なんでも雑談「■「昭和」の思い出■」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ■「昭和」の思い出■

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-10 09:54:54

いろいろあったな

[スレ作成日時]2023-08-07 21:29:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

■「昭和」の思い出■

  1. 41 通りがかりさん

    >>40 匿名さん
    その海外は欧米諸国のことですか?

  2. 42 匿名さん

    >>40
    >>日本は海外より50年遅れている

    遅れていて、何が悪いのか?
     海外とは、どこの国々を指すのかね?  オランダとデンマークなどか?

     インド、イラン、ロシア、中国では知っているかぎり、日本と変わらないな、
     こういう国々を合わせれば、世界の人口の6割ぐらいは日本と似ているが

  3. 43 匿名

    吉永さゆりって今も現役なんだね。
    なんだかなぁ。。。

  4. 44 匿名さん

    >>43
    つまり、日本映画界にスターと言われる女優がいないということだ

    だから、70歳になってもスターなんだ  
    この分だと80歳を超えてもスターだな
    これは日本の映画界の窮乏化現象ということ

  5. 45 匿名さん

    駅のホームには吸い殻入れが。
    そこから消しきってないタバコの煙がモクモクと。
    線路にはものすごい数の吸い殻が。

    駅の階段にはすごい数の黒くなったガムが張り付いていた。
    それをスクレーパーではがす清掃員の姿があった。

    改札には駅員が切符を切ったカスが膨大に散らばっていた。

    今はほどんとそれを見かけない。

  6. 46 匿名さん

    昔(1990年頃)の携帯?移動式電話。
    一度だけ、サラリーマンのような人が肩から下げているのを横浜で見かけた。
    まるで通信兵。

    1. 昔(1990年頃)の携帯?移動式電話。一...
  7. 47 匿名さん

    携帯電話ないころは待ち合わせもうまくいかんかったな。
    違う場所で待っててもわからん。
    15年位前に固定電話の伝言ダイヤルが出来てそこに伝言入れれるようになったから少しはマシになったが。

  8. 48 匿名さん

    中森明菜と近藤真彦の金屏風会見は凄かったな。中森明菜はよく今でも元気に生きてるよ、もうダメかと心配してたけど彼女の言ってることがどこまで本当なのか、家族や周りにそこまで騙されたのか?よー今でもわからん。

  9. 49 匿名さん

    マッチのマンションで死んでても不思議じゃなかったよね。

  10. 50 匿名

    人生はホントわからないもんだよ。

  11. 51 匿名さん

    芸能人はお人好しのバカでないと成功しませんよ
    これ、身近に観察していてわかったこと

  12. 52 瓦職人さん

    そうでもない。
    計算高い奴多いですよ。

  13. 53 匿名さん

    >>38
    先生は悪くない、と一方的に思ってしまうバカの親たちの時代が昭和の50年代
    まで続いた

    「でも、しか教師の時代」となってから、教師の質が下がって、さすがに世間が
    教師たちを見る目が変わったからだった

    「でも、しか」とは 就職できないから教師デモやるかぁ~、教師シカ就職できない、
    こういう時代の報道関係者の造語だ

  14. 54 匿名さん

    組み体操ってまだやってんの?
    日教組が仕組む子供への強制労働。教師がいかに生徒を見事に調教したかのお披露目舞台。

    地獄だったなぁ。
    二人ひと組になって。
    その時は相手が良い子で良かった。

    地獄だったのは3人ひと組。
    二人がイジメっ子。
    わかる?この恐怖。
    二人が2本の棒を横にして開いたりとじたり。一人がリズムよく足をその棒の間にチョンチョン飛び跳ねて踊る。
    誤って棒を踏むと二人が握っていた手が棒と床に挟む。二人は鬼の形相。叩かれる。

    わかる?この気持ち?
    教師にはわからなかったろうなぁ。

    外国の映画とかバイオレンス的な漫画とかでありがちな怖い連中が5人くらいいる牢屋に入れられた気分。

    毎日毎日練習が続く。
    死にたかったけどできなかったなぁ。勇気なくて。
    人間プラミッドも痛かったなぁ。苦痛だけ。背中に激痛。
    体のどこに足を載せたらいいのか?どこが痛いのか?どこが危険か?なんてそんなコーチング一切ない。
    何が面白いのか?

