なんでも雑談「大阪で老後、最適な場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 大阪で老後、最適な場所は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-06 22:35:54
【地域スレ】大阪で老後を過ごす| 全画像 関連スレ まとめ RSS

関西で老後を迎えます。利便性重視で高齢者に住みやすいところ探しています。

おすすめの場所ありましたらぜひご意見下さい。駅の名前、市の名前でも結構です。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-07-03 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪で老後、最適な場所は?

  1. 83 住まいに詳しい人

    駅直結直上でお店の多いタワーマンションが良いと思う。
    お金があればThe Kitahamaかな?
    値段の割には広さと環境を求めるなら、駅から遠くなるけど京町のタワーがお勧めですね。ただ買い物が不便かな?
    賑やかながお好きならタワー大阪や梅田タワーかな?
    一戸建てでエレベーターがないようであれば、老後を考えると平屋になりますが、環境のいいところではなかなかまとまった土地は手に入りにくいでしょうね。またかなり高額になりセキュリティも気になります。

  2. 84 匿名さん

    >>83
    駅直結直上でお店の多いタワーマンションが良いのは解るが、
    価格が高すぎ、問題は価格と便利性や環境とのバランス。

  3. 85 匿名さん

    千里タワーは駅直結と言っても、老後足腰弱ると歩くのがつらいかも。阪急や大丸やその先のダイエーに行くのに、
    自転車も使えないし歩くしかない。

  4. 86 匿名さん

    足腰の弱ったお年寄りが、自転車に乗ってるのはあまり見たことがない・・・

  5. 87 匿名さん

    千里タワーはマンション中に、スーパー阪急オアシスや銀行ができる。
    市役所が入った図書館や、ヤマダ電器や病院に、スロープで全部つながるらしいから
    マンションが完成すると周りは、バイアフリー化される。年寄りにはいいと思う。

    欲しかったけど、Kitahamaと同じく値段が高すぎるでしょう。
    Kitahamaの共有施設の豪華さには驚いたが、値段にも驚いたよ。

  6. 88 匿名さん

    でもやっぱりKitahamaが一番ですね。

  7. 89 匿名はん

    同意!

  8. 90 匿名さん

    北摂から西宮に転居しましたが、あたり一面平地なのでびっくりしています。当たり前のことですが、今までこへ行っても坂があったので。阪神西宮駅近辺は年寄り向きですよ。市役所、病院、銀行、郵便局、買い物どこへ行くのも近くて平地で車椅子になっても動けるなと思っています。

  9. 91 匿名さん

    The Kitahamaの管理費は高いけど、部屋は別に高くないでしょう。高層階でもあんなもんでしょう。購入した関東の人がすごく安いと言っていました。

  10. 92 匿名さん

    利便性・高齢者に住みやすいのは、天六から扇町・南森町ですね。買い物・交通など全てよし。

    物価は安いし、日本一の商店街には何でも揃っているし、北野病院など良い病院もたくさんあるし本当にうらやましい。

    お勧めは中古なら、断然ローレル与力町エルグレースですね。

  11. 93 周辺住民さん

    千里中央か、西宮北がいいでしょう。
    再開発されたところは、きれいだし便利ですよ。

  12. 94 ビギナーさん

    60歳になりますが、市内(西区)の150坪くらいの駐車場をつぶして新築を建てるか、土地を売ってタワーに住もうか迷っています。郊外にとも思いましたが、自営業を市内で営んでおり、通勤がしんどくない市内で考えています。もしよろしければ御意見をいただければと思います。

  13. 95 匿名さん

    家族構成にもよりますね

  14. 96 ビギナーさん

    24歳の一人娘がいます

  15. 97 匿名はん

    西区の場所にもよりますが、将来資産として娘さんに譲るなら、家を建てる方がいいんじゃないかな?
    タワーなら駅近物件か高層階がお勧めですね。

  16. 98 住まいに詳しい人

    土地は神様・仏様です。
    市内の土地は売ったら負けです。
    50坪に家建てて、残り100坪で駐車場経営。
    会社組織で税金対策、これでOK。

  17. 99 住まいに詳しい人

    天王寺区が良いと思います。

    閑静な住環境、お寺や公園、病院、お店
    市内はどこも便利ですが、人口密度が高いのでお年寄りにはかなり窮屈です。
    その点天王寺区は、歴史風情があり、便利で静か。
    お金さえあれば最強です。

    金持ち老夫婦は絶対天王寺区をおすすめします。

  18. 100 住まいに詳しい人


    何で天王寺なんだ!!

