住宅ローン・保険板「フラット35Sを検討」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット35Sを検討

広告を掲載

  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2011-03-20 17:57:03

省エネ住宅にして、フラット35S 20年金利引下げタイプにすると
最低金利1.55%10年間 2.25%11~20年 になるのに
やっぱり銀行ローンの変動型のほうが人気高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-04-03 20:06:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット35Sを検討

  1. 81 匿名さん

    事前審査とは、その窓口になっているところがする審査なのですか?

    窓口とは、申込みをした銀行又はファイナンス系

    銀行は厳しくて、ファイナンス系は通りやすいとか・・・

    そして本審査は、住宅金融支援機構がするのですか?

    そしてら最終結果は、全部住宅金融支援機構次第なのですか?

    じゃあ事前審査しても結局最後に見るところで落とされるのかな・・・?

    あまり良くわかってなくて変な質問になっているかもしれませんが、すみません。

  2. 82 匿名さん

    ↑ No81 補足

    フラット35の話です。

  3. 83 匿名

    初めから機構で拒否されると思う場合は、金融機関でストップします
    が、今回は仮審査で保留とのこと
    金融機関の審査部門です
    融資担当者には保留理由が連絡されています
    対策を講じてください

    仮審査は各金融機関
    審査は機構で行います
    一度拒否されたら資金計画変えない限り二度目はありません

  4. 84 匿名さん

    SBIフラットは保留多いみたいだね
    検索してみて下さい

  5. 85 事前審査中

    みなさんレス有り難うございます。

    >>83
    金融機関の審査部門です
    融資担当者には保留理由が連絡されています
    対策を講じてください
    っていうのは、SBIの担当者は理由を知ってるという事ですか?昨日不動産業者に聞いたらSBIの担当者も理由は解らないと言っているとの事でした(>_<)
    いろいろとググってたら他に借入れがあると保留になるケースが多いと書いてあったり
    仮審査では個信も調べるから個信が理由で保留になる事はないとか…
    いろいろと見ました。
    全銀協で個信の照会手続きしてみた方がいいのでしょうか?

  6. 86 事前審査中

    今、不動産業者に問い合わせたら
    やはり他に借入れがあったりすると保留になる事が多いようです。とりあえず、週末に本審査します。

  7. 87 匿名さん

    借り入れ予定額3230万ボーナス返済なし

    妻との合算だと850万ですが、合算はしない予定で、460万。
    他に借り入れなし(妻名義で30万ほど)←私一人の予定なので関係ないと思いますが一応。
    これで本審査は通るものなのでしょうか。

    皆さん結構合算だったり高収入だったりする方が多いですが、詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

  8. 88 匿名さん

    87です。
    補足として物件価格は3250万
    頭金20万(←ムダでしょうか…)

    です。

  9. 89 匿名

    85さん
    信用状況は調べておいて損はありません
    全銀協の他にJICCが神田にCICが新宿西口にあります
    この3つに与信掛けますので、確認してみてください
    仮審査かけるときに、個人情報の利用承諾書にサインしてませんか?
    細かい字で、どこにするのか記載あります

  10. 90 事前審査中

    >>89
    その紙にサインしました。
    って事は個信は問題ないって事なんでしょうか?(;_;)

  11. 91 匿名

    いやいや
    それは与信かけてその情報を利用しますよという確認書面です

  12. 92 匿名

    87>>

    主人は年収400万で、1500万の借入・30年ローンでフラット35Sに通り、月5万6千円の返済です。

    主人は全くローンをしていませんので、すぐにお返事を頂けました。

    87の匿名さんの場合は借入額が多く、収入に対して他のローンを含めた全ての借入額の割合が関係してきますので、年収と借入額のみの情報ではどちらとも分かりません。

  13. 93 匿名さん

    92さんありがとうございます。

    他のローンは一切無しです。
    確かにローンかなり多いですよね。

    通る通らないはこの掲示板では分かりませんよね。
    確かに…

    すいません!答えて頂けただけでも感謝です!!

