住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その18

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-05-13 23:18:44

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

[スレ作成日時]2010-04-15 21:34:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その18

  1. 401 匿名さん

    相続税を大幅に上げるということは

    もし、子供に資産を受け継ぐとなると、
    20になったら、さっさと自分の会社などに入れて、役員報酬などで
    じわじわと相続していくしかないわけだ。

    どちらにしても透明性の高い相続になるわけだ。

    思うんだけど、自宅などの相続については、もっとゆるくすべきのような気がする。
    先祖代々から受け継いだ「お家」を守るために、庭などの土地を激安で切って売って
    いく惨めさを見ると、どうかと思う。

    それよりも、御曹司のような2代目小僧を正しい社会に送り出すシステムによる
    相続税増税であれば大賛成

  2. 402 匿名さん

    結局、パチンコと酒とタバコへ。
    次の新しい産業や雇用を生み出さない。

    が、優秀で真面目な人に渡せば、それで新しいことへ挑戦し、
    産業の拡大に貢献しようとする。

  3. 403 匿名さん

    >934
    >少なくともその逆をやったら裕福層はさらに裕福になり、その他大多数の国民が貧しくなったのは事実。

    その事実は聞いたことないが、具体的に教えてほしい。

  4. 404 匿名さん

    事業仕分けの余波で民間の金利が上がるようですね。

  5. 405 匿名さん

    問題の根本は「お金が回らない」でしょ?
    経済を活性化するにはいかにこの「お金を回すか」でしょ?
    金持ちをいくら優遇したってお金は回らない。10億の収入有る人が3億消費する所を4億に増えたって
    残りの6億は停滞する。しかし中低所得者層がたった1万円でも消費を増やすだけで大きく経済が回り出す。
    一部の金持ちより国民の大多数の中低所得者層をいかに活性化させるかが経済を発展させるポイント。
    もちろん競争も大事だよ。ただ、行き過ぎる事による弊害もある。

    日本は元々終身雇用の家庭型経営で発展してきた。戦後の何も無い所から世界第二位の経済大国
    になったんだからこの方法は決して間違いでは無かったはず。政府も国内企業を守る為に関税などの規制を
    掛けて国内産業を厚く保護したからこそ今の日本企業が有る。

    競争だけが優先されると同僚は皆敵になり、足を引っ張り合い、チームワークが欠如する。元々グループ行動が
    得意な日本人には行き過ぎた競争社会は合わないんだよ。それを小泉政権で市場原理主義を推し進めた結果、
    日本の利点が失われ、一部の勝ち組と大多数の***に大きく分かれてしまった。規制はどんどん撤廃され、
    地方は疲弊していった。

    努力が足りない?小泉改革でイノベーションが起こりましたか?ホリエモンや村上ファンドのような人たち
    が一部現れただけです。

    青森県の民間平均年収は360万円でワースト1位だそうですが、これは県や県民の努力が足りないからでしょうか?

    私は幸いにも中流の年収を今のところ維持出来、マイホームも有り、家族共特に不満もなく幸せな部類の
    家庭におりますが、私の会社では200名ほどの派遣社員を雇っておりますが、20代の若者が1/3ほどおります。
    彼らは働く気が無い訳でも努力が足りない訳ででも決してなく、本当に就職先が無いのだそうです。
    それは職を選ぶからだと言うかもしれませんが、大学を出て、志を持って社会に出て行こうとしているのに
    職種を選べないで肉体労働しか無いなんて現実が甘いのでしょうか?彼らの中で日本を見限って海外に
    希望を求めて日本から離れて行く者も数多く見て来ました。彼らは少ない年収で語学を学び、貯蓄をし、
    必死に働いて日本から離れて行きます。

    本当にこんな日本でいいのだろうか?と彼らを見ていつも思います。

  6. 406 匿名さん

    >>403

    >その事実は聞いたことないが、具体的に教えてほしい。

    では10年で増えた財政赤字300兆円はいったいどこに行ったのでしょう?
    国民金融資産も国の借金と同時に300兆円増えたようですが、誰の資産が増えたのでしょう?

  7. 407 匿名さん

    一体、今の貧乏国家日本に富裕層と言われる人間がどれだけ居ると思っているんだよ。累進課税強化したところで
    たかが知れたもので、むしろ1億層貧乏になる。左巻き政治屋が庶民受けを狙って勝手なコと言ってるに過ぎないだろw

  8. 408 匿名さん

    >403

    深刻な所得格差 2001年以降 貧富の差が急速に拡大
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2007/CK2007100702054597...