    ガラが悪すぎだろ。 常識の有る人は、天王寺近辺には住まないよ。

  19. 101 マンコミュファンさん

    >>100
    あなたのような下品な方が来るスレでは有りません。
    巣へお帰りなさい。

  20. 102 匿名さん

    天王寺駅周辺はガラ悪いと言えますね。
    天王寺区内のその他の地区では、浪速区・生野区東成区との境界周辺もガラが良いとは言えません。
    周辺の影響をうけているようです。
    一概にガラ悪いと言い切るのではなく、区内を歩きまわって自分の目で確かめてから判断されたほうがよいと思います。

  21. 103 匿名さん

    四天王寺は?

  22. 104 匿名さん

    福島区はちょっと高いですが梅田も近く便利で女性が沢山すんでいるので治安もいいし病院もありスーパーもあるので買い物もしやすくすみやすいです。

  23. 105 匿名さん

    福島区、堀江は女性には人気ありますね

  24. 106 匿名さん

    鷺州のあたりマンション多いけど 交通の便と 買い物は問題ないですか?高速ランプは近くていいみたいやけど。

  25. 107 匿名さん

    鷺洲に以前住んでいましたがスーパー紅葉とか関西スーパーとかジャスコとか近いからすごい買い物に便利でしたよ。商店街にも居酒屋やコンビニや総菜屋さんもあって便利です。

  26. 108 匿名さん

    >>107さんありがとう。もう少しお聞きしますが、紅葉から梅田地下街までは歩きで何分、自転車で何分位ですか?JR福島駅迄行ったらついでに梅田迄地下街でいけそうなんですが、しんどいですか?

  27. 109 匿名さん

    鷺洲に昨年まで3年くらい住んでいましたが便利だと思います。
    福島駅よりでも阪神野田駅よりでもどちらでも便利だと思います。
    最寄り駅が、野田阪神だと地下鉄、JR、阪神、バスがあり
    難波、梅田、神戸方面に行くのがめちゃ楽。
    福島駅だとお店がいっぱいあって、さらにほたるまち、梅田まで行くのも便利

    自分はちょっと野田阪神よりに住んでいましたが、
    スーパー、クリニックは適度にあり、食事する場所やコンビニもあり、
    生活に不便さは感じません。
    自転車で梅田まですぐですし、梅田で飲んでいても、タクシーで1メーターかからない。
    一番うれしかったのは、いろんなお洒落な食べるお店があったこと。
    気軽に一人でも飲みに行けるバーやカフェもあり、満喫していました。
    下町ぽい部分も残っているし、あと、夜も安心して歩ける街だったです。

    鷺洲も町によって距離が違うので、スーパーKOHYOはからだと、
    福島駅までは徒歩6〜7分、自転車で2〜3分程度かと。
    梅田の地下街までは、直接歩いた事はあまりないのですが、結構距離はあると思います。
    西梅田にはよくぶらり遊びに行っていたので、
    リッツまでだとKOHYOからだと15分くらいはかかるのではと思います。
    自転車なら梅田まで10分もかからない程度で行けると思います。

    ただ、毎日歩くのはしんどいかな。
    自分はたまに天気のいい休日には、聖天通りをぶらぶらしながら西梅田まで歩いていたので、
    気にはなりませんでしたけど。

    ちなみに今は仕事の関係で南森町に住んでいます。
    南森町もいい感じですが、生活環境としては鷺洲の方が便利だった感じています。
    南森町の一番いいのは天神橋商店街があることかな

  28. 110 匿名さん

    歩行者が多い道を避けて、道を選べば、
    自転車ならもっと早く梅田に着くと思うよ。

  29. 111 契約済みさん

    今度福島区に住みます。
    楽しみです。

  30. 112 匿名さん

    >>109>>110さん どうもありがとうございました。田舎暮らしなので、いまいち距離感が つかめませんでした。TVでよく見る売らない商店街を通れば梅田に行けるんですね。ヨドバシカメラも自転車で楽勝みたいですね?

  31. 113 匿名さん

    ヨドバシ行くならコーヨーの前の道路に沿って1本道です

  32. 114 匿名さん

    いろいろご親切にありがとうございました。定年までまだしばらくですが鷺州にきまりそうです。新御堂添いか天神橋筋か迷っていました。後は駐車場の確保ですけど高いでしょうね?