  14. 94 不動産購入勉強中さん


    フラット35Sで中古マンションを買う予定で、いまいろいろ物件を探しているところなのですが、今年のフラット35Sは、募集金額到達するのはいつ頃でしょうか。

    過去の実績を見ると、8月末あたりのようですが、今年は1%優遇もあり、人気が集まっていると聞きますし、そろそろタイムリミットでしょうか。

    いま本命のエリアをずっとウォッチしている最中なんですが、人気があるエリアだけになかなか物件が出てきません。一方で、それとは別のまあまあのエリアで好物件が出ており、来週内覧に行く予定です。

    本当は、本命エリアで物件が出てくるのをもう少し、できれば秋頃まで待っていたいのですが、フラット35Sの利用を当てにしており、タイムリミット寸前なら、そのまあまあの物件で妥協せざるをえないかと悩んでいるところです。

    結構ギリギリな中、変動は怖くて借りられないので、固定金利が必須なのですが、それもフラット35Sだと金利1%優遇ということで、これしかないと考えております。


  15. 95 匿名

    フラット35Sは例年の4倍の勢いだから8月には埋まってしまうのではと噂に聞いた

  16. 96 匿名

    とにかく急いで申し込みすべし

  17. 97 匿名

    実印を押したら失敗して隣に新たに押したら今度は最初に押した印と重なってしまった。これってダメですよね?
    また新たに印鑑押すのもなんか3つ印鑑並んでて変な感じだし…
    新しい紙もらうのがいいでしょうか?

  18. 98 匿名

    あまり気にしなくても…
    担保価値あるかないかですし
    機構へ出すのは一番下のやつですから

  19. 99 匿名

    今でさえ20年以下ならフラット35は2.2%だから!
    フラット35Sなら10年間は1.2%

  20. 100 匿名

    >>98
    97ですが…
    一番下のやつとは? 書類のその2という用紙の実印失敗しました。
    SBIに聞いてみます。

  21. 101 匿名

    98だけど聞いた?
    二枚複写のやつね?
    おいらも押し直ししてかぶったが、金融機関に木曜日出して今日審査通過連絡来ました
    書類もタダじゃないから書き直し要らないはずですよ

  22. 102 匿名

    あげ

  23. 103 匿名さん

    フラット35の書類の中にパンフレットのコピーが必要って書いていたんですが、
    全戸価格表を持ってないんですが、これって必ず必要なのですか?

  24. 104 匿名さん

    どうでしょう

  25. 105 匿名さん

    5/31に本申込みして、早2週間。結果はまだまだ来ない。
    結果来るまで、皆は1ヶ月位かかった?

  26. 106 匿名

    >>105
    同じ31日に出して一週間で承認内定通知届いて今週末、金消です。
    都銀フラットで千葉在住です。

  27. 107 匿名さん

    結果は1週間から10日ぐらいで融資実行まで1ヶ月ぐらい。
    申込みからトータルで1ヶ月ぐらいか。

  28. 108 匿名さん

    皆、回答ありがとう。
    ということは、ハウスメーカーとモーゲージバンクで滞っていて、
    提出した時期が遅れた、という可能性ありか。

  29. 109 匿名Cさん

    りそなで、6月3日に申し込みして、現在、まだ連絡なし。
    問題はないと思いつつ、不安になるね -_-;

  30. 110 匿名さん

    モーゲージバンクの事前審査は4日で結果きたけど、
    住宅金融支援機構が混んでる、って可能性もありか。

  31. 111 匿名

    申し込み多いから時間はかかるよね。ジッと待つべし。

  32. 112 匿名

    月曜日に審査申し込む予定ですが返事は月末になりそうですね(;∇;)
    って事は融資は7月の金利になりますよね!?
    まだ、通るかわかりませんが長い間ドキドキしながら待たなきゃいけないのかぁ(>д<)

  33. 113 匿名Cさん

    109の者ですが、先ほど承認がおりました。
    車のローンがありましたので、その件で若干時間がかかった
    のかもしれません。2週間程みれば大丈夫なようです(都内です)

  34. 114 匿名さん

    >>109
    自分りそなで5月下旬に申込み、3週間近くかかって承認おりました。
    土地も購入なので、いくつか書類の確認等ありました。
    早ければ2週間くらいではないでしょうか。

    承認の通知もやっと届きました。
    金消は7月を予定しています。

  35. 115 申込予定さん

    自分もSBIフラット35Sをデベ経由で本日申し込みました。
    本審査が通るかどうか通るかどうか不安・・・
    「SBIの事前審査が通れば機構は必ずと言っていいほど通ります」
    ・・・とデベ営業は言ってくれましたがどうなることやら?

