デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三菱地所、マンション事業撤退で首都圏マンション情勢はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 三菱地所、マンション事業撤退で首都圏マンション情勢はどうなる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-26 20:11:35

三菱地所は25日、住宅分譲事業を統合すると発表した。
同社と三菱地所リアルエステートの住宅分譲事業を
分割して完全子会社の藤和不動産を承継会社とする吸収分割。
今秋に分割契約を結び、来年1月1日を分割期日とする。
この統合による承継会社の名称などは未定。

人口減少の一方、都心への人口流入やライフスタイル、世帯構成の変化、
顧客ニーズの多様化といった住宅マーケットの構造変化に対応する。
こうした事業環境を見据え、今後、事業戦略を高め、スケールメリットを
生かした事業展開を図り、住宅開発においての競争力と収益力を高めていく方針。
これらグループ3社の住宅分譲事業機能を集約し、一般消費者向けの価格帯から
高額物件まで幅広い商品ラインナップを統合会社で提供する。

4~12月期決算では、三菱地所本体のマンション販売不振を藤和不動産
黒字化によって補った格好で、住宅部門の損失額を縮小していたものの、
完成在庫は2087戸と高水準だった。
藤和不動産は、04年12月の資本提携以降、08年には第三者割当増資によって
子会社化され、翌年4月に株式交換によって完全子会社となった。

http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=34540

パークハウスがベリスタになったら、高級感もあったものじゃないと思うが。

【板を移動しました。10.03.29 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-26 20:50:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    三菱地所、競争離脱ですな

  2. 22 匿名さん

    >>18
    長江実業とか?

  3. 23 匿名さん

    野村は強じゃないだろう。

  4. 24 匿名さん

    次に気をつけなきゃならないのは長谷工だろうな。
    ここの要注意リストにも出ちゃってるし。

    http://www.zakzak.co.jp/economy/company/news/20100324/cmp1003241533001...

  5. 25 匿名さん

    グローベルも出てるな

  6. 26 匿名さん

    >>20
    野村はないな、負債おおすぎ。

  7. 27 匿名

    三菱はタワーやらなかったから三井、住友に差を突けられたね。

  8. 28 匿名さん

    これは単にマンション事業部を販売部門を含めて統合して三井でいうところのレジデンシャルを作ろうってだけじゃないの?

    上部ブランドのパークハウスと(地所に今まで無かった)下部ブランドとしてのベリスタ(おそらく名前変更)を三井のパークコートとパークホームズみたいにするってことではないんですかね/

  9. 29 匿名さん

    >>28
    外様の藤和に集約するんだから、三井不動産三井不動産販売のマンション部門を
    統合しただけの三井レジデンシャルとは違うと思う。

  10. 30 匿名さん

    全然違うと思います。
    早い話がマンション部門の切り捨てかと・・・

  11. 31 匿名さん

    ちょい前に、地所の偉い人は、地所は富裕層のみに絞る。
    藤和は一次取得者向けの安いやつでやって行くと言ってたが、そのこと?

  12. 32 匿名さん

    どちらにしてもベリスタの人間とパークハウスの人間が
    同じ立場で一緒にやれるとは思えんが
    藤和の過去の営業姿勢を知ってる人ならなおさらかと

    地所側からいい人材は来ないだろうね

  13. 33 匿名さん

    要するに高級マンションは売れてないということかしら。

  14. 34 購入経験者さん

    なんだかヒステリックな人がいるみたいだが、税法とか考えて藤和不動産が継承会社になるだけでしょ。

    三井住友銀行とわかしお銀行は、合併の際、わかしお銀行が三井住友銀行を吸収合併し、商号(社名)は三井住友銀行になってるんだから。

    ブランド名は、パークハウスが主軸で、別ラインナップができるんだろうね。

  15. 35 匿名さん

    >>33
    タワマンはこのご時世でも場所さえ間違え無ければ売れてる。
    低層の高いのは本当に酷い。地所なんて在庫の山。

  16. 36 匿名さん

    >>34
    でも藤和と地所のマンション部門がくっつくのは間違いないんでしょ
    今までは、藤和は100%子会社だったけど社員はあくまで別々でやってたわけだし

