リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「廃墟となったリゾート地・リゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 廃墟となったリゾート地・リゾートマンション

広告を掲載

  • 掲示板
777 [更新日時] 2024-05-04 23:41:14

廃墟となったリゾート地・リゾートマンション

苗場 バブル遺産のリゾートマンションがすべて10万円!移住者が集まる激安物件だらけの街「苗場リゾート」とは?
2023/07/02
https://www.youtube.com/watch?v=mmDIZ5DPdv4&t=707s

湯沢 バブル遺産旅!衰退した有名リゾート地で移住者が集まる激安物件のタワーマンションとは?
2023/06/14
https://www.youtube.com/watch?v=RLaXulz79e4&t=785s

[スレ作成日時]2023-08-02 12:13:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

廃墟となったリゾート地・リゾートマンション

  1. 4 777

    苗場・湯沢のリゾマンはこれからチャイナタウン(日本人が住めない汚いスラム)になるから、絶対に買ってはいけない。

    苗場プリンスホテルを買ったシンガポール政府系投資ファンドは、雪を見た事がない・スキーをした事がない中国人観光客を苗場に集めて稼ぐ気なんだよ:

    ここにきてインバウンドが順調に回復の一途をたどる中、過去のインバウンドで過小評価されてきた「日本の偉大な観光資源」が「雪」である。冬になると「雪」を最大限に活用できて、大成功を果たしうるエリアがある。

    東京から「ちょっと行ったところ」の感覚の場所……新潟県の「湯沢」がそれだ。

    湯沢のポテンシャル
    東京駅から「越後湯沢」までは新幹線で1時間20分と、大してかからない。観光バスで高速道路を走れば、時期や時間帯にもよるがおおよそ3時間前後。まずまずお手軽な距離だ。

    越後湯沢は「トンネルを抜ければ、そこは雪国だった」ところ。ノーベル賞作家・川端康成の代表作「雪国」の舞台である。

    最近は積雪量が減っている。ただし、それは「スキーやスノボを思う存分楽しむには少なくなった」というレベルである。雪合戦やそり遊びをするには、十分な積雪量がある。

    「ワンダフル!」と叫びたくなる魅力
    例年1月から春先までであれば、JR「越後湯沢」駅から車で10分も行けば、積雪30センチの場所には事欠かないはずだ。つまり、雪が降らないアジアからやってきた人々にとって、積雪30センチは立派な「雪国」なのである。

    大方の日本人にとって、人生で雪だるまを作る程度の「雪」は経験済みではないだろうか。ふだん、あまり雪が降らない地域に住む人であっても、雪深いエリアに修学旅行や家族旅行、さらには学生時代の友人や勤務先の同僚と行ったことがある、という人も意外と多いはずだ。

    ところが、雪を「見たことがない」国々から来た人にとって、雪は「ワンダフル!」と叫びたくなるようなアイテムなのだ。多くの日本人はそのことに気がついていない。

    だから、今のところ「湯沢の雪と遊びに行こうぜ」的なアジア人向けのツアーは催行されていないのではないか。しかし、これがひとたびブームとなれば、大爆発しそうな予感がする。


    世界的なスキーリゾート地と化したニセコ
    「雪」が偉大な観光資源となって大成功を収めている先行事例がある。それは北海道のニセコである。

    ここは今や世界的なスキーリゾートに発展した。最初はオーストラリア人。「ヨーロッパよりも近くて安くて楽しいパウダースノーのスキー場」が、この地を見出したオーストラリア人を感動させたのだ。

    ただし、ニセコはあくまでも世界レベルでの富裕層のためのリゾートである。今や不動産価格も爆上げして、日本でも有数の不動産価格上昇エリアである。

    それに対して越後湯沢はどうか。確かに雪はあるが、パウダースノーではない。裕福なオーストラリア人にはスルーされた。ウインタースポーツの愛好者からすると、水分を多く含む雪質の湯沢は、スノーリゾートとしては「惜しい」スポットかもしれない。

