中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションが売れません、、、」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 中古マンションが売れません、、、

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-11 11:37:59

築20年のマンションに5年住み去年の11月から売りに出しています。

が、未だに売れず。親戚の方に専任契約で売却活動をしてもらってるのですがネット掲載はなく広告も入れてるのか??よくわかりません。電話もこちらがかけない限りかかってこないです。問い合わせも内覧もないだけだからかけることもないのか?と思ったり。今Wローンなのでそろそろ生活が不安になってきました。

価格は相場より300万程下げています。

物件が古いとやはり難しいのでしょうか。

入居の時に全面リフォームしてます。夫婦2人暮らしだったので割ときれい?だと思うのですが。

初めての売却なのでどうしていいものかわかりません。

[スレ作成日時]2008-06-29 23:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中古マンションが売れません、、、

  1. 905 匿名さん

    私はドタキャン何回かしましたが、さすがに手付けを払ってからのキャンセルはないですね。

    そんな余裕がある人がいるんですね。嘆息します。


    中古を買った時は、業者はおとなしかったですが、新築買った時はすさまじかった。
    強引としかいいようがないような状態。結局、そういう強引さがなかった物件を
    選択しました。

    景気の先行きが不安定(住宅購入は景気にもっとも左右される品物です)なのが
    気にかかりますが、業者引き取りか、がんばってみるかのどちらかでしょうね。

    もし、キャンセル料が手に入るなら、業者引き取りの-20%も-10%で
    済ませられるのではないでしょうか?

  2. 906 売却&購入経験

    >もし、キャンセル料が手に入るなら、業者引き取りの
    >-20%も-10%で済ませられるのではないでしょうか?

    なんだか勘違いしているようですが
    キャンセル料というのは売買契約成立後ですよ。
    手付けというのは売買契約の際に支払うものです。
    つまり相手側の金融機関のローン承認がおりて全てが出揃った状態で契約するのですからキャンセル料で儲けるような書き方はやめましょう。
    手付けを収めたあとのキャンセルというのはめったにありませんよ。

  3. 907 匿名さん

    >>850
    売りに出す前、賃貸に出してた事があったのですが、申し込み後に相手都合でキャンセルをされました。
    契約前なので、得るものは当方の被害のみ。
    複数申し込みがあって、タッチのので早い順に決めたものだったが、第二位の申し込み者は申し込みから
    キャンセルまでの期間に他で決まってしまい、募集やり直しで怒り心頭。

    詫びの連絡は一切なく、申し込み書に本名、住所、電話番号、勤務先、所属、電話番号など書いてあった
    ので、自宅か会社に電話で怒鳴りつけてやろうと思いましたが、不動産屋に平謝りされ我慢しました。

    売買契約と賃貸契約では受けるショックのレベルが違うと思います。
    心中お察しします。
    これからの、良いご縁の礎と受け止め次に期待しましょう。

    うちはお陰様で、そんな失礼で世間知らずな輩より、よっぽど良心的で家を大事にしてくれる賃貸人に
    その後すぐに会う事が出来ました。

    きっといいご縁があると思います。元気出してください。

  4. 908 買い換え経験人

    キャンセル料で儲け?、ありえません。一からオープンハウスのやり直しなんてショックでした。
    中古度合いも進んでいるし。

    ですから経験から伝えるコツ「売買契約締結から残金支払い・受け渡し
    までの期間を極力短縮すること、一ヶ月以内目標」。経験したでしょう、マンションを内諾から契約まで1週間も経たないことを。人間、時間があると考え直してしまうのですよ。

  5. 909 850

    850です。こんばんは。

    結局、専任の業者さんが信用できなくなり、一般でもう1社にもお願いすることにしました。
    もうさっさと決めてしまいたいです。
    2月中に決まらなかったら、業者さんに売却ですね。

    ちょっと欲張りすぎました。

  6. 910 匿名さん

    875・883です。
    850さん もう一度それらのレスも読んでみてください。

    850さんは現状専任解いて一般にしたのですね?

