分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ジオガーデン千里藤白台ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ジオガーデン千里藤白台ってどうよ?

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-15 08:38:32

さて、価格はどれほどでしょうか?

公式URL:https://geo.8984.jp/house/fujishirodai/

物件名称 ジオガーデン千里藤白台
所在地 大阪府吹田市藤白台5丁目125番23他(地番)
交通  阪急電鉄千里線北千里駅 徒歩14分~15分
総区画数 62戸
設計・施工 株式会社昭和工務店
売主  阪急阪神不動産株式会社

【一戸建て何でも質問掲示板から分譲一戸建て・建売住宅掲示板へ移動しました。2023.10.10 管理担当】

[スレ作成日時]2023-10-02 18:48:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオガーデン千里藤白台ってどうよ?

  1. 122 名無しさん

    >>115 検討板ユーザーさん

    戸建ては2027年に整備完了予定となってるので、そっから分譲開始になるのかなと思いましたが、どうなんでしょうか?四年、、

  2. 123 匿名さん

    皆さんがこう色々コメント書かれていて、でもまだ購入に至らない理由はなんでしょうか?

    私は間取りや駅距離、小中学校の生徒数が一気に増える事等です。

  3. 124 評判気になるさん

    >>123 匿名さん

    あとは良い土地が出ないかなぁという希望もまだ捨てきれてないことです。50坪ほしいなぁ、とか。

  4. 125 マンション掲示板さん

    >>121 検討板ユーザーさん
    少なくとも佐竹台の方は1300人くらい小学校は生徒数がいるのに、中学校になると激減すると聞きました…
    半分は中学受験されるそうです。
    とはいえ、中学受験ということは、中高一貫ですよね?

    吹田市界隈はせっかく北野や豊中、茨木等公立でハイレベルな高校もあるというのに、わざわざ中高一貫行かせる意味がわからないです。
    公立中学で内申点稼ぐのが面倒とかでしょうか?
    四天王寺とか星光学院目指させるというなら理屈わかりますが、正直千里からだと遠いですしね。

    関大の中学校って学費高いですよね…まだ金蘭千里のほうが安かったような…

    いずれにしても、最近の都市部のトレンドに乗って無理して中学受験させないといけない地域ではないのでは?と感じます。

    京都のように、高校は私立行くのが当然というような地域柄ならまだわかるのですがね…

  5. 126 マンション掲示板さん

    >>120 口コミ知りたいさん
    千里中央でマンション買いたいなら、府営住宅の跡地開発を待つのではなく、三井不動産から今出てる東町のマンションを買うべきという話でした。
    (値段が上がるという意味で)

  6. 127 口コミ知りたいさん

    >>125 マンション掲示板さん

    全く同じ考えです。
    中学から私立行く人って高校も私立で、公立には行かせないですしね。北野豊中茨木あるのになんでだろう?と思ってます。

    お金があるからですかね。まぁ大学受験で勉強して結局関関同立に行くなら、大学受験でしんどい思いするより、倍率低くなる?中学受験で行っとこうって感じなんですかね?

    我が家は普通のサラリーマンなので、公立一択ですが、周りがそんなに私立行ってるなら子供本人が行きたいってなりそうだな、、

  7. 128 マンション検討中さん

    私は千里中央のパークホームズとここを悩んで、最終的にこちらを購入しました。理由は下記です。
    ・千里中央駅までのアップダウン(高齢見据えて)
    ・価格
    あちらは70mで6000万前後からです。修繕、管理費、駐車場等の費用を考えると実は月の支払いがそこまで変わらない。
    あと2年前に出たパークサイドと比べて坪単価が50万以上上がってて、リセールで競合したらしんどいと感じた(駅距離では10分以上とみなされるので)
    ・電車に座れなくなる
     確かに梅田までのアクセスは御堂筋の方が優秀ですが、10分で座れるか座れないで座れるを選びました。ここは千里中央までのバスも直通で出てるので、新大阪、伊丹への出張アクセスも悪くなかったので
    ・学校
    これはいろんなご意見あると思いますが、幼稚園、保育園、小学校、中学校が全て近すぎて、子どもの環境がその中で全て完結してしまって、もっと色んな景色環境に触れてほしいと思いました。こちらでも議論されてますが、学校の人数も少ないより多い方が多様性を感じられると思うので、そちらの方がいいと思いました。

  8. 129 マンコミュファンさん

    皆さんのコメントとても参考になります。
    買われた方、検討されてる方はお子さん2人以内でしょうか?3人以上の方もいらっしゃるのでしょうか?

