注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福井でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福井でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2024-05-21 08:55:57

福井市で新築を検討中です。40坪で2000万ほどを考えています。おすすめのHM、工務店、また実際に建てた方の感想など教えてください。

福井の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2010-04-22 18:36:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福井でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 117 買い替え検討中さん

    ダイワの社員の説明ですと、築年数ではなく、会社の方針で変わったとのことでした。
    一回3,000円か5,000円だったと思います。出張料です。

    私が頼んだ内容は、引き戸の滑車の交換とか、折戸の調整とかで、無料でしてくれました。滑車は、メンテナンスの職員がホームセンターに買いに行って、その代金だけ払いました。

    家の直しは、家がちゃんと建っていれば、基本的には細かいことばかりで、気になるかどうかで個人差があると思います。

  2. 118 買い替え検討中さん

    私のダイワの家は、築26年です。二世帯住宅で、建坪70坪、38百万円(建物だけ)でしたので、今と比較すると結構安いですね。というか、大きいのでおのずと坪単価も下がりますよね。
    25年の保障が切れるまでは、定期的に点検に来てくださり、ちょっとした補修は、その場でしてくれたりと、サービス良かったですよ。
    ただし、屋根や外壁の塗り替えの見積もりは、バカ高かったです。

  3. 119 評判気になるさん

    >>117 買い替え検討中さん
    なるほど わかりやすく ありがとうございます

    方針が変わったのは残念ですが
    25年間 点検と補修サービスってスゴイで
    すね
    メンテナンスって 壁のヒビや雨漏り等のイメージでしたが
    もっと細かいことで 気にならなければ問題無いと聞いてとても安心しました☆

    そのためには仰るよう 最初にちゃんとした家を建てる事が大事ですね
    φ(..)カキ


  4. 120 名無しさん

    人によって気になるポイントが違うから難しいですよね

    「気になる」のではなくて、「気にしすぎる」人は、家を建てるとき、ひどく体力をつかうとおもいます。
    神経質すぎる人といいかえてもいいですかね

    いろんな新築ブログをよみましたが、「私の家は欠陥で、HMも対応がひどくて~」みたいに書いてる人というのは、超神経質で、不具合を自分で招きいれてるふしもあるのではないかなーと思いました

  5. 121 評判気になるさん

    >>110 買い替え検討中さん

    友達も色々みて回った結果、建築士さんに設計を依頼し、工務店も探してもらって新築の家を建ててました!無垢の木材を使っていて木のぬくもりを感じられる素敵なお家です。そういうのもいいなーと思い大工さんに話を聞いたこともあるんですが、1人でやられているので、建てた後にその人に何かあったら保証などがどうなるんだろうという不安が強かったので具体的なお話には至りませんでした。しかし家に対する情熱は強く、家づくりが好きなんだなという想いはひしひしと感じました。土地は確定ではないんですが、 HMさんにこの土地ならどんな間取りができるか描いてもらっているんbですが。。。ワクワクはしませんねw んーーーー。。。そうか。。。という感じですw いい土地でないというのもあるかと思うんですが。。。 最終的に設計士さんにお願いする可能性もあるかもしれません。設計代が気になるところではありますが(゚∀゚)

  6. 122 買い替え検討中さん

    設計士さんの設計料は、工事高の何%程度って相場が決まっていて、それも大した額ではないですよ。HMさんは、それを表に出さないだけで、しっかり取っています。多分3%程度だと思います。

  7. 123 買い替え検討中さん

    工事高の10%が相場だそうですよ。

  8. 124 名無しさん

    設計士いちわりもとるのか!
    施工者は現場で死にそうな思いしてるのに!


    ま、そんなもんか

  9. 125 評判気になるさん

    設計士 工事高の10%は すごいな
    食べていくために 必死なのかな
    それとも取りすぎ?

    工事の方々 朝から 丁寧かつ手際よく ずっと重たい作業してる姿見てると 鍛えられたプロだなと感心する

  10. 126 評判気になるさん

    設計士さんに10%。。。高いのか妥当なのか安いのか。。。難しいですね。でもなかなかうまく伝えられない希望の間取りをバン!っと提案してくれたら「お願いします!」ってなってしまいそうですw

  11. 127 買い替え検討中さん

    当然、打ち合わせは数回に及びますし、アバウトな要望を具体化してくれ、それ以上の提案もありました。HMとはレベルが全然違うと思いました。
    それに私の場合「家が売れたら」という条件で、売れなければ「無償」になる条件ものんでくれています。
    HMさんは、こちらの事情、関係なしに、本格的な打ち合わせは手付を払ってから、でした。

    ですから、10%の成功報酬は妥当だと思いましたが...

