住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
しがないマンション住民 [更新日時] 2010-07-11 11:35:47
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。

[スレ作成日時]2010-06-06 02:20:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?

  1. 921 匿名さん

    戸建でもよく孤独死が見つかってるじゃん。
    マンションだって近隣仲がいいところもあれば、戸建でも近所づきあい皆無のところもある。
    妙なイメージを先行させちゃあかんよ。

  2. 922 匿名

    消費税が10パーとして

    年5パーセント価値が下がるマンションがあったとすると

    10年間家を持ち続けた場合と、毎年転売された場合とを比較すると、10年後に売り出した場合の価格は毎年転売されたマンションの方が高くなる・・・わけないわな(笑)

  3. 923 匿名

    年5パーセントも価値が下がるってどんだけ不人気物件なんだよ。

  4. 924 匿名さん

    近隣のいくつかのMS、築8~10年程度、駅10分内、都心30分圏内、住環境・利便性良好、、、、

    中古価格としては、ずっとほぼ同じ水準を維持してるみたいだよ。

  5. 925 匿名さん

    やっと仕事がひと段落して来てみたらスレ伸びてて笑った。

    この板には戸建て業者または業者に雇われた書き込み専門の連中(不動産の知識はせいぜい
    が宅建レベルで経済はまるでど素人。まともな大学でてまともな職についているとはとても
    思えん。)がいるようだが、毎度変にかき回しては返り討ちにあってるね(笑)。

    いろんな人捕まえてはなりすまし認定連発している妄想厨のことだがみんな不快な思い
    してるんだからそろそろ退散したらw。いい加減見苦しいよw。
    マンション業者にはこの手の輩はいないみたいだな。

    いずれにせよ戸建て業者が購入層をどう見ているかがよくわかるスレッドだ。
    すべての戸建て業者がそうでないことを願うばかりだ。

    ...ひょっとしてマンション業者が戸建て業者を貶めるためにやってるのだったら
    それはそれでスゴイ事だが。

  6. 926 匿名さん

    俺は両方所持しているが結局マンションに住んでる。
    幸い資産価値とかあまり細かく考えなくても困らないので
    住処として純粋に考えてみたが、なんだかんだいってマンションは便利。
    生活を営む場としては俺の場合断然マンションに軍配が上がる。
    知り合いの老夫婦の戸建て生活者もほとんどがマンションに買い替えたいと言っているが
    ほぼ俺と同じ理由だ。

    まあいつかは戸建て生活を楽しめる身分になってみたいがな。
    そのためにはもっと暇が必要だな。仕事が忙しいと家を楽しむ余裕なんてないよ。

  7. 927 匿名さん

    あー
    また低脳&なりすまし君か

  8. 928 匿名さん

    ↑時給いくらなんですか?

  9. 929 匿名

    俺も戸建て持ってるけどマンション暮らししてます
    理由は戸建ての寒さを嫁が我慢できなかったからw
    マンションはほんと快適ですね
    でも築10年超えてくると急に貧相になってくる
    ですから築浅分譲賃貸を選んでます

  10. 930 匿名さん

    寒い戸建って、どんだけ安普請なんだよ。
    断熱材入れて、全館エアコンが今時の戸建の常識だよ。
    と戸建推進派が言ってます。

  11. 931 匿名

    在来工法で土壁です
    広い座敷と洋風応接間とがある昔ながらの家です
    タイル貼りの広い風呂はマジ**るほど寒いですよw
    私はこれが当たり前だと思ってるけど
    こういうタイプの古家に住んだことのない嫁は悲鳴あげてました

  12. 932 匿名さん

    それ戸建てとマンションの適正な比較になってないだろ。
    誤解を与えると思う。
    古家と築浅賃貸マンションって…
    つぶやきたいだけかな。

  13. 933 匿名さん

    マンション業者さん、一人何役もご苦労様です!

  14. 934 匿名さん

    低脳なりすましが、一匹紛れこんでいるようですね。

  15. 935 匿名さん

    うちは結婚後ずっと都心のマンションに住んでいました。
    結婚13年目頃からなぜか自分の人生に疑問を感じるようになりました。
    毎日が仕事中心で家は最低限の生活機能の為に存在しているようでした。
    生活機能をする上でマンションは非常に機能的で満足でしたが、何か物足りないものを感じて毎日を過ごしていました。
    その足りないものが、「楽しく生きる」「幸せに生きる」といったものだと気付いて妻に打ち明けたんですが、
    実は妻も以前から同じような感覚を持っていたようで、相談した結果、15年目(2年前)に
    思い切って郊外に土地を買い、戸建てを建てました。

    今は、自宅敷地にマイガレージを造って趣味のバイク(3台)のメンテナンスやツーリング仲間とワイワイ楽しんでいます。
    妻はガーデニング、野球部の長男は毎日庭で素振り、サッカー部の次男はリフティングの練習と家族もみんな、
    マンション時代ではとても叶わなかった生活を楽しんでいます。
    ご近所の方とバーベキューやハーブティーを飲んだりと交流もあり、家族が活き活きと暮らすようになりました。

    デメリットは通勤に若干時間がかかるようになったことと、出かける際の戸締まりが大変になったくらいで、
    買い物などは、大型のスーパーや家電量販店などが近くにあるので、車があればむしろ便利に感じます。

    生き方や価値観は人それぞれなんですから、抽象的なメリットやデメリットをいうより、
    私のような具体的な選択理由や生活を紹介できれば、参考の為に訪れる人も自分に近い生き方や
    価値観の人の声を参考にできると思うのですが。

  16. 936 匿名さん

    935です。
    寒さの話が出ていましたが、確かに築25年の実家などは冬は非常に寒いです。
    でも、今の戸建ての断熱はビックリするくらい素晴らしいですよ。
    床、壁、屋根の断熱材や窓の性能の違いなんでしょうか。

  17. 937 匿名

    昔の家と今の家はコンセプトがまったく違うね
    家に対する考え方が違うのであって良い悪いでは無いと思う
    戸建て古家を選択する場合には注意がいるね

  18. 938 匿名さん

    前にだれかが書いていたが、
    予算が同じでマンションと戸建てを比較した場合、
    ・個人所有(専有)か共同(区分)所有か
    ・住居形態(ホテルライクかいわゆる戸建てライクか)
    ・立地または街
    などが大きな相違点じゃないでしょうか。最近は建物のクオリティに
    そんなに差がないそうなので。

    で、みなさんそれぞれこだわりや優先順位があって、これに優劣は
    つけられないから結局選択は人それぞれということになる。

    問題なのは、それぞれの本来のメリットを満たしていない物件や、
    デメリットが極端にひどい場合、また、価格が不当に高い場合などで、
    そういう物件の販売者たちはいろんなこと言って目先をそらすんだよね。



  19. 940 匿名さん

    933なんてのがその典型だね。

  20. 941 匿名さん

    他にも935みたいに、こんなライフスタイルや価値観だから戸建てやマンションで良かったとか、
    逆に自分にはこんな点が合わなかったとか。
    いろいろ聞かせてほしいなあ。

  21. 942 匿名

    なりすまし呼ばわりの言いがかりするのは戸建てクンだけどね。反対意見が複数くると、すぐになりすましと決めつける。自分の得意技だからそう思うんだろうけど、端から見ていてみっともないですよ。一人で戸建てのレベル落としていることにそろそろ気づいたらどうでしょうかね。

  22. 943 サラリーマンさん

    現役引退したら平屋を下町に建てて春夏秋はしもたや暮らしをしたい。
    さすがに冬は寒くて無理だろうな。

  23. 944 匿名さん

    >>943
    戸建ての冬が住めないなんて、トタン張りの家でも建てるつもりですか?