  9. 130 マンション掲示板さん

    >>125 マンション掲示板さん

    関大の中学高いですよね。
    小学校とかもっと高いみたいですよ。
    関西で1.2. を争うとか?
    公立で考えてはいますが、小学校私学も考えた際に、小学校は敷地も広いし手厚そうでいいなと思いましたが、他の私学より高すぎて手が出ないと思いました。

  10. 131 マンコミュファンさん

    >>127 さん

    >>127 口コミ知りたいさん
    北野の京大進学率すごいですしね。
    北野は水泳が厳しいらしいですが、吹田市自体が水泳の授業厳しいらしく、別で水泳教室通う場合が多いらしいです。

    中学受験のために何百万も塾費用かけ、さらに私立中学でも何百万も学費を使い、私立高校は完全無償化されるとしても、そこまでして関大関学レベルだったら絶望じゃないですか…?コスパ悪すぎです…
    子どもの教育費に関して、大金を無理して注ぎ込んで親の思った結果にならなかった、コスパ悪かった、などと考えたくもないですし、そういう考えで子どもに接してしまうのは本末転倒だと思うので、うちも公立派ですね。

    よく遊び、良く学び、そうやって過ごしたその先に進学校へ進む道が開ければそうすればいいし、もっと他にしたいことが見つかれば専門学校を出て手に職をつけてもいい。良い大学を出て高年収になったり偉くなるのも1つの道でしかなく、唯一の正解ということではないですから…

  11. 132 評判気になるさん

    >>129 マンコミュファンさん
    うちは2人予定です。
    やはり1部屋ずつにしてあげたい気持ちが強いです。
    3人になるのだったら、5LDK欲しいですね。
    そんな建売、見たこと無いですが…

  12. 133 eマンションさん

    >>131 マンコミュファンさん

    同じような考え方です。
    うちは親は公立高校なので、
    どちらの学校ものびのびと楽しくてよかったし、
    やはり大人になっても私学よりだいぶ安かったので、トップクラスいける力あるなら、公立が良いなと思います。中間くらいなら私立がいいかな。

    ただ無償化ってどの世帯も決定なんでしたっけ?
    正直高校で私学無償化なるなら、私学もいいなぁと思います。やはりカリキュラムがしっかりしてる気がする。
    公立は自分で勉強をして、やらない子はほっとかれる。私立は先生が気にかけてくれる(進学率に影響するので)。そんなイメージです。

    でもその場合でも関関同立にエスカレーターで大学行くのではなく、何かしら国公立受験をしてほしい気もします。なので高校私学選ぶとしても関大とかではなく、大学がない私学がいいとか、親的には。

    ジオの懸念点の一つに、北野茨木高校がちょっと通学に時間かかりますよね。それでも迷ってます。
    北野なら阪急宝塚線、茨木なら千里丘や茨木駅辺りが便利だろうなと思いつつ、どうなるかもわからない高校の為にエリアを選ぶのもなぁという所です。

    利便性を考えると阪急宝塚線やJR、街並みや過ごしやすさを考えると阪急千里線かなと思い、まだどちらに重きを置くか悩んでます。

    茨木や千里丘は渋滞も酷いので、そこがネック。
    阪急宝塚線はエンタメ性が低い?吹田はららぽーとやキューズモール、万博公園など遊び場がある。
    どれをとってどれを諦めるか、、

  13. 134 口コミ知りたいさん

    >>132 評判気になるさん

    サイトの方だと5LDKあるんですよー。
    ただサイトは利便性から外してますが。。

  14. 135 マンション検討中さん

    >>133 eマンションさん

    https://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/shigakumushouka/mushoka_r6.html

    上記のように、今後所得制限は撤廃される見込みのようです。

    私自身がかなり田舎から都会の高校に1時間半かけて通っていました(なおかつ運動部でした)。正直地獄だったので1時間半もかかかるのは絶対推奨できないですが、こちらの藤白台から北野高校でしたら50分ほどで着きますよね?高校生にもなれば許容範囲の通学時間だと思います。

    まぁ、正直北野高校に行く想像しているのも親の勝手なので、本当に子ども本人がその時になってどうしてもその高校に行きたいと思ったなら、1時間でも掛けて普通に通学すると思います。

