分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン藤沢 湘南テラス ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン藤沢 湘南テラス ってどうでしょう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2021-05-11 10:40:22

みなさん、こんにちわ。
湘南エリアの大型戸建プロジェクトが告知されましたね。
販売は3月下旬からということですが、検討されている方などいらっしゃいましたらこちらの板で情報交換しませんか?

http://www.proud-web.jp/season-hujisawa-syounan-terrace/top.html

[スレ作成日時]2010-03-03 12:00:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    99,100 > 自作自演はやめましょう。

    やるなら、名前を変えて、投稿間隔をおいて、文体(・・・)を変えて。
    あまりにも分かり易過ぎます。

  2. 102 購入検討中さん

    海浜公園の隣とかについては他スレ立ててやってください。
    プラウドは海側じゃないとか1000万高いとかはもう十分わかりましたので。

    91さんのような実際買われた方のご意見、決断に至るまでの過程、アドバイスはとても参考になりました。
    詳しく有難うございました。

  3. 103 近所をよく知る人

    No21です。
    やはり 大人気ですね。
    あそこからならチャリで辻堂駅なら10分くらいでいけるのではないでしょうか?線路のほうまで行けば
    歩道は広い(一応自転車用のエリア有り)のでいいと思います。
    大規模開発はもう少し 藤沢よりの線路の反対側に色々できそうですね。
    新駅のうわさはもうなくなったのかな??
    あとは あのゴーストタウンがどうなるのでしょうかね?(私の大本命はここ)

  4. 104 匿名さん

    No101さん、よく見るとそんな感じがしますね。

    99,100 > 自作自演はやめましょう。もしそうなら本当に止めましょう。そういうの。

    ここは「プラウドシーズン藤沢 湘南テラス」について述べる場です。
    各人が購入する価値があるかないかを判断するための情報提供・意見交換する場と思います。

    価格が高いから購入しない、価格に見合う価値が見出せないから買わない、それらは立派な判断ですが、
    大手が施工販売するとコストパフォーマンスが悪いというワケのわからない持論を披露する場ではありません。
    そういった議論をするのであれば、別の議題で論じられたら如何でしょうか。

    広告を見て騙された人が可哀想と言われますが、
    何の根拠も無いのに騙されていると決め付けているアナタのさもしい人間性が可哀想です。

    …私もこの住宅について述べてませんので同罪ですね。

  5. 105 購入検討中さん

    >地元の不動産屋からすると、この物件は、ありえない価格・・・と言ってました。

    残念ながら地元の不動産屋では提示できない(売ることができない)価格なんですよ。
    野村を持ち上げるわけではありませんが、やはり大手ならではの価格設定なんでしょう。
    その「ありえない価格」の物件に平均2倍の倍率がつき、すべて即完売とのこと。
    騙されたという次元の問題じゃなくて、高くても納得できる人がそれだけいるということです。

    104の匿名さん、まさに同感です。

  6. 106 購入検討中さん

    105です。度々すみません。倍率2倍ではなく5倍だそうですね。失礼しました。

  7. 107 匿名

    一次抽選落選してしまいました~(涙)

  8. 108 近所をよく知る人

    No21 です。
    プラウドシーズン花小金井もちょうど抽選の時期みたいで、結構な倍率ですね。
    藤沢の方も当たった人はおめでとうございます。
    さて 花小金井のほうでは お風呂が2階なんて話題ががありましたが、
    こちらも2階にあるのでしょうか?
    (見学に行けばいいのですが中々家内と休みが合わなくて)
    他にも 「この間取りはチョット」なことはあるのでしょうか?

  9. 109 購入検討中さん

    107さん残念でしたね。
    かくいう私も抽選に外れてしまいました。。。
    更に倍率が上がってしまうかもしれませんが2期に期待しましょう!

    >21=108さん
    手元にある間取り図を見た限りでは、2階にお風呂というのは無さそうです。
    花小金井はなぜ2階に持ってきたのでしょうか??

