中古マンション・キャンセル住戸「1階の部屋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 1階の部屋

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2011-04-22 16:10:20

マンション1階は不評との噂を聞きますが、実際どうなのでしょうか。
売るときに買い手が少なかったり、防犯上の危険があるなどであまり人気がないのでしょうか??
実は現在1階ゆえの19㎡の庭付き中古マンションを購入検討しておりますが、やはりあまり良い評価を周りから聞かないので迷っております。個人的には百姓の出なので土を身近に感じることは好きですし、スポーツ系での素振りなどもできるところ、南向き、このあたりが良いと思うところなのですが、皆様の1階中古マンションの評価をお聞かせくださいませ!!

[スレ作成日時]2008-04-13 01:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1階の部屋

  1. 179 匿名さん

    >だから平均的、相対的なことを言ってるんだって!当然例外もある。一般的な事を言ってるんだって。
    専用庭があるだけで例外的なものになってしまうようだね。
    そうなると君が住んでいるような環境の悪い地域は知らないが、普通の場所では
    例外が多くなるんだよ。例外が多いと一般的ではなくなるね。
    君としては1階を非難したいのだろうが、例えばルーフバルコニー付きとルーフ
    バルコニー無しのその1階上ではどちらの価格が高いか比較したことはないかな?

  2. 180 匿名さん

    イタイやつがまた必死にわめいているよ。相手にしちゃダメだよ。

  3. 181 匿名さん

    専用庭があるだけで例外になるわけないじゃんねー。誰かさんに説教されなくても、みんなそれくらい分かってんだよ。

  4. 182 匿名さん

    >>180, >>181
    断末魔の叫びだね(^o^)。

  5. 183 匿名さん

    1階ノイローゼクンがまた妄想を始めた。庭、庭、庭。あ〜面白い。

  6. 184 匿名さん

    緑の匿名野郎なんか、相手するだけ時間のムダ。要するに荒らし投稿だから。おばかはスルーで。
    スレ主もとうにいない。最初から荒らし目的のスレ立ての可能性もあるけどね。

  7. 185 匿名はん

    このスレもそろそろネタ切れ。皆、釣られてますね。
    このスレを見て、それでも1階が好きな人は、住めばいいんじゃないですか?
    どちらが良いか、断定するものでもないしね。

  8. 186 匿名さん

    庭のない1階なら2階以上を選ぶけど、庭があるなら1階もいいと思う♪

  9. 187 匿名

    ↑勝手に思いな!!!

  10. 188 匿名さん

    ↑なにおこってんの〜?(笑)

  11. 189 匿名

    1階ノイローゼ君?さん?1階には?の人が多いようです。気をつけましょう。

  12. 190 匿名さん


    平日昼間から、何くだらないこと書き込んでんだ?(笑)おまえヒマだなぁ。派遣切りされたやつか?
    こんなこと書き込んでるヒマないだろ、ちゃんと次の仕事探せよ。

  13. 191 匿名さん

    確かに、これ見てると1階買う人ってどうなんだろう?って思っちゃいますよね…。

    1階を礼讃している人が1階住人のマイナスイメージを流布させてしまっているのは何とも皮肉な話です。

  14. 192 匿名さん

    1Fを論理的な根拠もなく否定してる人の異常なほどのしつこさと下品さも相当なものだけどね。

  15. 193 匿名さん

    1階の資産価値が一般的に低いことを未だ理解出来ていない(それとも、意地でも厳然たる事実を認めたくないということでしょうか?)1階住民の方、とても哀れですよ。

    まあ、1階を買った人全てがこんなではないんでしょうけどね…。

  16. 194 匿名さん

    193さあ、おまえ前にもしつこく書き込みしてレス削除されたやつだろ。その粘着質な性格なんとかしろよ。
    そんなだから会社でも嫌われてんだよ。別に1Fがおまえにとってどうであれ関係ないだろ。

  17. 195 購入経験者さん

    1階の住み心地、なかなかいいですよ。
    高層マンションは眺望が付加価値となるでしょうが、
    中低層の場合だと1階ならではのメリットって非常にたくさんあると思います。
    うちのマンションも2階や3階はよりも1F専用庭付きが先に完売しました。
    スレ主さんの文章を見ると「1階」と「1F専用庭付き」は分けて考えた方がよいのかな。

  18. 196 匿名さん

    194、195こいつら、閑なのかよく出てくるな。同一人物か?どういう意図があって、1Fを宣伝してるか知らないが、1階の資産価値が一般的に低いことは議論するまでもなく世間の常識。例外を誇張してる様だが、どの物件なのか具体的に示して欲しい。無理と思うけどね。

  19. 197 物件比較中さん

    2階も同様な扱いなのでしょうかね?