    なら他一社と言わず、他に大手数社・かつ地元密着型の仲介業者数社ぐらいとも直接一般を是非交わしましょう。

    残された時間は後一ヶ月未満。
    もう変なプライドはいらないのだから、とにかく当たって砕けろぐらいの気持ちを持ち、具体的に自分で今そう行動しなければ、後々にもわだかまりが残るかもしれず、新居で楽しく暮らせなくなると思います。

    850さんの家庭が今後も幸せであるためにも。

    私は自分自身でも買い替え経験者ですし、周囲に買い替え経験者も多いですが、
    成功したといえる人は皆 経験者のアドバイスに耳を傾け、不動産についての情報収集や事例の勉強に熱心で、かつ慎重でした。

  7. 911 850

    850です。

    アドバイスありがとうございます。
    検討させていただきます。

  8. 912 匿名さん

    残念ですが2月末までに売主探すなら、今週末の祝日土日の内覧者がリミットでしょう


    売主が決断して、申し込みして、ローン仮審査も通ってに最低二週間かかります

    ちなみに一般をお願いしたとして、配下の不動産契約サイトに登録されて
    なおかつマンションを探してる人の検索にひっかかるまでに1週間から1ヶ月くらいかかるはずです
    ネット検索組はあてにできません

    よって運良く飛び込み客に売れるか、ローラー作戦で手当たり次第に営業電話かけまくる
    非常識不動産業者の押し売り力に頼るしかありませ~ん

  9. 913 匿名さん

    ちょっとのぞいてみましたが、なかなか大変なんですね。
    私は共働きで、オープンハウスどころか、実家の親が掃除の手伝いに
    くるような住み方なので、十分な手当てができるまで待ち、退去後の
    売却にしました。
    本当は専任を考えていたのですが、そこが同じ棟の別の部屋を抱えて
    いることがわかり、一般にしました。
    退去後なので、冷やかしやら近所やら一杯来たようですが、一般に
    したおかげで、熱心な営業のところに決まりました。
    その、別の部屋はそれ以降も残っていたようなので、きっと恨まれた
    と思います。
    一般にしても業者買い取りは有効なんですか?
    買い取りでもやっていかれるなら、それはそれで結構幸せなんだと
    思います。新居はあるのですから。

  10. 914 匿名さん

    もしくは大手に依頼し一か八かで早急にオープンルームをやるか。

    850さんは目論みが甘すぎて今まで他人事のようにゆったり構えすぎてた。

    焦るタイミングもズレてて時既に、、、の感。

    「一般でもう1社お願いすることにしました」ってことはまだ実際には一般仲介契約をしてないってこと? 専任もきちんと書面で解約済み?

    何事も押印された書面でのやり取りじゃないと意味ないことはさすがに学習したと思いますが。

  11. 915 850

    850です。

    3月中旬までに申し込みが入ればなんとかなります。
    2月中は仲介さんと頑張ってみようと思います。
    1割から2割くらいの値引きの間で決まってくれるといいのですがね。

  12. 916 匿名さん

    本気で期限内に売る気なら、衝撃的値引きでひきつける、
    それが適わないなら、ダブルローン覚悟で待つ、との割りきりが必要かと。

  13. 917 売却&購入経験

    >結局、専任の業者さんが信用できなくなり、一般でもう1社
    >にもお願いすることにしました。
    >もうさっさと決めてしまいたいです。
    >2月中に決まらなかったら、業者さんに売却ですね。

    850さんは買先行なんですよね?
    一般に切り替えは不可能ではないですか?
    (新居は契約されているんですよね?)
    買取保障をうけているならどちらにしろ3月で終了だと思いますよ。
    売れなければ大損ってことです。
    もし売却益がまったく無く、マイナスならローンの残債が増えるのでは?

  14. 918 850

    850です。

    今週末から一般に切り替えいたします。不可能ではなかったようです。
    とりあえず3月までは頑張って、3月からは値引きで一気に片付けようかと思っています。

    みなさん、参考になるご意見ありがとうございます。

  15. 919 購入検討中さん

    みなさん苦労してますね。
    自分も過去に売却を経験して大変だったのでよく分かります。

    売主さんにぜひ言いたいのは、「専任」の契約を結ばないで!ということ。
    早く売りたかったらぜひ初めから「一般」で、面倒でも多数の会社と契約結ぶことです。
    その際買主としては、手数料が無料の業者とも契約していただけるとありがたいです。
    その分値引き交渉しなくて良かったりと双方にメリット大ですよ。
    昨今はネットで自分で探せるのだから
    別に地元業者や大手にこだわる必要まったくないと思いますね。

    現在購入目的で物件探しをしていますが
    自分のところで専任契約している物件を隠す業者が割といるので呆れます。
    一番迷惑なのは売主さんですよね。
    なんだか全くもって不透明な業界です。

  16. 920 匿名さん

    不動産会社間の競争がない専属専任は、素人売主の利益にならないことが多いですね。
    いいように扱われます。初心者買主(ほとんどそうですが)も自分で決めて喜ぶこと多いですが、実は不動産
    営業の巧みな誘導に騙されていることが多いですし。