    そんなに面白いのなら教師らだけでやれよ。
    何でやらない?サッカー好きの大人はフットサル、野球好きは草野球してるだろ?
    何で組体操はやらない?
    それは
    恥ずかしい、痛い、辛い、きつい、怖い、面白くない・・・からだろ?
    それを生徒にやらすんだよ。

    地獄だった学校生活。

  15. 55 今日子

    知らんがな(笑)

  16. 56 職人さん

    堤防が近かったのでよく凧揚げしたよ。
    走って走って凧揚げたよ。

  17. 57 匿名さん

    ■「ペリリュー」
     ーーー楽園のゲルニカーーー
     
      武田一義【著】、平塚柾緒(太平洋戦争研究会)【原案協力】
     2016年7月、 白泉社、 価格 \660(本体\600)
      ヤングアニマルコミックス
     https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0346578 

     ペリュリュー島、
     この美しい森林とサンゴ礁に囲まれた太平洋の島に、日米戦争末期
     両国5万人の兵士が殺しあう戦場になった。
      戦う兵士、兵士たちの家族、島の住民、一人ひとりに何を
     残したのか?

  18. 58 匿名さん

    >>57
    ペリュリュー島の戦い、(武田一義著)
     漫画で描く 凄惨な戦争、

  19. 59 匿名さん

    ケガした時。
    「ツバ付けていれば治る」

    今ではありえないのが平然と行われていた。
    口腔内は雑菌だらけなのに。
    こんな時代だったんだね。


  20. 60 匿名さん

    ランドセル。
    完全に男は黒。女は赤だったね。二種類しかない。
    ちょっと前までこんな決めつけ風潮がまかり通ってた。
    好きな色が選べない。先入観を植え付ける。それ以外をおかしいと叩く。
    月まで行ったくらいの技術があるのに色1つ自由に選べなかった。

    ヒトってバカだねって思う。
    それがまた続いているんだよね。女は赤が好きとかって異様な風潮が。
    じゃ、イタリアンレッドのフェラーリ乗ってるのみんな女か?


  21. 61 匿名

    フェラーリ得意なのは女ではなくお釜ちゃん。笑

  22. 62 匿名さん

    >>60
    虚栄心の塊りみたいなヒト、目立ちたがり屋の男は「真紅」が好きだ、
    赤いスポーツカーは、彼らの見栄張りを満足させる最高のツールだ。

    男も女も 目立ちたがり屋は赤を好む

  23. 63 匿名さん

    そうでもない。

  24. 64 匿名

    べったん、ビー玉懐かしいなぁ。
    鉄人28号、仮面ライダー、ウルトラマン、ミラーマン、青春やぁ。

  25. 65 匿名さん

    戦前(戦時中)の日本、農村の小学校教育、

    小学校は軍事訓練ばかり。布製の人形を銃剣で刺す訓練が行われた。

  26. 66 匿名さん

    学校先生も男性教師は出征した人も多かった、教師は体育の先生ばかりでも
    ないから、ほとんど軍事訓練なんて得意じゃない

    敵兵を殺す実地訓練だ

  27. 67 匿名

    人を殺すことが普通に出来たら精神おかしくなるよ、戦争体験者の爺さんの話が凄かった、何日も食べ物なくて洞窟の中で殺したアメリカ兵の肉を食べたらしい。だから戦争なんて絶対にしたら駄目なんだよ。

  28. 68 匿名

    確かに人肉食べた話は衝撃体験だよね。日本人は他人事だけどウクライナでら今も空爆にさらされてるんだよね。
    本当に駄目だよ~!!

  29. 69 匿名さん

    ゲタ。鼻緒のビーチサンダル。

    30年くらい前のドラマ見てたら履いてるんだよね。
    そんな時代だったんだ。

    ゲタとか草履って何で痛くないの?
    足の親指と人差し指の間。

    海とかプールって言うとあの鼻緒が付いたビーチサンダル。
    あれが嫌いで嫌いでたまらんかった。痛くて痛くて・・・。
    バンソウコウとか巻いても痛い。
    作りが雑でバリが出ててそれが鋭利になって痛い。

    どこのバカが考えたの?あれ。

    クロックス的な足全体を包むサンダルが良いに決まってんだろ?脱げねーし。
    昭和でもそのくらいの発想も無かったのかな?
    あの鼻緒のクソサンダルのせいで足のツメをはがした経験もある。岩にぶつけて。

    クツは足を守る道具だろ?
    大事な指・足を露出してるってバカじゃねーの?

