中古マンション・キャンセル住戸「買い手がつきやすい中古マンションって?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 買い手がつきやすい中古マンションって?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-11-20 01:02:54

将来売る事も考えて、初めてのマンションを購入しようしているのですが、中古のマンションで買い手がつきやすい広さ(㎡)や間取りなどその他条件などありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-05-29 10:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

買い手がつきやすい中古マンションって?

  1. 181 匿名

    一千万下げても要らない物件は、絶対買わない。
    住むことすら、想像出来ない。パス!

  2. 182 購入検討中さん

    値段下げるなんて猿でもできる。
    値段下げずに、どれだけ早く売るかを考えるべき。

  3. 183 匿名さん

    >>179
    3日で決まるって安過ぎとも言えるのでは?

  4. 184 匿名

    サルにはできんだろ、サルには。(笑)

  5. 185 匿名さん

    >>183

    確かに割安感のある売り出し価格にしました。
    タイミングも良かったのかもしれません。もちろん営業マンの力も。

    自分的に不満はありません。

    儲けは本業で頑張ります。不動産屋ではありませんし。

  6. 186 匿名さん

    >>185
    そうですよね。100万とかのために何カ月も悩みたくはないです。

  7. 187 匿名さん

    物件が長期間晒し物になると住人もマンション内の笑い物になってしまいますね。
    あまり安く設定しても怨まれてしまいそうですが。

  8. 188 匿名さん

    誰も笑わない。
    投売りされるほうを恐れる。

  9. 189 匿名

    ネットで半年、一年、二年とさらし者になっている物件はみんなに笑われてますよ。

  10. 190 匿名

    三年も値引きなしってどうなん?

  11. 191 匿名さん

    >>188
    同感。
    マンション内の知り合いとその手の話をしたたことあるけど、別に笑ったりしなかったなぁ。
    むしろ応援したぐらい。
    安売りしたら恨まれるじゃない?
    何年でも高値維持をキープしてくれた方がありがたい。
    たたき売りマンションのイメージよりは、売れなくてもあせって値下げしないって感じが良いいし。

    安売りとか、ずるずる値下げは勘弁してほしいね。
    うちはリーマンショック後もそんな状態になってないので良いけど。

  12. 192 匿名さん

    >>189
    笑ってるのはお前だけ。お前の人生は笑えないだろうけどな。
    2万や3万のモノを売ってるんじゃないのだから時間がかかって当然。
    価格下げれば売れるだろうけど、下げたくない(時間がかかっても良い)って事。
    別に希望価格じゃなければ売れなくても良いって考えてるオーナーもいる訳。
    物事を考える力が無い人間は何を売っても売れんよ。

  13. 193

    確かに私の人生はフツーなので、おまえの人生のように人から笑われるようなものではないよ。

  14. 194 匿名さん

    マンション内や近隣マンションの人が笑うことはないと思います。
    心配しているのは、売買価格の下落ですから。

    みんなに笑われるって、どこのマンションですか?

  15. 195 191

    >>192
    >価格下げれば売れるだろうけど、下げたくない(時間がかかっても良い)って事。
    >別に希望価格じゃなければ売れなくても良いって考えてるオーナーもいる訳。
    だよね。>>189の笑うって発想がよくわからない。
    欲しいけど買えない者の心の奥底から湧きいずる僻みってことかな?

    あと>>189のいう"みんな"って誰なんだろ?

  16. 196 189

    視野が狭いなあ。該当マンションの所有者が笑わないのは当然だろ。ネットで物件を物色している人や不動産営業に、あんな値段つけて売れるわけねー(笑)ってこと。
    時間かかるのは当たり前って書いてあったけど一年以上売れてない身の程知らずの値付け物件なんてかなり稀だからネットでは超目立っている。

  17. 197 匿名

    レインズの晒し物件は不動産屋みんなの笑い者ってこと(笑)

  18. 198 匿名さん

    >>196
    >視野が狭いなあ。該当マンションの所有者が笑わないのは当然だろ。
    これ、正気で書いていますか?
    ならば>>189で"みんな"と何で書いたのでしょう?
    理解しがたいので"みんな"のというあなたの定義について詳しい説明を聞かせてください。

  19. 199

    小学生みたいな言い分ですね。(笑)

  20. 200 匿名さん

    ある一定期間完成在庫を持ち続けているとアウトレットで相当値下げしなければ売れない場合がある。
    既住民のエゴで値下げできないマンションが管理費、修繕費、駐車場費がまかなえなくなり廃墟になった例もある。
    いずれにしても価格は需要と供給により決定される。
    あたりまえの話でごめんね。

  21. 201 匿名

    長期間売れないでさらされているうちに、次の売り物がでてきて同じマンションで同時に何件もネットに掲載されるようになる。
    そうするとこのマンションは暮らしにくいとか、何か問題あるのかと思われるようになり敬遠されるようになる。