    なので、家自体は環境重視して住みたい場所に住むのが一番だと思いました。

  15. 136 検討板ユーザーさん

    検討しましたが、場所は良いんですが
    建物に納得がいかず
    断念することにしました。
    なんとなく狭く感じる、、

  16. 137 通りがかりさん

    >>136 検討板ユーザーさん

    私も、100平米以上ある家のはずなのに、子供部屋5畳って…と思ってしまいました…上の階がどうしても狭いですよね。

  17. 138 eマンションさん

    >>137 通りがかりさん

    ですよね。
    高い値段なのに立地はいいけど
    肝心の家本体があまり、、で。
    書斎をとることもできないし、主寝室ですら広くないし。
    バルコニーも沢山いらないし。
    子供部屋に独立してバルコニーついてて、他の部屋と繋がってないから監視もできないし何するかわからないから怖い。
    昔小2の時一階の犬を見ようとしてバルコニーに登ったことがあり、親が気づいて止めてくれたけど、気づかなかったら登って落ちてた。そんなこともあるから、バルコニーが怖い。

    場所は確かに良いけど、長居する家に満足できないため、後ろ髪引かれながら諦めます。。

  18. 139 匿名さん

    そうこう言ってるうちに北千里高校側の街区は年明けで完売しそうですね。残りはま寿司側から奥はしばらく開けて売られるみたいですね

  19. 140 戸建て検討中さん

    こちらの物件、実際住み出してからのランニングコストはどれくらいかかるものなのでしょうか?
    こちらの投稿を拝見する限り、ガス代が高くつきそうと行った話や、固定資産税も減税措置ありでも20万近くということなので減税がなくなる頃にはどれくらいになるものなのか…
    建物も吹き付けの部分が多そうのなので外壁塗装等のメンテナンスにもけっこう費用がかかりそうです。駅まで徒歩ではきついので駅前の駐輪場を借りるとしたらそれも地味にかさみそうです。。。

  20. 141 賃貸住まいさん

    別スレでエネファームの低周波による健康被害についての記事を見つけました。大規模分譲地で設置が義務付けられているところでそういった被害が発生したりしているそうです。隣地との間隔は決して広くはないと思うのですが、このエネファームの低周波が壁に反射して悩まされ続けるのではいかと購入を躊躇しています…実際体験された方はいらっしゃいますでしょうか?

  21. 142 名無しさん

    >>141 賃貸住まいさん

    エネファームの騒音のこと、確かに調べるとたくさん出てきますね。
    単純にうるさい、不眠症、めまい、吐き気がするなどなど…
    低周波の音が24時間出続けることが問題のようですが、エアコンも低周波出ていると聞きます。
    性能の良い住宅に住んでいると、外の室外機の音は正直私はわからないのですが、室外機より音がひどいということなのでしょうか?
    木になりますね。

  22. 143 評判気になるさん

    正直、これから建つ建売の戸建てはZEHになるでしょうから、オール電化でない場合、必ずエネファームがついてくるような気がしました。(そもそもエネファームが本当にエコなのかどうかわからないですがね)

    また、例えば自分が注文住宅でエネファームつけなかったとしても、隣家がエネファームを後からでも取り付けた場合、その音が気になるというのはありそうです。

    エネファームの低周波問題が気になるのであれば、オール電化を採用している住宅地に住むのが一番手っ取り早いかもしれないですね。

  23. 144 評判気になるさん

    >>143 評判気になるさん

    エネファームはネックですね。
    オール電化の方がトータル費用も安くなるし良いと思う。
    なんだかんだランニングコスト高そうなので
    他を検討。

  24. 145 評判気になるさん

    こちらを購入してしまうか迷ってました。

    ブラバンの音がやはり部屋の中でも聞こえてきました。
    またどうしても隣の大規模マンションができるのが引っかかるなと思い、他にも土地は広いのに部屋は狭かったり等ネックな点が多く、
    マンションができたら交通量がかなり増えて危ないことから、別の場所に土地を買って注文住宅に急遽切り替えました。ハウスメーカーで総額9000超えてしまいますが、、

    こちらは買いませんでしたが今後の様子だけ見守ります

  25. 146 口コミ知りたいさん

    >>145 評判気になるさん
    ちなみにトランペットの音、土日の夕方でした

  26. 147 マンション掲示板さん

    >>146 口コミ知りたいさん
    今日の16時~17時頃に付近にいましたが、今日は聞こえなかったと思います。
    土日の同じ時間帯に必ず練習しているということではないのでしょうか?

    トランペットの音、青春の音色ということで聞き流せるかどうかが鍵ですね…笑

  27. 148 マンション検討中さん

    最悪校庭側に向かって吹いてほしいとかって学校側に要望をお願いするかですね、、、吹くなは無理だと思うので

  28. 149 マンション掲示板さん

    ハウスメーカーで9000万で事足りましたか?外構等色々やっていくと結局1億手前仕事になりませんか?