  17. 921 匿名さん

    もともと新品でないのに商品価値を高く見積もりたくても中古は中古。
    古くて買い手がつかない他に
    ×リゾート×幹線道路沿い×線路と踏切の前×新築で5000万で買えるのに中古で4000万以上etc...
    古くても土地は残るから駅近マンションに限る。

  18. 922 匿名さん

    まだ、マンションはいいです、戸建てはもっと悲惨です。自分好みにどんなにリノベーションしても、
    家族構成や趣味の違う、あらたに買う人にとっては関係ないし、むしろまっさらなほうがリフォームしやすいです。
     
     うちは「百万掛けてリフォームして、5百万高く売りましょう」という業者の誘惑を断って正解でした。
    中古買う人は利便性と管理を見ます。値段に固執すると「縁」が遠のきます。

  19. 923 850

    850です。

    今日から、販売再開です。
    さっそく明日内覧があるらしく、掃除しまくりました(笑)
    値引き枠も大きめに設定しましたし、今のところ坪単価で再安値です。
    一発で決まってほしいです(願)

  20. 924 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  21. 925 匿名さん

    間に業者が入っていれば、そんなに問題にはならない
    ような気がします。

    事情が変わって安く売りにだすことにしました、とでも
    言えば、メンツも立つでしょう。

    たとえば、100万円だして、相手の了解を得やすくする
    という手もあると思います。交渉は歩み寄りなので、
    一方だけが譲歩するというのは、しこりが残るような
    気がします。

    いきなり1割引きを言い出して、相手が怒っている
    というような場合は、無理かもしれません。

  22. 926 匿名さん

    私の場合、いきなり1割引いたら買いますと言ったら、
    あっけなく引いてくれました。

    人によっては、最初からそれを折り込んだ値段を
    つけていることもあると思います。

    でも、断られたということは折り込んでないですよね。

    無理かも・・・


  23. 927 匿名さん

    >>924
    気分が悪いじゃなくて、同じ名前で同じ値段、たぶん門前払いだと思いますよ。

    私が売主なら売主側不動産屋に
    『今後、一割以上ひいてくれという買主はあなたの判断で断りいれて結構』『私に連絡不要です』
    というはずです。

    相場が読めない強気さんか、高値で売れたらラッキー位に考えてると思います

    という事で、少なくとも前回断られてるなら50万円でも100万円でも指値を上乗せして申し込みしないと売主まで確実に連絡届きませんよ

  24. 928 匿名さん

    >924

    売主も十人十色です。
    はやく売却したい人。(現金が必要な人)残金以上で売りたい人。相場観のない人。
    売却物件もいろいろです。
    買い替え物件。相続物件。ローン破綻者等々。

    本物件は、晒し物件であり、指値1割引きは当たり前です。
    たぶん、売主は「いつか売れればいいや」と構えているタイプです。
    現金化を急がない売主だと、1割引は難しい。
    気に入った物件なら、買主が妥協するしかないですよ。

  25. 929 匿名さん

    売る側でした。1割減までは考えていない事を仲介業者に伝えていたので、事前に業者と買い主さんとで相談があったと後で聞きました。
    買い主さんは1割減くらいでと言っていたそうですが。0.7割減で出してきました。引き渡し時期やエアコンと照明をつけたまま渡す等の条件を話し合い、決着しました。値段を上乗せ出来ないなら、その他の引き渡し時期などを売り主に合わせるからと、仲介業者に言ってみては?

  26. 930 匿名さん

    晒し物件になっているなら、焦っていない売主でしょう。
    納得の行く価格で最終的に売れないなら引っ込める(ひとまず賃貸にして数年後にまた売り出すなど)という売主もいます。
    早急に売る必要のある場合ならとっくに値下げしているはずです。

    >すごく気に入ってしまってここが売れてしまわない限り諦められない

    ↑これが答えでは?
    ならば、焦っていない売主に対して値引き交渉は不適当だと思います。

    >不動産屋の話だとあと300載せれば可能だとか

    こうはっきり言われているのに、載せずにゴリ押ししても無理ではないかと。



  27. 931 匿名さん

    大手財閥系の業者でマンションを売りに出して2ヶ月経ちました。
    仲介業者の内覧希望を断っているとか、、、知り合いの不動産屋から聞きました。
    こんなことって普通に行われているのでしょうか。
    こっちは早く売却したいのに・・・

  28. 932 匿名さん

    >>931
    ありますよ。私も買い手側で断りやられた事あるから

    結論からいうと一社のみと専任契約なんてバカな契約するから、そんな目にあうんです

    私の場合は、専任の売主業者がいる物件に、知り合いの業者から内覧申し込み入れたら
    すでに申し込みが入ってるからローン審査が流れてから内覧受け付けるとか、虚偽申告で内覧断られました。
    なぜ虚偽と言い切れるかは根拠があるのですが、ここでは割愛してします。