  30. 70 匿名さん

    各局、映画番組時のCM。

    ジュエリーマキ、じゅわいよ・くちゅーるマキ。
    マイルドセブン。
    コスギ。
    エスカイヤークラブ。
    ステーキホリタン。
    会津ほまれ。
    白波。
    サントリーオールド。
    かっぱ黄桜。
    ホテイのやきとり。
    つくごんの伊達巻。

    YOUTUBEでこれら見つけると、泣くたくなる。

  31. 71 匿名

    てなもんや三度笠
    藤田まことは最高やったな。

  32. 72 匿名さん

    >>67
    しょせん、人間は哺乳類の動物で 飢餓には勝てないんだ、
    ヒトとライオンの違いなんて、本当はないんだよ、
    太平洋戦争で、日本軍の最大のアヤマチは、兵士に食わせる食糧が、絶対的に
    不足していたことだ、 そんな環境下で戦ったことがアヤマチだった。

    日本軍の兵士200万ぐらいか、その8,9割が餓死だぜ!! 
    こんな恥ずかしい戦争はないね

    ライオンだって、腹いっぱいのときは獲物を狙って追っかけたりしない、

  33. 73 匿名さん

    昭和、パソコンマニアらが「プログラムもできなければ持ってる意味が無い」って素人を見下してた。
    「ゲームだけやってるのはもったいない」って。

    今も昔もオタクが素人を揶揄するのは同じだね。
    PC、ゲーム関連の掲示板なんてそんなヤツばっかだね。
    ちょっと質問しても「そのくらい自分で考えろ」的な。
    職人じいさんの思考。教えた方が早いに決まってんのに。何で師弟関係みたいな思考なんだろう。
    だからさ、ヘコヘコしたヤツが敬語使って教えてもらってんだよ。戦々恐々として。キモいわ。
    教える方はタメグチ。

    海外のサイトなんてまるっきり違う。スラスラ教えあってる。
    基本はコミュニケーションなのにさ。陰湿なんだよね。
    この国に助け合う、楽しみあうって文化がない。
    だからエセチャリティ番組みたいなのが堂々と長寿番組であるんだね。

    日本って何か偏ってるよなぁ。
    教育もテレビも政治も。
    ずっとボタンのかけ違いみたいな。先進国化に急ぎすぎたのかね。

  34. 74 匿名さん

    いつも おなかすいてた思い出しか ないなぁー

  35. 75 馬鹿野郎夫人

    にがい、苦しい思い出だけでしたわ

  36. 76 匿名さん

    兄弟で「チャンネル争い」あったなぁ。テレビは一家に1台だった。

    自分より年の離れた兄と姉がケンカ。
    自分はずっと下だったからそれを見てるだけだけど嫌だったな。
    母親も「やめなさい!」って怒鳴って。
    昭和。そんな時代だったんだねー。
    昭和が良いって言う人もいるけど嫌な事もあったなー。

  37. 77 匿名さん

    72時間 連続労働

  38. 78 匿名さん

    昨日のプロ野球の結果で機嫌が変わるバカ教師が多かった。

  39. 79 匿名さん

    夫婦で「カネを稼ぐから男の方が偉い」という数千年間変わらない思考が続いていた。
    だからサザエさんで分かる通り、女は男に敬語を使っていた。(波平に対してのフネとか)
    男が偉いという洗脳をされていたから女は男からの暴力に耐えていた。浮気されても黙っていた。

    女に休日は無い。
    ほとんどの男が毎日毎日家事育児できるか?
    死ぬまでパートナーの料理作れるか?(男は退職したら死ぬまで家でゴロゴロ)

    上記、それくらいもわからないバカが多かった。

  40. 80 匿名さん

    小3くらいだったか。
    親の財布から500円札を盗んでコンビニで折り曲げるとバッタになるプラ製のクリップを2箱くらい買った。
    (お尻の方を折って取る。あとは左右の棒を互い違いに曲げたような・・・)
    学校でそれで遊んでいる子を見て羨ましかった。