  17. 37 匿名さん

    > 34
    パークハウスブランドは無くなりますが
    なんか、一人分かってないみたい

  18. 38 匿名さん

    >>34
    それが本当(もし今回のが三井住友銀行みたいな逆さ合併)なら
    地所の経営はめちゃくちゃヤバイということになるけど。

  19. 39 匿名さん

    地所が何でもないなら藤和とくっつけるのはおかしな話。やはり何かあるのだろう。

  20. 40 匿名

    >>35
    なんとかは高い所が好きと言いますからね。

  21. 41 匿名さん

    >>34
    ベリスタも地所のマンションってことになったら、ブランド価値が低下するよ
    新会社がどんな名前になるかわからんけど、三菱地所レジデンシャルとかになっても
    低価格は元藤和が作ってるってことになったら同じ

  22. 42 匿名さん

    >>34
    藤和の血が入っちゃうのは間違いないわけで。
    こういうとこのマンション買う人はそういうのを1番嫌うと思うんだが。
    ヴィトンとサマンサタバサが合併してもヴィトン(中身作ったのサマンサタバサ)のバック買う?

  23. 43 匿名さん

    三菱地所はもう大分前から、マンションに対してはやる気がなかった。

    会員誌送るのをあんなに渋るデベは、あそこだけ。

    イマイチ不便な立地に、高額な低層マンションばかり建てたがるコンセプトもうちの好みではなかったので、都心・メトロ駅歩4分のタワーマンションを買ったのを潮時に、退会してあげました。

    昔は地所の間取りって使いやすそうでセンスも良かったけど、大手の中では真っ先に逆梁・有効面積狭っ!のマンションを売り出し、やたらエアロテックを付けたがるようになってからダメになったね。

    家は三菱地所ホームで家も建てたから知ってるけど、エアロテックって、絶対に地所ホームの方の売れ残りでしょ。

    地所ホームが潰れてからもメンテナンスはちゃんとやってくれているのが救いだが・・・

  24. 44 匿名さん

    >>39
    どう見ても事業ごと損切ったようにしか見えない。
    三井レジのようにしたいだけなら、藤和はいらんはず。

  25. 45 匿名さん

    まぁ、なんでもいいじゃないですか。みなさん、予算の許す範囲で、いいところ買いましょう~。

  26. 46 匿名さん

    >>45
    なんでそこで買え買え発言になるのかな。突っ込んで欲しいの?

  27. 47 匿名さん

    すみません。舌足らずでした。必ずしも三菱=とうわのを買えということではなくて、いいところがあれば、(ブランドにかかわらず、)そこを買いましょう~って趣旨です。

  28. 48 匿名さん

    地所がまたバーゲンやれば、価格競争になり、
    マンション価格は下がるね。期待。

  29. 49 匿名さん

    >>47
    だからこういうことがあったら安心して買えないね、って話に繋がると思うんだが。
    意味よくわかってる?

  30. 50 匿名はん

    縮小する新築分譲の市場に対してデベが多杉たんだ。
    そのうち適正な数になるさ
    札幌、大阪京都など地方都市に比較して、どーでもいい場所でもマンションが高すぎるのが首都圏とうきょー

  31. 51 匿名さん

    すまん。
    よくわからんが、別に撤退するわけではなく、グループ内で重複している部門の整理をするだけでは?

  32. 52 匿名さん

    確かにデベが多すぎ。
    多すぎのデベの従業員養うために人口減り続けるのにこんなにマンションつくってどうするのって感じ。
    適正化に向かっているってことじゃないでしょうか。

  33. 53 匿名さん

    なるほど。そういうことですか。ようやく理解できました。
    私は特に不安になることはなかったのですが、そういう方もいるかもしれませんので、そういう方は確かに買わない方がよいですね。

  34. 54 匿名さん

    >>51
    地所住宅事業部と藤和がくっつくことにはアレルギーの有る地所社員が多いと思うんだが
    こっちの新会社に移されたら左遷も同然だし
    単に地所内のグループを整理するだけとは訳が違うよ

  35. 55 匿名さん

    >>51
    素直に記事を読んだら自分もそう感じた。
    デパートが経営統合するとか、それに近い感じに思ったんだが。
    このスレタイトル以外で
    撤退とかそういう表現のあるソースって、どこかにあるの?