    専任業者が虚偽った理由は手数料両手を狙ったからで、物件に自信あったんでしょうね。

    その後、同じマンションの別の部屋に運良く売り物件が出て、私はそちらを契約しました。

    こちらの内覧を蹴った部屋は、その後売値を数百万円さげても半年以上晒し物件になりました。
    ただ半年で売れた訳じゃなく、私がネットで検索した半年後もまだ同じ業者から広告が出てたと言うだけです。
    いつ売れたのかその後は不明。怖いですね。

    という事で、業者選び間違うと大損害こうむるる可能性がありますよと

  29. 933 匿名さん

    >仲介業者の内覧希望を断っている

    ありえますよ。というか普通。

    自分のところの客でないと、手数料が半額になって
    しまうんですよ。商売としては当然でしょう。



  30. 934 931

    ありがとうございます。
    専属期間の3ヶ月以内に売る自信があるのでしょうか・・
    売れなければ片側の手数料すらとれなくなり赤字になるのですから
    早く一般仲介に代えたくなってきました。

  31. 935 匿名さん

    >>931
    なら、専任業者にあと2月末日から一般に切り替えるので承知置きしてくれと話をしてみては?
    そして、第二の不動産屋と2月末日から、一般で出してほしいと相談を開始しましょう。
    現、専任業者はライバル不動産に両手を持っていかれないよう、仲介不動産の紹介も行うようにすると思います。

    私は最初の1ヵ月だけ専任で任せ、売れなかったら一般に切り替えるという契約で開始しました。
    専任でも最初から仲介業者を使って集客していましたよ。

    結果、一般に変わった翌々週に最初専任で任せていた業者が、仲介業者を介して客見つけてきてくれました。

  32. 936 匿名さん

    >>934
    専任な上に専属な訳?

    つーか3月迄に売り切らないと売り時逃しますよ

    2ヶ月間、専属でろくな成果が無いなら、
    『失望した。このままだとシーズンの3月末迄に売りそびれるから、複数業者との一般に切り替えます』
    と今週末にでも連絡したほうがいいですよ。

  33. 937 匿名さん

    人生見る目ある人はイイとこに住んで売ってお金も残せる。
    見る目ない人は人から欲しいと思わないものを選んで損して売れれば大成功。
    2年3年売れない家もあるんだから。安ければ売れるならまだ商品価値がある証拠。
    売らなきゃ損はしないが次に買えない。
    不況だからと決めてる人がいるけれど景気のいい時だって売れない家もある。
    2月3月過ぎれば4月に閑古鳥。醜いアヒルの戸を見切るか愛する我が戸で住み続けるか。

  34. 938 匿名さん

    そうだよね。金銭的にゆとりのある人は駄目だと思ったら見切りも早くて損しても現金化していくけど余裕のない人は相場とはかけ離れたところで独りよがりの価格をつけて晒し者となる。

  35. 939 買い換え経験人

    駅遠マンション、広めの戸建て、今の世の中、感嘆には売れやしない、
    本当に買い替えがむづかしくなりました

  36. 940 匿名さん

    中古+必要なリフォームで=ほぼ新築の価格になるのですよ。
    中古を買うのはだから「立地」以外には理由はないはずです。
    それ以外で目先のわずかの安さで中古を買う人は、おかしいです。
    維持管理費はむしろ、新築のほうがずっと安いのだし。。。

  37. 941 匿名さん

    駅近(徒歩5分)で低層階で眺望なし、日当たり悪いとこと
    駅遠(徒歩12分)で最上階角部屋で、眺望も日当たりもよし。

    同じ駅で同じ改札口だったら、部屋の面積も同じ値段も同じならどっちが売れる?

  38. 942 匿名さん

    同じ値段なら、断然徒歩12分でしょう。徒歩10分だったらもっと確実。
    俺査定だと、眺望でプラス500万。角部屋(風通し)でプラス300万。日当たりでプラス400万かな。

    でも、人それぞれですからね。駅から近くないと嫌!!って人もいますよ。でも5分なら微妙かな。
    徒歩1分で傘いらないとかメリットがあれば違うかも。それはかなり強いかも。

  39. 943 匿名さん

    私だったら見てくれかな。外観がリッチな方。
    特に、植栽がきれいで照明が埋め込み式で下から上に向けてピーンと光ってると優雅でいい。

  40. 944 匿名さん

    業者のいいカモだね。

  41. 945 匿名さん

    850です。

    なんと、別の業者に変えたらいきなり申し込み入りました。オープンハウスの効果すごいです。
    1割以上の値引き要求ですが、それで双方納得できれば、これが最善なのかな。