    2つ取ってレジで札を出したら店のおじさん(店長みたい)が「お金、持ってるね」みたいな事を言った。
    どうしてだろう?って今でも思う。
    そんなに珍しい事なのか。
    自分では財布から盗んだ事がバレたのか?と思って怖かった。

    相手が子供でもいちいち店の人が客が買う事に一言いうなんて今ではありえない事だと思う。



  41. 81 匿名さん

    すずめを捕って食べたな 寒すずめはうまい

  42. 82 匿名さん

    雀の丸焼きよく食べたね。
    おばあちゃんが家の庭に仕掛けして捕ってたよ。
    うちの家は路地に囲まれてたから路地を出て隣の路地沿いのお風呂に同級生がお風呂入ってくる窓を開けておいてその瞬間を覗いたね。窓を閉められた後もずっと覗いてて体が透けて興奮してシコシコしてるのがバレて窓を内側からよく叩かれてびびったよ。
    懐かしいなぁ。。。

  43. 83 匿名さん

    裏本とか裏ビデオとか裏全盛昭和だったなあ。黒く消された陰部をバター塗ったら取れて見えるとか、なんだかんだで平和な時代でしたな。

  44. 84 匿名さん

    製造年月日、がいい加減なことが多かった。今は製造年月日ではないけどね。
    牛乳を午後に買うと、翌日の日付が蓋に書かれているのがよくあった。
    ひどい時は、翌々日の日付が印刷されていたこともあった。

    旅行先の土産、もいい加減なものが多かった。
    上げ底、外側の大きい額縁、穴の開いた部分にしか中身の無いメガネ、など呼ばれて、色々と誤魔化しがあった。
    名産品を買ったら小さく、メイドインチャイナと書かれていることなども。

  45. 85 匿名さん

    知らんがな(笑)

  46. 86 チャン

    チャイナ馬鹿にすると許さへんでぇ~。笑

  47. 87 匿名さん

    昭和一桁は団塊よりひどかった
    今、次々とくたばっています
    清々する

  48. 88 匿名さん

    とにかくビンだらけだったね。
    お父さんが飲むビールもプラッシーもコーラもスプライトもチェリオも・・・。

    ペプシコーラのフタの裏にゴム板が付いていてそれをめくると当たりとかあったね。
    スターウォーズグッズとかだっけ?

    ビン専用の自販機とか。
    ビンをズボッ!ッと抜いて備え付けの栓抜きに挿してシュポンッ!って栓を抜く快感!

  49. 89 匿名さん

    チェリオの三角だか四角だか丸だか知らんけど印に意味があるとかないとか。
    知らんがな(笑)

  50. 90 匿名さん

    担任は体育教師で年中ジャージ姿。
    プロ野球中継を見て贔屓のチームが負けると翌日、不機嫌で生徒にあたる。
    クチからはタバコ臭。体からはワキガ臭。
    女子生徒にはセクハラまんまのエロ行為。
    ジャージ忘れた生徒を殴る蹴る。
    生徒はまるで家畜か奴隷。

    現在、70を超えた高齢者だと思う。
    今、何を思う?
    正しかったとでも思うのか?

  51. 91 ヒロシです

    知らんがな(笑)

  52. 92 匿名さん

    昭和の時代にあった駄菓子屋で売ってたアイス。
    バニラ味。
    美味しくて友達と良く食べた。
    乳首みたいなところをハサミで切って吸う。
    根元は輪ゴムで縛ってたような気がする。
    今、思うとモロ、コン●ーム。
    良く売ってたな、と。
    まだあるのかね?
    何ていうの?これ。

