なんでも雑談「病院」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 病院

広告を掲載

  • 掲示板
まま [更新日時] 2021-12-06 09:22:30

病院か別の病院に移る事って何て言うんですか?


マンションなんでも質問からなんでも雑談に移動致しました。H22.6.17 管理人

[スレ作成日時]2010-06-08 11:48:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

病院

  1. 146 匿名さん

    病院は収奪屠殺工場であるらしい



    船瀬俊介さんが言うには、『ガン治療の正体は虚構の病魔を演出して、患者という
    獲物の病状を悪化させ、患者の資産を根こそぎに収奪するために計画された
    発病作戦所だ』
    とのことです。  そうだと思いますね。 私たちはだまされているんでしょうね。

  2. 147 匿名さん

    中国大気汚染で1年間で312万人がガンを罹患・・・肺ガン患者が激増中!
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389916406/l50

  3. 148 匿名

    PM2,5は、猛威を振るってますよ☆

  4. 149 匿名さん

    中国政府は日本に及ぼしている空気は、中国発ではないと否定しています。

  5. 150 匿名さん

    中国が自国の否を認める訳ないだろ

  6. 151 匿名さん

    ★『薬をやめれば病気は治る』
      岡本裕著、幻冬舎新書、2013年3月、

    現役医師の著者いわく、「長生きしているのは薬をほとんど飲まない人」。
    薬は病気を治すために飲むものだが、副作用があるだけでなく、体の免疫力を下げて
    回復を遅らせ、命を縮めることもあるのだ。
    注意すべきは風邪薬、睡眠薬、胃薬、鎮痛剤、降圧剤、糖尿病の薬など、なぜこれらを
    飲み続けると長生きできないのか?
    他方で薬を飲まない健康長寿な人の共通項は「肉や乳製品を控える」「野菜をとる」
    「腹七分目」「規則正しい生活」「ストレスを減らす」「筋肉と関節を使う」等々。
    その理由や実践法を詳しく紹介。

    目 次
    第1章 薬をやめると健康になる(薬をやめるとボケが治る?;
        長生きする人は薬を飲んでいない ほか)

    第2章 なぜ医者は薬をたくさん出すのか (医者は金儲けのために薬を出すのか;
        医者は免罪符として薬を出している ほか)

    第3章 薬は毒だと思え(「薬」=「得体のしれないもの」;食べ物にも副作用はある ほか)

    第4章 薬を飲むと寿命が短くなる(サリドマイド事件は繰り返される;1年間に数万人が薬の
        犠牲になっている ほか)

    第5章 薬を飲まない病気知らずの人が実践している黄金のルール
       (薬を飲まない人に共通すること;自分で動けるか ほか)

  7. 152 匿名さん

    ★『薬をやめれば病気は治る』
      岡本裕著、幻冬舎新書、2013年3月、

    岡本裕[オカモトユタカ]
    1957年大阪市生まれ。「e‐クリニック」医師、医学博士。
    大阪大学医学部卒業、同大学院修了。大学病院、市中病院、
    大阪大学細胞工学センター(現、大阪大学大学院生命機能研究科)にて主に悪性腫瘍の臨床、
    研究に携わった後、従来の医療・医学の考え方と手法に限界を感じて臨床医をやめる。
    1995年、「21世紀の医療・医学を考える会」を仲間とともに発足させ、
    2001年には、本音で答えるウェブサイト「e‐クリニック」をスタート。

  8. 153 夢〜眠

    てことは、医者は頭は悪いんですか?

  9. 154 匿名

    違います。

  10. 155 匿名さん

    医者は時間がないんだな。 薬だしとければ患者が満足すると、今でも思っている
    バカ医者もいることはいるが、結局、彼らも勉強する時間、というか、じっくり
    自分らの社会的使命と最新の医療知識などを自覚的に考え抜く力がない。

    一方で、大病院は経営(ゼニもうけ)のことばかりしか考えていない。

  11. 156 匿名さん

    ★TPPの影響で「貧富の格差」が「命の格差」に
     http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1384662473/

     TPP交渉では、米国が主導権を握っている。
    「本丸」として狙っているのが日本の医療分野。具体的には
    保険会社と製薬会社の2業種で利益拡大を図ろうとしているそうだ。