  12. 128 評判気になるさん

    手付を払わないと詳しい間取りや見積もりを出してくれない。。。そーなんですよね。。。そこがネックです_φ(・_・ 思いを詰め込んでかつ予算内におさめてくれるのか。。不安。。。でもその土地がいい。。。ならば建築条件つきという条件をのむしかないのか。。。

  13. 129 評判気になるさん

    数年に渡り 大手HMから地元工務店等 色々打ち合わせしました
    HMも無料で話を聞いてくれたり 土地探してくれたり 希望に基づいた家のCGを 数回に渡り作成してくれたり見積書出してくれたり
    十分に比較検討できましたよ

    HMとはレベルが違うとの書きこみがありましたが
    それは営業担当者によるので関係無いのでは?
    担当の営業マンは何十回に渡り 打ち合わせに付き合ってくれ
    質問すると素人にも分かりやすい様に図や写真で説明してくれたり
    限られた予算の中で なるべく品質落とさず 金額を抑えるよう 代案等考えてくれたり最大限努力して下さいました

  14. 130 名無しさん

    >>129

    それは、どこの営業さんですか?


    ほかに評判のよかったHMはありますか?

  15. 131 買い替え検討中さん

    確かに「営業担当者」による個人差はありました。
    タマホームの担当者は、水道の引き込みの口径も、私が気になると言ったら市役所まで行って調べてきてくださいました。
    それに引き換え、○○工務店は、測量図をこちらが渡しておいたのに、その土地に入りきらない家の平面図を持ってきました。
    これは極端なはなしですが、それに近いくらい差がありますよね(笑)
    HMさんは、3社、話をしましたが、本格的な打ち合わせは、いずれも契約・手付支払い後と言われました。
    詳しく話を詰めていないのに、契約し、手付を払うのは(解約しても8割ほどは戻ってくるようですが)、抵抗がありました。
    見積書もいただきましたが、あくまで概算見積もりであって、事前に話した私の予算に近づけるように調整しているようにも思われました。
    HMさんで、契約前に、正式な見積書、いただきましたか?

  16. 132 評判気になるさん

    契約後から金額が増えるのが嫌だったので
    HMに予め予算を伝えたところ
    カーポート 倉庫等 外構や登記費用 保険等 全部の金額を含めた明細書を出してくれました
    最初は大幅アップの総計でしたが 代案を考えてくれたり サービスにしてもらい 自分が納得する金額になるまで
    打ち合わせして 細かく調べて書き直してくれました

    契約後
    基礎補強代金や自分で着けたオプション等
    項目ごとに変化ありましたが
    それも予め説明受けてたし気になるレベルではなく
    契約前に自分でしっかり確認し判断ができれば
    正式な見積書にこだわらなくても 十分に比較検討できると思います

  17. 133 買い替え検討中さん

    結論はご自身が納得できるか、ですから、その範囲内だったのでしたら、正解でしたね。
    失礼しましたm(__)m

  18. 134 通りがかりさん

    24時間換気つきの家は
    24時間換気してないと
    ヤバい家ってことです
    安い家はそれなりの理由があります。

  19. 135 買い替え検討中さん

    24時間換気は、私も否定的な考えですが、換気していないとヤバい家という訳ではないと思います。
    私は、空気の浄化が目的だと理解していますし、商品によってはPM2.5も除去できるそうです。
    人の出入りがあれば、その時に外気の埃が入りますし、洋服にも付着して家に中に入ってくるので、それを浄化するものではないでしょうか?

    ただ、私はそこまで必要ないと考えましたが、HMさんは、絶対に外してその分金額を下げるということはしてくれませんでしたので、それが残念でした。

  20. 136 検討者さん

    わかる!
    わかるわー

    会社によって、性能も、施工方法も、施工者もバラバラの換気システム。
    専門業者じゃなく、経費削減のために大工さんとか設備やさんとかが、取り付ける換気システム

    あたりはずれ
    多すぎなきがする

  21. 137 検討者さん

    いま、福井の住宅関係建築業界は、いそがしいのでしょうか?