  24. 945 サラリーマンさん

    >>943
    趣味性の高い家が欲しいんでね。いまどきの高機能の戸建てじゃないよ。
    言ってみれば寺や蔵、町屋みたいな日本家屋に住みたいのさ。

  25. 946 サラリーマンさん

    >>944でした。

  26. 947 匿名さん

    マンションはないですか?

  27. 948 匿名さん

    >>943
    そういうの憧れるね。
    引退後に日本人らしい庭付き平屋で悠々自適。
    学区だの通学だの、通勤だのの制約が減るし、時間の余裕もできる。
    マンションの方が楽なんだろうけど、時間を使って
    色々自分でやる方が健康に生きられるように思う。

    仕事してたり、子育てしてる間は、とてもそんな余裕無いけど。

  28. 949 匿名さん

    年をとったらやっぱり平屋だな。
    天井が高くて、縁側の有る家に憧れるよ。
    縁側で、夫婦でお茶を飲みながらゆったりした時間を過ごしたいものだ

  29. 950 匿名さん

    若くてエネルギーがある内は戸建でも良いんじゃないですか?

    でも、うちの両親見てると、2階の上り下り大変そう。

    今時分は庭の雑草取りも、暑くて、結構大変です。
    蚊にもよく食われます。食われすぎてムヒもあまりききません。
    近くの空き地は、買った人がいるのですが、
    2ヶ月そのままにしてあるから雑草が背丈まで伸びています。
    それを見ると、うちの実家は父がまめに草取りしてるんだなぁと実感。

    夏暑く、冬寒いのも戸建の特長ですね。
    でも、両親の時代は一軒家に住むのが夢だったからね。
    どちらか1人になったら家売って、バリアフリーのマンションに引き取るつもりです。

  30. 951 サラリーマンさん

    都心に別荘建てるような感覚かな。
    でも風鈴や金魚売り、お寺の鐘の音が似合うような街は
    もう東京にはほとんど残ってないね。

  31. 952 匿名さん

    年をとったらマンションがいいっていう人多いけど。
    なんか味気ないよね。
    そんなに部屋数いらないから、平屋の古風な戸建てで動植物に囲まれて余生を過ごしたいな。

  32. 953 匿名さん

    > 平屋の古風な戸建てで動植物に囲まれて余生を過ごしたいな。

    おなじ広さなら、おそらく倍くらい費用かかるんだろうなぁぁ
    マンションもない田舎じゃないとできないでしょうね

  33. 954 匿名さん

    病持ちで病院通いしなきゃならんとか、引退できずに忙しいとかなら、
    やっぱり楽なマンションの方が良いでしょうね。

    平屋で悠々自適は理想だけど、実現性は低いかもね。

  34. 955 匿名

    管理がしっかりした傾斜の無い別荘地を買っておくといい

  35. 956 サラリーマンさん

    943です。
    なんか賛同してくれる方もいるみたいでちょっと嬉しくなってしまいました。
    高気密・高断熱など先端の住宅建築技術からは真逆の発想で、耐震性なんかの話すると
    もう論外かもしれませんが、なんか子供のころの原風景みたいなのを家や街に求めて
    みたいんですよね。戸建ての魅力の一つにはそういう趣味性、個性があるのではないか
    と思います。でも最近は戸建ても小さなマンションみたいなのが多くてさびしいです。

    かくいう私は現在都心のマンション暮らしで、確かにいろいろ合理的で、シェルターとしての
    機能はとても優れているのだけれど、やっぱりマンションは住まいの魅力には乏しいなあ、と
    感じております。

  36. 957 匿名さん

    戸建は冬寒いというのが全く理解できない。
    必死に戸建は冬寒いと訴えている人がいるけど戸建もマンションも同じだよ。
    そりゃボロ屋と比較したら差はでるだろうけど

  37. 958 匿名さん

    >957
    戸建てと言えば実家のボロ屋しか住んだ事がない人が、
    書き込んでいるんだから仕方がないでしょう。
    戸建て派の人は、マンションにも実際に住んだ上でのコメントだが、
    マンション派は最新の戸建てに住まずにのコメントがほとんどだからね。
    このギャップは大きいと思う。

  38. 959 匿名

    地震やシロアリの心配をなるべく回避するなら、マンション。
    戸建てで鉄筋コンクリートだと高すぎて非現実的。

  39. 960 匿名さん

    鉄骨でいいんじゃないか?

  40. 961 物件比較中さん

    >地震やシロアリの心配をなるべく回避するなら、マンション。

    地震も戸建てだな。
    阪神淡路の経験者なので、地に足がついている安心感から戸建てに転居。
    マンションはライフラインがきれたらどうしようもない。
    水と食糧もって、高層階まで毎日階段上るのは大変だよ。
    数メートル振幅で長時間ゆれながら、家具の飛ぶかう部屋にいるのもいや。
    補修や建替えやも住民間の意見がまとまらず、つまらない時間と金がかかる。

    耐震性能なんてカタログ数値で、実際に地震が起きたら生活の役にたたない。


  41. 962 匿名さん

    >>961

    >耐震性能なんてカタログ数値で、実際に地震が起きたら生活の役にたたない。

    戸建ての耐震性能は問題なしって言いきれる??

  42. 963 匿名

    狭い戸建ては寒くないのかもね。

  43. 964 匿名さん

    なぜ罵りあるんだろうなぁ
    ただどなたかも言ってたけど、
    戸建てに住んでる人の多くは、マンション暮らしも経験している人が多いけど、
    分譲マンションに住んでる人の多くは、戸建てに住む経験は古い実家しか知らない人が
    私のまわりも多く見られる傾向です。
    今の戸建ての機密性は昔と全然違いますよ。安い建て売りだって昔より優れています。
    (ローコスト住宅では相変わらず夏の2階はとても暑いらしいです。)
    ところで、マンションの方の「これが俺のマンションが合ってるライフスタイルだ!」って事例は有りませんか?

