- 掲示板
高輪ペアシティの素敵な雰囲気が気に入って購入検討中です。
築39年ということでリスクは承知ですが
耐震や修繕の状況を知りたく思っています。
住人の方、教えて頂けないでしょうか。。
住み心地なども教えてください!
「住まいのバトン」 というサイトが「バイヤーズエージェント」というサービスをやっていて、頼んだら調べてくれるんじゃないかと思いますよ。東京カンテイのマンション鑑定士が調べてくれるみたいです。
東京・港区/高輪・麻布・赤坂に高さ制限導入へ/老朽マンションの建替誘導
東京・港区は、区内の住宅街を中心とした地域を対象に、新たに建築物の高さ制限を定める「高度地区」を導入する。
分譲マンションについては建て替え計画の阻害要因にならないよう特例を導入。
旧耐震基準の老朽マンションの建て替えや総合設計制度を活用した建て替えでは制限を緩和する。
さらに市街地環境の向上に寄与すると認められた建築物に対しては、一般ビルでも制限を緩和する方針だ。
(略)
特例措置では、老朽化マンションを建て替える場合は指定容積率を1・5~2・0倍に緩和する。
また、総合設計制度を活用して、マンションを建て替える場合は総合設計の許可の範囲で建設を認め、
一般ビルを建て替える場合は敷地内に空地を整備するなど一定の条件を満たせば指定容積率を1・3~2・5倍に緩和する。
区によると、導入対象エリア内の分譲マンションは約1000棟、そのうち約20棟で建て替えが検討されているという。
日刊建設工業新聞 2014年4月10日 http://www.decn.co.jp/?p=10208
土地の持分が多いヴィンテージなら買う価値あるかも。
東京都心で中古マンション探すと、バブル前後の85年〜98年頃まではマンション供給がほとんどなくて、中古もほとんどない。それ以前になるとマンション黎明期に近くなって、旧耐震だらけになる。その中には富裕層向け(当時)の仕様のいいヴィンテージがあるね。
さらに今後を思うに、98年〜05年あたりに建ったマンションにはヴィンテージ候補があると思う。不景気だったからかスーゼネが建てているし、タワマンも黎明期だったからか共用部にお金がかかっているものが多い。値上がりした07年や、13年以降は仕様が低いね。2020年を超えて来た頃から、築20年を超えてくるバブル後マンションが出てくる。そのあたりが狙い目かな。
コープオリンピア…南国酒家の反対で建て替えは頓挫、隣地のコクド跡は更地
ビラビアンカ…2016年に建て替え決議したが4/5の賛成が得られず先送り
https://blogs.yahoo.co.jp/kasumi0125so/42030632.html
麹町三番町…地所&旭化成で建て替え決定
ペアシティ高輪…あと30年()保たせるらしい
南青山&原宿の第一マンションズは建て替え工事中ですね。
マンションとは言い難いけど住人のいる、ニュー新橋ビルも建て替え発表しましたし。
都の玉突き建て替え制度も来年新設だし、都心の一極集中はますます顕著になってる。
次はどこが続くでしょうか。