  22. 138 買い替え検討中さん

    忙しいみたいですね。
    私の家の周りも、10軒以上の建売が出来、みんな売れています。
    金利が低いから、購入者も多いのでは?

    ほとんどが2000万円台だけど、4000万円の建売(2軒並び)も完売しましたよ。

    持っている人は持っているんですね(笑)

  23. 139 検討者さん

    >>138
    ありがとうございます

    みんな金持ちですねぇ
    おかねなくても無理矢理かうんですかね

  24. 140 評判気になるさん

    地鎮祭費用3万、上棟費用10万て言われたんですが、高くないですか??相場ですかね??

  25. 141 買い替え検討中さん

    金額は相場だと思います。

    ただ、地鎮祭はあくまで儀式であって、どうしてもしなければいけないものではありません。
    私は、事前に「地鎮祭はしません」と言ったら、業者さんは応じてくれました。

    上棟式は、微妙ですね。
    これから家を建ててくれる大工さん達との関係を悪化させるようなことにならなければいいですけどね。

    上棟式のやり方もピンキリで、昔は魚屋さんの座敷で宴会をしたこともあったようです。

    最近は、飲酒運転も厳しいので、手土産的な感じも「あり」かと思います。

    結論は、ご自分の意向を伝えたうえで、窓口となっている方と相談して、出来るだけ簡素に納めたらいかがですか?

  26. 142 評判気になるさん

    >>141 買い替え検討中さん

    最近はやらないことにしていますっていう会社もあったんで気になっって(¬_¬)会社の方針で無しにしていただけるとお金もかからないし波風たたないしいいなーと思ったんですけど、これから長い期間大工さんには頑張ってほしいし上棟式はしたいですね!アドバイスありがとうございます!!

  27. 143 建築中

    あとからふっかけられた、チラシより高い、という方が多いですが
    すこし、勉強をしたほうがいいと思います

    そもそも、チラシの家って、建て坪25坪とかが多いです
    実際ここを見られるくらいの方は、35坪くらいになるんじゃないかな?

    希望を言って、書いてもらって、高いのは当たり前です

    基本的には「建物と付属品」の値段しかちらしにはありませんが
    ここに「融資手数料」「火災保険」「付帯工事」等がかかってきます

    小さい文字でもきちんと読んで、ああこれは「25坪」だからこの値段ね
    これにはアレが含まれてないのね
    などなど・・・ まずはそこからでは?

    土地から買うと、さらにいろいろ費用がかかります
    2000万の予算で新築・・・と考えているなら、さらに300万はかかると思っていた方がいい
    ちなみに、建売を買っても、手数料系で結構いきますよ

  28. 144 買い替え検討中さん

    確かに、本体価格以外の費用ってバカになりませんね。

    HMは、契約しちゃったら、資金繰りに関しては、全く役に立ちません(非強力ですから)

    全部、自分にかかってくるので、その辺はしっかり勉強が必要ですね。

  29. 145 検討者さん

    予定より金がかかるのは車といっしょ
    ゼロがひとつ多いのよ

  30. 146 戸建て検討中さん

    ウッドライフホームゎどうなんですかね?
    わがままハウスも気になります。
    どなたかわかる方詳しく教えて下さい。

  31. 147 口コミ知りたいさん

    福井でオススメの工務店を教えて下さい。
    ハウスメーカーでの建設ゎ考えてません。

  32. 148 買い替え検討中さん

    私が信頼しているのは「有田」建築」さんです。顧客の要望に丁寧に対応してくれます。今も、いろいろと家の修繕を依頼しています。

  33. 149 通りがかりさん

    >>143 建築中さん

    以前 投稿したものです
    もちろん 手数料 保険 外構等込みの話です

    同じ土地で 数社に見積りをお願いしたところ

    ある工務店は 結局大手メーカーとほとんど変わらない金額を出してきたのですが

    カーテン 壁 屋根 キッチン 風呂 トイレ等
    他のメーカーの[標準]のグレードより低かったり 他のメーカーでは標準装備で付いてくるものが 無かったりという点が多く疑問に思ったので
    記載しました

  34. 150 誠意ある対応をお願いしたい

    福井のEーshinにはがっかりです。
    精一杯の予算をつたえたら、鼻で笑われました。うちはそんな予算では無理だ、その予算なら、建売をやってる工務店か、安売りが売りの◯◯ホームに行ってくれと言われました。ショックでした。やっとためたお金を馬鹿にされた気持ちです。

