特権ですよ^^

  25. 103 匿名さん

    いえいえ、今のマンションでも一階の多くは資産価値の低い部屋が主流ですよ。決して昔の常識なんかではありません。
    誰かさんが言われている「高級マンション」とやらの実態がいかほどのものかは分かりませんが、仮にその物件なら一階の資産価値が一番低いんでしょうね。専用庭とかテラスなどというのは、資産価値の低さを隠して売り易くするためのデベの販売戦略でしかないんですけどね…。

    中古なら買い手を一人見つければいいというのは事実ですが、それがなかなか見つかるかと言うと…!?

  26. 104 匿名さん

    >>102
    そこには、
    既に上階から、様々な物が混ざった空気が…

    とか言われちゃうよ。

    住民の中には…

    洗濯物を干す時に、埃を立てながら干す人や、
    布団を干す時も叩く人、
    モップやクッションなどの埃を叩く人、
    埃を立てながら床を掃く人…様々な方がいる可能性もあるわけで…

  27. 105 匿名さん

    101や103のような1Fをけなすことのみが目的のびんぼうなやつを相手にするのはやめた。こいつらと同じレベルになりたくないしね。勝手に大衆マンションの上階に住め。
    おまえらの安マンションを外から笑ってやるよ。

  28. 106 匿名さん

    あと言い忘れたが、
    >「高級マンション」とやらの実態がいかほどのものかは分かりませんが、仮にその物件なら一階の資産価値が一番低いんでしょうね
    当方のマンションは1F住戸が専有が広く、最上階の部屋に次いで高い部屋だったけど。
    びんぼうなあんたが高級マンションのことを知らないのは当然だが、たわごともいいとこ。
    自分のまわりの起きてることだけが真実と思い込んでいる低能。頭が悪いやつは頑固ってね。
    さすが一般論だの主流だのと、さも自分だけの意見じゃないと逃げうつ卑怯なやつだけのことはある。

  29. 107 匿名さん

    果たして最上階に次いで価格の高い素晴らしい一階物件をご所有の御方が、貧乏人と目する人物に対して余裕なくムキになって対応するものでしょうか?

  30. 108 匿名さん

    みんなわかってるからほっとけ。

  31. 109 匿名さん

    最上階に次いで一階が専有面積が広く価格も高い高級マンション、仮にそんなマンションがあるんだとしても、マンション全体の中で一体どれだけあると思ってる?あっても全体からすれば、ごく一部に過ぎないよ。上の階よりも一階の資産価値の低いマンションが主流であり、一般的に一階は資産価値が低いというのは厳然たる事実。自分の所有物件だけがマンション一階の真実だと思い込んでる誰かさんに他人を「低脳」とか「頭が悪い」「頑固」などと罵る資格はないと思うんだけどなあ。

  32. 110 匿名さん

    久しぶりに本当に頭悪いヤツ登場!!
    さあ次なんと来るか楽しみ。

  33. 111 匿名さん

    私も1階住戸価格が高い物件を知っています。
    専有面積も広く、専用駐車場もあり、で高いのか?
    湿度や景観などの短所をクリアできているから高いのか?
    1階が不利な物件ばかりでないことも確かですよ。

    それにしても、どうして、1階の長所を挙げるとたたくのでしょうか?
    悪いところだけでなくいい点もあるから購入される方もいるわけでしょう?
    その人にとって、短所よりも長所の方が重要だと思えば購入されるでしょう?
    長所を挙げる方、自分の部屋を自慢される方がいてもたたくのは
    ストレス解消でなさっているだけなのでは?