    保険会社関連は日本の公的な健康保険の対象を狭めて事業の範囲を大きくしたがっている。
    だが、これが実現すると日本の医療は「金持ち優遇」になるだろう。

     日本の医療関係者が最も心配するのは、「混合診療の全面解禁」だ。
    混合診療とは、公的な健康保険が利く「保険診療」と、利かない「保険外診療」
    とを併用すること。
    これまでは、安い保険診療を受けた患者が同時に保険外診療を受けることは、
    原則として認められなかった。

     この混合診療が認められるとどうなるか。日本では歯科で混合診療が解禁されている。
    たとえば入れ歯を作ろうとすると、保険が利くものと利かないものがある。
    歯科医界では、性能が良いものは価格が高く、保険が利かないことが多いと言われる。
    日本の保険制度では、医薬品や医療機器の価格も国が決める。
    製造や販売をする会社が自由に値段を決められる「保険が利かない医療」では、
    性能に比例して値段が高くなる傾向にあるとされる。
    患者や家族が、「性能がいい薬であれば、高くても使う」と考えるケースが多いからだ。
    その結果、患者の負担が大きくなりがちになる。

     これが歯科以外の医療まで広がると、どうなるのか。
    心臓の治療に使うペースメーカーを例に挙げ、想像してみよう。
    保険が利かない高性能なものは値段も高い。保険が利くものは、性能はそれなりで安い。
    こんな状況になったとする。患者は医師に、「どちらを選びますか」と問われるだろう。
    お金を持っているか否かで寿命が変わりかねない……。

     こうなると、高額な負担に耐えられるお金持ちが得をする「金持ち優遇」の医療と言える。
    「貧富の格差」が「命の格差」につながる危険が生じるわけだ。

    ※週刊朝日 2013年11月22日号
    http://dot.asahi.com/news/domestic/2013111300006.html

  12. 157 夢〜眠

    ペースメーカーが本当に必要かの判断が一番大事
    薬をやめれば病気は治る。なら機械もやめれば病気は治るじゃないか?

  13. 158 匿名

    医者は知識は一般の人よりあるってだけで、だからといって頼れる存在じゃないですよ。私の知り合いの医者が、患者きても病名ほとんどわかんない(笑)って言ってました。毎日参考書で調べてたし、それでもわからないのは全部他に紹介状だして追い払ってました。(言葉悪くてすみません)
    日本は、すぐ薬を飲ませます。ガンになれば抗がん剤や放射線治療などをすぐやりますが、これはかなり危険で、海外ではやらないような治療法を日本ではしています。それはそこにガン利権が絡んでくるからです。
    皆さん大学病院のえらい教授が発見した!とか言うと、すぐ信用しますよね。
    テレビでは何も言わないから、うのみにして、抗がん剤はガンにきくと思っている人がほとんどだと思いますが、目をさましてほしいです。

  14. 159 匿名さん

    >テレビでは何も言わないから、うのみにして、抗がん剤はガンにきくと思っている人
    >がほとんどだと思いますが、目をさましてほしいです。

    ↑ 去年、慶應大学のベテラン教授が、抗がん薬なんて飲むな、病院に入院するなという
    内容の発言をして、本まで書かれましたね。
    一部では疑問の声も上がりましたが、もっともだ、その通りだという声も多かった。

    最近、薬の会社のいろいろの不祥事がまた出ています。 
    イカサマ病院や,イカサマメーカーはどんどん糾弾しないといけませんね。

  15. 160 夢〜眠

    薬屋がなコマーシャルでお医者さんに相談だ!ってのはおかしい。お医者さんに相談したらその薬をだされるだけに聞こえる。もううんざり。

  16. 161 土地勘無しさん

    >>160
    ある病気に罹ったのでA病院に3年ぐらい通院した。貰う薬は5種類。
    偶然、別の病気にかかったのでB病院に行き、そのときに、ついでに前の病気に
    ぞ之病院の専門の医師に観てもらった。 セカンドオピニオンを求める意味であった。