  20. 198 匿名さん

    団地は2Fが一番人気。なぜならエレベータがないからです

  21. 199 匿名さん

    傾斜地で2階が入り口になってる物件だったら、間違いなく1階同様の扱いでしょうね。

  22. 200 マンコミュファンさん

    1階の価値が分かる人だけが1階を買えばよいのです。
    ただそれだけのことでしょ。

  23. 201 匿名さん

    1階の真の価値がをわかる人は戸建てを買います。

  24. 202 匿名さん

    価値を認める人が少ないから資産性が低いのだ

  25. 203 匿名さん

    そうそう、1階を買った人が何やかやと言い張ったところで、資産性の低さは変えられませんよ。

    というより、資産性の低さを自らよく分かってるからこそ、強弁しなくてはならないのかもしれませんが。

  26. 204 匿名さん

    資産性の問題は、そもそも買うとき安いから問題ない。
    問題は、住みにくさにある。すべてがそうではないが
    半分以上のMSの一階は何らかの欠点がある。
    せっかく買っても罰ゲームじゃ、やりきれない。

  27. 205 匿名はん

    1Fに住んでる住民は上を支えてるのですよ。常に重力に耐えながら。押し潰されそうになりながら。なんか重圧を常に感じてます。

  28. 206 匿名さん

    おい、196。このあいだ忠告してやったろ。こんなことしてるヒマあったら、次の職をまじめに探せ。

  29. 207 匿名さん

    >203
    だからおまえのその粘着質の性格なんとかしろって。また削除依頼出されるぜ。

  30. 208 匿名はん

    206と207また来たな!こいつ同一人物だ。こういう品のないやつが住んでるから問題なんだ。リストラされそうだからって八つ当たりするのはやめてください。

  31. 209 入居済み住民さん

    だから〜1階のメリットってこんなにあるんだってば。
    過去スレと重複しますが、

    ①庭付き(戸建では予算オーバー、一方で管理&セキュリティはマンションの方が上)
    ②エントランスに近い
    ③エレベーターを使わなくてよい ←ストレスが一つ減ります
    ④駐車場、駐輪場に近い
    ⑤ゴミ出しが便利
    ⑥新聞のピックアップも便利
    ⑦小さい子供がいる場合、転落の心配なし
    ⑧子供がドタドタしても階下に気を遣わなくてよい(隣、上階への配慮はもちろん必要)
    ⑨バルコニーの手摺りが無いので開放感がある
    ⑩ ①とかぶりますが本格的なガーデニングも可能(バルコニーだとやはり狭い)

    モノが落ちてくるとか、虫が多いなどのデメリットは十分カバーできてますよ。
    少なくとも我が家は1F専用庭付きで大正解でした〜。

    最近は1F住戸プランをモデルルームにしている物件も時々ありますね。
    販売の方の話によると、それを見て1階ってなかなかいいじゃんと決められる方も少なくないとか。
    各社とも1Fの魅力を高めようと知恵を絞っているようですので、
    一昔前の1Fしか知らない輩はアンテナを変えた方がよいかも!?

  32. 210 匿名さん

    2階〜4階なんて超中途半端なところを買うよりは1階の方が良いのかもね。

  33. 211 物件比較中さん

    都内の物件の1階は半地下が多い。
    でもすぐ売れてしまう。
    アドレスも関係してるようだ。
    私はパスだけどね。

  34. 212 匿名はん

    販売傾向は、上層または値頃感のある中層から売れて、1Fが売れ残り、最後は大幅値引きでうまく行けば完売。でも多くは1Fがそれでも売れ残り、別会社に再販されて破格で完売。

  35. 213 匿名さん

    209の言う1階のメリットは戸建てのメリットを小さくしたものであり
    無様である。マンション庭で本格的なガーデニングって笑わせてくれます。

  36. 214 周辺住民さん

    >213
    結構な庭を作られてるお宅、マンションでもちらほら見かけますよ。
    東京のサラリーマンが買える戸建なんてたかが知れてますから。
    狭小敷地のミニ戸建だと庭さえも作れません。
    それともド田舎にお住まい?