  35. 151 匿名さん

    >>150
    ひでー


    世の中知らない家系社員かな

  36. 154 通りがかりさん

    >>150 誠意ある対応をお願いしたいさん

    いくらで伝えたのか分かりませんが、出来る金額とかあるから仕方ないかと...。スウェーデンハウスとかセルコとかで1000万の家建ててといっても難しいのと同じかと思います。

  37. 155 e戸建てファンさん

    >>152 戸建て検討中さん

    予算いくらでしたか?大体でよいので。総額3000万以下は永森では厳しいと思いますよ

  38. 156 一戸建て検討中

    >>108 通りがかりさん

    わがままハウスで建てようか迷ってます。
    大工さんはどうでしたか?
    中の仕様も全て標準のものを使用して2300万円でしたか?

  39. 157 匿名さん

    >>108
    やめときね
    最近いい噂聞かないよ
    あの性能で建物だけで2300なら高いよ
    土地込みならそんなもんか

  40. 158 匿名さん

    >>156 一戸建て検討中さん
    特に問題なく住んでいます。
    大工さんもしっかりした方でしたし。
    それにしてもわがままさん当たり外れが多いのかな?何で荒れるんでしょ?不思議です。
    スタッフさんの数増やしたらいーのに…

  41. 159 通りがかりさん

    住まい工房はどうですか?

  42. 160 戸建て検討中さん

    住友林業と永森建設で迷ってます。
    大手の安心感、地元企業のアットホームな温かさ、、
    それぞれの会社で建てた方の意見聞きたいです

  43. 162 匿名さん

    >>160
    2社のコンセプトがぜんぜんちがうような
    その2社で悩んでる理由は?

    どっちにしろ金持ちだなぁ

  44. 163 戸建て検討中

    >>162さん

    場所重視で探していたところ見つけたのは永森の建築条件付だったので選択の余地なし

    住友林業は木造住宅なら、と思い展示場見に行ったところ感じも良く単純にHMとして気に入った
    という経緯があります。

    価格帯だけで見るとほぼ一緒なので、純粋に現オーナーさんの意見が聞きたいなと思っているところですね。
    住友林業のスレ見ても罵り合い?のようで参考にならないので^^;

  45. 165 口コミ知りたいさん

    >>110 買い替え検討中さん

    どこの工務店か教えてほしいです。

  46. 166 戸建て検討中さん

    リョーエンハウスはどうですか?

  47. 167 匿名さん

    うちもわがままハウスで建てました。やはり、他の方も言われてるとおり、対応が最悪です。企業として人として話になりません。うちも前もってわかっていれば、建てる事はなかったでしょう。
    その辺も重要視される方なら絶対にやめた方がいいです。ですが、家自体の不満は今のところありません。余計なところで損してる会社だなと思います。

  48. 168 戸建て検討中さん

    >>160 戸建て検討中さん

    永森は営業によってなのかやり方が嫌らしく、私はお薦めしません。
    丸め込まれますよ。

  49. 169 匿名さん

    住まい工房、福井、ここですね。

    http://sumaikobo.co.jp/

    和風の家を得意としているんでしょうか。平屋にすると素敵でしょう。
    建築実例でなんとなくどういった家が得意かわかりますね。

    リノベーション風、北欧風の家を建てるならかっこいいことでしょう。福井だからなのか、みなさん土地が広いです。

    12月3日に感謝祭があったようですが行かれた人はいますか?

  50. 170 戸建て検討中さん

    >>168 戸建て検討中さん

    ありがとうこざいます。
    一度話を聞いてアンケ書いたらそのときの営業さんが今後の担当になりますもんね。
    いい家を作る会社のイメージなのでそんな営業にあたったら台無しですよね。

    ここではわがままハウスがひどいみたいなので逆にどんな対応なのか、すごく興味が湧きます!

  51. 171 戸建て検討中さん

    越前市にある梶間幸建で建てられた方いますか?
    見学会に行って、とても好印象なのですが、
    耐震、断熱など心配な面もあって...