    病気の診断は、A病院と変わらなかったが,薬はたった1種類でよいと言う。
    「え? これだけでいいのですか? 」 
    「いいですよ、 あとの薬は飲む必要ありませんね。検査値から言って、その必要は
    ないでしょう。分量も最初から同じ量のようだけど、検査値が変わっているでしょう。
    だったら薬の量は徐々に減らしていいのです。暫くは、その状態を続けて下さい。」

    薬代が半額以下になりました。 保険だから、それ程の高額ではなかったけど、それ
    でも一年飲み続けると、かなりの金額になる。
    A病院では、医師(病院)と薬品メーカーが繋がっているんでしょうね。

  17. 162 匿名さん

    ●佐村河内氏の「3年前から聴力が回復」発言に医学界騒然! 
     「本当なら奇跡。学会発表レベル!]
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392387242/l50

  18. 163 夢〜眠

    耳鼻咽喉科も簡単に難聴の診断できたんだもんだ。やび医者か?

  19. 164 デベにお勤めさん

    ↑やび?はあ?
    爺淫行科で診てもらいなさい。笑

  20. 165 匿名

    最近の医療関係者は患者が出て行く間際に
    聞えよがしに悪口を言う
    患者が悪口言われないように
    気を遣いすぎるのもどうなんだろ?

  21. 166 匿名

    変な薬飲まず自然に生きたいな☆

  22. 167 匿名

    外来に行ったときは、医師が私大卒か確認しますか?

  23. 168 匿名

    必ず確認します。
    そうだった場合、首が座らなくなるまで殴ってやります。\(^o^)/

  24. 169 匿名

    街中の小病院が薬出すだけで良くならないから大病院にいって診てもらい、
    しばらくして処置室で処置してたら
    先生がその小病院の悪口を言ってるのが聞こえてきた。
    オイオイこちらはまだ処置室にいるんだぞ。

  25. 170 匿名

    処置室にいるの知らなかったのかね。
    でも悪口いいまくりだよ。
    他病院の事から患者の事まで。
    よく、陰部の病気になって、医者にみてもらいたいけど恥ずかしくていけないって相談をネットでみるけど、それに対して、医者や看護士は仕事で毎日何人もの陰部をみているから、いちいち気にしてないから大丈夫ですよ、なんて奇麗事なかいとうしてるけど、昼休みとかに話題にしてますから。
    医者だって人間だからね、悪口もいうよ。

  26. 171 匿名

    大人しくて感じのよい話の短い患者には言わない。

  27. 172 匿名

    依存したい・愚痴を聞いてほしい
    そんな人は個人病院へ

  28. 173 夢〜眠

    病気を治せないから悪口言うの!みずからのフガイナサをあたってるの?

  29. 174 匿名さん

    患者の悪口を聞えよがしに言う医者の話だよ?

  30. 175 夢〜眠

    だーかーら、君はその医者で病気が治ってるか?

  31. 176 匿名さん

    治らない病気は仕方ないよ

  32. 177 夢〜眠

    医者を替えたほうがいいよ?病気の面倒をみれない医者ほど悪口いう暇があるんだからさ。普通勉強が忙しいからそんなひまないない!やび医者で患者も空いてんの!

  33. 178 匿名さん

    相性が合わない場合は変えた方が良いよ。
    そもそも病気や怪我を治すのが目的なんだから。

  34. 179 匿名

    カッコイイ先生が良いな。
    どうせなら。

  35. 180 匿名さん

    嫌われる患者

    医療関係者にセクハラをする人
    付添家族が異様にでしゃばってくる人
    専門知識もないのに理屈っぽい人
    ナースコールを頻繁にする人
    闘病意欲のない人
    治療に関係ない雑談が長過ぎる人

  36. 181 匿名さん

    生保なのに怒鳴る人

  37. 182 匿名さん

    モンスターはタチが悪い。

  38. 183 匿名さん

    話が理解できない患者
    言葉数が多い患者
    しつこい患者

  39. 184 匿名さん

    臭い患者
    医者なら、何でも知っていると思っている患者

  40. 185 匿名さん

    酷いなあ
    サービス業なら患者に優しくしなさい

  41. 186 匿名さん

    んだね☆

  42. 187 匿名さん

    診察室で暴れる患者に優しくできると思う?
    警察呼びますよ。

  43. 188 匿名さん

    精神科なら腕っ節の良い看護婦がいるから
    取り押さえられるよ

  44. 189 匿名さん

    精神科は無いんだ

  45. 190 匿名さん

    じゃあ困ったわねぇ
    個人のクリニック行ってみたら??