    個人的にはやはりほぼ同時進行のプラウド新座の間取りが気に入っていますが、
    藤沢に関しては特に不便な間取りは無い様に感じます。
    しいて言えば、私は庭は要らない派なので、そのかわりにカーポートスペースが2台分欲しいところです。

  10. 110 購入検討中さん

    藤沢にも2階にお風呂の物件、あった気がします。
    あと、変わってるなーという間取りは土間のある間取りや2部屋に分けられる壁を取っ払っている物件など。
    即日完売ということはそのようなニーズがあったということですね。

  11. 111 物件比較中さん

    間取りは普通だと思いますが、南道路の場合、角地以外は車の横を通って玄関に行く物件がほとんどです。
    非常に狭く、自転車を置くスペースが見当たりません。
    駅からあれだけ遠いと、1人1台自転車が欲しくなりますが、、、
    南道路買われた方はどうされる予定ですか?

  12. 112 申込予定さん

    http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20100526_02.pdf

    ニュースリリースを見ると、一期の最高倍率は6倍。と言うことはシーズンメンバーズ5組+1組で26倍だったようです。
    また、6月に追加販売で23戸って書いてあるのは今建てているものとは違うものなのでしょうか…

  13. 113 匿名さん

    91です。

    >No.102 お礼を頂き有難うございます。

    No.21さん、奥さんとの都合がつかないなら、どちらかがお一人で行かれては如何でしょうか。
    と言うのも、非常に見やすい大きな販売区画の図面を貰えるので、
    最初からお2人で見学できないなら、お宅でじっくり見比べをしてはいかがでしょうか。。
    時間ができた時に希望の間取りの邸宅を狙い撃ちで見学できると思います。
    私は1期55件の間取図を貰い、穴が空くまで見比べてました。

    >No.111さん
    確かに自転車の置き場に困りそうですね。
    自動車を共有道路にはみ出ない程度にギリギリ前に出して、カースペースの奥に置くか
    車の使用頻度が低ければ逆にするか。
    はたまた庭に置くか、風雨しのぎも兼ねてポーチに置くか…悩みそうですね。

    >No.112さん
    恐らく1期2次(未着工区)だと思います。
    今、建築中の物件は第2期(分譲地南側)で販売は7月になると言ってましたよ。

    >その他
    件数が多いので色々な間取りがあって面白かったです。色んな嗜好があるんだな、と。
    2階のお風呂は覚えてませんが、プライバシーの確保だったり、採光が良いとか、
    洗濯物を簡単に干せる(1階からの移動がない)など色々メリットがあるみたいです。

  14. 114 匿名さん

    藤沢まで来て30坪台の地に90㎡台の上物とは。安物買いの銭失いという言葉があるが安物でもないしね。

  15. 115 物件比較中さん

    非常にいい内容で評判がいいので、
    と営業に言われ、初めての一戸建てセミナーに参加しました。

    1時間半ほどでしたが、相場より高いことについて地場業者によるミニ開発を批判する話ばかり。
    所長自ら、相場より一千万高いと言っていました。

    結局高い理由は
    ミニ開発と違い開発道路を私道ではなく市に移管する、
    公園や共有施設がある
    隣との境界線をはっきりさせている
    だからその分価格に上乗せになる
    ということぐらいしかわかりませんでした。

    価格自体に不満があるわけではなく、
    家自体の構造がこれだけ良いから高いのだ、という話が聞ければ
    納得して買えると期待して行ったので
    そうではないことがわかりがっかりしました。

    地場の業者が開発するような土地は売りたくなっても資産価値がないとしきりに繰り返していましたが、
    駅から遠いこの土地が、中古になったときどれだけ資産価値があるのか疑問です。



  16. 116 匿名さん

    確かに野村の人自身、高いというのは認めてますね。

    野村の売りは、境界の確かさやまとまった戸数で得られる街並みで、
    上物の性能は彼らもアピールしてこないし、見ていても普通だと思います。

    1,000万とは言わないけど、あと500万安かったら個人的にはまあ納得できるんですけど…。

  17. 117 匿名さん

    街並が綺麗でいいと思ってたけど、冷静に見たら植栽の多さで惑わされてただけ。
    家そのものは全然普通。
    あれだけ木と花植えたら、どんな町でも綺麗に見えるでしょう。
    維持大変そうだねー。