    しかし、アジアからのインバウンドのターゲットは、あくまでもスノボやスキーなどのウインタースポーツなどには無縁だった人々。そこに「雪」があるだけで十分なのだ。


    湯沢の「もう一つの魅力」
    そして、湯沢には「温泉」がある。

    「温かいお湯に身体を浸ける」という行為を、日常的な悦びとしているのは日本人と古代ローマ人くらいではなかろうか。ただ、その「湯に浸かる」心地よさは、今や徐々に広がりつつある。日本にやってくるインバウンドたちの温泉人気にも、それが表れているのではないか。

    ただし現状、越後湯沢にインバウンドが殺到しているとは聞かない。その理由のひとつは、受け入れるべき宿泊施設の少なさであろう。

    熱海や湯河原、箱根などの有名温泉観光地には、いち早くインバウンドが殺到した。

    しかし、湯沢がそこに入っていなかったのはなぜか。

    答えは、湯沢は川端康成の時代には「温泉の町」であったが、その後昭和戦後期に「スキーの街」に変貌。大量に宿泊客を迎える温泉地ではなくなったのだ。

    その代わりに増えた宿泊施設がある。それは、リゾートマンションだ。

    リゾートマンション再評価の兆し
    昭和の終わりから平成にかけての大バブルの時代、湯沢には大量のリゾートマンションが開発・分譲された。『私をスキーに連れて行って』という映画が話題になった頃である。

    その数、およそ1万5000戸といわれる。その1万5000戸が、スキーブームが去って以来ほとんど使われていない。何とももったいない話である。

    仮にこの湯沢の1万5000戸のリゾートマンションが、アジア系インバウンドの「雪遊び」を受け入れる宿泊施設に転換できるのなら、かなり効率的な「再利用」になる。


    実は、コロナ禍の少し前からそういった動きがあった。「民泊」としてリゾートマンションを活性化させようという発想だ。

    「民泊」はすでに合法化された。年間の運用日数が180日という制限があるが、雪を観光資源とした冬場だけの運用なら、何の問題もない。ほとんど利用されていないリゾートマンションがアジア系インバウンドの「雪あそび」リゾート宿泊施設に生まれ変わる可能性があるのだ。

    これはリゾートマンションのオーナーにとっても、「雪」を活かしたい観光産業の関係者にとっても、成長のポテンシャルを確実視できるテーマではないか。今後、注目が深まる分野となるはずだ。

    ▲△▽▼

    マンションで民泊を認めるとこうなる

    ・玄関やサロンや駐車場に毎日24時間酔っぱらった中国人が屯して大声で会話

    ・隣室で夜遅くまでドンチャン騒ぎされて、文句を言っても言葉が通じないから相手にされない

    ・戸締りをしないで部屋を出られなくなる、廊下や玄関に荷物を短時間でも置いておくとすぐに無くなる

    ・若い女性はしつこくストーカーされる

    ・女性は危なくて夜外出できなくなる

    ・廊下や駐車場にタバコの吸い殻やごみをポイ捨てされる

    ・ゴミの分別を一切やらないからゴミ捨て場が滅茶苦茶になる

    ・部屋に麻薬を持ち込んでアヘン窟みたいになる

    ・マンションの部屋で殺人事件が起きると事故物件として

    大島てる CAVEAT EMPTOR 事故物件公示サイト
    http://www.oshimaland.co.jp/

    に登録されて、マンションを売ろうと思っても絶対に売れなくなる。

    _______


    私たち日本人は清潔で安全な国に暮らしている。どこの都市も夜になっても歩けるし、強盗や殺人に怯えながら過ごす必要もない。

    行政もしっかりしており、生ゴミが捨てられたままになっていることもない。交通機関も時間通り運行している。多くの日本人はこれが当たり前のように思っているのだが、世界は「当たり前」が通用しない国が多い。

    国外の多くの都市は「あそこには行くな」と言われる危険地区があちこちに存在する。それは欧米先進国でも同じだ。ニューヨークでもパリでもロンドンでも「迂闊に入ってはいけない犯罪多発地帯」がある。

    そこに入ると「脅され、盗まれ、レイプされ、殺されても仕方がない」と思われるような場所がある。

    日本の安全な都市に住んでいる私たちは「運が良かった」と言える。もっとも、いつまでこの運の良さが続くのかは分からないが……。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/993bf7f7b041a1b074b61b9f8084ae3da3f1...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