  36. 56 匿名さん

    >>55
    対等合併じゃなくて子会社に委譲だからちょっと違うと思うけどな。
    元々三菱地所がやっていた住宅分譲事業を地所本体から切り離して、地所住宅事業+藤和の新会社に変更。

    この場合地所本体は撤退じゃないの。じゃなきゃ分ける意味が無い。
    もしこれを三井レジのような子会社だとするなら、藤和も三菱グループ入りになる。

  37. 57 マンコミュファンさん

    撤退じゃないよね。

    マンションってうまくやりゃかなり儲かるだろうし
    この記事で撤退ってのは変じゃない?

  38. 58 匿名さん

    当然、その中でリストラがあるよね。
    藤和のおばちゃん営業マンもどんどん、パートにきりかえさせられるよね

  39. 59 匿名さん

    >>56
    既に藤和は三菱地所グループなんだけど。
    三菱地所藤和不動産の関係は三井不動産三井不動産レジデンシャルと同じです。

  40. 60 匿名さん

    地所は神様
    藤和は兵隊
    そんなとこか

  41. 61 匿名さん

    藤和をメインとしたマンション分譲事業を始めるのか、藤和を乗っ取って
    税制上藤和を利用した藤和とは名ばかりの中身パークハウスのマンションが売られるのか
    それがどちらかによって全然話が違ってくると思うんだが

    ようするに藤和の社員が全員首切られるなら問題ないわけで

  42. 62 匿名さん

    >>60
    世の中、どこでもだれでもそんなもんだよね。
    でも、それは相対的なものだよね。

  43. 63 匿名さん

    >>59
    それはさすがに違うでしょw

    三井不動産販売は三井グループだったわけで、
    三菱とは縁もゆかりもない藤和(元はフジタ)とくっつくのは意味合いが全然別

  44. 64 匿名さん

    藤和に現時点で既に100%子会社ですよね。100%子会社をグループとよばない企業集団はないと思うのですが。

    住宅の事業を統合してひとつの会社にするのであれば、地所からは、一端切り出さないとしょうがいないと思うのですが。

    いずれにせよ統合の仕方なんて手段に過ぎないのですが(日本企業の場合は、見てくれにもこだわるので、一概にはいえないのですが)、情報が不足しており、適正な判断ができる状況ではないですね。

  45. 65 匿名さん

    >>63
    過去の経緯はあるとしても今の関係は同じ子会社。
    三井不動産ってついてるけど子会社。
    60の言葉を借りれば、
    三井不動産は神様
    三井不動産レジデンシャルは兵隊

  46. 66 匿名さん

    >>64
    資本的には確かにそうだけど、藤和の社員と一緒にされて
    今までパークハウスを企画してきた社員がいい顔するとは、到底思えんが。
    だからこそ100%子会社の藤和を今まで分けてベリスタという別ブランドで
    そのまま展開させてたわけで。その問題をどう解決するつもりなんだろうか。

    確かに情報不足というのは事実だと思う。

  47. 67 匿名さん

    ここのスレタイがスレ主の読解力不足なのか悪意なのか不適切なだけ。
    撤退なんて言葉はどこにも無い。

  48. 68 匿名さん

    実質上の撤退じゃん。
    認めたくはないだろうけど。

  49. 69 匿名さん

    >>67
    もし撤退という言葉が不適切だったらこれは何なの
    地所本体はマンション販売辞めるわけだよね
    三井レジみたいにしたいなら、地所側を中心として新会社を立ち上げて
    その新会社に藤和は組みこまれるはずだが藤和を承継会社とするんでしょ
    税法上の問題とはいえ、これは不自然なんじゃないの

  50. 70 匿名さん

    デベロッパーにとって、もともとマンション事業なんて出来損ないが集まるとこだからね。

    むしろある程度独立した方が、地所の出来損ないが集まらなくて良いんじゃないの。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