  34. 112 匿名さん

    >それにしても、どうして、1階の長所を挙げるとたたくのでしょうか?
    1階より劣っている、妬みです。

    「1階は、エレベータ使わなくていいし、庭もついてるし便利ですよ」
    「い...1階のくせに生意気な!俺のとこなんて、こ〜んなで、こ〜んなで、こ〜んなんだぞ!」
    「へぇそれはすごいですね(棒読み)」
    さてと、日なたぼっこしてガーデニングでもするか。

  35. 113 匿名さん

    物件により様々。1階がいいマンションもあるだろう。ただ一般論でそうは言い切れないだろう。
    特殊物件を例にしても仕方ないでしょ?
    一般論であることに注意しよう。

  36. 114 匿名さん

    1人で必死に1Fを自慢したい人がいます。この人はPCの前で顔を真赤に
    して怒ってますから、相手にしないほうがいいです。

  37. 115 匿名さん

    自分の家を自慢したいと思うのは悪いことではないでしょう。
    人の家をけなすのは悪いことだと思いますが。

    少数事例であっても事実のみ書きましょう。

  38. 116 匿名さん

    資産価値の高い一階物件なんて少数事例に過ぎないのに、それがまるで主流であり一般論であるかのような書き込みをするからとやかく言われるんですよ。それも、そういう少数事例に当てはまらない物件を検討していたスレ主さんにも、自分の所有物件を基準に語っていたし。

  39. 117 匿名さん

    >>116

    いいじゃない、実際にそんな物件探してみると中古物件にはなかなかないんだから
    だまされる人はいないよ

  40. 118 匿名さん

    高層マンション(20階以上〜?)の1Fだとなんとなくソンしている気がしちゃうな。
    低層で、自分で植栽ができるような庭(ある程度の制限はあるでしょうが)とか、
    広めのテラススペースとかの付加価値があればかなり魅力を感じますが。
    共用廊下以外の直接外へ繋がる個別の出口があればなお可。
    もちろん湿気の問題をクリアした上でです。

  41. 119 匿名さん

    所詮、専用庭は上階のゴミ捨て場。

  42. 120 匿名さん

    >>116
    その通りですよ。一般論はあくまで一般論。

  43. 121 匿名さん

    1階でも、まぁいいかなぁと思えるのは、日当たりがよくて、排気ガスや騒音もなく、生活環境がいい場所。

    だけど、世間一般を広くみると、1階で日当たりいいのは少ない。
    1階がいいマンションは、少数事例なはずです。

  44. 122 匿名さん

    一階に住んでいる知人の話では、庭に物がよく落ちてくると言います。
    ひどいときはタバコの吸殻とか。

  45. 123 匿名さん

    **マンションはよく物が落ちてくるって言いますね。

  46. 124 匿名さん

    >>122
    モラル崩壊したマンションはそうですよ。
    しかし、その場合1階ばかりでなく他の階も安くでしか売れない。
    エントランス、ローカに私物おきまくり、エレベーターは傷だらけで故障が多い
    ローカで子供が自転車乗り回し危ない…

  47. 125 匿名さん

    庭にタバコの吸いがらが落ちてくるマンションは、
    共用部分にも吸いがらが捨ててあるでしょうね。

  48. 126 匿名さん

    以前のマンションで
    いやがらせで
    1階の庭に生ゴミを上から捨ててるひとがいました。
    1階の奥さんも変な人だから
    お互い様って感じでしたね。

  49. 127 匿名さん

    レベルの低いマンションの話じゃなくて、
    一般的なマンションの話をしませんか?

  50. 128 匿名さん

    上層階で掛け布団とかたたかれたらきついね、一階は。

  51. 129 物件比較中さん

    普通レベルのマンションはベランダ干し禁止ですが?

  52. 130 匿名さん

    ここの掲示板みてる人こそ
    レベルの低いマンション住まいが多いと思うが?

  53. 131 匿名さん

    >130
    その通り
    だから困ってるやつらが多い

  54. 132 匿名さん

    でも、庶民派マンションの方が絶対多数であることは確かですね。

  55. 133 匿名さん

    上から覗かれる時点で無理

  56. 134 匿名さん

    >>130
    お前がな(爆)

  57. 135 マンコミュファンさん

    >133
    逆梁タイプだとバルコニーの柵の部分がかなり分厚くなります(70センチくらい)。
    よって下を覗こうにも覗けません。
    うちのマンションは1階専用庭のプライバシー高いですよ。

  58. 136 匿名さん

    だから特殊なケースを言い出したらキリがないでしょ?
    大多数というか一般的な話をしなきゃ、意味ないでしょ?