  37. 215 匿名はん

    イタイやつがまたでた。必死にわめいているよ。相手にしちゃダメだよ。

  38. 216 匿名さん

    地方から上京したやつに限って、ど田舎とかいいたがるよな。
    しょうがない、ずっと東京に憧れてたんだから。

    城東地区の1Fで自慢したいんだろ。水害やら海面上昇でこんどはプール
    もできるとかいいそうだな。

  39. 217 匿名さん

    リストラされるのはおまえだよ、208。下品なのもおまえ、頭が悪く粘着質なのもおまえ。
    図星さされたからってムキになるなよ。(笑)

  40. 218 匿名さん

    「めくそはなくそ」

    という言葉をプレゼントして差し上げます。

  41. 219 匿名さん

    1階にプレミアム住戸がある物件ってありますか?
    あっても良さそうなんですが、どうでしょう。

  42. 220 匿名さん

    >219
    あるよ。ただしいわゆる高級物件に。タイプでいうとメゾネットで1Fと地階でテラス付きってとこ。
    最近は地階を1Fとして地下室部屋にすることが多いからなかなか見かけないが。(戸数増やし)
    地下室部屋の1Fは湿度、日当たりで問題があるから、買うなというのはわかる。
    だが何でここに巣くう1F否定派は、なんでもかんでも否定してんのか。短絡的にもほどがあるね。
    なかには戸建に住んでるといってるのもいるし。単なる荒らしと受け止めているが。

  43. 221 匿名さん

    例外の話をしたいのか?それとも一般論について議論したいのか?

  44. 222 匿名さん

    意味わからんね。1Fのプレミアム住戸がある物件があるかとの問いに答えただけ。
    例外とか一般論とか何の意味があるのかね。的外れもいいとこだね。

  45. 223 ビギナーさん

    ここのバトルすごいね・・レスの嵐・・
    自分は賃貸だけど1Fに住んでますが、エレベーター知らず、ゴミ出しも楽チン、階下に足音を気にする必要もなく、ベランダの前には大きな木があって夏は涼しく過ごせるなどのメリットたくさんありますよ。高所恐怖症のダンナも1Fならのんびり暮らせてるみたいだし。
    こんな我が家が分譲を検討するなら当然1Fも大アリです。

  46. 224 匿名さん

    俺の友達は、高い場所が苦手らしく、せいぜい3階までしか住めないらしい。
    1階は一応避けて、今は2階を買っている。 そういう奴もいるということで。

    城東地区の1階、とくに川沿い物件は災害時に危険だと思う。
    スーパー堤防は、洪水にならないためではなく、土手が決壊しないだけなので、水はでてくる。
    庭も部屋の中も、水だらけになる危険があると思う。
    1階は全て駐車場にしていないのが不思議に思いました。

  47. 225 匿名さん

    城東に関しては2階も危険でしょう。

  48. 226 匿名さん

    >城東地区の....
    ずいぶんとローカルな話題を振りますね

  49. 227 匿名さん

    札幌ですが積雪地帯なので1Fが駐車場のMS多いですよ。その場合、2Fのみ床暖仕様が必須のようです。またまたローカルな話題ですが。

  50. 228 通りすがり

    疑問なんですが、なんでマンションの一階住居のベランダにはシャッターが付いてないんでしょうか?

    今の新築一戸建てには、100%と言っていいほど付いてますよね。

    うちの近所はマンションが多いのですが、一階住居が頻繁に泥棒に入られてます。

    近所のアパートでもベランダからの侵入があり、大家さんに頼んでシャッターを後付けしてもらったみたいです。

    なんでマンションには付けないのか、誰か教えてくださいm(__)m

  51. 229 マンコミュファンさん

    >228
    新しいマンションはセキュリティがしっかりしているからではないでしょうか。
    例えば敷地の外周にはウォール・生垣・フェンス等が設けられ
    非居住者の無断侵入抑制が図られています。
    24時間セキュリティシステムも当たり前ですし。
    そのあたりは戸建とは比べものにならないほど充実していると思いますよ。
    ただシャッターが付くと鬼に金棒というところで
    5年後の新築マンションでは標準仕様になっていたりするかもしれませんね。

  52. 230 匿名さん

    1階、いいんだけどね。
    エレベータに乗らない、ゴミ出しは簡単、専用庭側からの出入りが可、洗濯物乾しは大量でも可、自転車も乗り入れられるし。布団干しも制限なし。前面路地のおかげで日当たり良好。
    ここで議論される程の事でもない様に感じますが。

  53. 231 匿名さん

    しつこいな。一戸建てに住めって(笑)。

  54. 232 匿名さん

    マンションの1F専用庭って
    隣の部屋の専用庭との間が見通しの良いフェンスだけってのが一般的ですよね。
    (防災上の理由?)
    隣の人が庭に出てくると自分のうちのLDが丸見えになるわけで・・・
    1Fに住んでるとLDのカーテン開けられないのでは?