  44. 965 匿名さん

    耐震だって、どちらが安心なんて言い切れません。物件次第です。
    防犯面だって、以外と集合住宅での空き巣が多いのもご存じだと思います。
    ピッキングこそ減りましたが、開けていることの多い高層階の窓からの大胆な侵入が多くなってるらしいです。
    駅に近い、遠いというのも、戸建て・マンションとも存在します。
    都心では少ないという意見もありますが、東京都心以外でもマンションで暮らしてる人が沢山居ます。
    というより、そちらの方が圧倒的に多いはず。
    それらの人の意見は無いのでしょうか? 
    今までの意見では、マンションって、都心で駅近が条件で、その条件の戸建てには手の出ない人が買うもの。
    という風にしか感じられません。
    眺望も私(12階でした)は2年も経たずに慣れました。(ただこれは人それぞれでしょうけど)
    同じスペースに、間仕切りだけでできるだけ沢山の世帯を住ますことが目的の近代風長屋であるマンションの
    最大のメリットが機能的だということだと思いますが、それ以外に、これが一番!というのは何でしょうか?

  45. 966 匿名さん

    個々の家族構成や、収入で違うと思うんだけど、

    ファイナンシャルプランナーに相談したと言う方いらっしゃいませんか?

    マンションより一戸建てが良いと言うアドバス受けたんであれば、内容聞きしたいです。




  46. 967 匿名さん

    >>965
    立地条件や土地の利用効率の話を除くとしたら、
    低いランニングコストで、ある程度のセキュリティ
    と利便性が手に入ることではないでしょうか?

    あと、眺望にも含まれますが、日当たりや開放感でしょうね。
    まあ、これも立地や土地の利用効率の話ともいえますけど。

  47. 968 匿名

    都心の駅前の戸建てなんてビルに囲まれていて住みたくないね。でもその利便性を重視するとマンションになるね。こう書くと金次第というヤツでてくるけど都心ターミナル駅前に1000坪の戸建て買えるヤツそんなにいるのかね。1000坪の敷地でも圧迫感はあるだろうけど。
    実家は数年前建て直したばかりだけどマンションに比べるとやはり寒いよ。純和風の造りだし、天井が高く、一部屋一部屋が広いし、窓もかなり多いから仕方ないと思っている。

  48. 969 匿名さん

    なぜ住まいは都心限定になるのしょうか?
    都心以外は住むところじゃないというのかな。
    都心以外のマンションに住んでる人の意見も聞きたいが居ないのかな。
    私は、都心マンションを売って、郊外(といっても田舎じゃないです)の戸建てに住み替えました。
    (先に事例を述べましたオートバイ好きです)
    我が家の地域にもマンションはいくつかあるんですけどねえ。

  49. 970 匿名さん

    ちなみに、売ったマンションの地域の戸建ての立地条件には確かに魅力を感じませんでした。
    かといって環境の良い住宅街では正直いって高過ぎました。
    少し郊外の住宅街でも快適です。むしろ人間関係があたたかく住みやすいですよ。
    人付き合いが苦手や避けたい人には不向きかもしれませんね。

  50. 971 匿名

    都心の駅近でなければマンションの意味は少ないのではないのかな。

  51. 972 匿名さん

    >>971
    やはり、マンションのメリットは、都心・駅近が前提だということですね。

    <結論>
    駅近の都心に住む必要がある、または住みたいのならマンション。
    それ以外は、戸建て

  52. 973 匿名さん

    あれだけ、マンション、マンション言ってた大勢(なりすましじゃないんだったよね)の人が
    ライフスタイルにからめての意見がないんだから、マンションにした理由って
    セキュリティー、開放的、低価格(同地域・同程度の設備)くらいしか無いんだろうね。
    でもそれも、自分も含めて毎日同じこと繰り返して生きてるだけの一般的な庶民にとっては重要なポイントだと思うよ。

  53. 974 匿名さん

    マンションって
    出入りの面倒さや駐車・駐輪の不便さなど関係なく、付き合いが比較的希薄で外からの目に付きにくいことから、
    引き籠もりの人間にとっては最高の条件です。

  54. 975 匿名さん

    >>973
    忙しいから、いちいち、頻繁にここ見ないだけ。
    週末はさんで2~3日したら書き込まれてるよ。

  55. 976 匿名

    973さん、自分勝手な理解しちゃいかんよ。少し前になりすましとかなんとかいいがかりされていたのは、マンションについての話ではなく、戸建てが消費税増税によってトクというのが問題になっていただけだからね。似ているようで全く違うからね。ちゃんと理解しなくちゃダメだよ。(ニコッ)

  56. 977 匿名

    そういえば消費税増税でなぜ戸建てがトクなのか、まともな説明結局なかった、いやできなかったね。ニコッ

  57. 978 匿名さん

    >>975-976
    参考になる素敵なマンションライフの投稿を楽しみにしています。

    >>977
    相当しつこい性格みたいね。

  58. 979 匿名さん

    >忙しいから、いちいち、頻繁にここ見ないだけ
    それはあなたのことでしょ?
    それとも、みんなそうなの?よくご存じで・・・
    でもその忙しい人達が一斉に登場したのは偶然ですか?
    まあそんな偶然もあるかもね(笑)

  59. 980 匿名

    自分がよくなりすますからって、他人も同じとおもっちゃイカンぞ。みんなそんな根暗なことしないぞ。キミぐらいだぞ、きっと。

  60. 981 匿名さん

    こういっちゃおしまいでしょうけど、
    都心に近いことがライフスタイル上重要なのでは?

    そもそも、多くの人の仕事を含めたライフスタイルに
    必要としてるものが集まってるのが都心なんじゃない?
    だからこそ、都心に住みたい人が多いのでしょう。

    もちろんそうじゃない人もいると思いますが?
    家に求めるものが違うのでしょうね。

  61. 982 匿名さん

    ここに来てる人って都心が職場の人ばかりなの?
    千葉や横浜、京都や神戸などの人は居ないの?

  62. 983 匿名さん

    >>980
    そう言っちゃうあんたも同じだなw

  63. 984 匿名さん

    >セキュリティー、開放的、低価格(同地域・同程度の設備)くらい

    こういうのって、生活していく上でとっても重要じゃないのか?
    あと利便性も。

    いろんなライフスタイルがあるんだろうが、なんか極端だよね。
    都心の狭小なマンションか、おもいきり郊外の庭付きで広めの戸建か。。。
    マンションでも戸建でも、実はこの中間を狙ってる人って、かなり多いんじゃないか?

    かなり郊外で利便性や将来に(高齢化や値下がりで)不安を感じそうなとこで、余裕の戸建。
    都心で利便性は高いが、家族での毎日の生活に余裕を感じられない、マンション。

    これって、究極の二択だと思うが。
    もう少し中間のレベルで、ある程度地域とかをある程度揃えないと比較にはなんないよね。

  64. 985 匿名さん

    >>984

    そんなんじゃバトルになんないだろ。

    あっ、ここバトル板じゃねーや。

  65. 987 匿名さん

    じゃ、都心30分圏くらいの範囲でバトルすれば。
    都心からそれ以上かかるとこは価格とか制約条件が少ないし、利便性もあまり期待できない。
    好みだけが問われるんだから、どっちでもいいんじゃない?