  59. 137 匿名さん

    >>136

    ここ数年築のマンションは逆バリが主流でベランダに布団は干せなくなってきていましたが
    おっしゃるように、これからはコスト削減でスラブ厚を薄くするために逆バリは少なくなるでしょう。

  60. 138 匿名さん

    >>135
    相手しないほうがいいよ。
    自分が住んでいてどんなにいいことを言ったって「一般的ではない」で
    終わってしまうよ。奴らだって日本全国のマンション物件を知っている
    わけではないはずなのにね。

    相手にしなければその内飽きるから。

  61. 139 匿名さん

    新築物件でも1Fが相当売れ残ってて、大幅に値引きしてるMSは多いですが、その逆を探すのは難しいです。売れないことを見越して1Fを駐車場にしているMSもありますね。

  62. 140 匿名さん

    随分ヘタな釣りだな
    本人は気が利いた事言ってるつもりみたいだが

  63. 141 匿名さん

    まったくだね。1Fが駐車場なんて物件、20年以上前だろ。ったく。

  64. 142 マンコミュファンさん

    例えば最近はこんな1階もあります。

    パークハウス雪が谷大塚(東京都大田区
    〜1階の住戸には、テーマ別にデザインされた3種類の専用庭をご用意(以下省略)
    http://www.ph-yuki.com/06ls.html#garden

    さすがに人気が高く早々に完売したようですね。
    キャンセルが一戸出ているようですが。

  65. 143 匿名さん

    >>142

    こうでもしないと売れないってことだね

  66. 144 匿名さん

    このスレでは、スレ主さんの検討物件に即して語られるのでなければ、一般論でという形にならざるを得ないでしょう。どうしても、どうしても自分が所有している少数事例の一階物件を自慢したいのなら、別スレを立ててやるべきです。ごく一部の少数事例の自慢話は、1階の中古市場一般の評価として参考にならないばかりか、スレ主さんへのアドバイスとしても極めて不誠実です。

  67. 145 匿名はん

    1階の短所
     × 下に部屋がある2階以上と比較したら、明らかに寒い。
     × 防犯性能に劣る。
     × 見晴らしが悪い。
     × 蚊が侵入しやすい。
     × 上層階からゴミが落ちてくる。

    1階の長所
     ◎外出・帰宅時にエレベータ待ちが不要。

  68. 146 匿名さん

    >こうでもしないと売れないってことだね
    こうでもされてるならいいだろ別に。

  69. 147 匿名さん

    >>140
    いやいや、うちのマンションも1Fは駐車場、室内ゴミ置き場、駐輪場、集会所などがあり、
    住戸はありませんよ。

  70. 148 匿名さん

    空き巣、ピッキングは上階の方が多い(特に角部屋や最上階)
    エレベータはマンションで起きる犯罪のワースト1。
    チカン、暴行、強盗はほぼエレベータ内(カメラ付いてても抑止にはなりません)
    鍵を開けた隙に押し入る強行犯罪は、人通りのある1階では難しい。

    寒さ/湿気問題は、地下ピットありの物件だと皆無(地下ピットはもう一般常識)
    庭付きもほぼ常識(道路に面していれば駐車場+リビング出入りもごく普通)

    物が落ちて来る、布団干しは非常識(住民レベルでは常識なのか?)

    眺望はありませんが、管理費で手入れの行き届いた植栽がきれいです。
    外出・帰宅時にエレベータ待ちが不要(毎日超便利)
    火災で逃げ遅れることはまずあり得ない。

  71. 149 匿名さん

    ↑それだったら平屋の一戸建てに住めば?

  72. 150 匿名さん

    ↑戸建とマンションの比較はスレ違い

  73. 151 匿名さん

    誰がどれだけ擁護しようが、1Fは重力には逆らえない。
    庭がほしいなら一戸建て。

  74. 152 匿名さん

    >1階の長所
    > ◎外出・帰宅時にエレベータ待ちが不要。
    に追加して
    ◎専用庭、専用駐車場、専用物置など特別な施設が設置されている場合がある。
    ◎SECOM等の防犯システムが管理組合費用負担で設置されている場合がある。