  55. 233 匿名さん

    うちは1Fはすべて共用施設で専有部はないです

  56. 234 匿名さん

    しつこいのは231、お、ま、え。

  57. 235 入居済み住民さん

    うちのマンションはフェンスに生垣がるのでLD丸見えではありません。
    カーテンはあけっぴろげでも大丈夫ですよ。

  58. 236 匿名さん

    誰かが言ってたけど、1階は土台だとしか思えないって、怒られそう(^^;)

  59. 237 匿名さん

    >>236

    土台を商品として売るために庭をつけたり天井を高くしたりと付加価値をつけて
    工夫します。新築を買う人はまず物件内でいろいろなプランを検討します。
    その上で1Fを売るためにつけた付加価値と分譲価格のバランスを見て買うわけ
    です。ただし中古になると単体で勝負しなければならないので客層がすくなくなり
    結果として売却の難易度が高くなるのです。

  60. 238 匿名さん

    ↑なるほど説得力ある。納得!!(^^;)

  61. 239 匿名さん

    >その上で1Fを売るためにつけた付加価値と分譲価格のバランスを見て買うわけです。ただし中古になると単体で勝負しなければならないので客層がすくなくなり結果として売却の難易度が高くなるのです。
    完全に論理が飛躍してるね。最初から1Fは売却しにくいという結論に持っていきたいんだろ。
    あざといんだよ、まったく。中古になったって、売るためにつけられた付加価値と価格のバランス
    は同じだろうが。さらにいえば、最上階に住みたかろうが売りがでてなきゃ買えないわけで、その
    マンションに住みたいか、そのエリアに住みたければ売りになってるものを選ぶしかない。よって
    1Fだからといって客層が少なくなるとはいえない。それは、3Fでも4Fでも同じだろうが。
    最初から1Fは買い手がいないと定義してるあんた以外はな。

    ああ、あとムキになってるとか幼稚な愚にもつかないレスは不要だから。
    書くなら論理的に書いてくれ。

  62. 240 匿名さん

    つまらない君だ

  63. 241 匿名さん

    買えない僻み師です。

  64. 242 匿名さん

    1階に住んでいるものです。初レスです。
    別に資産価値がなくてもいいです。
    確かに売りに出したらなかなか売れなかったりするのでしょう。
    でもわたしは、たいへん満足しています。
    上層階に住む人たちと争うのはなんだか無意味だと思います。
    みなさんそれぞれそこに価値を見出して1階や高層階を
    購入しているのだと思います。満足している人になんで
    そんなところに住んでいるんだと言うのは少し失礼だと思うのですが。

  65. 243 匿名さん

    最初から、読みました。
    マンション1階は不評との噂を聞きますが〜、と1さんが質問しているので
    それに対して植栽がいいとか外からは見えないとかいっても質問に答えたこと
    になりませんね。
    最上階が売りにくいとか角部屋が売りにくいっていうスレは
    たぶん出ないでしょう。1階が売りにくいというスレやレスがあること自体
    がその評価を表していると思いました。

  66. 244 匿名はん

    >>243
    >最上階が売りにくいとか角部屋が売りにくいっていうスレは
    >たぶん出ないでしょう。1階が売りにくいというスレやレスがあること自体
    >がその評価を表していると思いました。
    あなたの感覚の通りだと思います。
    あなたもおっしゃっているように、またこのスレの他の1階否定のレスを読めば
    分かるように、1階との比較は「最上階」や「角部屋」なんですよ。
    1階の評価はそのぐらいであると考えられます。
    #「専用庭付きの1階」が2階より売りにくいとは誰も言いませんね。

  67. 245 購入経験者さん

    1階の話題でここまで盛り上がっていること自体、
    なんだかんだ言って1階を気になさっている方が多い証だと思いますよ。
    そりゃそうでしょう。
    庭を始めとし2階以上では絶対手に入らないメリットがたくさんあるのですから^^

