注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡(久留米)ホームラボについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡(久留米)ホームラボについて

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-08-21 21:12:13

福岡(久留米)のホームラボが気になっています。
入居済み、又は検討中の方がいらっしゃいましたら話しをお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2010-05-04 12:37:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡(久留米)ホームラボについて

  1. 54 物件比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  2. 55 物件比較中さん

    以前、こちらの内外二重の断熱施工例の説明を受けました。屋根下まで厚みのある断熱材を入れており、かなりお金と手間がかかっているなと感じました。 現在、こちらの工務店さんで検討してますが、他にも同じような断熱性能等にこだわっている大手ハウスメーカー以外の工務店があれば教えて下さい。

  3. 56 ビギナーさん

    心建築

  4. 57 入居済み住民さん

    こちらの工務店さんで3年前に建てたものです。当初は主人が抵抗のあった吹き抜けですが、実際住んでみると断熱性能は実感しております。私はデザインが似たようなBessや健康住宅で検討してました。
    未来工房もでしたがこちらのスタッフさんも向こうから無理にすすめてくるような営業はなかったです。

  5. 58 購入検討中さん

    断熱性能の数値では一条工務店の方がわずかに上回っているもよう。

  6. 59 匿名さん

    へええそうなんですか!!
    一条工務店と同程度というかわずかに良いというのはビックリ

    吹き抜けがあるとよくの冷暖房効率が良くないみたいなことを言われてしまいますけれど、
    断熱や気密性が考えられているとそんなことはないのでしょうか。
    少なくとも57さんの書いておられることを拝見するとそのように感じられます。

  7. 60 匿名さん

    58さん

    一条を持ち出すんであれば
    C値、Q値を教えてよ

    いい加減な営業トークじゃないでしょね?

  8. 61 購入検討中さん

    Q値1.5、C値0.3 実際の測定値していた資料も見せてくれました。こちらの社長さんは断熱オタクらしいです。

  9. 62 物件比較中さん

    ふ〜ん、地場の住宅会社さんにしては、なかなかの数値ですな。C値は良いかと思いますが、やはり一条のQ値は0.7にはまだまだ及びませんね。

  10. 63 匿名さん

    >61
    断熱オタクの割には、数値が良いとはいえませんね。
    今の基準から言えば中の上くらいだよ、それ。
    隙間に対してのその数値だと逆に断熱材が悪いか施工が悪いかじゃないの?

  11. 64 購入検討中さん

    C値とかQ値とか馬鹿じゃねぇの

  12. 65 いつか買いたいさん

    1.5が中の上だったら一条以下の大手メーカーは中の下だろ。http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

    一条は断熱に自信をもっているせいかQ値やC値をアピールしすぎ。 Q値は吹き抜けのある無しで変わってくるから当てにはならんぞ。 そもそもダイワやセキスイなどそこまでの数値をだす必要がないから特化してないだけ。

  13. 67 匿名さん

    断熱、断熱って、断熱性能は現場の工事管理しだい・・・が正直なとこです。現場監督が、しっかりしていないと出来上がりも変わってきますよ~(-.-)築10年以降の建物を見たほうが利口です。まだまだ若い会社ですからねぇ~、 安い買い物ではないので、しっかりご検討をお祈りします。価格=素材+アフターサービスってとこですかね。

  14. 68 匿名さん

    No.45さんのいうような設計士さんがいるのはうらやましいですね。
    うちは筑後地域になるので、周辺のHMさんや工務店さんはいろいろ周ったのですが、ホームラボさんは知りませんでした。
    もうすでに購入して建築中なので、遅いのですが、検討中にこちらの存在を知っていたならば、一度見学に行ってみたかったです。
    現場の工事管理次第で断熱性能が変わるのですか?素人としては、どういう所に注意してみていたらよいのでしょう?