    1. 昭和の時代にあった駄菓子屋で売ってたアイ...
  53. 93 匿名

    懐かしいね(笑)
    駄菓子屋でよく何本もゴムたばねてておじさん握ってて一本引っ張ってあたり、外れあったな。当たっても大したもんやなかったけど。

  54. 94 匿名

    自宅前の公園に紙芝居のおっさんよー来てたな。10円の水あめ買ったら見れたんやったかな。よく正月にこま回しして手に乗せて遊んでたな。
    べったんもしたなぁ。

  55. 95 匿名さん

    紙芝居の黄金バット今でも懐かしいねぇ。

  56. 96 匿名さん

    公園で木槌でカンカン叩いてたけど今は騒音問題あるから無理ね。

  57. 97 匿名

    子供の頃お正月はコンビニなくてお店どこも休んでるから買い物できなくて不味いおせち料理三日続けて食べさせられるのが嫌だったな。

  58. 98 匿名

    おばあちゃんのおせち料理はうまくなかったわ。煮物とかな。

  59. 99 匿名さん

    昭和の思い出のCM。

    ・セザールマンション「セザール!」

    ・丸大ハンバーグ「ハイリホー!」

    ・スタイリー「私ニ電話シテクダサイ!」

    ・原ヘルス工業

    ・引っ越しのサカイ「勉強しまっせ!」

    ・カバヤのジューC「カバヤーンヤン♪カバヤンヤン♪カバトーントン♪」

    ・タコハイ「タコが言うのよー!♪」

    ・猪木のリズムタッチ

  60. 100 いつきひろし

    昭和のCMと言えば
    ・私はこれで会社を辞めました
    ・ピッカピッカの一年生~
    ・ミルキーはママの味~
    でしょ。

  61. 101 匿名

    タコハイのCMは令和やがな。笑

  62. 102 昭和の爺さん

    原ヘルス工業も平成だよ。

  63. 103 匿名さん

    ヤン坊マー坊天気予報ってあったよね!?
    急に思い出したわ。
    ヤンマーディーゼルの。
    確か日テレかな?

    トイレで記憶の引き出しが急に開いたよ。

  64. 104 匿名さん

    昔さ。
    水が入った薄い容器にチエリングみたいなプラのワッカが入ってて
    ボタンを押すと勢い良く中の水が循環してそのリングをフワフワ移動させて
    棒か何か輪投げみたいに入れるオモチャあったよね?
    とうとう買った事なかったけどおもちゃ売り場に必ずサンプルが置いてあってやった。

    何て言うの?これ。

    違うバージョンでワッカじゃなく玉のもあったような気がする。

    1. 昔さ。水が入った薄い容器にチエリングみた...
  65. 105 匿名

    あ~視たことあるわ。
    でもわからん。
    還暦過ぎたら言葉が出てこん(笑)

  66. 106 匿名

    文字通りウォーターゲームだね。
    トミーから発売されてたよ。
    色んな種類があった、今でもアマゾン?
    買えるらしい。

  67. 107 匿名さん

    「 誰だよ!? ジョニー・ライデンって!!(笑 」

    (当時のガンプラ好き坊や達の言葉)

    1. 「 誰だよ!? ジョニー・ライデンって!...
  68. 108 モーホー

    知らないわよ~。笑

  69. 109 匿名

    昔のおもちゃの方が味わいがあって良かったよね、今の子供たちにも体験させたいな。

  70. 110 釜だこ

    大人のおもちゃもわかりやすい形で昔の方が良かったわよ、今じゃ女性用が充実しちゃって馬鹿みたいよ。

  71. 111 匿名さん

    サンダル。

    もーこれが嫌で嫌でたまらなかった。
    プール、海って言うと必ずコレ。
    このクソサンダル。
    指の間が痛くて痛くてバンソウコウ巻いたり。
    みんなよくこんなの履いてたな、って。
    今でもあるけどこんなの絶滅して欲しい。
    仕様が何百年も前のゲタとかわんねーじゃん。
    サザエさんが履いてるようなサンダルって昔からあったじゃん。なんでああいうので靴底を薄手にすればいい
    海水浴用サンダルができなかったの?

    クロックス的なのって最近でしょ?
    人間ってさ、何でこんな事1つ発想できなかったんだろうね?って思う。
    バカだよね。
    これなら岩に足ぶつけて足の爪はがれるとかねーじゃん。
    足の先端全体が守られて絶対いーじゃん。だからクロックスモデルがバカ売れしてんでしょ?
    樹脂じゃなくても(合成樹脂が無い時代でも)厚手の布とかで作れたはずなのに作らなかった。
    皮は高いでしょうけど厚手のカーペット風なので作ればいいのに。
    頭にはニット帽、ニットの手袋とか昔っからあったのに。足は守らない。ゲタから進歩しなかった・・・何で?