  68. 246 匿名さん

    本当は毎日劣等感に苛まれている1階所有者が、その裏返しで変に1階を自慢してみたりするから収拾がつかなくなってるだけですよ。

  69. 247 匿名はん

    ほんと現実を認めたくないんだわ(笑)

  70. 248 匿名さん

    1戸建て買えなくて、安い1F買って、周りから常にそういう目で見られてることに耐えられなくてこのスレで欲求不満を晴らしてるだけです。

  71. 249 匿名はん

    >>246, >>247, >>248
    あはは。本当に1階が気になる人(たち)なのですね。

  72. 250 匿名さん

    ↑劣等感が昂じるあまり、かなりヤバい状態ですね。

  73. 251 匿名さん

    >>249
    暇だから相手してるだけ(笑)

  74. 252 匿名さん

    庭はいいとして、「エレベーターに乗らなくて済む」だとか、しょーもない事を
    メリットとしてあげているのに
     2階以上では絶対手に入らないメリットが「たくさんある」のですから
    だなんて、笑うしかないでしょう。

    ま、1階で暮らす幸せな家庭自体を否定するものではありませんがね。

  75. 253 匿名さん

    1階住戸は売りにくいので、1階を駐車場にして2階以上を住戸にする
    マンションが今でも多いそうでよ。
    敷地面積の問題ではないそうです。

  76. 254 匿名さん

    MSを企画する際、1Fを売れるようにどう設計するかが、一番の悩みだそうです。

  77. 255 匿名はん

    >>253
    >1階住戸は売りにくいので、1階を駐車場にして2階以上を住戸にする
    >マンションが今でも多いそうでよ。
    環境の悪い場所だとそうなるのでしょうね。

    >>254
    >MSを企画する際、1Fを売れるようにどう設計するかが、一番の悩みだそうです。
    あなたのその言い方ですと、1階は十分に設計を練られていて、その他は
    手を抜いているように取れますよ。
    「売れるように十分に練られた1階」っていいじゃないですか。

  78. 256 匿名さん

    1階をどう設計するかが悩みだからといって、どうして上階が手抜きだって言えるんですかね?ただ単に上階よりも1階の設計が難しいという事実を語っているに過ぎないと普通は捉えるかと思うんですけどね。上階との比較の中で1階を考えるあたり、コンプレックスが垣間見えてますよ。

  79. 257 匿名はん

    >>256
    >1階をどう設計するかが悩みだからといって、どうして上階が手抜きだって言えるんですかね?
    いえ、>>254 に「そのように取られる」と言ってあげただけです。
    ただ、限られた設計期間の中で「1階の設計」で悩んだら、その分上階の設計期間を
    少なくせざるを得ませんね。
    どちらにせよ、「売れるように十分に練られた1階」って良いと思いますね。

  80. 258 匿名さん

    >>257
    でも結局は、普通の間取りになっちゃって1Fは売れ残りが多いんだよ。

  81. 259 匿名さん

    252はスルーするんだ(笑)

    エレベータに乗らなくてもすむって、素敵やん!(笑)

  82. 260 匿名さん

    >>259、1戸建で、エレベーター付いてるんですが、何か。

  83. 261 匿名さん

    どうプランを練ろうが所詮1階は1階なんだよ。どう逆立ちしようと、その宿命からは逃れられないんだって。

  84. 262 購入経験者さん

    >>258
    うちの物件は1Fは早い時期に完売しました。
    やはり子育て世代からの支持が高いようですよ。

  85. 263 匿名さん

    当マンションの1Fも早期に完売。低層マンションのプレミアム仕様の部屋だけど。
    都心の某高級住宅街の物件で、当然セキュリティも万全。
    ここにたむろしてる1F否定派のくずどもでは、まず買えないだろうね。(笑)
    おまえらが知らないだけで世の中にはそういう1Fもあるのだよ。
    おまえらのびんぼうマンションのつまらない1Fとちがってさ。

  86. 264 匿名さん

    また出てきやがったよ。プレミアム住戸1階自慢野郎が。w
    所詮貧乏人の戯言だと思うなら聞き流せばいいものを。でも、奴にはそれだけは絶対に出来ない。

  87. 265 匿名さん

    1階が売りにくいのは事実。1階は庭がある、エレベータなしで済む
    というのも事実。で1さんの尋ねていることは前者の方。

  88. 266 匿名さん

    >264 しーっ。地下室、1人で妄想に暮れている人だから。ゆとりのある人はこんなところで
    癇癪起こさないって!