  46. 191 匿名さん

    何が?
    他のクリニックに行くってどゆこと?

  47. 192 匿名さん

    『週刊ダイアモンド、2014年10/21号』 ¥740.

     ●頼れる病院ランキング、

  48. 193 匿名さん

    頼られてもねー
    病気治すためにだけ
    割り切って来てね

  49. 194 匿名

    散々文句言って、また戻ってくるモンスターいるね。

  50. 195 匿名さん

    脚の骨折で良い大病院はどこでしょう。
    東京都横浜市川崎市、の範囲内で、良い大病院はありますか?
    別の病気もあるので大病院に入院(なりゆきによっては手術)をお願いしたい。

  51. 196 匿名さん

    調べたら顔面骨折なら慶應、北里。自宅や職場近くに大病院ないの?あるならその病院にすれば?

  52. 197 匿名さん

    ★病院の食事

    ある日の病院の3度の食事、
    ●朝食、
    レーズンロール 2個、
    りんごジャム (少し)
    オムレツきのこソティー
    ステック大根(マヨネーズつき)
    牛乳、

    ●昼食、
    ご飯、
    鯵の塩焼き、
    もやしとニラの炒め物、
    カボチャのクリームチーズサラダ、

    ●夕食、
    ご飯、
    ローストポーク(マスタードソース)
    茄子のピリ辛煮、
    小松菜とシメジのお

    以上だけど、こんな惨めな食事はない。量が少ないし味はない。
    担当の医師はどんな食事をしているのだろうか?

  53. 198 匿名

    早く健康を取り戻してください。お大事に

  54. 199 夢〜眠

    病気をなおすためだけって病院って病気なおせんのか?虫歯だけは認めるが!

  55. 200 匿名さん

    >>197
    このメニューだけ読むと、結構のご馳走に思えるけど、これが量が少ない。
    世間では、おかずはこの程度しか食べないのだろうか?
    よくみんな文句も言わずに食べているな、と思った。

  56. 201 匿名

    料理がうまい病院やるとはやるで♪

  57. 202 匿名

    シェフ自慢の病人料理♪

  58. 203 匿名

    料理がうまい病院は、テレビで紹介してたことがあるなあ。
    197のメニューならオレは我慢できるけど。
    食いたいものがあれば家族に持ってこさせる。

  59. 204 匿名

    味付けが薄くて美味しくないんだろうね

  60. 205 匿名

    風邪をこじらせて肺炎になって入院した病院が、お年寄りばかりの病院だった。
    食事が全て細かく切ってある、ご飯がお粥など喉につまらないよう工夫いっぱいで量も少なくて、食べごたえがなかった(ーー;)

  61. 206 匿名さん

    病院の食事が不味い病院は,医療技術もダメ、管理程度も低く、患者へのサービスも悪い。
    入院したら病院が悪くなってしまいますよ。

    神奈川県で食事のマズイ病院。

    ★済世会南部病院、
    ★済世会東部病院、
    ★みなと赤十字病院、
    ★昭和大学藤が丘病院、
    ★大船中央病院、
    ★関東労災病院、
    ★菊名記念病院、
    ★川崎病院、

    皆さんも他府県もどんどん書いてください。食事のまずい病院は病院の全てが劣悪です。

  62. 207 匿名

    人間は食べるのが楽しみって言うことを、忘れるなと言いたいな♪
    いかに美味しく見せるかというのも必要なんだよ※

  63. 208 匿名さん

    東京都で食事のまずい病院というと・・・・
    アソコとアソコだな

  64. 209 匿名さん

    朝 食・・・
    食パン2切れ、ジャム(ブルーベリー)、ツナとマカロニのサラダ、
    トマトのスープ、ヨーグルト(高梨)、      全部で546kCAL、