  33. 115 匿名はん

    平均的に駐車場は3万半ば〜4万後半ぐらいです。
    探せば3万前半もあるかもしれないですが、見つけたら即契約がよろしいかと。
    ただ、一般の駐車場は、空きは少ないので、
    マンション併設の駐車場を確保された方がよろしいかと思います。
    それだと上記より確実に安いと思いますし、
    意外に交通の便がいいので、空きがあるケースがあるようです。
    天神だと南森町より安いく天六あたりと同じか若干安いかもしれません。
    新御堂添いは場所によるのでわかりませんが駐車場代はお高いのではと思います。
    車を使われるなら、道が混んでない分、新御堂沿いより便利だと思います

  34. 116 匿名さん

    >>115さんありがとう。溜息の出る値段ですけど仕方ないですね。頑張ってみます。

  35. 117 匿名さん

    このスレの趣旨は「老後に快適な場所」ですよね。
    福島区を勧める理由に、自転車で行けるとかオシャレなカフェバーがあるなどが挙げられていたり、梅田まで徒歩と言っても20分以上かかったり、何だか老後生活には現実味のない意見が多く、違和感があるので書き込ませていただきます。

    老後に焦点を置くなら、前述されていた天王寺区(一部のガラ悪いと言われている地区を除く)が良いのではないでしょうか?
    例えば、お寺が多く古くからの商店もあり、落ち着いた雰囲気である。
    地下鉄が使いやすい。(今のところ、敬老優待でタダ!)
    大きな病院が多く、クリニックとの連携が深い。
    大病院にはバスで通院しやすい。(ほとんどが市バスで敬老無料!)

    もう新築が少なくなっていますが、築浅の中古が時々出ているようです。
    ただ、どなたかが書いておられたように、天王寺駅周辺と周辺区との境界あたりは、いろいろとアレですので避けることをおすすめします。

  36. 118 近所をよく知る人

    最近は2万円後半でもありますよ
    一時期のガソリン高で空きが出たようです。

  37. 119 匿名さん

    大阪市の人口はどんどん増え続けています。

    更に詳しく言うと、都心6区といわれる、中央区、北区、西区福島区天王寺区、浪速区、
    つまり大阪市内都心部の人口が増えています。

    今後の展望では、上記6区に加えて
    阿倍野区都島区城東区此花区、をあわせた大阪市内10区の人口が増えていくと予想されます。

  38. 120 匿名さん

    老後の人生をどう過ごすかですね。
    歳だから自転車で梅田までぶらぶらしないって言うのも変ですよ。
    質問者さんは、自転車も乗れる前提で地域を指定して聞いているから上記のレスの流れになったのでしょう。

    本題に戻すと、個人的には夕陽丘、福島はお勧めだと思います。
    まあ、天神もいいかもしれないけど、
    商店街は人が多いし、チャりで走っているので、ちょっとパス。
    ただ、どこも生活環境的に問題なし、道も平坦。
    病院もありますからね

    大阪市内を転々とした当方としては、夕陽丘、四天王寺、福島はいいのではと思います。

  39. 121 匿名さん

    大阪一筋の自分にとっては此花区は敬遠しますね
    特に年配の方には無理かと。

  40. 122 匿名さん

    >>117さんすみません。私は定年迎えたら、一応老後かなと思っていましたので。まだまだクルマも自転車も必要ですし、ご年配の方で利用されてる方 相当いますよ。

  41. 123 匿名さん

    天王寺区ですか?
    選ぶ場所が限られませんか?

  42. 124 匿名さん

    福島区が良いと言う意見がありますが、エリアがかなり限定されませんか?
    梅田寄りは発展していますが、此花区と隣接しているあたりは雰囲気が悪くガラの悪い地域と
    伺いました。

  43. 125 匿名さん

    122さん
    117です。
    「老後」のとらえ方が違っていたようですね。すみません。
    私にとっての老後とは病院通いの年齢でした。
    定年した頃は元気に動いていても、その後老年になる頃にまた住み替えすることは現実問題として無理ですので…60歳以降はツイの住家だと考えました。

    天王寺区ですが、確かに限定されますね。
    ・夕陽丘…谷町9丁目や生魂に近づきすぎない所〜四天王寺西門より北側、谷町筋と上町筋の間(伶人町や学園坂も良い場所ですが…)
    ・北山町、真法院町
    ・真田山地区、清水谷町
    ・小橋町(近隣施設を嫌う人がいるかも?)
    ・城南寺町近辺
    このあたりが落ち着いた町並みだと思います。
    あと、筆ケ崎の桃坂コンフォガーデンは、駅近でスーパーや医療機関が発達していて、多くの定年後世代が住んでいますが、近すぎて電車と救急車の音がかなり気になるそうです。