    人類ってものすごいバカな所があるよね。
    自転車もちょっと前の昭和まで豆腐屋とか郵便配達員のギア1つもないクソ重い使いにくいアホチャリがあった。
    あんなのどう考えても異常だろ?ブレーキレバーなんて鉄が露出してる。
    アルミなんて昔からあったのにさ。なぜかチェーンカバーまでご丁寧に全体をクソ重い鋼鉄で作る。
    今、あんなの絶滅したでしょ?重いしデカいし皮みてーなカチカチのサドルでケツも痛いし。

    恐らく政治的にオッサンの発想だったんだね。ガンコジジイ的な。
    これでいいんだ。昔からみんなこれに乗っていた。これで我慢しろ。贅沢言うな的な。
    バカだね。
    特に日本人って。
    学校ではいまだにスカート強要だし。(男子もスカートOKの自由な学校は数えるほど)

    1. サンダル。もーこれが嫌で嫌でたまらなかっ...
  72. 112 匿名さん

    それで?

  73. 113 ヒロシ

    サンダル?
    そうでもなかとよ~。笑

  74. 114 匿名さん

    当時のドラマとか見てて、ウチと同じだったんだ!って思ったけど
    家のカギを植木鉢の下とかに隠してたよね?
    学校から帰るとそこから出して開けて入った。

    よく何十年も空き巣に入られなかったな、って。
    バカでもわかるのに。

    それに、何で合鍵1つ家族分作らなかったんだろう?
    今は家族分作って渡してるでしょ?
    サザエさんと同じで何で外出した人が帰宅するとカギがかかってて開かない!って騒いでたんだろう?
    なぜいちいちカギを持ってる人を待ってたんだろう?

    不思議な時代だった。

  75. 115 匿名さん

    いじめ・・・>いじめられたお前も悪い。やり返せ。
    教師から暴力・・・>お前が悪い事したから叱られたんだろう?
    勉強、体育、スポーツ・・・>これできないヤツは失格。居残り。特訓。
    給食・・・>全部食べ終わるまで食え。

    こんな時代だった。
    個人の体格、体質、性格、個性・・その尊重なんて無視。
    異常。

    給食はいまだに残さず食わす習慣がこの国にあるんだよね。
    バカじゃねーの?バイキング式にその日の体調に合わせ食べられるだけとれるようにすればいいだろ?
    「作ってくれた人へ感謝しろ」って押しつけ、洗脳。ムリやり食べて嘔吐しても感謝ですか?^^
    米だって田植え機とか精米機ですべて機械だろ?昔のお百姓さんの時代じゃねーよ、バカ。
    科学的根拠もない。ガリガリの子から運動好きの筋肉ある子まで一緒の消費エネルギーとして同一視する異常さ。
    大人だってみんな量、好みが違うし食べたくない日があるのに。強制的に食わす。
    食って楽しいものじゃないの?何でムリやり?フォアグラのガチョウですか?
    このさ、軍隊みてーな日本人の「みんな同じでないと気が済まない、許さない」って性格って何なの?
    集団思想っていうの?
    強制的にワーって突き進む。軍国主義と変らない。

    こういう連中がいまだにいて、それがネットで拡散・炎上してる「殴る、蹴るの指導してるアホコーチ、監督」
    なんだよね。

    叱って育てる数千年前と変わらない文化。
    欧米は褒めて育てる。
    当り前だ。
    褒めてくれた方がうれしいし、やりがいあって楽しいだろ?何で叱る?
    肝心な本人の意思を無視した教育。
    竹刀で指導のアホ空手指導者とか。レスリング協会、アメフト問題・・・。
    教育も自衛隊も政治も教育も・・・パワハラ、セクハラ後絶たず。
    それがまだ続いている。

  76. 116 匿名さん

    家の前の公園で紙芝居よーやってたな。水飴とか舐めて見てたわ。
    懐かしいなぁ。。。

  77. 117 匿名さん

    高度成長時代良かったよなぁ~。

  78. 118 ともちゃん

    バブル!!!

  79. 119 匿名さん

    紙袋!