  66. 988 匿名さん

    私は実家の戸建とマンションを比較してマンションが良いと思いましたが、
    戸建派の人たちは、最近の戸建は設備が良いので寒暖の差はないなどと反論しますが、
    これって今建っている全戸建の何%くらいなの?

    私が通勤したり、休日に近所散歩したりして目にする
    圧倒的多数の戸建は築10年以上は経ってそうでそんなに最新設備でもなさそうなんだけど。

    一般論で比較するときは、それぞれの多数を比較しないと意味ないよね。
    戸建は最先端設備で敷地が広くて駅近。対するマンションは5000万円前後の一般のマンションじゃ
    比較にならない。

    戸建の多数は築20年以上、マンションは築10年位で比較かな?

  67. 989 匿名さん

    都心からの通勤の便がいいと高い、ってのは首都圏だけの現象だと思う。
    大阪だと梅田の近くとか驚くほど安いから。

  68. 990 匿名

    989さん、そうなんですね。不思議。なんでだろ?

  69. 991 匿名さん

    ああ、大阪は郊外に旦那衆が作ったような高級住宅街が多くて、住環境の悪い都心は格落ちだもんね。
    大阪のほうが、グローバルスタンダードにも近い気がする。

    とはいえ、関西は地盤沈下して人が集まってないから、通勤が楽だとか安いという面がある。
    東京は人が集まってる分、通勤や利便性は最大のポイントになるのかもね。

  70. 992 匿名さん

    >私は実家の戸建とマンションを比較してマンションが良いと思いましたが、
    >戸建派の人たちは、最近の戸建は設備が良いので寒暖の差はないなどと反論しますが、
    >これって今建っている全戸建の何%くらいなの?
    >私が通勤したり、休日に近所散歩したりして目にする
    >圧倒的多数の戸建は築10年以上は経ってそうでそんなに最新設備でもなさそうなんだけど。

    設備は目で見てわかんないと思うよ~
    それにあなたの住む地域ではそうかもしれないけど、新しい住宅地もいっぱいあるし、
    90%以上が古~い家ばかりという地域もあるよね。

    でも、「購入するなら・・・」だよ?
    中古物件を購入なの?
    俺達は新築購入を前提にしてるから、既に建ってる家は関係ないんだよ。

  71. 993 匿名さん

    >最近の戸建は設備が良いので寒暖の差はない

    そういうのもあるが、そうするには金をかけないといけないよね。
    安い建て売りなんかだったら、今の新築だって寒暖の差はある。
    でも、金をかけて最新設備でもいいってことなら、マンションでももっと快適なのがあったりする。
    いずれにせよ、同じような条件で比較しないと意味ないかも。

    >戸建の多数は築20年以上、マンションは築10年位

    たしかに数の多いマスボリュームで比較するという手はある。
    だけど、これだとマンションに有利すぎると思うよ。
    築20年すれば戸建は結構傷むもの。
    戸建もマンションも築10年以内くらいで比較しとけばいいんじゃない。

  72. 994 匿名さん

    新築でも、地域・駅からの距離、住環境、利便性、設備・仕様、、、でかなり違いがあるだろうね。

    もっとも、戸建は自ら設備・仕様を気にしないと、寒暖の差、セキュリティ、修繕とか問題が残る。
    あと、ごく一般的に、都心や駅から遠い、日常の利便性が低い、郊外で将来値崩れ・高齢化でさらに不便になるといった、問題はあるよね。
    広めにできるとか、自由度が高いとか、利点もあるわけだが。
    そういうのが面倒なら、一応条件が整っている、駅10分内くらいのマンションでいいんじゃないか。

  73. 995 匿名さん

    >俺達は新築購入を前提にしてるから、既に建ってる家は関係ないんだよ。

    新築購入って、自分で断熱材や建材などを選ぶってこと?つまり注文建築?
    それならマンションもスケルトンで新築リフォームするってことが比較対照になるよね?

    だとしたらお金さえかければ、どちらも、とてつもなく快適にできるわけだから
    ほとんど大多数の庶民には比べる意味がなくなる。

    ボリュームゾーンの5000万円前後の新築マンションと建売住宅を比較するのが妥当じゃない?

  74. 996 匿名

    寒いかどうかなんて、戸建てかマンションかの選択基準にホントになるの?盛り上がっているところ悪いけど。

  75. 997 匿名さん

    >ボリュームゾーンの5000万円前後の新築マンションと建売住宅

    これは一つの手だよね。

    ただ難点は、例えば都心・城南の5千万前後と郊外の5千万前後を比べてもしょうがないってことかな。
    物件に占める土地代の大きさは、まず広さに反映されるけど、結局は設備仕様にも影響するからね。
    戸建でもマンションでも、5000万円前後が標準的な価格の地域を前提に、比較すればいいのかな。

  76. 998 匿名さん

    前に具体的な例をあげてくれた人がいたでしょう。
    その物件例で考えればいいんじゃない?

  77. 999 匿名

    同じ金額ならどっち?でしょ基本的には。

  78. 1000 匿名さん

    同じ価格なら、、、

    郊外(都心から30~40分以上)なら戸建:郊外だからってマンションはそんなに広くならないから

    それより都心寄りならマンション:戸建だと普通は極端に敷地に余裕がなく狭いから

  79. 1001 匿名さん

    >>997
    ざっくりとやるなら妥当な比較方法かも。
    購入者側の規定因子で重要なのは『いくら出せるか』ってことだもんね。

    あまり細かいこと言うと収拾つかなくなってしまうのだけれど
    ・永住前提か将来売却前提か(つまり資産価値を考慮するか)
    ・ランニングコストはどう考慮するか(購入価格5000万のマンションと戸建てを単純比較してよいか)
    ・マンションが有利になるボリュームゾーンと戸建てが有利になるボリュームゾーンがあるような
     気がするがいくつかに分けるか。
    なんてことが気になりました。

    私は5000万、永住前提なら郊外に戸建てかな。職場が都心じゃないから。

  80. 1002 サラリーマンさん

    ボリュームゾーンといっても、都内と郊外では違う。
    都区内で5000万じゃ、まともな物件は買えない。
    ミニ戸か狭小マンションにやっと手が届く程度。

    大台の前後がボリュームゾーンでしょう。

  81. 1003 匿名さん

    地方都市で5000万も出したら、駅前で最上階の最高級の部屋が買える。

  82. 1004 匿名さん

    大台の前後って一番難しい価格帯だね。
    物件によって評価がかなり変わると思う。
    マンションは完成在庫がわんさかあるから
    大幅値引きしてくれるなら得なような気がするし。

  83. 1005 匿名さん

    地方都市で5000万の戸建だったら土地1000万、建物4000万くらいでかなりでっかい家が建つ。

  84. 1006 匿名さん

    >>1003
    どの辺まで地方に行くとそうなりますか?