  15. 69 検討中の奥さま

    内断熱であれば素材、施工方法によって大きく差がでると思います。素材によっては壁の中が結露や湿気だらけで柱などが腐化するそうです。だから外断熱が良いと悠々の営業マンさんが熱く話をしてくれました。

  16. 70 匿名

    悠々ホームの人は外断熱を強くすすめてきました。ただ外断熱は劣化に弱いともききまますし。。どっちがよいのか。。一条やホームラボみたいに内と外の二重がそれぞれの欠点を補ってよいかと思います。お金はかかってそうですが。。

  17. 71 入居済み住民さん

    うちは吹き抜けありで個室少なく建てましたが、光熱費も少なく、快適ですよ。その辺の心配は全くいりませんよ。

  18. 72 物件比較中さん

    Q値、C値の値は高いですが、換気が三種なのがちょっと気になります。三種でも十分なんですが、断熱に拘りがあるなら換気は一種のラインナップも欲しいとこですね。

  19. 73 購入検討、比較中者 [女性 30代]

    ラボさんのように複合アルミではなく樹脂サッシを標準で使っているメーカーさん、もしくは工務店を他に教えてください!
    いま居住中のマンションが結露がひどくうちの主人が樹脂サッシに興味があるようようで。一条工務店さん以外でお願いします!

  20. 74 購入検討中さん [女性 30代]

    シンプルボックスで検討中です。

    実際、夏の二階部屋は、暑かったりはないですか?

  21. 75 入居中済み住人

    >>74
    うちは4.5帖近くの吹き抜けです。価格やデザインよりも断熱性にこだわったメーカーさんをまわって、ラボさんにしました。念のためシーリングファンを付けてますが、ほとんど1階と温度差なく涼しいですよ。
    建物の性能にこだわったビルダーさんでないと吹き抜けはやめといた方がよいですよ。

  22. 76 匿名さん

    1階と2階の温度差がほとんどないってすごいですよね。
    これは真夏でも同じような感じになるのでしょうか?
    我が家ももう建ててしまいましたが、建てる前にこちらの名前を知っていれば
    多分訪れていたと思います。
    これからの人はぜひ立ち寄ってみるとよいのかもしれませんね。

  23. 77 働くママさん [女性 30代]

    建物の性能重視であれば、やはり大手ハウスメーカーが安心と思い久留米の総合展示場にある某ハウスメーカーにいってきました。
    大手メーカーさんの価格帯は予想以上に高いし、営業の方のお話もしっかり説明して下さったのですが、なかなか話を止めてくれず、後日何回も着信が。。 価格や性能も含めゆっくり相談にのってくれるラボさんのような地場の工務店さんが良いと感じました。

  24. 78

    オール樹脂なら神埼市のプレースホームが良いでしょうね。ykkのapwは框が細く耐久性に不安です。価格は高いですがシャノンに尽きます。

  25. 79 契約済みさん [女性 30代]

    工務店にしては割高かな?と最初は感じてましたが、ラボさんの断熱構造を知っていく度に納得のいく価格でした。外張り断熱材にくわえて内側からの断熱施工、気密や防水シートなど一つ一つにこだわりにお得感を感じてます。 住むのがとても楽しみです

  26. 80 匿名さん

    シーリングファンは点けていなくても、1階と2階との温度差は殆どないという事でしょうか?
    そうであるのなら、とても素晴らしいと思います。
    1階の同じ部屋に居たとしても上の方と下の方では、多少なりと温度差が出てくると思うのですが、それが1階と2階とで殆ど温度差がないとなると、すごいなと感心してしまいます。

  27. 81 販売関係者さん [男性 30代]

    温度差がないということは断熱気密に優れているということですね。
    3℃以上室内で温度差があれば温度差があると感じるでしょうね。
    冷房入れず涼しい、暖房入れないで暖かい、は嘘です。
    暖冷エネルギーを投入し、いかに保温する家を建てるか。
    また日射を遮るか入れるかでエネルギーの投入量は変わります。
    設計しだいでしょうね。
    換気も1種入れてちゃんとメンテナンスしますか?
    やらないから3種になる(トラブルも少ない)
    まぁこんなとこでしょうか。

  28. 82 買いたいけど買えない人 [男性 30代]

    最近、よくこちらで建築中の物件を目にしますね。
    現在、着工が順番待ちらしく半年以上先まで待たないといけないそうです。

  29. 83 以前検討してました。

    ホームラボ製品の懸念
    1外断熱 地震等で断熱材にズレが出る、もしくは気密テープが剥がれる。または、経年劣化により気密テープが剥がれた場合、どうするんだろ。

    2デザインの? シンプルボックスに多く見られる小さい屋根の玄関。あれば雨風を凌げない。雨合羽など、濡れずに脱げるの?