    昼 食・・・
    牛肉チンジャオロース、 コールスローサラダとハム、
    パイナップルヨーグルト、    599kCAL,

    夕 食・・・
    えび玉甘酢あんかけ、 チンゲン菜ナムル、蕪とベーコンの炒めもの、

    こんな風なメニューなんだが、幼稚園の子供が食うほどの量だよ。
    味は塩抜きだからボケーとしてる。

  65. 210 匿名さん

    >>209
    パンについていつマーガリンとかジャムは、喫茶店でアイスコーヒーなんかにいれる
    小さなミルクパックの入れ物と同じ大きさ。
    あんな小さな入れ物に入ってるジャムなんか、パン一切れにひと塗りで終わっちゃうよ。
    あとは、ジャムなしでパン齧るかない。

    ご飯二杯に沢庵が一つだけ、と同じようだな。おかずにあたるものが少なすぎる。

  66. 211 匿名さん

    でも、メニューだけ見ると良いなあ。高梨ヨーグルト好きだし。
    長期入院経験者だが。

  67. 212 匿名さん

    うちらの病院の昼メシだ。

    いんげんにユズ味噌。
    トマト(3切れ)
    鯖の竜田揚げ、
    里芋とオクラ。
    食後はバナナが半分。


    何だ?これよ~!カロリー制限という理由で、いい加減なメニューにするなっつうことだ。

  68. 213 匿名さん

    最近は入院日数も短期化している
    グレードや予後にもよるが
    癌の手術でも2週間で退院が主流とか
    しかも病院食を楽しむ余裕などあるのかね

  69. 214 ★★初診料1万円!?!★

    ★★ 大病院初診「1万円」案も検討 医療制度改革で厚労省
    http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041101002021.html

     厚生労働省は4月11日、入院患者が医療機関に支払う食費の
    自己負担額(1食当たり原則260円)を大幅に引き上げる方向で検討に入った。
    全額自費の在宅患者との公平性を図る狙いがある。
    社会保障審議会の部会を月内にも開き、公的医療保険全体の制度改革に向け、
    具体的な議論を進める。

     混雑しがちな大病院の外来についても、軽症患者の受診抑制を促す。
    紹介状がない場合、初診時に通常の窓口負担とは別に一定額の支払いを求める方向だ。
    政府の社会保障制度改革国民会議の議論では、1万円を徴収する案が出た。

     厚労省は年内に制度改革案をまとめ、来年の通常国会への関連法案提出を目指す

    安倍晋三政権の下では、とんでもない事態がどんどん進んでいる。

  70. 215 夢〜眠

    病院行ったって病気は治らないで金ばかりかかる。ニ百六十円は安すぎるよ。てんや天丼ランチだって五百円はかかるのに、

  71. 216 匿名さん

    でも、病気は自分じゃ治せないだろう??

  72. 217 匿名さん

    >安倍晋三政権の下では、とんでもない事態がどんどん進んでいる。

    安倍晋三のツラ見れば こんな事態がどんどん勃発することぐらい
    予想がついた。
    コイツは本当にバカな総理大臣だからな。

  73. 218 匿名

    スレチは退場くださいな~

  74. 219 匿名

    飯がまずいのは早く退院させるため。
    回転させた方が病院はもうかる。

  75. 220 匿名

    当り前だ
    まさか家より病院が良いのか?

  76. 221 匿名さん

    >安倍晋三政権の下では、とんでもない事態がどんどん進んでいる。

    安倍晋三の自民党に投票した年寄りって馬鹿ばかりだな。
    こんな老人ばかりだから、俺、俺詐欺に引っかかるんだろ

  77. 222 匿名さん

    日本の平均寿命が、どんどん下がっている。
    東日本大震災もあるが、放射性物質による被爆も広範囲に受けているので、それも寿命の
    短縮に関わっている。

    統計で現れていないのは、役所がたくみに誤魔化してしるだからだろう。
    現場では老人や一、二歳児の死亡が多くなっているのは常識だそうだ。

  78. 223 匿名さん

    ●金持ち優遇病院ダケが生き残るTPP。 アメリカの勝手医療まかり通る。

     医薬情報研究所「エス・アイ・シー」の情報部門責任者で、薬剤師の堀美智子氏が言う。
    「混合診療を拡大すると、利益を追求して自由診療をたくさん行う病院ほど儲かり、
    保険診療を重視する病院は経営が苦しくなります。