  29. 150 マンコミュファンさん

    >>147 マンション掲示板さん

    私の時はトランペット1人のみだったので、自主練かなと思いました。
    ただ音は大きかったです。

  30. 151 名無しさん

    >>149 マンション掲示板さん

    一応外構やセンサー?の手洗いとか色んな物を始めから込み込みしてもらい、初めは一億手前でした。
    値下げしてもらいました。

    それでも上がるかとは思いますが、
    大幅な値上げはないだろうと言ってもらっており、
    9500超えるようなら手付金捨ててでも、他社に行く予定です。

  31. 152 検討板ユーザーさん

    >>151 名無しさん

    ハウスメーカーにこだわりを持たなければもっと安く建てれる会社もあるので、今のメーカーが総額かなり上がったら最悪そちらにいくつもりです。

  32. 153 eマンションさん

    >>148 マンション検討中さん

    できるとしたらそれくらいでしょう。
    あとはチャイムの音がどんなもんかですね。そちらに関しては、早朝深夜はないし、なってる時間もまだ短いのでなんとでもなりますが、静かなところがいい人はやはりネックでしょうね

  33. 154 通りがかりさん

    >>149 マンション掲示板さん

    仕様詳細確認しました。元々良いのつけててもらったこともあり、多く見積もっても100万も値上がりせずに済みそうです。
    どこも値上げラッシュなので急いで契約しました。土地も、建売にする予定とのことだったので(そちらの方が売主は儲かる)、半分勢いで契約しました。

    ただやはり間取りを自由にできるのは満足です。

  34. 155 通りがかりさん

    >>145 評判気になるさん

    トランペット1人の音で結構聞こえたとのことで、
    ブラバンとなると合奏するので、その音はかなり聞こえるかも。。

  35. 156 評判気になるさん

    住んでみてあまりに気になるようなら引っ越したらいいと思います。場所柄2線使えますし、新しい街って言うのもありますが、土地も綺麗な形してますし、リセール高そうなので問題ないかと

  36. 157 評判気になるさん

    >154
    9000万の予算出せるならそちらの方がいいと思います。
    うちも出せなくはありませんでしたが、金利もあがりそうですし、うちはこの辺りが限界です...

  37. 158 マンション掲示板さん

    >>154 通りがかりさん
    千里ニュータウンですか?

  38. 159 検討板ユーザーさん

    >>158 マンション掲示板さん
    千里ニュータウン内の分割した50坪前後の
    土地でも5000万超。建物は積水ハウスは坪120万超の
    時代。古江台の新築見に行きましたが土地建物外構45坪で1億弱でした。

  39. 160 eマンションさん

    ここ最近の内容を見ていて思ったのですが、1億出せる(ローン組める)人がこちらを検討していたことに驚きです。

    こちらの営業の方は、購入者の年収のボリューム層(なおかつターゲット層)は世帯年収1000万~1200万だと話されていましたので。

    1億軽々と出せるような家であれば、世帯年収2000万近くありますよね?
    もとよりこのような建売は検討したところで満足できないのでは?と思いました…

    先日話を聞いて来ましたが、購入者の多くは大して頭金も入れずに、なんならローンに関わる諸経費までローンに組み込んでフルローンにされる家庭もあるとのこと…
    今は金利がとても安いので、頭金として出せるお金があったとしても、出さずにあえてフルローンにしているのかもしれないですが、とてもここやめて1億近い注文住宅契約することにしました~なんて言える層が購入しているとは思えないです。

    1番目の入居者がすでに入っていて、車も置いてありましたが、ごく普通の国産の車のようでしたし。

    あくまでごく普通のサラリーマンにとっての「頑張ったら手が届く住まい」であり、夫婦で頑張って子供のために教育や生活の環境を良くしようとして住む住まいの位置付けだと感じましたよ。

    ここの価格帯以上の予算がおありの方々は、土地買って注文住宅の方へどうぞという感じですね。

  40. 161 マンション検討中さん

    >>160 さん

    普通の世帯が買われているということですね。

    フルローンにするのは
    運用に回しているのかと思います。
    うちもローン組む際はなるべく多くローン借りて運用予定です。頭金くらいはいれますが。

  41. 162 匿名さん

    >>159 検討板ユーザーさん

    積水だと億はこえますね。
    シエリアのところの積水分譲、普通の間取りで1億8000万でしたからね。もちろんそんなお金ないので辞めましたが、予想以上の高さでした。
    外溝込みでしたがおそらく普通の仕様だと思うので、11000万は超えるかと思いました。