    3疑問を禁じ得ない建具 見学に行った家がたまたまそうだったかもしれないが、家屋内の扉は全て吊り下げ式だった。見た目に大変チープ。また、吹き抜けの二回部分の柵は、棒が横に張られている。つまり、子どもが登りやすい形状。転落の危険性を感じる。

    ホームラボさんの家づくりは、性能面に目が行き過ぎている印象を受けます。住み勝手、見た目、安全性も重要な要素。検討される方は、そういった部分にも目を配っていただきますよう、お願いいたします。

  30. 84 物件比較中さん [女性 30代]

    今日完成見学会に行ってきたところ、室内に入れないほど見学客で溢れてました。評判が良いのは本当みたいですね。

  31. 85 購入経験者さん

    断熱性気密性に拘って素敵なお家ができたと思います。それなのにそこそこの金額で、頑張っている感じがします。ラボさんは、慢心せず今のスタンスで頑張って貰いたいです。

  32. 87 購入経験者さん

    地震・・・怖かったですネェ(>_<)
    やっぱり耐震等級3で建てるべきですね!
    これから、地震も増えるでしょうから(>_<)

  33. 88 名無しさん

    設計する人、家を建てる人、基礎を作る人、各々がバラバラでそれをまとめて指示できる人がいない感じで、最初の基礎の位置から違ったので、びっくりしました。
    営業がアフターのことを受け付けず、担当が違うことから細かな良い点や悪い点が次に生かされず、営業が成長できない為、営業の思い込みで話しを勧められる。センス(設計やメンテのできる方)の良い方や知識のある方向けと感じました。
    会社として、plan doとcheck actionが分離され効率を優先されているのだとろう感じました。
    結果、買う方が素人(営業も知識薄?のため)には割高だと思います。

  34. 89 匿名さん

    けっきょくのところ、担当者がコーディネーター的な役割を果たさないとならないということなんですよね。
    それをする人の場合は、施主側も満足度が高いというか。
    指揮系統がきっちりしていないと、
    沢山の人が関わる仕事の場合はうまくいくものも上手く行かなくなってしまいます。
    もっと連携を持ちつつというのはわかりますが、
    指揮する人がいればいいですね。

  35. 90 名無しさん

    すでに家を建てて住んでいるものですが、営業の方には銀行の借り入れの時からお引き渡しまですごくお世話になりました。 最後まで営業の方に相談し親身に対応頂いたので指揮系統がないという印象はなかったのですが、会社に指揮する人はいるんではないでしょうか。

  36. 92 購入検討

    スタッフの方々の感じも良かったですが、内装のデザインがかっこいいと思いました。あとは金額ですかね。。

  37. 93 匿名さん

    何度かお伺いし、20代前半の方(女性)が担当でした。いつも上から目線の話し方、自分の知識のお披露目ばかりでストレス…。家計の内訳を一つずつ書かないといけなかったり、今住んでいる家に何がどのくらいあるか(家具の数や収納スペースの状況)を確認するために訪問すると言われましたね。建てたい家は決めていたのですが、違うシリーズのものを勧めてきて肝心な話が聞けない。間取りなどのイメージもできず、ネットで情報収集するしかなく…。
    やはり夢は膨らむので、こんな感じにしたいな…とイメージしながら土地探しや、家具を見て回ったりしているんです。と話すと「まだ予定もたっていないのに今のうちからはやめといた方がいいですよー?」と言われた時に、あ。もうここでは無理だな。と思いました。他の口コミでは、Iさんという女性営業の方の良い評判ばかり目にしていたので、良いハウスメーカーだと思って行ったのになぁ。若さゆえの部分もあるでしょうが…。

  38. 94 足長坊主

    >>93
    営業は年配で素人が良い。
    年配といっても、単なる年配ではなく、場数を踏んだ経験豊富なベテランが良い。
    素人といっても、本当の素人ではなく、素人の心を忘れないプロが良い。

  39. 95 匿名さん

    担当者は現場のことも含めてよくわかっている人だと話も広がりやすくて良いのだろうなと思います。
    良い方もいらっしゃるみたいなので、
    その方が担当になることを祈るのみ??
    例えば人の紹介で、評判が良かった人に担当になってもらうみたいなことっていうのもできたりするものなのでしょうか?