  44. 126 匿名さん

    >>123,124
    誰も区全域をひとくくりにして考えていないのでご安心を。
    そんな事言い出すと、大阪だけでなく日本全国全滅ですね。

  45. 127 匿名はん

    コウセンチン(高齢者専用賃貸住宅)と呼ばれる物件に、ファンド風情が末期に目を付けて

    飛びつきましたが、一流地、二流地どころか、三流地、四流地にこぞって開発しました。

    当然のことながらしこって売れずに塩漬けも多くあります。

    老後最適な場所を語れるレベルの人は良いでしょうが、実態はそんなもんです。

    老後に海外に目を向けてもブローカーに騙される人も数多くいますしね。

  46. 128 匿名さん

    うちの母親は70ですが、バリバリ自転車で梅田や本町に行きます。
    年寄りをなめては行けません。
    元気です。

  47. 129 匿名さん

    124さん
     福島区は福島、鷺洲、玉川あたりはいいけど、確かに此花に近い方はきついですね。
     どこも区で言うと広範囲になりますから町名で言わないと誤解生むかも

    125さん
     真田山はいい場所ですが坂が多いのと交通の便としては意外と不便なので、
     歳を取ってからは案外しんどいのでは?
     町並みはいいと思いますけど、どうなんでしょうか?

  48. 130 いつか買いたいさん

    福島区って意外と人気あるんですね。
    一時期検討していた鷺洲の某タワーも、あっという間に完売して、
    3500万ぐらいの部屋でも家賃20万もするのでびっくり。

  49. 131 匿名さん

    福島区はすごい人気ですよ。でも土地がないからタワーマンションしかたたないのが難点です。

  50. 132 定年まじか

    >>122です。鷺州に近い本屋さんはどちらですか?ホームセンターは、コーナン以外でどこか有りますか?これだけ揃えば、生活できるはずですが・・・。病院とかお寺は、そこそこ近ければいいと思います。公園は近いほどいいですね。必要なものは人それぞれだとおもいますが、坂と階段だけは、年をとると 障害になりますね。

  51. 133 匿名さん

    鷺洲の商店街の中に古いけど本屋さんがあります。後ジャスコにも本屋さんありますよ。お寺は鷺洲の中にあるし神社も海老江神社が近くにあります。

    病院は厚生年金病院が近くにあります。小さい病院なら内科は鷺洲にもありますよ。皮膚かもあるし歯医者もあります。結構色々近くになんでもそろってますよ。公園も鷺洲ないにあります。

  52. 134 定年まじか

    >>133さん 丁寧にありがとうございました。

  53. 135 定年まぢか

    シティタワー大阪福島のスレで詳しくやってましたのでそちらも参考にします。皆さんありがとうございました。

  54. 136 匿名

    私も質問させて下さい。今は他県に家を持っているのですが、定年後は故郷の大阪で過ごしたいと思っています。妻以外に身内も居ないので、更に年をとって独りになった時に追い出されないように今の家を売って大阪でマンションを買いたいと思っています。ただマンションだとリバースモーゲージが使えるマンションと使えないマンションがあると聞きました。マンションを買うと妻にはあまり貯金を残してやれませんので、リバースモーゲージが使えるマンションを残してやりたいと思っています。使えるマンションや使えるマンションの条件をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  55. 137 匿名さん

    リバースモーゲージって何ですか?意味が理解出来ないと教えられないよ。

  56. 138 物件比較中さん

    No136さんの質問を読んで初めてリバースモーゲージというのを知りました。 と言っても検索して幾つかの銀行のHPで説明を読んだだけですが・・・・

    我が家も定年後にマンションに住み替えたいと昨年より探しています。 いくつかマンションギャラリーを訪ねましたが、リバースモーゲージが使えますというアドバイスは一度もありませんでした。 定年後の住宅ローンは2世代じゃないと組めないし、退職金+現在の住居の売却でキャッシュ購入という方向でいつも話していました。 詳しくご存知の方教えてください。

  57. 139 匿名さん

    ググれ>リバースモーゲージ ほとんどの人は知っている。


    天王寺区の議論されている場所は坂が多い。老人には不便。スレ主の意味での老後。健康で運動能力に不安がなく、通勤の便を気にせず
    子供の通学・安全を気にしないでいい場所という程度の意味なら、
    どこでも好きな場所に住めばいい。勝手にしろ。

