管理組合・管理会社・理事会「議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?

広告を掲載

ハチャメチャ爺さん [更新日時] 2011-03-06 11:25:08

合人社計画研究所に管理を委託していますが、大規模修繕工事の業者選定の議案での議決権行使書を
合人社が集めました。合人社はこの工事のコンサルタントを修繕委員会に任命されました。
建設業者は、地元で知らないものはいない信頼もある業者(A)と、
修繕委員の知人で、名前を聞いたことも無い業者(B)が100万円低く、見積もりを出した。
 総会議案書は『B社は実績があるので決定したい。同意をお願いします』と来た。
結局、議決権行使書の賛成多数で可決された。
 議決権行使書に不信感を抱いた爺は総会席上で、議決権行使書の閲覧を要求しました。
合人社の担当者は「プライバシーに触れることですから見せられない」とトンチンカンな答え。
「それはオカシイぞ」爺も食い下がるが一人では、悪のマニュアルを訓練している奴には勝てない。
 半年後、工事が終わり臨時総会が行われ席上で再度、議決権行使書の閲覧を要求しました。
担当者は「保管場所が無いので捨てました」とナマイキ言うので、爺は頭にきて、マンション内に
『議決権行使書は偽造されていた』とビラを出した。しかし、修繕委員と合人社にも無視された。
  このとき警察に行くべきだった。 ドジッテもうた!
議決権行使書の偽造は、『有印私文書偽造及び同行使』立派な犯罪で刑事事件でした。 
  工事は手抜きだらけで、このままではマンションはボロボロにされそうです。
当マンションは広島マツダの社員、OBの一部が、合人社と癒着して不正のやり放題です。  
 今現在は別の件で、裁判中です。まだまだ続きがあります。 
 爺も命のある限り解決するまで戦います。    アドバイス、意見、質問などお願いします。

[スレ作成日時]2010-05-01 22:33:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?

  1. 302 ★爺さん

    299
    議決権行使書の提出を求めたが、総会の席上で、議決権行使書は保管場所が無いので、捨てたと言われた。
    従って、議案は何対何で可決されたかは知る由も無い。
    この事はスレッドに書いてあるがオワカリイタダケマシタカ?
    『合人社は議決権行使書を偽造する、管理会社だ』と公言されても、痛くも痒くもないんでしょうかね?

  2. 303 匿名さん

    >議決権行使書の提出を求めたが、総会の席上で、議決権行使書は保管場所が無いので、捨てたと言われた。

    そうさせている管理組合の役員、一般組合員が悪い。

  3. 304 匿名

    某氏が書くことが事実ばかりなら、もうちょい親身になって意見できるのだが、
    あちこちで荒らしに近い言動観せられると、賛同どころか反発を招くばかりなのは仕方のないこと。

    ご本人も改善することが目的でなく、主張することが目的のようですし。

  4. 305 匿名さん

    >>302爺さん

    はっきりいってあの会社は委託も痒くもないんでしょう。
    次の手を打たないと!

  5. 306 匿名さん

    国土交通省でご意見募集している8月31日までだ、急げ!!!
    管理組合による適正な管理ルールの策定促進や管理組合による管理ルールの適切な運用に関しての提案を募集している。

    委任状や議決権行使書の扱い等についても見直しが必要との方向だ。

  6. 307 競合物件企業さん

    同業ですが、議決権行使書の保管期間は管理規約に明記されていますか?
    証拠もないのに捏造したとふれ回ると逆に裁判起こされますよ。
    過去に理事長に対して裁判を起こした会社です。ご存知ですよね?

  7. 308 匿名さん

    >はっきりいってあの会社は委託も痒くもないんでしょう。
    この爺さんなど、どの管理会社であっても痛くも痒くもありませんよ。
    駅のホームでくだまいてる酔っ払いみたいなもんで、傍迷惑には違いありませんが、取るに足りません。放っておけばよいのです。

  8. 309 匿名さん

    合人社だけじゃない、議決権行使書の偽造はどの管理会社でもやるみたいだよ。

  9. 310 匿名さん

    議決権行使書を偽造されるとは、考えもしませんでした。

    どう対処すれば、良いのでしょうか?  教えてください!!!

  10. 311 匿名さん

    >議決権行使書を偽造されるとは、考えもしませんでした。
    >どう対処すれば、良いのでしょうか?  教えてください!!!