    格差の急激な拡大時期は、構造改革、市場主義経済を掲げた〇一年の小泉政権発足以降と符合します。また、〇二年と〇五年の調査を比べると、所得の多いグループの割合が一段と高まり、中間以下のグループは割合がさらに低くなるなど富の偏在に拍車がかかっています。

  9. 409 匿名さん

    >>407

    富の再分配が必要って事。
    累進課税を強化すればその分貧富の差が縮まる。結婚出来ないのも少子化もお金を使わない(使えない)のも
    将来の不安が有るから。

    いかに将来の不安を取り除くか?を考える事が大事なんだよ。

  10. 410 匿名さん

    本当の勝ち組は公務員



    ★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
     ・公務員のおいしい給与システム
     PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
        職業           平均年収   人数
    ■ 地方公務員         728万円   314万人
    ■ 国家公務員         628万円   110万人

      上場企業サラリーマン   576万円    426万人
      サラリーマン平均      439万円   4453万人
      プログラマー         412万円    13万人
      百貨店店員         390万円    10万人
      大工              365万円     5万人
      幼稚園教諭         328万円     6万人
      警備員            315万円    15万人
      理容・美容師        295万円     3万人
      ビル清掃員         233万円     9万人
      フリーター          106万円    417万人

    週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
    ・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
     青森県職員平均年収691万円(42歳)
    ・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
     「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
    ・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
     5人募集すれば30人は集まる。

  11. 411 匿名さん

    ・法人税の引き下げ(地域の活性化につながる産業の場合、さらに税率優遇措置あり)
    ・所得税の累進課税強化
    ・消費税15%導入(段階的に)、将来は20%を検討
    ・贈与税の引き上げ
    ・贅沢品など、高額消費に関しては消費税の優遇措置あり(住宅購入を含む)
    ・高額納税者へは、国の福利施設の優先サービスあり
    ・脱税への罰則強化

    いかがでしょうか。

  12. 412 匿名さん

    地方公務員の給料だけで22兆円?
    官僚叩いてるどころじゃないだろ。

    地方の格差の原因は地方公務員じゃないの?

  13. 413 匿名

    どうせ税金で給与を貰ってるんだから、相殺して無税にすればいいのに。

    フランス革命の前の貴族は無税だったけどね。

  14. 414 匿名さん

    >>405
    小泉改革のせいじゃなくて、「経済のグローバル化の進展」ね。

    日本だってグローバル化の恩恵を受けているわけで、失敗した人、負けた人が困窮するのは
    世界共通。大切なのはセーフティネットなのでは?

    >>409
    累進課税を強化したってしょうがないでしょ。フローじゃなくて、ストックを狙わないと。
    現状だって、年収1000万、2000万稼いでも、3割~4割くらい持ってかれる。

    一方、資産が10億あれば、年収300万だって楽勝に暮らしていける。各種手当も全部もらえるし。
    強化すべきなのは国民総背番号制に基づく、相続税や脱税対策だよ。

    今はアメリカを始めとして、世界各国がタックスへイブンに対して規制を強化している。

  15. 415 匿名さん

    国の財政も、どうあがいても10年持てばいいとこ。10年後には公務員と寄生虫の大掃除が出来る。バラマキ政権が出来て一段と加速されるな。

  16. 416 匿名

    稼げば稼ぐ程、税金取るなんて不公平だとすると意見もあります。
    貧困層にも同じ負担率で、寧ろ社会福祉に何不自由なく、将来安心な生活が約束されるべき。
    不必要なストックが要らないって事。

  17. 417 匿名

    一律、消費税100%、所得税50%てどぉ?

  18. 418 匿名さん

    >>405
    >戦後の何も無い所から世界第二位の経済大国になったんだからこの方法は決して間違いでは無かったはず。
    昔の日本人は残業ありで週6日働いた、今とは労働者の質が違う。

    >政府も国内企業を守る為に関税などの規制を掛けて国内産業を厚く保護したからこそ今の日本企業が有る。
    日本は世界中に物を売りまくって黒字を出してるのに、だが輸入はダメ? そんなの通用しない。
    保護主義は経済発展を妨げ、国内企業の競争力を弱めるだけ。

    >日本人には行き過ぎた競争社会は合わないんだよ。
    日本が独自の価値観を貫いて、かつ裕福に生きて行くのは不可能。
    独自の価値観の下で生きるなら社会保障もない貧乏暮らしになる、あるいは世界基準に合わて競争をし 
    今のような裕福な暮らしを選ぶか。どちらかの選択しか道はない。いいとこ取りなんて甘い。

    >それを小泉政権で市場原理主義を推し進めた結果、
    正解であった。
    これから日本は更なる市場原理主義を導入すべきで、小さな政府、規制緩和で国際競争に勝つしか方法はない。

    >大学を出て、志を持って社会に出て行こうとしているのに
    それなのに、資格はない、語学も出来ない、、、矛盾だろ。
    それでいて希望の会社に入りたい、、、就職できない。

    >彼らは少ない年収で語学を学び、貯蓄をし、必死に働いて日本から離れて行きます。
    それくらいの人であれば日本でいくらでも就職口はある。また海外で働くのもいい経験だからどんどん
    進出してもらいたい。何も悪いことはない。

    405さんは結局、金持ちと企業からお金を取って、そのお金で楽して暮らしたいと言ってるのだろ?
    それは甘いし、何か間違ってるだろ。

  19. 419 匿名さん

    「構造改革」のおかしさは、政府が判断して経済に介入すること。
    政府の計画を経済に押し付けないのが自由主義(個人主義)。

    418は、経済そのものである国民個人の計画を台無しにして、
    上から統制して経済を「改革」できると思っている全体主義者w
    まさに、「アカ」であり「ユダヤ人」の発想w

  20. 420 匿名さん

    小泉政権からは企業の役員報酬と株主配当は倍になった
    従業員の収入は大幅に減った

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