    医療格差が広がり、皆保険制度が崩壊し、カネ持ちを優遇する病院が生き残るのです。
    極論すれば、貧乏人は治療を受けるなということ。」

    ずっと続いていた議論で、『混合診療の拡大』がことごとく見送られてきたのはそのため。
    それなのに突然、議論が進んだのは、TPP問題が影響しています。

  79. 224 匿名さん

    ●TPPで混合診療を推進しようとする政府 ⇒ 国民皆保険の崩壊。

     混合診療の拡大で自由診療が広がれば、民間保険が重要になる。米国の狙いは、そこです。
    米国は民間保険が中心で、TPPでは保険分野で日本に圧力をかけています。
    ガン保険の規制緩和により、米国企業の進出を許したときと同じで、混合診療の拡大は米国の
    保険会社を儲けさせるだけです。

    <海外の効果的な抗がん剤が使える>とPRして混合診療を拡大すれば、表向きTPPの議論
    で米国に屈したようには見えないし、国の医療費負担は減るかもしれない。しかも、
    保険で米国に恩を売り、農業分野で米国の譲歩を引き出せれば…。
    今、混合診療拡大の検討に入るのは、そうした政府のご都合主義によっている。

  80. 225 匿名さん

    >>209
    病院の食事は食材の仕入れから要注意だ。
    味のことを書く人がいるが、本当に心配なには食事の有毒性。

    どこから仕入れているかよく調査したらいい。 病院は隠すようだったら危険だ。
    安い中国産を平気で使っている病院はざらにある。
    最近の病院はもうけ主義で患者の本当の健康のことなんか考えていない。

    病院食はメニューのカロリーのことを心配するだけ、実際の食材の危険性には目もくれない。
    だから、有毒食品がいっぱいなのが、ほとんどの病院の食事だ。

  81. 226 匿名さん

    このあいだ知人が入院していた東京の某病院(中くらいの規模)は、中国産の食材を
    毎日使っていた。

    魚も冷凍ものだから、なんか味が変だし、カボチャなんかメチャマズイし、明らかに
    中国産の冷凍カボチャだった。
    入院患者に有毒食品を食わせる病院もひどいな。6日で退院できてよかった。
    漬物とかラッキョウとか、野菜類も変にまずいのは冷凍だからでもあるし、中国で
    できた物だからでもある。

  82. 227 匿名さん

    食材も調理も業者に丸投げだもん。

  83. 228 匿名さん

    『オバマの医療改革・・・国民皆保険制度への苦闘』
      天野拓著、2013年10月、勁草書房、¥4104.

    増え続ける医療難民に、アメリカはどう立ち向かうのか?
    米国史上初めて国民に保険加入を義務づけたオバマの医療改革法。
    無保険者削減をめざす制度の成立過程をたどり、その意義と課題に迫る。

    目 次
    ● 医療改革の歴史と医療保障制度の現状、
    ● オバマ政権の医療改革の概要と特質、
    ● 改革をめぐる政治的対立と その超克―民主党を中心に、
    ● オバマ改革の残された課題(政治的な課題;医療面での課題)
    ● 現代米国医療政策の課題

  84. 229 匿名さん

    >>227
    病院が管理しているのではない。業者が管理している。 だから衛生もいい加減だし、
    栄養も病院の注文通りで安い食材の中国産なんか平気で使っている。
    患者の命なんか二の次の経営優先主義の病院が多いよ。

    名前を書きましょうか? H病院、K病院、T病院、T・I病院、S病院等々

  85. 230 匿名さん

    >安倍晋三の自民党に投票した年寄りって馬鹿ばかりだな。

    彼らは、安倍晋三の政治家としての能力を買い被り過ぎているのか、平気でだまされている。
    岸信介の孫だから、という信用があるのだろう。 これがおお間違いだ。
    5年後にみなが泣く事になる。その時には安倍晋三は元総理大臣として院政をしくか、
    でなければ引退しているだろう。ただ、国の状況はますます酷くなっているから、失政を
    行った無能宰相として悪評にさらされる。
     戦後の日本をさらに弱体化させた元凶として厳しい批判にさらされるだろう。
    間違っても名相と呼ばれることはない。