  52. 172 通りがかりさん

    田地工務店が非常にオススメです。
    値下げや、細いことまで対応してもらえます。

  53. 173 通りがかりさん

    タキナミ
    すげーよ

    なのに
    売るのが下手

  54. 174 検討者さん

    永森建設で建てました。
    本当にアフターフォローが充実してますね。

  55. 175 匿名さん

    越前市にある 田中建設 コンプリートホーム で建てた方いませんか?

  56. 176 匿名さん

    みどり建設?

    みどりと風工房ってどうなんですかね?

    余り聞いたことのない会社ですけど雑誌で気になりました。

    知っていたら教えてください。

  57. 177 e戸建てファンさん

    森フォニーって
    ださい

  58. 179 やまちゃん

    はじめまして。
    リーフハウスで家を建てようか迷っています。
    ですがリーフハウスは辞めた方がいいと書いてあるコメントを見ました。
    やはりリーフハウスは契約後、契約前に言っていた事はしないのですか??
    悪い評価しかなく迷っています。

  59. 182 通りがかりさん

    安いには安いだけの理由があるわけで。

    値段なりの性能の家になってしまうということです
    営業マンも施工者もそれなりの人になる確率が高くなるということです
    アフターケアをキチンとしてくれるかどうかも大切ですよ


    値段が高いから良いってわけでもないですけども

  60. 183 戸建て検討中さん

    レイホクで建てられた方いますか?
    ホームページなどで見ているとかっこいい家だと思うのですが、実際に住んでみた感想などがあれば知りたいです。

  61. 184 e戸建てファンさん

    >>183
    デザイン重視の家は住みにくいよ
    大概暖房効率わるいし
    屋根勾配のろいから雨漏りしやすいし

  62. 185 通りがかりさん

    自分はリョーエンホームで建てました。
    他の工務店などもモデルハウス見たり間取り書いてもらったりして検討しました。

    リョーエンホームに決めた理由は予算的に妥当、営業の仕事の速さが大きかったですかね。
    大手や地元の工務店のなかでも営業はピカイチだと思います。当たり外れはあると思いますけど。話していて不安が残る人と家は建てたくありませんでした。

    家はこだわれば、いくらでも高くなります。限られた予算の中で満足な家を建ててくれたと思います。
    現場監督、大工さんも話しやすく上棟後の細かい変更にも対応してくれました。

  63. 186 戸建て検討中さん

    タキナミってどうですか?

  64. 189 戸建て検討中さん

    タキナミのエコスマはいかがでしょうか?

  65. 190 検討者さん

    >>189 戸建て検討中さん
    まだ住み初めて間もないですが、非常に快適に過ごせます。
    一階と二階の温度差が無さすぎで、ここ数日の気温でも快適に過ごしています。

  66. 191 評判気になるさん

    >>189

    エコスマ
    建物の性能、コスパともに共に素晴らしいとおもいます。

    あとは、社員との相性が合うかどうかですね

    大きい会社は売り上げ重視で無責任な人が多いとおもう

    施主がしっかりせねばいかん

  67. 192 不動産のお悩み


    建物も大事でうが、まずは土地からだと思います。

    値段だけではなく、街の住みやすさを考え、古くから住んでる人に過去の土地状況を聞いてみましょう。

    坪単価が高くでも、最近商業施設が建設された影響で、過去は軟弱地盤の為市街化調整地域だったところや、

    大雨のときは浸水しやすい地域、堅牢地盤がもともと存在しない地域があります。

    昔から人が住んでいる所がいいのですが、新開発の分譲地にどうしても人気はでてしまいますね。

    建物は地元の工務店ならば、かねがね予算をどこに使うかになります。本来は基礎や構造材に使うべきですが、

    そこにお金をかけないで、キッチン、バス 床など内装材にお金をかけると、だいたい20年くらいの家に仕上げます。

    内装はファッションですから、長期は住まないと建設会社は考えます。

    大手ハウスメーカーはどうしても地元工務店に丸投げで、アイドル等の広告費、モデルハウス維持、営業マン維持費が

    かかりますので、割高で、施工主の意見が伝わりにくいです。営業マンは建物に興味がないかっこいい20代のことは

    ありませんか? 