    何で!?

    パン屋、薬局、スーパー、コンビニ、パチンコの景品・・・みーんな入れてくれるのはあの茶封筒みたいな紙!
    だから破れる!雨は悲惨!

    何で?

    何ですでにナイロンとかあった時代なのに今のエコバッグみたいなナイロンバッグ1つなかったの?
    あとはサザエさんとか昭和40年代のドラマでも見るデカい籐の手さげかご。
    お使い頼まれたカツオとか持って出かけるアレ。
    何で?
    だってウルトラマンとかそれ以前の古い特撮ヒーローでも少年らがナイロン?のジャンパーとか着てたでしょ?
    何でその材料でバッグなかったの?
    紙より丈夫。軽い。たためる。雨でも破れないし、何度でも使えるし・・・。
    シルクじゃあるまいし、高価な材料でもないだろうし。
    どうしてあんなデカいジャマな籐の手さげかごだったの?
    さらに驚くのはあれを持ってダサいと思わなかったんだよね。
    買い物奥さんらはちょっと化粧して出ていくくらいシャレっ気あったのに。

    70年代の海外の映画見てもやっぱり紙袋だよ。で、よくあるシーンで破けてリンゴとか道に転がる。
    どうして?布だっていいだろうし。服には布使ってたのに何でバッグに布の発想が無かったの?
    人間の発想ってこんなレベルなんだね。

    不思議・・・。

  80. 120 匿名

    紙袋はナイロン、布より安いそれだけ。笑

  81. 121 匿名

    そりゃそうだぁ(笑)

  82. 122 匿名さん

    高校の図書室にあった医学的な本に堂々と「同性愛者・・・異常者」って書いてあった。
    百科事典みたいなの。海外のを訳した本だよ。
    そんな時代だったんだね。

    自分はノンケだけど先入観ない。誰が誰を好きになっても良いと思ってる。
    で、本を見て「何で?」って思った。
    ヒトってさ、知能低いよね。
    閉鎖的な日本ですら文学者、戦国武将、歌舞伎とか昔っからゲイがいたし研究者、教授らだってその存在を
    否定しないし認めてるのに。
    男色の武将の話をしている時、「この人は異常だった!」なんて誰も言わなかったでしょ?
    なのに本では・・・。医学ってこんなものなんだ、って思った。
    いまごろLGBTとか認める方向で騒いでる。認めないバカも多いけど。
    他人の生き方なんだから自由でかんけーねーじゃん。
    車は両手離して良い自動運転、空飛ぶタクシー、大画面液晶TVが数万円で買える・・・そんな時代に。

    ヒトって頭悪いね。

  83. 123 匿名さん

    街頭インタビューCM多かったね。
    今思うとヤラセでしょうけど。

    ラーマ奥様インタビュー。パンに付けたラーマ(マーガリン)食べさせての感想。

    ブラウン、モーニングレポート。
    電動シェーバーを通勤中のサラリーマンに使わしてトントン!っとヒゲ残しをチェック。

  84. 124 匿名さん

    しかし生物学的な男女区別は大事だと思います。
    でないと、女風呂に女装変態おっさん侵入して、
    私は心は女よという事件起きるから。

  85. 125 匿名さん

    自転車のダイナモ(発電機)。

    ライトを点灯させるためのリポビタンDくらいの大きさ?のもの。
    あんなデカい重いのを付けてた。
    しかも車輪に当ててモーター回すからこぐのが重い重い。
    音もジャージャーって。
    走行中、横着して足で倒すと誤って足が車輪に入って巻き込まれた。
    あれ、まだあるのかね?

    昭和・・・そんな時代だったんだね。

  86. 126 寅さん

    おいちゃん、BSテレビ観てごらんよ。
    おいらのさ、映画やってるよ。
    そうよ、生きてりゃいいのよ。
    生きてて良かったなと思える時があるじゃない。
    だから人間生きてるんじゃないのかな?