  86. 231 匿名さん

    >>228
    オバマ大統領の医療改革は順調ではない、というか八方塞がりだ。
    彼は国民の健康、福祉向上を目的として、医療改革の実行を約束した。
    だが、実情は極めて困難に直面しているそうだ。

    議会や金持ち連中の大反対に遭って、なかなか進まない。
    国民の僅か5%にも満たない人たちの猛反対にあって、医療改革も進まない、これが
    アメリカ社会の実態だ。

    日本はTPPで、この悲惨なアメリカ社会に近づくことがないように、絶対に、この
    方向に進まないようにしなければならない。
     
     TPPに反対するのは、農民だけと誤解している国民がいるが、実はTPPで最も不利で
    ビンボウくじを引かされるのは、大多数の国民だ、ということを自覚しなければならない。
    日本の報道機関は全く信用できない。 彼らは、マスコミ業界の大手であり、グローバル
    企業から広告費をもらっているのだから、大企業を批判することができないのだ。
     TPP体制を望むグローバル企業にたてつくはずがない。

  87. 232 匿名

    病院の食材、去年か一昨年に聞いたけど、放射能汚染地帯の食材を使うように、農水省あたりからいわれてるんだって。食べて応援しろって。あんなザルの放射能検査しかしてないのに、安全安全いってる食材、こわすぎる。病院に入院して健康になるはずなのに、何くわされるかわからないからこわい。薬も汚染されているからうかうか飲めない。
    日本の医者は無能が多いから、そもそもそこからこわい。

  88. 233 初心料負担を1万円に!

    ●大病院初診「1万円」案も検討 医療制度改革で厚労省
     http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041101002021.html

     厚生労働省は5月11日、入院患者が医療機関に支払う食費の自己負担額
    (1食当たり原則260円)を大幅に引き上げる方向で検討に入った。
    全額自費の在宅患者との公平性を図る狙いがある。 社会保障審議会の部会を月内にも
    開き、公的医療保険全体の制度改革に向け、具体的な議論を進める。

     混雑しがちな大病院の外来についても、軽症患者の受診抑制を促す。
    紹介状がない場合、初診時に通常の窓口負担とは別に一定額の支払いを求める方向だ。
    政府の社会保障制度改革国民会議の議論では、1万円を徴収する案が出ていた。

     厚労省は年内に制度改革案をまとめ、来年の通常国会への関連法案提出を目指す。

  89. 234 匿名さん

    金持ちだけを相手にする。
    明治に近い状態になってきた。
    どんな世になっても対応できるよう子弟の教育をしっかりやることです。

  90. 235 匿名さん

    それにしても、安倍晋三首相という男はヌケヌケとウソが言える、その点では
    一種の才能ある政治家だろうな。 とにかく、日本人はだまされ易い。
    また、だまされている。 懲りない国民性だ。

  91. 236 匿名さん

    ●介護職員の月給、全産業平均を9万円も下回る (全労連調査)

    介護施設などで働く人の月額の賃金が、全産業の平均と比べ約9万円低いことが、
    労働組合の中央組織・全国労働組合総連合(全労連)の調査で分かった。
     サービス残業も、6割が「ある」と答えるなど、「低賃金で長時間労働」の
    実態が浮かんだ。

     調査は、昨年11月~今年2月、特別養護老人ホームなど介護の現場で働く人を
    対象に実施し、6369人から回答を得た。
    調査によると、正職員の昨年10月の賃金は20万7795円と、
    厚生労働省が調べた、全産業の平均の29万5700円を約8万8千円下回った。
    http://www.asahi.com/articles/ASG554W3GG55ULFA005.html

  92. 237 匿名さん

    だからか、大病院の介護担当の無愛想で扱いの荒っぽいこと!

  93. 238 匿名さん

    安倍って医療や年金では悪政を続行、まさに非情政治だ。

  94. 239 匿名さん

    オバマのアメリカにだまされて、TPP交渉に負けた。
    安倍晋三のオツムでは交渉力なんか、最初から期待できなかった。

    これで、医療制度が改悪がわかってから、安倍の悪政に気が付くというのでは
    あまりにも、日本人はバカすぎる!