  75. 153 匿名さん

    一階住戸は、やめときなさい!
    私は杉並区に住んでいて、杉並警察署の犯罪メールが平日に届くんですよ。
    最上階が泥棒に狙われやすいというのは、一理あるが圧倒的に
    戸建、マンションなら一階の住戸が多いんですよ。
    十階以上は、ここ三年一度もありません。
    よって低層階の最上階なら多少ありますが、一階と比べると
    断然低いですね。
    庭、土などを求めるなら戸建てにてセキュリティも強化することですね。

  76. 154 匿名さん

    そもそもマンションは、戸建とは比べもにならない程空き巣は少ないけどな。

    >◎SECOM等の防犯システムが管理組合費用負担で設置されている場合がある。
    うちのマンションも1階だけ警備会社直結の防犯センサーが付いてます。
    正直言って羨ましい。

  77. 155 匿名さん

    >>153
    >最上階が泥棒に狙われやすいというのは、一理あるが圧倒的に
    >戸建、マンションなら一階の住戸が多いんですよ。
    >十階以上は、ここ三年一度もありません。

    十階以上でも、発生してるよ。ここ一年でも。

  78. 156 匿名さん

    >■集合住宅における空き巣の侵入口
    >集合住宅においては、やはり玄関ドアが一番狙われる侵入口となります。被害に会った階数は、
    >アパートでは1階が一番多く(35.6%)、マンションでは2 階以上の方が多いのです。1階だと人目に
    >つく確率が大きくなるのですが、アパートの場合は玄関ドア以外の逃げ道を確保しやすいことが
    >理由でしょう。マンションでは3階(20.2%)と4階(17.7%)が最も被害が多くなっています。
    http://www.kagistar.com/thief/thief-4.html
    1階が危ないって言ってるヤツはアパート暮らしか。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120519226

  79. 157 匿名さん

    1階のセキュリティーに関する一連の流れは、1階住人による自作自演じゃないですか?そうまでして所有物件の価値が低いことを認めたくないその執念は凄まじいものがありますね。

  80. 158 匿名さん

    客観的に見てると「そうまでして1階の価値を認めない」という人の執念も
    凄まじく見えるけどねw

  81. 159 購入経験者さん

    1階はやはり子育て世代から圧倒的な支持を得ているようですね。
    子供がドタドタやっても下を気にしなくていい(もちろん隣や場合によっては上階に響くこともありますが)、
    というのはやはり最大のメリットです。
    うちの物件も1階はほとんど小さいお子さんがいらっしゃいます。
    専用庭で遊ばせることもできますし。
    夏場はビニールプールを出してあげるのが楽しみですよ。

  82. 160 匿名さん

    子連れでワーワーやられたんじゃ上の人達もたまったもんじゃないですね。庭での話し声とか全部上に筒抜けなのに…。室内での音も思っている以上に上に響いているものです。

    まあ、そんなマンションの1階の資産価値など知れてますけどね。

  83. 161 匿名さん

    中古の1Fと2F(以上)の価格差は分譲時のときと比べてどうなんだろう。

  84. 162 匿名さん

    一階を買いたい人は一階を買えば良いと思います。
    売りに出てる物件も買い手がなかなかつかないのでゆっくり決断できます。
    値段も二階以上よりも安いのでいいのではないでしょうか。

    僕は買わないですが。

  85. 163 匿名さん

    うちの上の階の子育て世代は子供がドタドタ走っても下を気にしていないみたいです。
    一度注意しましたが、そのときはごめんなさいと言ったけど翌日以降も変らずドタドタやっています。

    つうわけで気にしない人には1階だろうと2階だろうが関係なし。

  86. 164 匿名はん

    皆さんいろんな意見があると思うけど、
    私が1階を避ける致命的な理由は以下3点です。

    それが気にならない人は、1階でも良いのではと思います。

    防犯
     その気になれば、すぐに侵入しやすい。春・夏に網戸で過ごしにくい。

    寒さ/湿気問題
     地下ピットありでも、下階に家があるのとないのとでは大違い。

    ゴキブリ等、虫とが侵入しやすい。

  87. 165 マンコミュファンさん

    1階がダメなのは戸建てと比較してすべてが、劣るから。マンションなら
    戸建てにないものを求めたい。よって4階以上がいい。
    庭に関しては、マンションの庭は共有部分でしかなく、満足度はどうしても
    落ちる。1階のほうがいいマンションもあるだろうが、例外であろう。