  40. 96 口コミ知りたいさん

    >>88 名無しさん

    同感です。
    お客さんの目線での真摯的ではない。
    言い方悪いですけど、乗せられて契約した感じで後悔です

  41. 97 参加にして欲しいちゃんです

    ホームラボで建てられた全ての方か私と同じ考えではないと思いますが…
    一言で言いますと後悔しております。
    契約までの対応とアフターになった対応が全く違います。素人相手に説明不足も多く
    こんなはずでは無かった〜と言う事が多かったです。一生で一度の大きな買い物。デザインより見えない部分の施工をキチンとされる業者さん選びを念入りにされた方がいいですよ。
    それと、施工中は現場に足を運んで、キチンと施工させれてるか!又足を運べない時は施工箇所毎写真を撮って確認した上で次の工程へ進む様に契約時に伝える方がいいですよ。
    それはホームラボだけでは無く他者のハウスメーカーもです。

  42. 98 口コミ知りたいさん

    それぞれ価値観が違うので何とも言えませんが…デザイン、施工、対応
    この三点全て整うハウスメーカーをお勧めします。特に私の視点の大きな所は施工です。
    その中でも見えない箇所の施工です。
    基礎や、クロス貼る前の断熱材を提案通り施工してるか…
    あと、お客さの目線に合わせて真摯な対応をしているか!
    ここが大事だと思います。
    ホームラボは契約までと契約後のアフターの対応の違いがありました。
    又提案不足。こーだった、あっーだったが
    出てきてその対応も曖昧。
    見えない所の施工も頻繁に見に行かれるか、施工写真をマメに撮ってもらい提示してもらうべきです。そこは他のハウスメーカーも同じだと思います。ハウスメーカーと、下請けの職人さんとの思いは違うと思いますので…下請けさんはハウスメーカーの社員さんではないですもんね。
    結論から言うとホームラボで建てた事に後悔です。ハウスメーカー選びは大事です。一生に一度の買い物ですよね。

  43. 99 戸建て検討中さん

    先日i-worksを観に行ってきました。
    建築家伊礼さんの設計した家を大量生産することによりコストを抑えたモデルです。

    実際に見た感想は、期待はずれでした。
    シナ合板がいたるところに使用されておりチープな感じ。
    キッチンは壁付しか選べない。
    第一印象はオシャレなのですが、やはり雰囲気はオーダーした家とは異なるもの。
    伊礼さんは個別に設計したものにもシナ合板を使うようですが、「標準化」された家ではただ安っぽいだけだなと感じました。

    坪単価は90万前後(外構混みかは不明)だそうです。それなら大手HMにお願いできる価格です。
    なんのための標準化なのかさっぱりわからないまま、その場にあった伊礼さんの作品集を見て帰りました。

    あの家で本当に坪単価90万なら、消費者をバカにしているとしか思えないです。
    聞き間違いであることを願います。

  44. 101 匿名さん

    県外の離島に住んでおります。転勤族のため、将来 家族の暮らしの拠点となる地を福岡にすることを決め、福岡を中心に施工を行っている工務店やハウスメーカーをネット等で調べ、気になる会社だったので資料請求をしました。
    数週間後にハガキ一枚が届きました。
    住所を見てか、施工エリア外の為 資料を送れない旨の記載があり、何か質問があれば連絡を下さい、、、と言うような文言で文章がしめられておりました。
    誰も現住所で建てるとも一言も言ってないのに、勝手な思い込みで一方的に拒否られた感じがして、そのハガキ一枚の上から目線な対応に憤りを感じてしまいました。とても気分が悪く、残念に思いました。
    他社数十社様からは敏速な対応いただき、同じく住所を見て疑問に思われたメーカー様からは、電話にて資料請求の御礼やその後 聞き取りでの相談等に応じていただきました。消費者側からすると、ファーストコンタクトは最悪な会社です。ホームページで良い印象を持ってしまったが、実際は大した企業ではないなと思ってしまいました。

  45. 103 名無しさん

    良いなと思う土地が見つかり、他のハウスメーカーで探してましたが、展示場に行って今の家に引っ越すまで約1年、住みだして約2年ですが特に不満はなく快適です。
    打ち合わせもいろいろ要望を言える雰囲気で楽しかったと思ってるのでどちらの意見も否定も肯定もしませんが、私は今の時点では、満足の行く土地と建物でよかったと思ってます。営業や設計など携わってくれた方もいい人でしたよ(^-^;

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