    それこそその人が好きな趣味や活動がやりやすいところをどこでも選べるじゃないか。

  58. 140 匿名さん

    リバースモーゲージは私も初めて知りました。
    ネットで意味を調べました。
    若い世代の人はまず知らないでしょうね。
    いつ頃からできた言葉なんでしょう。

  59. 141 匿名さん

    リバースモーゲージはマンションが対応とかではなく、
    銀行の融資のひとつかと思うのですが・・・

  60. 142 匿名

    136です。リバースモーゲージというのは、すでに保有している住宅を担保に毎月一定額の融資を受けるローンで、返済はせず借入者の死亡時に住宅を処分して返済資金にあてるものである(逆住宅ローン)。返済なしのローンなので、住宅という実物資産を資金化する手法として、高齢社会で不可欠の金融商品といわれている。毎月、年金式に融資を受けるだけでなく、必要なときに一時金として融資を受けることも可能である。金融資産での貯蓄がなくても、住宅があれば金融資産と同じように生活資金に活用できるので、高齢者にとって住宅が財布がわりになる。ということなのですが、一般には戸建てを対象にしているようなのですが、東京や大阪のような都会では、転売可能なマンションなど金融機関が認めたものであれば可能と噂を聞きました。詳しくご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

  61. 143 匿名さん

    http://ja.wikipedia.org/wiki/リバースモーゲッジ
    --
    日本においては、1981年東京都武蔵野市で導入されたのを皮切りに、
    --


    貸し出し金融機関は不動産を売却して資金を回収しようとしますので、何年後に売却できるのかわからない建物に対して貸し出しは一般にはできません。土地の資産価値に対して担保評価します。

    ですから、土地部分の価値が低いマンションでは無理だと思っていました。その話本当ですか?

  62. 144 匿名はん

    本当じゃないですかね
    その話しは聞きますよ

  63. 145 匿名

    近鉄八尾駅 なんでも揃い便利、環境もよぃ方

  64. 146 購入経験者さん

    八尾に住んでいますが、老後の事を考え、京都府「パディシオン六地蔵」を購入しました。

    2駅直結(内1駅は始発駅)、もう1駅は徒歩5分、京都駅まで2駅で、10分。向かいのイトーヨーカドーまで、地下道で繋がっていて1分。傘を差さずに駅に行ける。京都駅には、伊勢丹、も有り、ヨドバシカメラも来る模様。新幹線の利便性も高い。

    タワー内にもお店や、保育所、医院等が入る予定。
    徒歩5分の所と、10分の所に総合病院が2つも有り安心。

    近鉄百貨店、青山、イケア等が徒歩10圏内に有る。

    周辺には、醍醐寺、東福寺、伏見稲荷、伏見桃山城も有り、春の桜、秋の紅葉を楽しみながら、しかも程よく離れているので、観光客の騒音にも悩まされず生活できる。

    目下、「マンションDB」のサイトの「関西の人気マンションベスト10」の1位を更新中。(毎日、見るのが楽しみ。
     
    19階394戸が、今年2月から、すでに8~9割が売れている。5月末には完売するでしょう。

    建物も、免震構造になっていて、地震にも、安心。

    何の不満も無く老後を過ごせそうで、来年の2月末の完成が待ち遠しいです。








  65. 147 匿名さん

    146はなんかの宣伝??

  66. 148 匿名さん

    このスレ立てした人物はマーケティング会社の関係者だと思う。よって、協力するつもりはない。

    このスレ立てした人物はマーケティング会社の関係者だと思う。よって、協力するつもりはない。

    このスレ立てした人物はマーケティング会社の関係者だと思う。よって、協力するつもりはない。

  67. 149 匿名

    パディシオンは安かろう悪かろう。
    壁天井は薄く、夜はぐっすり眠れない。
    眠りの浅い老体には厳しいのでは?