  85. 1007 匿名さん

    地方都市で5000万が最上級のマンションて建物のクオリティと住民層に不安を感じるのだが。

  86. 1008 匿名

    まったく参考にならないスレになったな。

  87. 1009 匿名さん

    >>No.1006 東京から新幹線に2,3時間以上乗ったところですね。

  88. 1010 1003

    >>1009
    なるほど。首都圏との単純比較は難しいですね。
    ある程度地域も絞って考えないといけませんね。

  89. 1011 匿名さん

    >大台の前後がボリュームゾーン

    都区内の人気エリアだってボリュームゾーンじゃないよ。
    普通は7~8千万超えたら、出物も少なくなってくるし、買い手も少ないから動きが落ちる。
    郊外5千万なら、2~3割増しで都区内7~8千万くらいでしょう。

  90. 1012 匿名さん

    だから、新築5千万くらいが標準でボリュームゾーンのエリアを考えて、MSか戸建かってことでは?

    東京の西側は横浜・町田近辺まで6千万くらいが多そうだから、ちょっと設定が低すぎる気もするが。

  91. 1013 匿名

    それでは町田に絞りましょうか。

  92. 1014 匿名さん

    ちょっと際限なく範囲が広がりすぎているので仮に

    『都心30分圏内で駅からの距離は自由、30年永住、ランニングコストはマンションが+1000万と仮定。』

    予算が、
    ①4000万台では?
    ②5000万台では?
    ③6000万台では?
    ④7000万台では?
    ⑤8000万以上では?

    この前提では買わないというのもありで、みなさんどうでしょうか?
    ちなみに私は、①-③マンション、④、⑤は物件による、です。

  93. 1015 匿名さん

    バイク好きさんへ

    ライフスタイルで言えば、共働きでマンションの方が絶対的に住みやすいから。
    鉢植えですら枯らしちゃうし、ハーブティーでもてなすようなキレイな住まいに
    程遠いので、ママ友とはパーティールーム借りたりしている。結構好評。
    フラットで住みやすく、24時間ゴミ捨てとか、宅配ボックスとか。
    窓下の敷地内でみんなで群れて遊んだりしているので心配ないし、キャッチボール
    の親子もいる。
    女の子なのでリビングでカーテンなしでOKだし、セキュリティは欠かせない。
    庭の柵のペンキ塗りもしたくないので、戸建ての管理はできない。
    戸建ての生活は不向きの人間も多いです。

  94. 1016 匿名さん

    きれいにまとめていただきました。

    駅からの距離はかなり価格に影響するので、わたしは駅から10分前後以内で考えてみます。
    ①-⑤はマンションですが、ちょうど⑤くらいからは物件によるという感じです。

    近所の相場や戸建て・マンションの状況にかなり影響されてるので、ローカル基準かもしれませんが。
    ちなみに、広さとがまともな戸建は新築1億数千万円からの地域です。

  95. 1017 匿名さん

    そういえば、バイク好きさんに私も御返信します。

    私は郊外にマンション買いました。
    郊外といっても周りの戸建ては、敷地平均100坪ぐらいの
    一低専住地域です。なぜマンションにしたかというと、
    『街』が気に入ったからです。散歩が楽しくなる街です。
    新築戸建てだと1億5千万はするところなので、ちょっと
    手が出ませんでした。

    自分の所有物にライフスタイルを求める場合もあれば
    周辺環境にライフスタイルを求める人間もいます。

  96. 1018 匿名さん

    >>1014
    その条件なら俺は、⑤のみ戸建てを検討、だね。
    ①-④ならマンション。まともな戸建てはほとんどないでしょ。

  97. 1019 匿名さん

    ①、②、③マンション
    ④、⑤無理です(笑)。

  98. 1020 匿名さん

    値段で分かれるってことは、しかたなくマンション。本当は戸建に住みたい。

    ってことだね。

  99. 1021 匿名さん

    金があれば戸建て。
    金がなければマンションで妥協。

  100. 1022 匿名

    オレはどれにしてもマンションだね。庭はいらないし、少しでも便利な立地がいい。駅10分から駅直結のマンションにグレードアップかな。

  101. 1023 匿名さん

    駅直結なんて息が詰まる。
    子供の遊び場が駅繁華街って…

  102. 1024 匿名

    子供いないから。ココは子持ち限定だった?誰かそう決めたんだっけ?

  103. 1025 匿名

    1014の条件に家族構成(子供有り)も入れたらどうだい?誰が選んでも戸建て有利になるように。そもそも駅からの距離が自由なんだからそういうことなんだろうし。(笑)

  104. 1026 サラリーマンさん

    >ほとんど大多数の庶民には比べる意味がなくなる。

    何を基準に庶民というかだ。
    都市部では、億以上の住宅を購入するのも庶民。
    相場が高いのだから、全国平均で話しても意味がない。
    地域や価格の前提をつけるべき。

  105. 1027 匿名さん

    >値段で分かれるってことは、しかたなくマンション

    ⑤から戸建も検討はと書いたけど、仕方なくというわけでも、ないんだな。
    あくまで「検討」ってこと。
    駅近でなくてもいいから、よりグレードの高いマンションも同時に考えるよ。

    金以外の要素で、面倒、あまり居ない、セキュリティ等など、気にかかる問題はある。
    だから多忙な人は、偉かったり有名でも、マンション多いだろ。

    とことん金があれば、戸建とマンション両方買って、使用人に管理させるかもしれんがw
    数億程度の予算ではそんなことしたら、すぐに息詰まるだろうな。
    そんな程度では、金持ちも貧乏もないよw

  106. 1028 匿名さん

    また単純な発想の人が若干名いますね。
    例えば予算5000万円の人の中には、自由になるお金が5500万の人もいれば
    1億の人も、1億5千万の人もいるということはさんざん議論されたことでしょ。
    過去レス見れば?