    積水は彩都ですら9000万ほどいきますからね。。

  42. 163 検討中

    12/2と12/3が図面のみの状態で要望書出せる方向けの登録会でした。

    南向きの人気の区画は要望書が被っている区画がほとんどで、それらは全て12/10に抽選会となると言われました。
    皆さんこちらの掲示板で懸念されているように、マンションからの出入りが気になる道路に面している角の住戸は南向き北向きは共に人気が無く(角というだけで価格も高いですし)、また宅地前の大通りに面した住戸も要望書は全く入っておらず、また、北向きの住戸も今回の3期工事分の中では要望書はほぼゼロのようでした。
    北向きと南向きでは400万ほど価格差があるのですが、やはりこの価格帯を出せるもしくは頑張って出そうという層は、400万程度の差なら永住目的だし、家の向きにもこだわりたいという人が多かったようです。

    皆北向きか南向きかで1割以上価格に差があれば北向きも考えたかもしれないと言われてしまい、想定とは違った売れ方をしていると営業さんが言われていました。

    つまり、12/10の抽選会が終わった時点で、基本的にはま寿司横の区画の南向きは道路側の角住戸以外全て誰かがローン審査出して商談中…ということになるため、ローンが通らなかったとか、突然交渉権を破棄して違うところに家を買うことにしたとか、そういうイレギュラーが起こらない限りは、南向きは完売と捉えて差し支えないかと思いました。

    うちはたまたま要望書の被りがなかったため、何事もなく交渉権を得たので、今度登録しに行く予定です。
    あとはローン審査などを順当に進めていくだけになりました。

    もしこちらに購入決定した方いらっしゃいましたら、いずれお知り合いになるかもしれないですね。

  43. 164 通りがかりさん

    こちらに決めた方、購入を決断した理由はなんだったのかお伺いしたいです!

    資産性?子どもの教育環境?北千里に魅力を感じた?価格が良心的だと感じた?それとも、まとまった規模の分譲で似た層が集まることが魅力だったとかでしょうか?

  44. 165 eマンションさん

    >>164 通りがかりさん
    購入者です。ご記載の内容は全てです。後は緑豊かで道路も広いし、歩いてて気持ち良い場所だと思うのはみなさん周知の事実じゃないですかね。後はニュータウン内で戸建て持つとなると9000万後半の予算は必要になるので、そう言う意味では大規模な分譲は魅力的でしたね。

  45. 166 匿名さん

    裏のマンションができた時のマンション住民の車の動線は、はま寿司横の通りか焼肉屋さん横の通りしかないのでしょうか。
    北千里方面に出る場合は、信号のあるはま寿司横しか通れないですよね。マンション裏手とか別のルートもないのですかね。
    600世帯以上のマンション住民がみんな日常的に車を使うわけではないでしょうけど。

  46. 167 マンション掲示板さん

    >>166 匿名さん
    無いらしいです。
    本当に、小野原側に出るマンション側のルートも作ってほしいですよね。
    土日の出入りが多い時間とかどうなってしまうのだろうと思ってしまいました…

  47. 168 匿名さん

    >>167 マンション掲示板さん
    ありがとうございます。街区全体の地図と現地確認しましたがやはりそうなのですね。マンション全体の竣工は戸建てより後ですし不安です。はま寿司横の戸建てエリアから車道に出る信号前がかなり渋滞するんじゃないかな。
    せっかくの戸建てで車が出しやすいはずなのにスムーズに出せないのでは、とか思ってしまいます。
    地図を見る限り、店舗裏の方の道も相互通行のようですし、マンション全体の竣工後どうなるのかな・・

  48. 169 マンション検討中さん

    実家裏に500戸の新築経ちましたが、道路混雑は全然気にならないですけどね。もっと人口集中してるエリアもあると思うので、そことはまた状況がちがうかと

  49. 170 匿名さん

    >>169 マンション検討中さん
    ありがとうございます。先日平日の昼間に現地に行った時に、はま寿司横の車道に出る信号待ちで3~4台の車が並んでいました。まだ戸建て入居者は僅かだと思うので主に店舗利用者かな?と思います。
    場所柄、車の所有率は高そうですし車移動の方も多そうなので、戸建てとマンション合わせて700世帯+店舗利用者の交通が本当にあの貧弱な動線でうまく賄えるんだろうか・・と。
    それ以外はとても良いので、車の動線と安全面だけがかなり引っかかっています。悩ましい・・
    街づくり計画の中で、交通量などちゃんと検討されてるとは思うのですが。。

  50. 171 戸建て検討中さん

    同じく不安を抱えており迷っています。浜寿司横の信号あり道路では、土日は出る度に信号待ちの渋滞、帰りも渋滞でなかなか戸建の方へ侵入できないとかになりそうな気がしています。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