  68. 150 匿名さん

    うむ。

  69. 151 いつか買いたいさん

    >>146
    免震と耐震は違いますので、何階に住むのか知りませんが家具に頭ぶつけないように気をつけてくださいね。

  70. 152 購入検討中さん

    東京新宿に7年ほどいました。大学病院がたくさんあって、タクシーでも2000円の距離に慶應病院や日本女子医大がありました。田舎では想像も出来ないくらい近所に最新設備を搭載した病院が沢山アリ、妻が手術するきっかけも慶應病院にあった設備のおかげです。
    大阪に転勤になる際、同じ検査装置がある病院を紹介してもらいました。
    大阪も都会なので同じような設備がある大きな病院があってよかったですが、その他関西では、○○県立病院、○○大学病院など県に1箇所しかなかったりたいへんだったかもです。
    以前は、「老後は自然環境のよいところに住む」と言う言葉に賛同していましたが、妻の大手術のおかげで、「いろいろな検査が近くで受けられる病院が近くにある」=都市部のほうがいいと思うようになりました。
    老後は大阪市内か東京区内に住もうと思います。

  71. 153 匿名

    西成区にきまっとるがな。生活保護で面倒みてくれるから。


  72. 154 匿名さん

    彩都ですね。

  73. 155 匿名さん

    高齢者向けマンションならどこでもいい。どうでもいい。

  74. 156 匿名

    152さん(かなり前ですが)大阪も市内より北摂が医療はすごいかと。
    阪大、国立循環器この二つは日本を代表する病院ではないかと。あと他の病院も多いですよ

  75. 157 匿名さん

    JR京都線を生活圏にする人なら駅直結の高槻駅に建設中の阪急ジオも悪くないですよ。
    駅直結、大手デパートとスーパー隣接、病院が隣接、小中高大隣接した、
    医・衣・食・交・学一体の大規模開発みたいです。

    条件がとてもいいので高槻なのに阪急が強気の高めの設定してること
    高額設定が多いのに、現金でポンと買えるような高齢の富裕層が購入?してること
    投機目的の人も結構いて所有者と住人が一致しない50平米~70平米台の部屋もあること
    生活するのに便利すぎるから、生活範囲が狭まって老化が早まりそう?で健康に果たしてよいのかどうか、
    住んでからの事がちょっと心配。。。ですが。

  76. 158 匿名さん

    千里タワー

  77. 159 匿名さん

    千里に建ってる、大きな墓標。まぁ、畳の上で**たらどこでもいい。

  78. 160 匿名はん

    扇町公園周辺がいいんじゃないの?北野病院あるし、梅田近いし。

  79. 161 匿名さん

    駅近の江坂かな。フラットだしスーパーや店も沢山あるし、どこに行くにも便利だし。。。

  80. 162 匿名さん

    ジオグランデ梅田が便利でいい。
    老後も賑やかに暮らそうや。

  81. 163 匿名さん

    老後は都心に住む人が多いって聞くよね。郊外じゃ静か過ぎて逆に寂しいんだとか。

  82. 164 匿名さん

    ローン組みたくないし、出せるのは5000万までかな。

  83. 165 匿名

    市内からは出たくないな。
    なんか安心。

  84. 166 匿名

    そうですよね。西成や平野、生野なんかが最高ですね♪

  85. 167 匿名

    私も市内派です。
    ちなみに城東区

  86. 168 匿名

    うちは天王寺区

  87. 169 匿名さん
  88. 170 匿名さん

    今、上町台地に住んでるけど坂が多い
    老後は中央区西区天王寺区福島区、北区で住みやすいところが良い
    いくら住みやすくてもそれ以外の地域はいらない
    田舎に興味はない

  89. 171 匿名

    生活スタイルによるから答えは分かれると思います。
    私は、老後は旅行を楽しみたいから、新大阪や空港に近いと所がベストです。よって千里中央。

  90. 172 匿名

    お金さえあれば何処でも快適
    無ければ地獄
    年金支給年齢70歳って…

  91. 173 匿名さん

    年齢70歳にして、24歳の嫁を貰う。

  92. 174 匿名

    毛利元就、齢70にして子をつくる

  93. 175 いつか買いたいさん

    やっぱり市内ですね!!

    特に梅田・天王寺がいいですね!

  94. 176 匿名さん

    純和風ならどこでもいい。

  95. 177 匿名さん

    やっぱり阿倍野区

  96. 178 匿名

    阿倍野や天王寺には緑が少ないイメージがあります。 やはりどこの土地でも、山の手が環境良くなるのかな? でも山の手は坂多いしな…

  97. 179 匿名さん

    山の手ってどこですか?

  98. 180 匿名さん

    山の手とは大陸・・・つまり中華人民共和国のことです。

    世界第二位の経済大国であり、これからのアメリカを超えて世界のルールをつくっていく超・超大国です。

  99. 181 匿名さん

    >>180
    お前頭悪いからもう書き込みするな 
    本土の中国人と深い付き合いをして中国や中国人をきちんと理解してから発言しろ

  100. 182 匿名さん

    山の手って東京じゃ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