    実際、知人の不動産屋には、同時に何件も売りにでてるマンションは気をつけるように言われたことがある。

  22. 202 匿名さん

    長期間の晒し物物件があると、その価格は妥当なものでないと第三者は認識します。

  23. 203 売却経験者さん

    うちは査定どおりに値を付けて、買い主さんの希望に合わせて値引きした。
    最初に来たお客さんが一番いいお客さんだ。って聞いてたからすぐに決めた。
    とても感じのいい方でこの人だったらいいなって思えたし。

    築20年近いし600戸ほどあるので、売り物も常時数件あるも皆けっこう強気価格。(立地は良い)
    うちはほとんど出ない最上階。かなり高額かけてリフォームもしてた。(まだまだ住むつもりだった)

    ある時気に入ってる地域に気に入った物件が建ち、衝動買いしてしまって引っ越すことに。
    それで売りに出して、あまり時間かけたくなかったので欲しいと言ってくれた方にお譲りした。

    他住人の方から恨まれるなんてこと全く考えなかった。悪いことしちゃったのかなあ。

  24. 204 匿名

    中古も周辺の相場がありますから。なにかプレミアがない限り高めの価格にするのは難しいですね。特に特徴のないマンションや大規模の中住戸(売りものが出やすい)なんかは。
    逆に立地がいいところでマンション自体が少ない所や、最上階角住戸などは売りやすい。

  25. 205 匿名さん

    >203
    自分はどちらかと言うとお金に困ってたのかなと心配する。
    余裕のある人がいるのはわかるけど、大手企業もリストラが珍しくな今、なんとなく行く末を心配してしまう。
    株と違って簡単に売り買い出来るもんじゃないし、正直いくらで取引されようがあまり気にならない。

  26. 206 匿名さん

    なんか、最近は売却物件が少なくなってきてるから高く売り出してるところが増えたね。
    中古物件探してるんだけど、高く買うしかないのかなぁ。

  27. 207 匿名

    そうですか?高めに値付けしたものの、結局売れず値下げしてるの結構見ますよ。

  28. 208 匿名

    少なくなった理由は
    不景気な時に中古物件の投げ売りをしたくないから、
    我慢して売らずにいたり賃貸にしたりして、
    景気回復待ちをしている売り主が多いのでしょう。

    売り手買い手の我慢比べだから我慢できない人は買えばよい。

  29. 209 匿名さん

    1年以上売れてない物件を見ると気の毒になってしまう
    内見して、外見は立派だけど、壁薄いのわかってるから売れないのがわかる

  30. 210 匿名さん

    首都圏は新築が少ないし高い。
    今は買い替え理由も無いから売りに出さない。
    立地がよく買い手の条件がそろっていれば高くても売れます。
    その条件は昔は駐車場有無でしたが、今は最上階に集中している気がします。
    駅近、最上階はとにかくすぐに成約ではないでしょうか。
    価値のある希少性にとにかく飛びつく時代かもしれません。
    賃貸に出すとかも昔はありましたが、借り手不在の今はそこまでしてリスクを抱える人は
    あまりいないのではないでしょうか。

  31. 211 匿名さん

    賃貸はローン払い終わってないと、原則的にはNGだし
    貸すなら法人相手にできないと厳しいと思う
    そのあたりなんかしらのコネがないと難しいが

  32. 212 匿名

    最上階中住戸と中層階角住戸はどちらが人気なんでしょうか?

  33. 213 匿名さん

    >>212
    日当たりが良く明るい方。

  34. 214 212

    213さん、ありがとうございます。私は角住戸がいいんですけど、みなさんはどーなんでしょう?よかったら教えてくださいませ。

  35. 215 匿名さん

    >212
    最上階でしょ。
    ただし築10年未満ですね。
    角部屋は結局、開口部(サッシ部)が多くなるから寒いし騒音がうるさいし
    あまりメリットはないです。
    見た目の良さと実際の住み心地は別ですね。
    最上階中住戸でも壁厚とベランダの間仕切りの仕様次第で十分に静かな環境だと思います。

    今は売る側の思惑と買う側の条件はかみ合わなくなってきています。
    いかに騒音などのトラブルがないかが最大の条件ですね。
    角部屋神話は終わりですね。

    どちらにしても条件の合う中古は今は皆無といってもいいかもね。

  36. 216 匿名さん

    一般的な羊羹型外廊下マンションの場合。

    中部屋はかなりのワイドスパンでない限り、共用廊下に面し、型板ガラスに格子という部屋が発生します。
    場合により2部屋も(4LDKで3室がなんていう場合も)。プライバシーに難があり納戸としてしか考えない人もいます。横長LDで行燈部屋がある3LDKだと、まともな部屋がLDだけになります。またトイレ・バス等の水回りも個室に接します。最上階ならば一番困る上階騒音は免れますが隣接2住戸との騒音、プライバシー問題は存在します。エレベーター、階段との位置関係や、バルコニー境の仕様も考慮です。