    1014の基準に照らしてみれば、①-⑤のそれぞれでどちらかを選んだとしても、
    ⑤の戸建てよりも④の戸建てや③のマンションのほうがいいって人はいますよ。

  107. 1029 匿名さん

    やりたいことのある人間や移動の多い人間には、戸建というのは煩わしいときも多いもんだよな。

  108. 1030 匿名さん

    1028さんの仰る通り。
    家にお金を使うかどうかは、価値観や好み次第だからね。
    でも、どうしてもある地域がいいとなると、③④だと好みの物件が買えないということもあるよね。
    で、うちは仕方なく⑤にしたけど、他のとこが気に行ってれば③や④でも全く問題ない。

  109. 1031 1028

    >>1030
    どうもありがと。
    私、1014です(なりすましじゃありませんよ)。

    確かに立地(どの街に住むか、周辺環境はどうか)は
    外せない大切な要素ですよね。
    私もまず街から決めましたがその時点で①から③は
    なくなってしまいました(笑)。

    結局④のマンションにしましたが、値段は①の方が
    よいです。

  110. 1032 匿名

    >>1029
    箱部屋じゃ周りを気にしないといけないので、やりたいことやるために戸建てにしたました(笑)

  111. 1033 バイク好き

    >>1015,1017
    レスありがとうございます。
    お二人のように言っていただくと選んだ理由がよくわかりますね。
    私のライフスタイルや性格ではメリットであることが、別の人ではデメリットになる。

    駅に近いからだとかいうのが多いけど、それだけじゃその本人にしかわからない理由ですよね。
    例えば、独身やDINKSだから交通の利便性優先だとか、子供の育児環境より親の通勤が優先だとか
    そういった具体的理由がないと人は参考にできないですよね。
    だから、全く違う環境の者同士が、罵りあってしまうんでしょうね。

    >>1029
    >やりたいことのある人間や移動の多い人間には、戸建というのは煩わしいときも多いもんだよな。
    移動の多い人間と言っていますが、電車やバスでの移動(主にビジネスでしょうか?)ということでしょうね。
    自家用車やバイクでの移動の多い人は、郊外の戸建てが便利だと思います。
    それと、戸建てが煩わしい「やりたいこと」とは具体的にどんなことでしょう。
    私達家族は「やりたいこと」のために戸建てに移ったので、是非教えてほしいと思います。
    これも他の方には参考になると思うので紹介してください。

  112. 1034 匿名さん

    バイク好きさんの戸建は予算いくらでしたか?地域はどこでしょうか?

  113. 1035 バイク好き

    土地、建物、外構、で約6500万でした。(都心ではとても買えません)
    それに拘ったマイガレージとガーデニング関係で500万以上は掛かったと思います。
    ネットなので地域などの詳細はあえて伏せさせていただきますが、都心まで鉄道で1時間強です。

  114. 1036 バイク好き

    ひとつ肝心なことを言い忘れていました。
    親から相続した元実家があった更地(約40坪)と隣接した土地を購入しての建築です。

  115. 1037 匿名さん

    相続した土地を購入していたら億は軽く超えますね。
    一般庶民にはうらやましい限りです。

  116. 1038 匿名さん

    そうですね。親の土地があるのはラッキーでしたし、その隣接地を購入できたのは、もっとラッキーでした。
    でも、特別収入が多いわけではありません。
    引っ越すまでは確かに多くの収入をいただいていました。
    その分、ビジネスに拘束される時間も多かったですね。
    その当時は、都心のマンションは機能的で生活する上では非常に便利でした。
    引っ越しを期に(というかほぼ同時に同じ理由で)転職をし、年収はざっと2/3になりましたが、
    その分、趣味を楽しむ時間が大幅に増え、大変充実した毎日を過ごしています。
    今もそうですが平日の日中でさえここへ書き込む余裕もあるくらいです。
    40歳を越えましたが(購入時は40歳直前)あらたにローンもかかえちゃいました。

  117. 1039 匿名さん

    都心から電車1時間強の場所で土地建物合わせて1億出せば、
    まず文句はつけがたい物件になると思いますが、近所の方
    も同じような感じなのでしょうか。

  118. 1040 匿名さん

    ご近所は多くが40坪前後じゃないでしょうか。(私の実家もそうでしたから)
    もちろんもっと大きなお宅や500m先にはマンション(賃貸か分譲かは不明)もあります。
    ごくごく普通の住宅地です。
    我が家も、建物部分はそんなに大きくないので、そんなに目立ちません。
    バイクのガレージはベタ基礎の屋根・シャッター付のしっかりしたやつなので
    最初ご近所さんは子供の離れ部屋だと思われていたようです(笑)
    私の話はこの辺でお終いに・・・

  119. 1041 匿名さん

    いろいろ参考になりました。
    どうもありがとうございました(笑)!

  120. 1042 匿名

    ぜひともマンションさんのやりたいことを聞きたいなぁ

    私は
    庭いじりをちょろっとしたかったのと
    (現在試行錯誤中)

    昔集めたHOゲージを広げて遊びたかったので

    40坪強の土地を購入し、延べ床30強+12畳の小屋裏部屋付きの注文住宅にしました

    蚊対策は必要ですがウッドデッキで狭い庭を見ながら飲むコーヒーはゆったりした気分になれますね

    ちなみに場所は都心から電車20分、徒歩18分です
    まぁ、普段は自転車ですし、雨の日もバス停まで2分
    緑もそれなりにある静かな住宅街なのでゆったりした気分になれます

    ちなみに総予算は7000強ぐらいです

    同額のマンションを少し見たのですが、この価格帯だと中途半端ですね
    駅近だとゴチャゴチャした場所だし、床面積も微妙
    設備もいまいちに見えました

    もうちょい予算があればまた違う選択をしたかとおもいますが

  121. 1043 バイク好き

    1042さん
    私も気になるんです。
    私はマンションはやりたいことが特にない人が選ぶんだと思っていました。
    生活が機能的・効率的に行えることが第一目的での住居選びだと。
    でも、>>1029 さんの書き込みに非常に興味をもったし、マンション選びにとても参考になると思います。
    >やりたいことのある人間や移動の多い人間には、戸建というのは煩わしいときも多いもんだよな。
    たぶんまだ読んでいないと思いますが、再度お願いしておきます。

    (質問)戸建てが煩わしい「やりたいこと」とは具体的にどんなことでしょう。

    質問しておいて申し訳ありませんが、このあと仲間と遊びに出るため日曜の午後までここを見れないと思います。
    もし回答していただいても、直ぐにレスできないことをお許しくださいネ

  122. 1044 匿名さん

    1042じゃないけど
    やりたいことって、家でやりたいことじゃないといけないのか?
    ガーデニングなんかしたくない人は、庭の存在自体が煩わしいと感じるのでは?

    生活が機能的・効率的に行えることが第一目的での住居選びってわかってるのであれば
    そのことによって生じる余暇で、そのひとなりのやりたいことができるってのもわからない?

    どうしても例をあげてほしいのであれば
    例えば、普段忙しくて旅行好きの人は、荒れた庭の手入れする暇があったら旅行に行きたいよね。

  123. 1045 匿名さん

    >>1043
    1029じゃないけど、やりたいことなんて幾らでもあるでしょう。
    運動、自己啓発、買物、娯楽、仕事幾らでもあるのでは?

    戸建じゃないと出来ないことの方が少ないのでは?

