賃貸マンション「今後は賃貸経営は難しい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 今後は賃貸経営は難しい

広告を掲載

  • 掲示板
01 [更新日時] 2024-02-03 06:49:15

なんか集合物件が増えすぎたよね。全国的に。現在アパート、マンション経営されている方、どう思われますか??破産する大家も今後は出て来るでしょうね。

[スレ作成日時]2010-03-21 20:55:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後は賃貸経営は難しい

  1. 424 匿名

    あるブログで、大家が宅建持っているというと仲介業者がうっとおしがるので言わない方がいいといってたがどう?

  2. 425 10

    >>424
    >大家が宅建持っているというと仲介業者がうっとおしがるので言わない方がいいといってたがどう?
    逆だね。
    いい加減な対応をすると、すぐに指摘されるから、キチットやってくれるよ。

    ただし、相手の立場も考えてあげないと、相手も困るから、実務をよく見て対応することが大切です。
    業者を敵にまわすのではなくて、協力者にする努力をすることです。

  3. 426 匿名

    そう言われれば、そうとも思うが、たとえば?

  4. 427 418

    >>425
    いい加減な対応されないためにも宅建は必須?

  5. 428 匿名さん

    宅建なんか今から勉強しても十分間に合うんだから取ればいいじゃん。

  6. 429 10

    >>428
    あなたはどうなの?

    今から勉強してとれる人は少ないですね。
    3月くらいから半年くらいやらないと厳しいですよ。

    民法の理屈を理解するのに、かなりのボリュームがあります。
    あとは法律・政令・省令の読み方を理解しておかないと、変わった時に理解するのに苦労します。
    講習はありますけど、変わる前に改正案を読んで理解しておくと、そんなに苦労しないで済みます。

    借地借家法で定期借地権や定期借家権が出来るようになった時には、これを勉強して貸家契約で活用することが出来ました。(10年近く前のことです。)

  7. 430 匿名さん

    >>429
    宅建の世界と全く無縁の主婦や学生(失礼)が受けるならともかく、
    仮にも賃貸経営者なら、大なり小なりバックボーンはあるでしょうから、
    時間的には間に合うでしょ。

    所詮50点満点で33-35点程度が合格最低点。しかも四者択一。
    ということは半分実力で正解して、残りは1つか2つの肢を自信をもって
    切れればもう合格ライン。

    そんな難しく考えることないよ。

  8. 431 匿名さん

    宅建を持っているくらいの事が必要なのでは?
    というか、かすりもしないのに、不動産関係で利益を得ようと言うのは
    難しいのではないかと推察。
    難しいか、難しくないかは何とも言えないが、勉強したり受けたりした
    方がいいに決まっているでしょう。

    会社の人事異動で不動産関係の部署に行かされたら、何の興味もなかった
    のに、一発で直近(3、4カ月?)の宅建に受かった知人がいる。
    趣味ならともかく、飯のたねなら必死ですから。

  9. 432 匿名さん

    >>431
    確かに飯のたねだと思うかどうかじゃね。対して難しくない資格なんじゃけーのー。
    仲介業者の担当が宅建すら持ってちょらんと、こんな資格も取れんヤツよこすな、って言っちまったけんの。

  10. 433 匿名さん

    >>429
    政令、省令なんかどんだけでんだよ。政令、省令までやるから、今からじゃ間に合わないなんていいだすんだろ。まったく。相変わらず10はいい加減だな。

  11. 434 10

    >>433
    >政令、省令なんかどんだけでんだよ
    よく読め。
    「読み方を理解」しとけと言っているんだよ。
    それと受験勉強だけのことを言っているわけではないよ。

  12. 435 匿名さん

    >>434
    よーーく、自分の文章読み返したら?
    宅建の勉強に時間がかかるという話の次のブロックに、民法が量が多いというと一緒に政令って書かれたら、誰だって勉強話だと思うだろ。

  13. 436 10

    >>435
    アンカーをつけろ
    お前は何者じゃ?

    429投稿の一部を引用します。
    >法律・政令・省令の読み方を理解しておかないと、変わった時に理解するのに苦労します。
    >講習はありますけど、変わる前に改正案を読んで理解しておくと、そんなに苦労しないで済みます。

    これが受験勉強だけのことでしょうか?
    講習とは、宅地建物取引主任者になる時に受ける講習のことです。
    法令はしょっちゅう変わっていますので、変わった点も理解しておかないと、せっかく資格をとっても時間が経つと役に立たないことになります。
    受験の時からこういう心構えでやっていかないと、実務を離れたら復帰するのが大変ですよ。

  14. 437 10

    >>435
    資格者だけで、実際に取引主任者になれない人の場合、特に勉強の仕方が悪いと講習も受けられませんから、困ると思いますよ。

  15. 438 匿名さん

    >>436
    アンカーつけてますが、何か?

    相変わらず話をずらすね。こちらはその前の文章との関連で勉強話にしか受け取れないといってるんだが。

    得意の論点ずらしは禁止。真っ正面から答えろ。

  16. 439 匿名さん

    >>437
    アンカー間違ってない?レスと繋がらないように思うが。

    ところで、講習の受講なんて形式的に有資格者なら誰でも受講できるんちゃうの?

  17. 440 10

    >>439
    >講習の受講なんて形式的に有資格者なら誰でも受講できるんちゃうの?
    どうしてそう思うのか?
    宅地建物取引業法を読んで考えて。

  18. 441 匿名さん

    >>440
    やっぱわからん。

    ????

    資格者の講習は登録実務講習と主任者証交付時の講習の二つがある。どちらも形式要件しかないじゃん。

  19. 442 匿名さん

    >>436
    >お前は何者じゃ

    宅建合格者ですが。登録はしてませんけど。

  20. 443 BB

    ご無沙汰です。
    宅建試験って、必ずしも役立つ訳ではない。一例を。

    【平成19年・第31問】

    肢4 丁県知事から取引主任者証の交付を受けている取引主任者が、取引主任者証の亡失によりその再交付を受けた後において、亡失した取引主任者証を発見したときは、速やかに、再交付された取引主任者証をその交付を受けた丁県知事に返納しなければならない。

    ⇒解答 ×
     理由返納するのは再交付された主任者証ではなく、亡失した主任者証。(施行規則14条の15第4項)


    この過去問をやった時は、どっちを返却してもいいじゃんと心底思った。正直勉強やめようかなとも思った。
    賃貸経営の自己啓発としてやる方は、こういうくだらない問題で萎えないで、がんばってください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