  89. 267 匿名さん

    >264,266
    1Fが地下室なのはおまえらのびんぼうマンションだけだといってるだろう。
    ほんと、すくいようのないくずだな。

  90. 268 匿名さん

    なんでそんなにみなさんむきになるのかな。
    自分たちがそれでよければ1階でも高層階でも
    いいじゃないですか。高層階に住んでいる人たちは
    1階よりも高層が良いと思っているから、1階に
    住んでいるのは高層よりも良いと思っているかじゃ
    ないのですか。ほんと醜いと思います。

  91. 269 匿名さん

    >>259、数字を全角で書くのが癖だな。ほんと幼稚で暇な奴。もしかして中学生か?ちゃんと勉強しろよ!また、アホなレス、よこさなくていいからな。

  92. 270 匿名さん

    >268
    このスレ読んでりゃわかるが、ことごとくつっかかってきてるのは1Fに難癖付けてるやつら。
    タワマンじゃあるまいし、大した階数に住んでるわけでもないのにな。
    中途半端な階に住んでるくせに眺望がなんだかんだとお笑いだよ。

  93. 271 匿名さん

    高級マンション1階自慢のどこぞの誰かさんは、漢字変換もろくに出来ないみたいだね。

  94. 272 匿名さん

    はいはい、もはやそのぐらいしか言えねえもんな。みじめなやつだよ、ほんと。(笑)

  95. 273 匿名さん

    1Fが良いか悪いかって話なんだから、まったく関係のない物件の話持ってくる自体ナンセンスだろ。

    個人的にいえば1Fの物件にもメリットは見い出せると思うし、それを好んで買う人もいると思うよ。
    ただ、そういったものに価値を見いだせない人が、ただ安いからと言って買ったのでは後々後悔するだけだと思う。

  96. 274 匿名さん

    何だかんだ言ってるけど、ほら、やっぱり安いんじゃないの。

  97. 275 匿名さん

    >>274
    安いかどうかって話がしたかったの?
    そんなの適当な物件の価格表見ればいいじゃない。

  98. 276 匿名さん

    1Fの中古時の減損率が2F以上の部屋に比べて圧倒的に
    不利といったような客観データはあるのでしょうか。

  99. 277 匿名さん

    1Fは割安です。貧×人の住む場所です。

    でも、物件によっては本当に快適なんです。
    固定資産税だって、上階だからって高くなる?
    賃貸出したとき利回りベースで、最上階との利回り差は?
    中途半端に上階に住みたいと言う人がいなければ
    1Fで安価で快適な住まいは供給されません。
    ありがたいことです。

  100. 278 匿名さん

    最近のやりとりを読んでいると、本当にこれがマンションを購入する世代の書き込みだろうかと
    疑問に思う箇所が多々あります。いや、絶対に子供の書き込みだろう、と。

    高層階に住む友人にウマシカにされた1F住民の少年が書き込んだのでは?

    それはそうと、「1階の部屋」という条件だけでは言い合いになるだけでしょう。
    1F住戸でも自慢出来るようなプレミアム住戸だってありますし、外から丸見えの
    まるで動物園状態の1F住戸もあるでしょう。
    良い1F住戸を想定している人は良い点をアピールしますし、悪い1F住戸を想定している人は
    悪い点を指摘するでしょう。そうなれば言わずもがなです。

    一般的という言葉ですら、このスレッド内では通用しません。
    1Fの良い点をアピールするスレッド、高層階の良い点をアピールするスレッド。
    それぞれが分かれて楽しんでいれば良いと思うのですが、反対派が加わり結果荒れるのは
    匿名掲示板では仕方ない事なんですね。

    私自身、身近な方の意見で聞いたのは
    ・1Fだが目の前に物理的に人が通らない場所なのでプライバシーが守られており
     自身が高所恐怖症であるためここは理想の場所と思っている
    ・2Fなので目の前の道路から丸見えで洗濯物を干すのも気を使うしカーテンを開けっ放しに
     出来ない。エレベータも使うのに気を使うので早く引越ししたい。安物買いだった。
    ・8Fだが目の前の道路の反対側にマンションがあり、眺望は何もない。
    ・13Fで景色は最高だが免震構造ではないので大型地震が怖い。

    ま、物件それぞれにいろんな思いがあり、単純に階数で話は出来ませんよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