  124. 1046 匿名さん

    やりたい事

    家に薪ストーブを設置したい。(都内は難しいな)
    ウッドデッキの上で10人くらいでBBQ
    庭で子供の自転車の練習をさせたい。
    地下水をくみ上げて太陽光つけて蓄電池装備して光熱費のかからないエコ住宅を作ってみたい
    (薪ストーブもその一環)

    まあ、都内では無理かな…。

  125. 1048 匿名

    狭い庭のウッドデッキでお茶とかBBQとかありえないな。恥ずかしい。

  126. 1049 匿名

    >>1044
    なんで庭があれちゃうのですか?
    マンションが機能的??

    >>1045
    それって戸建てでもできるのでは?
    マンションじゃないとダメなのですか?

  127. 1050 匿名

    駅徒歩18分とかが嫌だからマンションなのでは。

  128. 1052 匿名

    そもそもBBQはマンションはもとより狭い庭でやるようなものではない。戸建てでも住宅密集地なら迷惑。せめて200坪ぐらいはほしいところ。それでも密集地だとつらいかな。

  129. 1053 匿名さん

    1015です。

    自分の家に招くのではなく、パーティルームの方が他の人も気やすいところがある。
    お招きされたら、招き返す・・とかがイヤ。
    庭木の手入れは頼まれてもしたくない、嫌いです。
    結構ラフな格好でリビングにいたいので、戸建ては外が気になってイヤ。
    専業主婦でないので、自宅にいる時間が絶対的に短いから、機能的に
    勝るものはない。
    バイク好きさんは家を建てて時間も作ったわけだからよいでしょうが、
    時間を作るのが難しい場合もある。

    みんなが家に求めるものは違うから。
    手作りのキルトカバーのクッションのリビングより私は仕事がしたい。

  130. 1054 匿名さん

    なぜクレームや近隣トラブルなどの問題は、マンションのほうが多いのでしょうか?
    ここの板だけにマンションの近隣トラブルが多いとも思えない。
    集合住宅の基本的問題?

  131. 1056 1045

    >>1049
    そりゃ、戸建でもできるんじゃないの?
    ただ、比較するとマンションの方が時間的な余裕を得やすいってこと。
    立地の面、管理の面からね。

  132. 1057 匿名さん

    >1052

    200坪か、だったらうちは問題なさそうだ。
    ちなみに関西都市部

  133. 1058 匿名さん

    1053です。

    1055さんの「ゴミの収集日を守らなくてもいいの?」とはなんでしょうか。
    うちは前日の夜からとなっていますが、鍵であければいつでも大体OKです。
    この前の資源ごみの日は雨の降っていない時をねらって前日の夜に出せました。
    もちろんディスポーザ付きなので基本可燃ごみは週1回でも困りません。

  134. 1060 匿名はん

    妄想なら哀れだな・・・
    ごめんなさい。

  135. 1061 匿名さん

    5000万円前後の新築戸建の方の意見が聞きたいです。
    どんなライフスタイルですか?
    相続込み1億オーバーは一般の人には参考になりません。

  136. 1062 匿名さん

    >吉祥寺200坪一戸建て
    庭の手入れどうしてますか?蚊が一杯いませんか?井の頭公園虫が一杯で不快なもんなので気になります。

  137. 1063 匿名さん

    >1057
    関西、かなり汚いぼろい戸建多いよね。
    TVでみたけど、ホームレスが公園から追い出されるって大騒ぎしてたよ。

  138. 1065 匿名

    やっぱり庭はいらんな。年とってからでいいわ。

  139. 1067 匿名

    そういう老人もいれば、うちの親のようにガーデニング・家庭菜園に目覚める老人もいる。決めつけはいけません。

  140. 1068 匿名さん

    まったく。

  141. 1069 匿名さん

    退職したら時間余るから、自宅の庭で家庭菜園はいいね~
    有機栽培で健康的に半自給自足。
    変な農薬たっぷりの中国野菜を食べずに済むから、健康でいられて寿命も伸びる。
    90歳ぐらいになったら、土地売りはらって駅前マンションか、老人ホームを選びます。

  142. 1070 匿名さん

    なんかまたリアリティにかける書き込みが増えてきたなあ。

  143. 1071 匿名さん


    あんたと住む世界が違うみたいだな。
    資産あるいは年収別にスレ分けた方がいいかも。

  144. 1072 匿名さん

    90まで生きなくていいよ。
    老人大国なんだし。

  145. 1073 匿名さん


    あんたは中国の農薬で早死にすればいいね。
    高齢社会の負担が減ります。

  146. 1074 匿名さん

    野菜は国産しか取りません。

    90ぐらいなったら・・・ってその計画はすごいね(笑)

  147. 1075 匿名さん

    産地偽装野菜w

  148. 1076 匿名さん

    >1070
    本当の購入者、購入検討者の書き込みは双方ともそれなりの主張があり傾聴に値しますが、悪意を感じる
    攻撃的な書き込みをする人は何のためにやっているんでしょうね。
    やっぱり自分は買えない、買ったことがないから想像で書き込みしちゃうのかな。
    経済的に余裕のある人間はそういう余裕がない人に対して蔑むようなことは言わないね。
    ましてやこんな掲示板でそんな書き込みするわけない。

    煽るような書きこみは業者でしょう。
    自分では買えもしないし買ったこともないに違いない。

  149. 1077 匿名さん

    >1070みたいなやつは、買えないから妬んでるんですよ。
    他人の幸せは受け入れたくないし、許せないんでしょう。

  150. 1078 匿名さん

    相続資産の人と1億以上物件の方は、新しいスレをたてて移動してください。

    ここはマンションは賃貸か購入か、から分離独立した、しがない庶民のための
    掲示板です。

  151. 1079 匿名さん

    あなた何様?

  152. 1080 匿名さん

    >>1070
    世帯年収○○万の人、いくらの物件を買いますか?みたいなスレッドがあったと思うけど、
    予算○○万の人、どこにどんな物件を買いますか?みたいなスレッドを立ててみてもよい
    のではないかと...

    確かに業者の偽装書き込みがまだあるようだが。

  153. 1081 匿名さん

    戸建について、庭の手入れが、セキュリティーが、、、等と言ってるのは戸建を買えない人の言い訳。

  154. 1082 匿名さん

    ↑相変わらずですねぇ。どうして戸建ての人は「買えない」にこだわるのでしょうか。
    マンションを買えない戸建ての人、結構いるのに...

  155. 1083 匿名さん

    >1080
    またお前か。

  156. 1084 匿名さん

    >マンションを買えない戸建ての人、結構いるのに...
    そんなヤツ、いねーよ!