  68. 193 通りがかりさん

    過去に2度、新築しました。 現在3回目を計画中で、業者さん選び真っ最中の者です(どれも持ち家ではありません)。

    テレビでCMやってるハウスメーカーさんから、地元の工務店さん・設計事務所さん、いろいろ話をして、勉強もしました。
    その結果、自分なら大手のHMさんは外します。理由は、『払うお金に見合った家が建てられない』のを実感したからです。

    大手HMさんのモデルハウスを見学すると、立派なパンフレットや、時にはぬいぐるみ等のお土産までいろいろ頂きます。
    ですが、そのお土産代・そこに常駐してる社員の給料・有名人を起用したテレビCMのお金は、いったいどこから出してるんだ?・・と考えると、恐ろしくなります。
    本来、自分の家を建てる為に払ったハズのお金なのに、HMさんが「次の客を探すために」かなりの割合で上記の《間接費》に回してしまいます。
    ハウスメーカーの坪単価が高くならざるを得ないのは、自分の注文した家には直接 関係のない《間接費》が上乗せされている為だと思います。

    自分は断熱性能に特にこだわりたいので、たくさん種類がある断熱材の、それぞれの特性・価格(材料費と工賃)・施工方法まで勉強しましたが、実際、大手HMさんの断熱材の種類・厚み・密度などの仕様を確認しても・・・(営業さんは自社の仕様であってもたいてい知らないので、後日、事務所で回答を得ることになりますが)・・・感心させられた事はありません。
    たいてい「あぁ 大手HMで この坪単価を支払ってもこんなもんなのか」が正直な感想です。

    なので一番良いのは、自分で住宅の勉強をして、自分の指定する工法で、自分の指定する建材を使い、信頼できる工務店に頼む事だと思います。

    ただし、どこの工務店を信頼してよいかが分からない・仕事っぷりが巧いのか否か、見ても分からない・・という問題もあると思います。
    初めての新築で自分で判断する自信が持てない場合、第三者の検査機関に審査してもらう「住宅性能評価」制度(有料〉なるものもあります。
    ① 設計図面の段階で「地震に対する強さ」や「断熱性能」など、性能に応じてランク付けし、等級で評価書を出してくれます。
    ② さらに、その設計図面通りにちゃんと建てられているのか? 建築中にも数回の検査が入ります。

    建てる業者さんも、建築途中の様子を写真と説明書きで分厚い冊子を作ることになりますし、どこのメーカーのどんな建材を、どこの問屋からどれだけ仕入れたのかまで分かる「出荷証明書」の分厚い冊子まで、出してくれます。 

    実際見ると、工務店さんもこんなの作るの大変な作業量だったろうな・・って、気の毒に思える程のモノです。
    自分も初めての新築では利用しました。 ※二戸分で50万円くらいかかったと思います。第三者の検査機関に払うお金は大した金額では無かったハズですが、なにぶん工務店さんの仕事量が激増するので、その手間賃として納得して支払いました。

    大手ブランドHM(?)の家でなくても、これらがあればリセールの際に、買い手の側も多少は安心できて、売り手も強気でいけるのでは?・・と思います。
    お互いに良い家が建てられる様に、頑張って勉強していきましょう。






  69. 196 評判気になるさん

    だから、安い家はやめときねって。
    うちを安く売るってことは、
    社員の給料もやすいってこと。
    下請け業者の手間賃はもっとやすいってこと。

    仕事やるきでるわけないじゃん

  70. 198 匿名さん

    エアサイクル工法ってどうなんですか?

    ネットにあまり情報がないので実際に住んでいる人などがいましたら
    どんな感じか教えてください。

  71. 199 通りがかりさん

    元コンサルタントです。今後、食って行けないので転職しました。ぶっちゃけ、建築レベルは最低です。私なら高い金を払って建築を依頼する気にはなりません。アフターケア語っても人口減少で恐らく10年後には地元の工務店は激減します。それでも依頼するなら帝国データバンクで内部調査した方が懸命。

    地元企業でローコストを売りにする先も注意です。建築業界は輸送コスト、原油価格の影響でコスト減にはなりえません。情報収集能力が低い証拠。底が知れてます。

    家については、自分で考えて事を起こせない人が多いので断熱気密ナビかheat20のホームページ記載仕様そのままで依頼した方が良いと思いますよ。

  72. 200 通りがかりさん

    >>193 通りがかりさん

    元コンサルタント。大手hmの間接費は心配ないですよ。抱えている件数が桁外れるに大きいので[地場10~100に対し、大手1000~2000]仕入れ等を絞れば捻出出来ます。原価1万絞れば余裕。
    第三者機関の性能評価はザルなので無いよりあった方が良いレベル。資産価値には含まれませんよ。土地と建物の評価額が全てなので上物の資産価値は基本ありません。