  95. 240 匿名さん

    医者に殺されないための47の心得
    医療を薬を遠ざけて、元気に長生きする方法
    http://www.amazon.co.jp/review/R1JL3OXVBSI6XH/ref=cm_cr_rdp_perm

  96. 241 匿名さん

    平成23年度に経常収支が赤字の病院 〔416病院〕  
    ・・・・・・・公立病院改革プラン実施状況等の調査結果
    (調査日:平成24年3月31日) 総務省

    東京都::
    東京都立大塚病院・都立駒込病院・都立松沢病院・町田市民病院・日野市立病院・
    稲城市立病院・国保奥多摩病院・町立八丈病院・公立阿伎留医療センター・
    東京都福生病院組合公立福生病院

    神奈川県::
    神奈川県立汐見台病院・川崎市立多摩病院・横浜市立脳血管医療センター・
    横浜市立みなと赤十字病院・県立足柄上病院・県立精神医療センター芹香病院・
    横須賀市立市民病院・茅ヶ崎市立病院

  97. 242 匿名さん

    >>239
    ●TPPで混合診療に関係するのは米国だ。

    「混合診療の拡大で自由診療が広がれば、民間保険の重要性がテーマになります。
    米国の狙いは、そこです。
    米国は民間保険が中心で、TPPでは保険分野で日本に圧力をかけています。
    ガン保険の規制緩和により、米国企業の進出を許したときと同じで、混合診療の拡大は
    米国の保険会社を儲けさせるだけです。

    <海外の効果的な抗がん剤が使える>とPRして混合診療を拡大すれば、表向きTPPの
     議論で米国に屈したようには見えないし、国の医療費負担は減るかもしれない。
    しかも、保険で米国に恩を売り、農業分野で米国の譲歩を引き出せれば…。
    今、混合診療拡大の検討に入るのは、そうした政府の都合があるのです」(堀氏)

     ガン保険のシェアは、米資本のアフラックが7割を握る。
    安倍晋三首相は、国民の命を米国に捧げる愚策を成長戦略なんてぬかす。
    この男は売国奴だ。
     http://gendai.net/articles/view/newsx/149591

  98. 243 安倍晋三の医療改悪が始まった

    ●● 安倍晋三政権がねらう医療・介護改悪!
      http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397985932/

    安倍内閣が国会に提出し、衆議院で審議が始まった医療・介護総合法案―その中身は、
    多くの高齢者を介護サービスの対象から除外し、入院患者を強引に「在宅」に戻していくというものです。
    医療をいっそう受けられなくし、介護保険をさらに使えない制度に変質させる大改悪です。

    ■「地域包括ケア」―国の責任放棄では「絵に描いたもち」に
    ■「消費税を増税しながら社会保障は切り捨て」
    ■現役世代の負担と不安を解消できる介護制度に
    ■要支援者は介護保険の枠外にヘルパーも受けられない?
    ■「要介護3以上」でないと特養に入れない!
    ■介護保険に2割負担を導入
    ■施設入所者の軽減措置を打ち切り――月2万~7万円の負担増
    ■医療――“患者追い出し”さらに加速

  99. 244 匿名さん

    大雪で国民が困っている時期に高級てんぷらを食って、良い気分になっていたり、
    アメリカの大統領と、高級寿司屋で会合しても、結局、交渉に大負けしたり、
    しょせん、能力のない男だよ。

  100. 245 匿名さん

    ●●すぐ健康診断書と照合してください 〈人間ドック学会発表〉
    ●●● 健康「新基準値」の正しい読み方 、2014決定版

    ▼ 血圧147の衝撃、 200超が続かなければ降圧剤はいらない。
    ▼ 血糖値110~125、糖尿病「境界型」は食事・運動で治しなさい。
    ▼ 悪玉コレステロール190、 中性脂肪1000まではOK。
    ▼ BMI 20以下は危険。
    ▼ 「肝臓Y-GT400まで大丈夫」は本当か?
    ▼ 尿酸値は7⇒7.9、予防薬は不要

     『週刊文春、5月22日号』より

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