  157. 1085 匿名さん

    ↑じゃあ購入できない価格のマンションはあるが、別にそれは欲しくないから
    気に入った戸建を買った人って言えばいいですか(笑)。

    そうなるともちろん逆もありますよね。

  158. 1086 匿名さん

    >>1083
    ガイドライン熟読しろよ(笑)。
    辞書貸してやろうか(笑)。

  159. 1088 匿名さん

    だからその逆もあるんだよ。あははははっ

  160. 1089 匿名さん

    >>1087
    なんか貧乏くさい考え方ですね。

  161. 1090 匿名さん

    >>1087
    あなた本当に戸建て住んでんの?
    同じ戸建て所持者としては一緒にされたくないね。

  162. 1091 匿名さん

    さて、ここで問題です。
    中古戸建てと中古マンション、流動性が高いのはどちら?

  163. 1093 匿名さん

    集合住宅は住民間のトラブルが多いからいや。
    戸建てなら顔も知らない赤の他人が、密集して同じ建物に住むと問題が多いのだろう。
    町内会の付き合いが薄い都内の住宅街に比べると、マンションは大変だな。

  164. 1094 匿名さん

    >1086
    あー低脳なりすま…か

  165. 1095 匿名さん

    ↑マンション住まいですが、その気持ちはよくわかります。
    でも、寄り合い所帯であることがメリットになる時もあるので
    あとは個人の好みの問題でしょう。

  166. 1096 1095

    すみません。
    間にあの有名なお方が入ってしまいました。
    1093さんへのレスです。

  167. 1097 匿名

    駅徒歩15分以上とかバス便の戸建ては、駅前マンションより安いよね、1081さん。

  168. 1098 匿名さん

    戸建ての住宅街はプライバシー丸見えだから嫌いなんです。
    町内会の付き合い薄いと思っている人は自分が噂になっているのを知らないだけ。

  169. 1099 匿名さん

    町内会の付き合いは薄かったとしても、近所づきあいは濃厚。
    プライバシーも筒抜け。

    そこが嫌だな。

  170. 1100 匿名はん

    関西圏では駅近でも30~40坪程度の戸建ならマンション高層階の方が遥かに
    高値が付いてますよ。

  171. 1101 匿名

    プライバシーの観点からマンションでは1・2Fの部屋は敬遠する人が多いけど、基本、戸建ては1、2Fだからね。

  172. 1102 匿名さん

    マンションも同じ。
    上下左右の部屋から噂は直ぐ伝わる。
    大規模アパートだからね。

  173. 1103 匿名さん

    マンションの音は戸建てより伝わる。
    マンションに、プライバシーなんかないだろう。

  174. 1104 匿名さん

    確かに一般的にはそういう傾向があるのは認めるが、
    実際に生活してみるとプライバシーに関しては、

    ×すべての戸建て>>すべてのマンション

    なんだな。結局物件や立地環境によるのよ。

  175. 1105 匿名

    >>1101
    箱部屋にわざやざ住まないといけない状況で、人様に頭の上をズカズカ踏まれるような状況で住むのは精神的に苦痛なんでしょうね

  176. 1106 購入経験者さん

    それが嫌なら眺望の良いルーバル付最上階。戸建なら絶対庭付き
    それこそ庭なしミニ戸建の選択する意味など皆無。

  177. 1107 匿名さん

    ちょっと戸建てさんに聞きたいのだが、これまでに出た戸建ての優位性について
    戸建ての中で順位付けってあるの?それとも、敷地300坪の豪邸といわゆるミニ戸建て
    は同じ優位性をマンションに対して持っていると考えているの?
    1102さん、1103さんなどどうですか?

  178. 1108 買い換え検討中

    今、ミニ3階建に住んでますがお隣の壁が手を伸ばせば触れます。
    窓を開けると会話は聞こえるし入浴音まで・・・
    プライバシー等ありません。無論住居間隔さえ確保出来れば音の
    問題は解決?かも知れませんが家事動線が悪く年寄りには最悪です。
    この度、念願の庭付き戸建に引っ越します。

  179. 1109 匿名さん

    >1101
    マンションは1、2階のみならず3、4階でも、
    対面や直角に配置される棟の高層階から見下ろされ部屋の中はまる見え、
    プライバシーはないと考えていい。
    しかも、その部屋を見下ろして観察するのは、1世帯にとどまらない。
    その部屋から見える範囲の、密集した団地全世帯から観察されると言っていい。
    マンションの1、2階に至っては更にひどい。
    上方からの観察に加え、通行人からの観察が待っている。
    全くプライバシーはないと言っていい。
    戸建てとマンションの決定的な違いは、部屋の前に庭というスペースがない点だ。
    目隠しの植え木も共有物で貧相。
    自分で勝手に植え替えもできない。
    マンションでプライバシーを保つのは戸建てより難しいと言っていいだろう。
    だから、マンションを買う人は、本能的に、より高層階を望むことになる。
    プライバシーがある程度守られる戸建ての施主は、
    プライバシー保護のために、2階建てを3階建てへ、わざわざ設計しようとはまず考えない。

  180. 1110 匿名さん

    だから結局物件によるんじゃないの?
    私は現在マンション、それも2階に住んでいるが実家の戸建て(敷地40坪庭付きの一般的な戸建てだと思う)
    と比較してプライバシーが劣っているとは感じませんよ。むしろ現在のマンションの方がよいくらいです。

    かといってマンション絶対主義というわけでもありませんが。

  181. 1111 匿名さん

    >>1109
    都内一等地に建つ低層マンションはどれも戸建てより
    プライバシーに劣るというわけですか(笑)。

    あなたの考えるマンションは設定が画一的なんだよ。
    戸建ての設定も極論だし...

  182. 1112 匿名さん

    1109さんは、最近郊外に多い大規模マンションに戸建てが食われちゃって
    戸建て業者が困っているってことを言いたいんじゃないでしょうかね。

    俺ならどっちもいらネ、だが。

  183. 1113 匿名

    >>1108
    そんな薄ぺらい家に住んでいたのですね

    まぁ、マンションだとお隣のいたしている声まで筒抜けでしたけど(笑)

  184. 1114 匿名さん

    >>1112
    またお前か

  185. 1115 匿名さん

    >1111
    都内一等地の低層マンションの方が極論に読めます。
    マンションは一般的に団地でしょう?
    戸建ては字の通り独立した住居。
    プライバシー保護の差は歴然としていると思いますが。

  186. 1116 1112

    >>1114
    認定君、今日は日曜日ですよ。
    休日も時間給でお仕事ですか。

  187. 1117 匿名さん

    >>1115
    あえて極論をぶつけてみたまでですよ(笑)。
    ではあなたは予算いくらぐらいのボリュームゾーンを考えて言ってるの?

  188. 1118 匿名さん

    >>1115
    >マンションは一般的に団地でしょう?
    >戸建ては字の通り独立した住居。

    いまどきそんな考え方で家を選ぶ人いるの?

  189. 1119 匿名さん

    結局マンションは普通の戸建てと比べても優位性がないから、ミニ戸をネタにするしかないようだ。
    アパートみたいに、蚕だなの上下左右に他人が住むのが好きな人はいいかもしれないが、おれはいや。


  190. 1120 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82301/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  191. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