  73. 202 評判気になるさん

    注文でてぬきされるなら、分譲なんて恐ろしいことになってるんでわ?
    見えない部分とかさ

    そうやって悪い噂がひろまっていく……

    株式会社の偉い人って、なんでそーゆーことがわからないのかな。
    社員が大変だよね

  74. 203 匿名

    >>179 やまちゃん

    >>179 やまちゃん
    わたしは15年前建てましたが、アフターサービスも良く問題なかったです。心配なら直接心配事を聞いてみて下さい

  75. 204 匿名

    >>201 e戸建てファンさん
    同感

  76. 205 戸建て検討中さん

    ハウジングサービスで建てられた方はいらっしゃいますか?

  77. 206 評判気になるさん

    いえとち本舗はどうですか?

  78. 207 eマンションさん

    >>135 買い替え検討中さん 24時間換気は現代建築では義務なのです

  79. 208 匿名

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  80. 209 戸建て検討中さん

    住まい工房ってどうですか?

  81. 210

    家は基礎と構造が大切ですので、実際に気になる工務店の建築中の状態を確認するのが、お勧めです。

    坪単価はあくまで、参考です。人件費が変動しますし、昔から、住宅は値段が高いから、
    いい建築というわけではないし、安いと必ず悪いと言います。十分な人件費をもらえないと誰でもしっかり仕事はしてくれないでしょう。

    いい建築会社は、基礎をしっかり造り、基礎構造をしっかり説明してくれると思いますよ。

    本物のコンクリート打ちは、県立体育館の壁で見ることができます。本物を見ると全然違うので、普段見ているコンクリート打ちと全然違うことがわかると思いますよ。

  82. 211 通りがかりさん

    うちは大町ハウジングで検討してる
    最初は家の森とか住宅展示場行ったとき積水ハウス、一条工務店等の大手メーカーにしようとしたが営業マンがかなり偉そう……
    まぁ、予算オーバーが一番ネックになったんだが(笑)
    次に工務店を色々見て回ったがどれもいまいちだった
    最終的にもう建売住宅買うしかないなと思ったときに大町ハウジングの建売住宅を購入しようとした
    制震ダンパーのMIRAIEが入っているし大丈夫かなと
    でもこれなら土地購入して注文住宅頼んだほうが一から間取り、設備も決めれる
    担当者に聞いたらすぐに対応してくれて間取りも一級建築士としっかり話し合えた

  83. 212 戸建て検討中さん

    秀光ビルドとピースホーム、どっちがいいでしょうか?

  84. 213 匿名さん

    どっちもどうかな
    一生にいっかいの買い物なら妥協はしないほうがいいぞ

    とりあえずためしに家たててみるんなら、そーゆーとこでいいとおもう
    前スレにもあつたけど家は安かろう悪かろうがほとんど
    家自体の性能、使ってる材料、社員の質
    悪い面すべてが値段に反映されてくるんだとおもう

    ま、高いから良いってこともないけど。
    高いからもしも!はずれをひいたら大変だけど

  85. 214 通りがかりさん

    大手メーカーも工務店も結局は施工する大工次第ってことです。高級無垢材を使用したから、鉄筋コンクリートだから、集成材だから云々より本当に大工次第。
    親戚が某大手メーカーで4000万かけて一軒家建てたけど2年ほど経過したときに雨漏りするわベタ基礎にヒビ入るわ欠陥だらけで保証期間内なのに追加料金発生しますって最悪だったみたい。
    大手メーカーだから優秀な大工がいると思ったら大間違いです。
    これはローコスト住宅にも同じことが言える。
    反対にローコスト住宅だから安かろう悪かろうではなくきちんとした大工が施工すれば長持ちする家が建つ。
    ハウスメーカーを選ぶ際はそこの大工さん、監督さんと一度会って話をしてみたり施工途中の現場を見学させてもらうのがいいかと思いますよ。

  86. 215 検討者さん

    雨漏りや基礎ヒビは、大工のせいじゃないぜ

  87. 216 戸建て検討中さん

    山崎建設とは福井県で坪単価よい方の会社ですか?中堅ですか?ローコストですか?
    坪単価わかりますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