  36. 116 匿名さん

    私は審査期間が2ヶ月と余りにも長過ぎた為、契約した当時の盛り上がりもパッタリサッパリと覚めてしまい、
    もう購入出来なくてもいいや!の気持ちになってしまいました。

    審査は何とか通りましたが、嬉しさは契約時の1/10になりました(泣)
    余りに長いと飽きてしまいますね~!

    皆さんは私のような気持ちになった経験はありませんか?


  37. 117 匿名さん

    105です。

    昨日、売主の担当営業から電話あり「申込書のひとつを提出し忘れていた」とのこと。
    提出し忘れた担当営業も悪いけど、モーゲージバンクも早く教えて欲しいものだ。
    しかも、モーゲージバンクから住宅金融支援機構には提出してなかったらしく、
    モーゲージバンクで滞ってた・・・

    無駄に一カ月を過ごしたよ。
    この業界はダメな奴多いな。グチりたくなるよ。

    これから2~3週間はかかるんだろうなぁ。

  38. 118 ビギナーさん

    年収525でフラット35Sローン4300万円で申請しました。
    世帯年収は855万円だけど自分一人で申請したので35%枠ギリギリ!

    これで通ったらフラットは!!!!って感じですね(^_^;)
    既にSBIで事前審査は通ってます。
    早めに夫婦連帯で申し込む準備をしておこう・・・

  39. 119 マンコミュファンさん

    35%枠を使い切る輩がいるとは・・・強者ですね~(・・;)
    夫婦連帯でも年収の5年分をややオーバーしてますね。
    詳細は分かりませんが通ったら返済頑張ってください。

  40. 120 契約済みさん

    今申し込んでいる(仮審査まで終えてる)所は、
    竣工12月末、引渡来年2月末で、
    11月に本審査なのですが、それまで予算は残るのだろうか?

    ここで秋ごろまでしか予算は残らないとの書き込みをみて不安に思い、
    デベに話してみたら、「全然大丈夫ですよ」って言われちゃったんだ。
    ぐぐってみても、そのようなニュースや資料は見つからないしorz

  41. 121 サラリーマンさん

    >>120
    多分ですが・・・
    結審されたところで機構の方で結審されるのでは?と思います。
    この辺は直接機構へ問い合わせた方がいいかもですね。

  42. 122 サラリーマンさん

    ×結審されたところで機構の方で結審されるのでは?と思います。
    ○結審されたところで機構の方で経費算出されるのでは?と思います。

    すみませんでした。

  43. 123 匿名

    金融関係の知人も、デベの人も言うには、予算枠使いきっても、今ここで景気の腰を折るわけにはいかないので、フラットSの1%優遇は継続するのではないかという話。業界で、そういう噂が流れているの?

  44. 124 匿名

    >>123
    知り合いのFPから同じ話を聞きましたよ。

  45. 125 匿名さん

    >>120さん

    申し込みの手続が済んでいれば、その時点で優遇は確定しているとSBIの担当者から聞きました。
    私は3月申し込み、8~9月に実行ですが優遇は確定しているとのことです。

  46. 126 匿名さん

    フラット利用者って車をローンで買う人多いんだね。

  47. 127 匿名

    >>126
    へ~
    そうなんだぁ。

  48. 128 匿名さん

    自分はフラット35S利用だけど、車は一括キャッシュで買いました〜♪

  49. 129 匿名

    我が家もフラット35Sですけど、車2台ともキャッシュです。

    収入があまり多くはないので、ローンをするとたちまち生活が苦しくなります。
    年収の4割を積立へ回しているので、貯金は全く苦になりませんが、ローンはなんだか強制的な感じがして窮屈で。

    住宅ローンは結婚して初めてのローンです。

    フラットは、ローンの支払い額が一定で将来を計画しやすく、保証人を立てずに済むので選択しました。

  50. 130 匿名さん

    車を現金で買うしっかり者が多くて安心した。

  51. 131 ビギナーさん

    というか普通キャッシュじゃない?