    業者が変わった直後というのは一番申し込みが入りやすいタイミングだそうです。
    専任で任せてる方いらっしゃったら、タイミングを見計らって、業者を変えてみるのはどうでしょうか。

  42. 946 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  43. 947 匿名さん

    >>946
    無理はやめたほうがいいですよ
    特にペット可で傷んでる物件は、築浅でも想像以上にリフォーム代金かかります。

    私なら真っ先にココは無し、とあきらめる物件ですね。見送りが良いと思います。
    数ヵ月前に大幅値下げ指値で不成立であきらめたのは賢明だったと思いますよ


    ちなみに買う前に絶対やったほうが良いことがあります
    希望物件の間取り図をリフォーム会社に持ち込みして、
    傷んだ部分を全交換したリフォーム代金を見積りかけたほうがいいです。
    もしかしたらリフォーム代金がかかりすぎで1割引きでも、まだ資金不足かも知れませんよ、したらあきらめつきますよね。

    また、あなたのお話が事実なら、その物件はその値段じゃ売れないですね。
    転勤理由の売却なら売主側が、ねをあげて値下げしてくるタイミングが必ずあるはずなので虎視眈々と待つべきです。
    ちなみに値下げ後にまだ前回のあなたの指値に届いて無かったとした場合ですが
    値下げ後なら前回と同じ指値で申し込みしていいと思います。前回より聞く耳あるでしょうから。
    相場よりまだ高いと相手に再度認識させる事で指値が通る可能性があります。

    また、テクニックとしては、同じ物件の別の部屋が売りに出るタイミングを待ち
    別部屋の坪単価が安ければそれをベースに、あなたが欲しい物件に価格交渉をかけるとかありますよ


    まあ、全て時間をかけて、自分に都合の良いタイミングで交渉に入らないとダメですね

  44. 948 匿名さん

    >>945
    ポーカーゲーム中に、ブラフでなく、自分がワンペアですって宣言してどうするの?

    成約するまで黙って無いとまた話が流れますよ

  45. 949 匿名さん

    ポーカーと一緒にするのか。。。
    このまま決まるといいですね。

  46. 950 匿名さん

    947さん

    私も書いててなぜこんなに無理をしてまで欲しいのかと自問自答してしまいました。リフォーム代と仲介手数料でどなたかおっしゃっていたとおり、新築以上になるかもしれません。とにかく他の物件を見るなりして一度頭を冷やしてから、春まで様子を見ようと思います。値下げするのを待っているのは私だけではない気がしますのでタイミングも大事と思います。不動産屋は待ってみるという選択を勧めず、300入れて申し込みか他を決めるかと答えを迫ります。流されないように気をつけたいです。

    948さん

    ご指摘どおりです。売主がここを見たら値下げはしないでしょう。
    アドバイスを頂いたて消えるのは失礼かと思いますが、まもなく自分の投稿を削除依頼するつもりです。
    ポーカーは得意ではありません。

    949さん

    ありがとうございます。他に相談する人もいなくて1人悩んでました。


    皆さんありがとうございました。結果が出ましたらまた報告します。しばらく黙っています。

  47. 951 買い換え検討中

    >>950さん

    ポーカー云々は違う方へのメッセージのようですよ。
    納得のいく購入ができるといいですね。

  48. 952 匿名さん

    >>945
    江東区のマンションは供給のが上ですね

  49. 953 匿名

    去年夏、築12年のマンションが売り出し2日で契約が決まり、新築時より1割減
    今月、専任契約期限ギリギリで築31年が、七年前に購入、リフォーム代400万プラスした金額以上で契約が決まりました。
    両方江東区、専任です。
    同じ業者で、ここは他の業者にも紹介を入れてくれて、二軒とも他業者からの紹介でした。築31年の方は賃貸にと考えましたが、先はわからないので、買い手があるうちにと、

    現在は千葉に新築を購入し、快適に暮らしています。

  50. 954 匿名さん

    仲介業者の宣伝まるだしの文章。

    他の業者の紹介を気易く受けるなら、
    専任の意味がないんだよ。

    わざわざ江東区と書いてあるところが
    失敗だったね。こういうのを蛇足と言う。

    悪いことは言わないから、専任は避ける
    べし。私は一般にしたおかげで、複数の
    業者から売る人を選択できた。

    少なくとも、売りたい人に得になること
    はゼロだ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