    角部屋は間取りにもよりますが全部屋が妻側やベランダ側に面し、共用廊下に面する部屋が無いもしくは1部屋など、プライバシーに断然優れます。キッチン、バスに採光や通風が得られる場合もあります。もちろん2面バルコニー、3面採光通風、専用ポーチなども。騒音は立地によりますが線路沿い物件で妻側が線路沿い等でなければ中部屋に比して激しく劣ることは有りません(それなりの物件なら)。最上階でなければ上階騒音は有ります。

    1次取得者以外なら典型的な中部屋は好まない傾向があります。世帯人数が少なく、共用廊下側を納戸とするなら良いでしょう。騒音問題で苦しんだ人も最上階選択で中部屋は妥協するかもしれません。世帯人数が4人以上ならプライバシー重視や使える部屋数重視で角部屋かもしれません。

  37. 217 匿名さん

    間取りやプライバシーの部分で納得できても最終的には「上階騒音」に注目ということですね。
    角部屋中住戸80平米と中部屋最上階70平米があるとしたら
    断然、最上階物件ですね。
    おそらく値段も最上階のほうが高いでしょうね。

  38. 218 匿名さん

    角部屋中住戸?中層階??
    落ち着いて。たかが匿名掲示板です。
    ですね。ですね。の断定調からして215=217さん”ですね”?

    物件により価格は色々ですよ~。
    通常物件で言えば角部屋の方が高いことが多いかな。2、3階と最上階10階以上なら最上階の方が高いかも?
    タワーなら最上階中住戸の方が絶対に高いし、普通の物件でも最上階の仕様が異なると最上階の方が高いかな?
    角からは夜景が、富士山がなら角部屋が、、、、と本当に色々。

    寝室のすぐ横を朝晩他人が通る、しかもエレベーターホールの位置により何戸分もの家族が通るっていうのも煩いし嫌がる人は多いのでは?○の字中部屋というだけで却下の購入層もいるし。
    ビューによってはそれこそ「断然、角部屋物件ですね」とも「断然、最上階ですね」ともなるし。
    家族構成によっても色々。正解はまさにその人しだい”ですね”。

  39. 219 匿名さん

    私の場合は、最上階中住戸で良かったです。 で抑えておけばいいのにねぇ。
    断然とか言い切っちゃうとそりゃ違うな。

  40. 220 212

    みなさんご意見ありがとうございます。
    他の方もご意見あればお聞かせください。

  41. 221 匿名さん

    中層階なら角住戸いいですよ
    明るいし開放感があるので
    隣の部屋の間にエレベーターあるなら最高

  42. 222 匿名さん

    1階の角住戸で専用庭がどーんと広いのもいいかもと感じる。
    最近、庭が前面と側面に広がっている物件があるし。
    子育て世代やリタイヤ組に売れそう。

  43. 223 匿名さん

    お題は買い手が付きやすいマンションだよね。
    駅近、最上階に1票
    スレ主は都内なのか?それとも地方なのか?

  44. 224 匿名さん

    地方だと駅近はあんま関係ないよ。

    買い手が付きやすいかどうかはともかく、目を引くのはやはり最上階。角部屋ならさらに良し。

  45. 225 匿名

    最上階ってそんなに魅力ないけどな…

    今、7階建て5階東南角に住んでますが、窓多い分冬寒い(T_T)
    中住居(スパン7m)のお宅行った時、暖かいし夏もそんな暑くないし、けっこううらやましかったです。
    北側は見てないけどね^^;

  46. 226 匿名

    最上階の角は冬は寒いし夏は激暑でした。 
    麻布十番のマンションです。

  47. 227 匿名さん

    よく見たら2006年のスレじゃん
    スレ主はうまく買えたのかな?
    今は>220
    が引き継いだのかな?

    階数とかよりも売ること考えて購入なら駅近購入で10年以内の売却であれば
    売りやすいんじゃないか?
    広さや階数よりも立地ですね。

  48. 228 匿名さん

    同じ位の値段、間取り・広さもほぼ同じなら、確実に上階の方が内覧は多い。決まるかどうかは別としてだが。

    >>225

    自分が今、中層階に住んでるから中層階がいいと言ってるだけでしょう。目を引くのは最上階です。これも決まるかどうかは別としてだが。

  49. 229 匿名さん

    でも大体は角部屋の方が間取りも面積も優位なんだよなあ。

    そして自分が今、最上階に住んでる人は最上階がいいと言う。w

  50. 230 匿名さん

    字の如く最上の階なのだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