  52. 132 匿名

    独身の頃は収入が不安定だったのでなかなか蓄えられず、車とかワープロとかローンにしてました。

    独身の頃の経験から、結婚してからはまず蓄えから購入出来るものしか買い物していません。
    さすがに家をキャッシュでという訳にはいきませんが、マイホームを考え出したのが今年になってからですが、多くないボーナスや積立を続けていたので、マイホームの計画もフラット35Sの低利率を利用出来るうちに早く決断出来ました。

  53. 133 購入検討中さん

    フラットで団信の特約料も払ってる方たちは生命保険どれくらいのものを掛けてます?
    団信がある時点で住居費は確保されるわけで

  54. 134 匿名

    >>133

    団信のおかげで、3大疾病の場合でも住宅ローンの心配をせずに済みますが、専業主婦をしているのですぐに職が見付かるとも限らず...。家族の事情で働きに出るには年中一時支援をお願い出来ないと難しいので、今のところは主人に2千万の定期を加入してます。

    会社員なので、一応遺族厚生年金も受給出来ます。

    もしもの時の為にヘソクリもしてます。
    口座を凍結されてしまうと葬儀代や生活費を出金出来ませんからね。
    あとは、私が自由に使えるお金も多少欲しいので。

  55. 135 匿名

    フラット35Sで来年5月に完成予定の新築マンションの購入を考えています。
    フラット35のホームページには今年の12月申込み分まで金利▲1.0%とありますが、今年中に申込んで、来年5月からローン開始ということは可能でしょうか?

    また、前のマンションと窓が向かい合わせである4500万の部屋(3階)と、前のマンションが6階なので窓が向かい合わせにならない7階の5000万の部屋では以下状況でどちらがいいでしょうか?

    前年度年収:夫630万、妻290万(育児休暇後復帰したので9ヶ月分です)
    頭金:350万(諸経費200万除く)
    勤続年数:8年
    年齢:32歳
    子供:2歳

    わかりずらくてすみません。よろしくお願いします。

  56. 136 匿名

    どちらにせよ、無謀だけど、以下の情報を載せた方が良いですよ。
    違うスレで質問した方が突っ込まれないよ。

    ・購入後の貯蓄額
    ・昇給見込み額
    ・公務員、会社員など属性
    ・子供(二人目)予定

  57. 137 匿名

    あとフラット35Sは今月・来月に本申込みすれば、来年5月融資実行でも大丈夫です。

    来年の5月まで、金利が気になって仕方がないと思いますが。

  58. 138 匿名

    135さん、うちと世帯年収も物件金額も家族構成、年齢も似てます。
    我が家は二本立てにして
    夫→フラット35S 3000万 8月実行
    妻→ 変動金利(提携 全期間1.6%優遇) 1500万

    にしました。
    フラットの金利を2.5で試算したら確か
    世帯年収に対する年間返済額は20%くらいでしたよ。

    余裕綽々とは行きませんが節約癖をつけて
    頑張ろうと思います。
    一生の買物ですから妥協して後悔したくないですよね。

    来年購入ならもう少し頭金貯めて5000万円の方でもいいかもしれませんね。

    お互いがんばりましょう!

  59. 139 匿名

    135です。
    138さんありがとうございます。
    二本立てという手段もあるのですね。勉強になりました。

    昨日、営業マンにフラット35Sでローンを組む予定と話すと、提携銀行の変動金利が0.975%になるのにフラット35Sを選ぶ人はほとんどいないと言われました。(ビックリした感じで)

    確かにかなり低い金利に惹かれますが変動金利は難しいし恐いしで、またまた悩みが増えてしまいました(泣)

    まだローンについては時間があるので考えてみます。
    部屋も決めないと…。

  60. 140 匿名

    私も変動では金利が上がった場合に将来の見通しが立てづらい為、フラット35Sを選択しました。

    あと、欠陥住宅についても心配な部分もあります。
    フラット35だと物件についても申し込みする為には耐用性とか条件が必要なので、変動よりは金利が高くても安全を買うつもりでフラットです。
    変動を選ぶのは、今の支払いしか考えていないか余程将来の経済情勢に先見の目があるかだと思います。

  61. 141 匿名さん

    >135

    >また、前のマンションと窓が向かい合わせである4500万の部屋(3階)と、前のマンションが6階なので窓が向かい合わせにならない7階の5000万の部屋では以下状況でどちらがいいでしょうか?