    総会通知は理事長名で、議決権行使書や委任状(受託者が理事長の場合、他は受託者宛)は議長になる理事長宛にする。

  11. 312 匿名さん

    うちの総会通知は最初から理事長名です。
    回収の宛先も理事長宛てですが、実際のほとんど回収は管理会社。
    集計時に理事が立ち会うのと、未提出者の督促は理事会が手伝って直接回収。
    それ以上の対処の必要性を感じません。

    疑い出せばキリがない。
    そのうち、同僚の理事や理事長個人を疑い出すのでは?
    自分達が委託している管理会社が信用できないなら変えるしかないでしょう。
    でも変える担当理事を疑うんでしょうけど。
    自分以外は誰も信用できない人は、最後は自分一人で組合業務も管理業務も行うしか対処方法ありません。

  12. 313 前は理事長

    ここのスレ読んでから、総会をしました。
    総会前に管理会社(同じG社)にコピーを取らせチェックしました。
    うちでは偽造はなかった(もちろん小規模なので可能だったわけですが)

  13. 314 匿名さん

    >回収の宛先も理事長宛てですが、実際のほとんど回収は管理会社。

    この日本語可笑しくありませんか。
    それとも管理会社に盗まれているの。

  14. 315 匿名さん

    管理会社、理事長、理事会、誰が集めたかは問題ではない。

    総会に提出された議決権行使書をコピーして、提出者らに確認する。

    中立、公平な立場の人達が調査する事、うちは議決書を出していない、と言う人が居たら、警察に届ける。
    刑事事件であり、有印私文書偽造、同行使という犯罪です。

  15. 316 匿名さん

    >>314さん
    総会の準備作業に携わったことないんですね?
    うちの場合は、組合名と管理会社名の専用ポストがあります。
    総会案内も出欠関係の提出先も「理事長名」ですが、理事長個人の部屋のポストに入れるわけじゃありません。
    一般郵便物もありますからね。

  16. 317 匿名さん

    >311さん
    答えになっていないと思います?
    もう少しわかりやすくお願いします。

    >312さん
    議決権行使書の偽造なんかマルで大した事じゃあ、無いとお考えですか?

  17. 318 匿名さん

    >>307
    どこの管理会社ですか?

  18. 319 匿名さん

    >>307さん
    同業と名のっておられますが、レスの内容は素人?

  19. 320 匿名さん

    >議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?

    非常識なこんなスレを立てる人の方がハチャメチャでないの?

  20. 321 匿名さん

    >>320
    同意!
    総会は年に数回。
    しかし日常的に住民や組合員名簿を管理・回収してるのは管理会社。
    管理費や修繕積立金の集金代行も管理会社。
    総会の行使書の不正疑う人は監事を10人くらいにするか自主管理したほうがいいでしょう。
    問題ある組合は他の多数の潜在的な問題を抱えてるはずだし。

  21. 322 区分所有者

    議決権行使書を管理組合ポストか、管理人に提出することになっています。

    輪番制で、現理事長は隣人に嫌がらせを繰り返し、迷惑行為で警察に通報された人物。
    理事の中に他人のポストを勝手にあけるドロがいます。

    自分の無責任さを管理人や管理会社のせいにして悪口嘘言い放題のとんでもない人物です。
    議決権行使書を盗んだり改ざんのおそれもあるのではないかと思っています。

    どうしたらいいでしょうか?退任要求のやり方を教えてください。

    行使書は総会当日ギリギリに提出か、管理人さんに提出するのが最善策ですよね?

  22. 323 匿名さん

    直ぐにそんなマンションは売却して他に転居すべきです。すると心配ごとは無くなります。

  23. 324 322

    323さん、それ以外で何かいい方法ご存知の方いらっしゃったらぜひ教えていただきたいです。

  24. 325 匿名さん

    >どうしたらいいでしょうか?退任要求のやり方を教えてください。

    貴方が一人でやるのは、区分所有法の25条2項。
    20%の賛同者でやれるのは、区分所有法の34条3項、4項で、結果として4項。
    それ以外は貴方が理事長に立候補。
    要は、選んだ側に不利になっていることを自覚しない者が悪いと言う現実。

  25. 326 匿名さん

    全部読むのに時間がかかった、勉強になつた。
    うちの組合は3年前に執行部交代してから、規約を読んで議決権行使書を導入した
    偽造があるとは知らなかった。。。

    管理会社に偽造させないのには、配布する用紙に全部理事長印押しとけば済む話
    配布も回収も管理人まかせだから、管理会社まかせ
    偽造が有ったか無いか調べるのは監事の仕事
    書類は全部PDFにしておけば保管スペースはとらない・・・