  87. 127 匿名

    勝新太郎と田宮二郎の悪名シリーズもよく観ましたな。菅原文太のトラック野郎ね、ええ時代でしたぁ。。。

  88. 128 匿名さん

    このあいだ、ふと思い出した。
    当時パソコンのゲームやってて何度やってもムリな難関な場所があってね、わからないから電話で聞いた。
    電話口でコツを教えてくれた。
    数人で作ってるメーカーだろうからサポセンなんて無いよ。恐らく。
    昔のPCソフトメーカーはそんな会社だらけだった。
    恐らく開発担当したスタッフの誰かだったんでしょう。
    やたら詳しく語ってくれたから。たぶん。
    スゲー時代・・・。
    嫌な事も多かった時代だけど人によっては温かかったね。



  89. 129 匿名

    萩本欽一司会のスター誕生!懐かしいわ、ホンマにスター誕生したもんなぁ。

  90. 130 マンション検討中さん

    山口百恵も中森明菜もスター誕生からだもんね。

  91. 131 匿名さん

    パーラーで食べた フルーツサンデー

  92. 132 匿名さん

    嫌な事も多かったけど、現代のすぐ盗撮されて拡散される時代じゃなくて良かったって思う。

    今はイジメで裸撮影されて拡散でしょ?住所、氏名も。
    世界に流れて取り返しつかない。
    今の子は物は安くて豊富で豊かだけどカメラだらけで悲しい時代だと思う。

    学習塾講師とか校長が長年に渡って少女を盗撮って・・・スゲーな・・・。

  93. 133 じいじ

    うちの家の前が公園でよく野球したな。
    軟球をバットで打って公園前の家に打ち込んで窓ガラス割って逃げたらその家のおっさんに追いかけりてどうかれたわ(笑)自由で無茶苦茶な時代やったがおもろかった。

  94. 134 匿名さん

    シバキン

  95. 135 匿名さん

    学校の先生が怖かった。
    よく廊下にバケツに並々水張って持たされて立たされた。

  96. 136 匿名さん

    高校のクラブは朝練2時間、放課後3時間とヘトヘトなるまでやらされた。

  97. 137 匿名さん

    昭和のロマンポルノは良かったね、風情があったわ。

  98. 138 下町のおやじ。

    現在60くらいの、不良おっさんおばはんの皆さん、自分はS39年ですが
    色々話しましょうよ!昔を!懐かしいね、
    歌舞伎町ディスコの、ギリ館やハロホリ、
    バイクの400FOUR、Z400FX、KH400、など
    車は、ソアラ、チェイサー、430などなど
    練鑑は楽しかったな~まるで修学旅行だったよ笑!
    年少は地獄だったけどね、当時16歳だから辛かったな~
    誰か~
    同じ穴のムジナの人~色々話したい!


  99. 139 匿名さん

    うんざり。

    よく、「昭和は良かった」とか言う人いるけど「ほんとかよ?」って思う。
    モノが爆発的に登場して斬新だったけど高くて買えない。

    テレビなんてイライラ。
    映画メディアや録画はVHSだよ?巻き戻し必要の。見たいシーン探すのメンドクセー!
    場所もとったな。デッキもテープが中でからまると最悪。借りてきたモノなんて・・・。弁償。
    トラックが通ると乱れるアナログ電波。特に4(日テレ)と6(TBS)は電波状況がひどかった。
    何もなくてもほとんど全局ゴースト。ひどすぎて見たい番組あっても見なかった。

    音楽はレコードかカセットテープ。そしてCD。MP3なんて無い。

    今の若い人の一部がアナログに興味持ってカセットテープとかで遊んでるけど
    冬にいじったバイクでブーブー爆走してたりサーフィンやってる若者見てる感じ。
    「何でメンドクセーって思わないの?」って。
    メディアに興味持つそんなヒマあったら音楽を聞けるだけ聞いたら?って思う。
    世界中の音楽の数から言ってほとんどの人は一生聞くことは無い音源だらけなんだから。
    YOUTUBE等で無料で瞬時にどこでも聞けるんだし。

    MP3がラクでラクで最高ですわ。
    何千曲、何万曲ってスマホでもPCでも聞けて。サイズは小さい、コピーできる。保存カンタン。
    編集もできて加工もできる。何て時代だよ。

    フロッピーディスクドライブ1台5万円とか・・・。今、中古10円でも誰も買わない。

    昭和なんて二度と戻りたくないわ。

  100. 140 マンション検討中さん

    どーでもええけどな。笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