  88. 166 匿名さん

    >防犯
     その気になれば、すぐに侵入しやすい。春・夏に網戸で過ごしにくい。

    寒さ/湿気問題
     地下ピットありでも、下階に家があるのとないのとでは大違い。

    ゴキブリ等、虫とが侵入しやすい。

    すべては論理的根拠のない、主観的評価だな。どれも1Fに特筆する内容ではない。ゴキブリは飛ぶしね。
    まあ164が個人的に気になって避けるというだけなら、それだけの話。

  89. 167 匿名さん

    タワー高層階ならいざしらずマンションの中途半端な高さの眺望なんてすぐ飽きる。
    専用庭はガーデニングしたり、子供とプールで遊んだり、真夏にくつろいでビール飲んだり楽しめる。
    見方が変わればこういうこと。人それぞれ家に求める価値観が違うから、好きな部屋を選べばいい。
    このスレ、最初から気に入らないのは1Fが上階より価値が低いと決めつけている連中が難癖つけてること。
    上からゴミが降ってくるとか覗かれるとか、一体どんなマンション住んでるんだ?よほど住民の質が低いんとこに住んでるんだな、そんなことが思いつくなんて。
    だいたい上の階に住んでることがそんなに人に自慢げに言えることなのか?他にないのか?(笑)

    いずれせよ、1Fライフを満喫してるし上階の平凡なプランにゃ関心ないから。
    売りにくいとかいうのも余計な世話。特に平凡なプランの中住戸が売りやすいってこともない。
    マンションの売りやすさはまずは、立地、総合的な質、管理体制の良好さ、適正な価格だろ。
    1Fと戸建の比較論は論点が違うから意味はない。

  90. 168 匿名さん

    専用庭で子供なんか遊ばされたら、うるさくてしょうがない。自分の子だからいいのかもしれないけど、他人には大迷惑。 それはレベルの低いとされるマンションに限った話じゃないんだけどね…。

  91. 169 購入経験者さん

    >168
    子供に遊ばせるための専用庭でしょ?
    まあうちの場合は専用庭の先も共用部のガーデンになってますんで。

  92. 170 匿名さん

    だっから〜、自分の物件の1階自慢なんかされたって何の参考にもならないんだって〜。スレの趣旨からも外れてるし。そんなに自慢したくてしょうがなかったら、別途1階自慢スレでも立てて勝手にやって下さいな〜。

  93. 171 匿名さん

    以前は1階に住んでたけど、虫は確かに困る。
    今は快適。蚊すら見ないし。
    もう1階には住めない。

  94. 172 匿名さん

    >170
    おめえの意見も何の役にも立たんがな。一番趣旨に合ってないのは、お、ま、え。

  95. 173 匿名さん

    1Fの最大のメリットは値段が安いこと。
    逆に言えばいくら自分が気に入って高く買ったとしても
    他の人はその値段で評価してくれない。1Fがほしければ安く買う
    これ重要

  96. 174 匿名さん

    >1Fの最大のメリットは値段が安いこと。
    それは物件、専有面積によって違う。したがって言い切れない。
    また中古になれば、その物件の立地や評価などからそこの坪単価が算出され、坪単価×坪数で価格が決まる。
    したがって最上階のようにデベが乗せた価格はあまり反映されない。まして最上階以外はほとんどない。
    安く買いたいのは勝手だが、1Fだからといって価格が大きくダウンすることはない。特に専用庭やテラスなどがある場合はね。
    こんなことは常識だけどね。

  97. 175 匿名さん

    平均すると同一物件の中古の1Fは安いよ。データも見たことある

  98. 176 匿名さん

    4階以上でないと中古はプラス評価されない
    らしい。

  99. 177 匿名さん

    >>176
    不動産評価の常識だが?

  100. 178 匿名

    >174
    だから平均的、相対的なことを言ってるんだって!当然例外もある。一般的な事を言ってるんだって。たぶん、1Fを高く買っちゃって、認めたくないモンだから、ここに書き込んでるのかな?だれも1Fが付加価値あるなんて考えないって。普通はね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