    窓が向かい合わせにならない7階の5000万の部屋が良いです。

    窓が向かい合わせの部屋を買うと、常に視線や子どもの鳴き声などをずっと気にして生活しなければなりません。
    一生後悔します。大体、マンションの最大の利点は眺望や開放感にあります。

    30前半でマンションに住めるなんて羨ましいですね。頑張って下さい。

  62. 142 匿名さん

    >135さん

    前のマンションとの距離次第ですかね。
    15m以上あるなら、さほど気にしなくても良いと思います。

    ローンですが、申し込みに関しては、両方しておけばよいと思います。(提携の変動とフラット35S)
    申し込み自体は、複数可能です。ただし申し込み段階でキャンセルの条件などは明確にしてもらったほうがよいと思います。そしてキャンセルギリギリの時点での金利で考えればよいと思います。

    私の個人的な意見は、
    シュミレーションして、ある程度のリスクも考慮のうえで、繰上げ返済で20年以内に返せるなら変動で、30年以上本当にかかりそうなら、フラットのほうが良いと思います。(あくまで私の個人的な意見です)

  63. 143 匿名

    >142さん
    キャンセルは可能なのですか?

  64. 144 匿名

    金銭消費貸借契約するまでは、構いませんよ
    契約後は条項によりますが、二万の印紙代は捨てることになります

  65. 145 匿名

    フラットの団信0.358%は高過ぎる。
    提携保険会社を変えるべき。

  66. 146 匿名

    若い人なら普通に生命保険入ったほうが安いよ。三大疾病でローンがナシになる保険は、団信以外には存在しないけど。30歳3000万なら、月々5000円ぐらいじゃない?定期的に減額することが前提だけどね。

  67. 147 匿名さん

    >>146

    普通は両方入りますが。
    家だけあっても生活費が無ければ困りますから。

  68. 148 匿名

    >>147

    146が言いたいのはその分追加で入るということだろ!?

  69. 149 146

    追加で入るということです。

  70. 150 匿名さん

    >>149

    >追加で入るということです。

    (・∀・)ニヤニヤ

  71. 151 匿名

    来年度末日まで 延長決定

  72. 152 匿名

    全住宅ローン利用者で フラット35利用者?は なん%ですか

  73. 153 匿名

    だんしんを生命保険で補うって言ったら絶対147みたいな人がでてくるよね
    追加ではいるに決まってんじゃん

  74. 154 匿名

    フラットは、ローン利用者の30%です

  75. 155 匿名

    正確には28.23%ですよ。

  76. 156 匿名

    もっと増えますかね?

  77. 157 匿名

    で 9月の金利は?

  78. 158 匿名

    フラット35Sの適用ってローンを組むとき、どの段階でされますか

  79. 159 匿名さん

    158
    Sの10年1%優遇は初年度から10年目まで。
    よって、35Sが適用されるのは、最初から。

  80. 160 匿名さん

    >157
    >158

    金利優遇についての質問なのかな?
    それとも、いつ適合証明書を取って必要になるかの質問かな?

    私の場合には、適合証明書はフラット35申請が通った後に、
    取得して、金融会社に写しを送りました(FAXで良かった)
    ローン契約時には必要ないようで、適合証明書の現物が必要なのは決済日ということでした

    でも、中古マンション買う上でフラット35Sが使用できるかが
    条件だったので、買う前に不動産会社からは適応可能と教えてもらってはいました。
    (私は現在ローン契約前)

  81. 161 匿名さん

    フラット35の9月実行ですが9月実行金利をご存じの方教えてください。

  82. 162 悩み中

    毎年団信払うとやっぱりフラット35Sって結局割高な気がして悩みます。手数料も1.5%位はかかるし…。トータルだと住信SBIやソニー銀行の方が良いのかな?

  83. 163 匿名

    2.02〜2.04と予想

  84. 164 匿名はん

    金利優遇を考慮すると変動金利を逆転?マイホームを検討している方は今が買い時ですね。

  85. 165 契約済みさん

    フラットの申し込みをしていて、仮承認がおりました。
    購入したマンションはフラット35S対象ではないと思っていたら、
    書類には優良住宅取得支援制度対象と書かれていました。

    これって、フラット35S対象のマンションということでしょうか?

  86. 166 匿名さん

    来年着工予定です。
    追加経済対策で1パーセントの利子補助は来年度も続くとみていいのですよね。。。
    国会通りますか?