    こんな組合員がいたら、
    うちは全部見せると改正した管理規約に書き込んだ。



  26. 327 匿名さん

    >偽造があるとは知らなかった。。。
    >管理会社に偽造させないのには、配布する用紙に全部理事長印押しとけば済む話

    仰る通りで、偽造なんて、一部の管理会社任せの管理組合に限った事よ。
    理事長名で、理事会の自分らで汗掛けば偽造なんてある筈がない。

  27. 328 匿名さん

    >うちは全部見せると改正した管理規約に書き込んだ。

    難解日本語。

  28. 329 匿名さん

    >うちは全部見せると改正した管理規約に書き込んだ。
    「うちは全部見せると改正した管理規約です」だろうね。

  29. 330 匿名さん

    >議決権行使書の偽造は、『有印私文書偽造及び同行使』立派な犯罪で刑事事件でした。  工事は手抜きだらけで、このままではマンションはボロボロにされそうです。

    自治の原則ですから、管理組合員の自浄能力に期待する他ありませんね。

  30. 331 匿名さん

    >議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?

    それを許している管理組合側が悪いです。

  31. 332 入居済み住民さん

    うちのマンションの理事連中が集めるよりかは管理会社が集める方がまだましといえるかな。議案にも寄りますが。
    理事が改ざんする可能性のある場合は、どう集めてどう集計したらいいでしょうか?

  32. 333 匿名さん

    >理事が改ざんする可能性のある場合は、どう集めてどう集計したらいいでしょうか?

    改竄出来ない様に工夫すること。
    理事長のみが集め、理事会で開封すること。

  33. 334 匿名さん

    >改竄できない様に工夫すること。
    後日、議事録に議決権行使書の提出者の名前を公表する。

  34. 335 匿名さん

    >後日、議事録に議決権行使書の提出者の名前を公表する。

    頭悪いね。議決権行使書及び委任状は最低5年の保管期間だよ。

  35. 336 匿名さん


    とりあえず、議決権行使書、提出者の氏名を公表することで、偽造を防止する手段になるでしょうね。

  36. 337 匿名さん

    記名・捺印、賛成か反対か記入なり○印なり入れる
    訂正には当然、訂正印が必要と思うけど、どうやって偽造するの?

  37. 338 入居済み住民さん

    332です。参考になりました。
    みなさんありがとうございました。

  38. 339 匿名さん

    >訂正には当然、訂正印が必要と思うけど、どうやって偽造するの?

    想像投稿よ。

  39. 340 匿名さん

    >想像投稿よ。
    うちは議決権行使書だけで100票程度
    提出控えがほしい人には、即時コピー交付
    2人の管理人が2台のPCに入力、入力ファイルはバイナリチェック
    監事が書面確認。。。
    改ざんの余地なんか無い。

  40. 341 匿名さん

    >監事が書面確認。。。

    これでは監事が可哀相だね。
    本来は、議長が議事録署名人の指名と同時に、出席組合員の中から指名された人達が委任状と共に正当書類か確認するのが普通だよ。

  41. 342 匿名さん

    >これでは監事が可哀相だね。

    議決権行使書以外にも、出欠届やら委任状やらパラパラって確認するよ、約400通
    通常総会議案書は40ページ位、理事会で作っちゃうよ
    理事会も総会も管理会社はほとんど発言させない
    うちは普通じゃないのかも知れない。

  42. 343 匿名さん

    どうやって偽造するの?

    合人社に聞くのが一番手っ取り早い。
    もう、時効が成立したんだろうから、問題ないハズよ。

  43. 344 匿名さん

    >通常総会議案書は40ページ位、理事会で作っちゃうよ
    >理事会も総会も管理会社はほとんど発言させない

    普通で、当たり前のことでしょ。

  44. 345 匿名さん

    >>議決権行使書、委任状の提出者らの氏名を公表する。

    これには大賛成です。偽造防止に効果あるし抑止力になるよ。

  45. 346 匿名さん

    >>議決権行使書、委任状の提出者らの氏名を公表する。

    公表する必要は無いが、それらの書類は5年は保存期間として申請者に閲覧させることは普通だよ。

  46. 347 匿名さん

    >>議決権行使書、委任状の提出者らの氏名を公表する。

    公表すれば、偽造は必ず発覚するだろうね。

  47. 348 匿名さん

    >公表すれば、偽造は必ず発覚するだろうね。

    余程質の悪い管理組合、管理会社に関係している様ですね。

  48. 349 匿名さん

    >348さん

    合人社ですからね。

  49. 350 匿名さん

    けなしてもセンカタナイ事よ。弱者さん

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