  87. 167 匿名さん

    2.06みたいね

  88. 168 申込予定さん

    >>140

    準耐火構造の建物などは、一般的に知られている基準(基礎高40cm以上など)に満たなくてもフラット適合になります。
    私も140さんと同じ考えでいましたが、不動産屋に聞いてはじめて知りました。
    「住宅工事仕様書」という約450頁の本に詳しく載っています。
    この仕様書は、ビルダーの施工がしっかりしているかを確認したり、質問をする際にとても参考になります。
    値段は1,500円なので、一生の買い物をする時の参考書としては決して高くないと思います。

    住宅工事仕様書について(販売窓口等)
    http://www.jhf.go.jp/customer/kijyun/kouji.html

  89. 169 匿名さん

    北陸銀行の仕掛け継続のようです。

    融資手数料が安いため、ファミリーライフサービスさんで9月契約&決済決定ですが
    狙ってたところがありました。決済日の関係上交渉の途中で断念したのですが、
    サイトを見たら今月も最強伝説継続のようです。
    最低手数料0.84%のFLSでさえ2000万で10万以上手数料が安くなる
    支店のある県なら交渉してみるのが良い。東京でなくても首都圏内なら交渉の余地あり
    但し、良くも悪くも地方銀行さんなので、発言がぶれたり、知識不足のところがあります。

    北陸銀行
    http://www.hokugin.co.jp/kinri/loanshohin.html
    フラット35
    20年以下 1.870% 20年超え 2.060% <--最強
    融資手数料 31,500 <--最強
    横浜支店は土日もしています <--最強 でも、横浜支店なんていうかお勧めできないかも・・・(良くも悪くも(r

    マルチ投稿になってますが、ご了承の程を

  90. 170 匿名さん

    北陸銀行に問い合わせたら、融資手数料は10月から1%に上げることを検討しているとのこと。自分は12月実行なので間に合いませんでした、残念。

  91. 171 匿名

    現在、建売りの戸建てを検討していますが、フラット35Sは建売りでも利用できるんでしょうか?

  92. 172 匿名さん

    >171

    大丈夫だけどSの条件満たして無い場合、
    新築一戸建てだと改築にならない?その場合の支払いは買主負担だよ?

  93. 173 匿名さん

    >172さん

    ありがとうございます。
    改築にならないとSは通らないということでしょうか?
    買い主負担の支払いってのは,何の支払いなんですか?
    すみません,何も分からず・・・

  94. 174 匿名さん

    >173

    建売住宅でよいのだよね?
     ・販売業者が住宅を建て、土地と建物をまとめて販売する住宅のこと。
     ・分譲住宅ともいう。 間取りや設備仕様について、あらかじめ販売業者サイドで決定した住宅の内容で、建築される。

    それでフラット35だけでなくSを付けたいんだよね?
    フラット35Sの新築の条件は以下の1つが満たされていれば良い
     ・省エネルギー性
      省エネルギー対策等級4の住宅
     ・バリアフリー性
      高齢者等配慮対策等級3以上の住宅
     ・耐震性
      耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上の住宅
     ・耐久性・可変性
      劣化対策等級3、かつ、維持管理対策等級2以上の住宅


    で、既に建てた家を購入するのだから、条件が1つも満たされてなかった場合には
    自己負担金を積んで改築してもらうしかないよね?1つも満たされていたら問題ない。

    まぁ、売っている業者にフラット35S使えるか聞いてみればよい。
    直ぐに教えてくれる

  95. 175 匿名さん

    >174さん

    そうですね,担当者に聞けばすぐですね

    すごい丁寧に教えていただいて,ありがとうございました。
    早速聞いてみます。

  96. 176 匿名

    >170さん
    手数料も融資実行時のものが適用されるのですか?
    本申込時に確定しないと金利同様不安ですね
    SBIの様に2.1%なんて実行時に変更されたらたまらないですね

  97. 177 匿名さん

    >176さん
    先日、北陸銀行に問い合わせたところ9月内に借入申込を受付された分に関しては、融資手数料31500円とのことでしたので申し込み時ではないでしょうか?
    でなければ、安い手数料や金利を餌に顧客を釣り、あとで操作されかねないような気がします…

  98. 178 匿名さん

    177さん

    私は先日行きましたがすごく対応が良かったですよ。
    これで決まれば給与振込みもメインバンクもこちらに切り替える予定です。

  99. 179 契約済みさん

    私も北陸銀行で申し込んできました。
    支店はメチャクチャ賑わっていました。

    私は営業エリア外(フラットHPの取り扱いエリア外)でしたが申し込みできました。
    24日申し込み分で締め切るようす。

    対応もよかったです。
    しかし、大手都市銀行よりも知識はありませんでした。

    やはり安心を得たいなら地方銀行はだめですね。

  100. 180 匿名さん

    >179

    銀行さんの場合金利を上げる場合があるので、
    本審査通った後に、ノンバンクさんへも申し込みしておいたほうが良いです

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