  18. 118 購入検討中さん

    新聞記事出てましたね。
    売れ行きいいので機会損失を防ぐため異例の未着工区画販売をすると。

    そもそも図面だけで売るような建売と違い
    実際建ってる物件を見て買える安心さを売りにしていた野村さん、
    それでいいのでしょうか。

    当初は3~4年かけて販売すると言っていましたが
    1期1次と2次の未着工区画は来年2月引渡しで同時に建てるそうで。
    工事が大変すぎて手抜きにならないか心配です。

  19. 119 匿名さん

    >>112

    花小金井は、「全窓にエコガラスの採用、「次世代省エネ基準」に適合した断熱等級、高効率給湯器「エコジョーズ」など住宅版エコポイント制度に対応した省エネ仕様が全戸標準装備」とあるけど、藤沢には同様の記載がないですね。藤沢は、建物の仕様がしょぼすぎる。

  20. 120 匿名さん

    一期抽選外れました。
    これだけ高い買い物なのに、一部の間取りができた、全部の間取りができた、概算価格が出た、
    ローン相談だ、説明会だと
    毎回小出しに情報を出してきては何度も何度も足を運ばされ、
    自分たちの家なのに完全に野村主導で言われるがまま。
    一期二次も同じことの繰り返しでいい加減疲れました。
    なんで家を買うのにこんなに下手に出ないといけないのか。

  21. 121 購入検討中さん

    ま、上見たらキリないが、でもそこらの建売よりはずっと良いわけで…。
    納得いかない人は買わなければいい話。
    自分で好きなように建てればいいと思いますよ。
    高すぎると文句言う人もここに書く暇あったら他を探す時間にあてればいいのでは?
    そして何度も足を運ばされて頭にくるならばやめればいい。
    無理して野村の言いなりになる必要もないし。

  22. 122 匿名

    〉120さん
    同感です。疲れますね。
    でも野村不動産との勝ち負けではないので…お互いに頑張りましょう!
    購入できた時の感動・愛着はひとしおと思います!
    違う分譲をまた探すのはもっと疲れるし、そこがまた人気で高倍率の抽選だったら…
    これからの販売はエコポイント対象、119さんの言う設備が全戸対応となり、悪い点ばかりでもない、と考えて最後まで諦めず頑張ります!一緒に頑張りましょう!

  23. 123 匿名さん

    そんなに気張ってまで欲しいと思えるんですね。幸せですね。

  24. 124 匿名

    っていうか、頑張っても抽選で外れたらどうしようもないですよね。

  25. 125 購入検討中さん

    2期販売は1期の抽選にはずれてしまった方達が優先なんでしょうか?もう案内はありましたか?

  26. 126 匿名さん

    No.120です。
    2期の案内はまだです。
    主に1期抽選に外れた人向け(それ以外でもOK)の1期2次の案内を今しています。

    いろいろと考えた結果、
    我が家は買えた時の喜びよりも
    野村にあおられた感や、引越し後の通勤(駅遠)への不安の方が大きくなりそうなので、
    購入をやめることにしました。
    縁がなかったと思い次を探します。

  27. 127 匿名さん

    駅近をお望みならマンションでしょう。
    実際、今駅前のマンションに住んでますが、一戸建てに住み買えようよ思っても
    一度住んだら便利すぎて住み買えできない。

    野村は、マンションのモデルルームもいったことあるけど、嫌な思い出しかない
    ですね。今も別に会員にも入っていないのに、戸建、マンションの資料を山のよ
    うに、しかも、ものすごい遠い地域のものまで、あたりかまわず送ってきます。
    こんな会社、初めてだな。野村証券といい、野村グループは金の亡者、顧客のこと
    なんか全く考えていないようです。ここの社風でしょう。

  28. 128 匿名さん

    高倍率の抽選になったりするもんだから、営業マンが完全に思い上がってる。
    売ってやろう的な尊大な態度に、お前のものじゃないだろうとつっこみたくなる。

  29. 129 匿名さん

    >126さん
    125です。
    HPに記載のある2期までの間に1期2次として販売されるところがあるんですね。
    情報ありがとうございました。

    次、良い場所が見つかるといいですね。

  30. 130 周辺住民さん

    素敵な町並みがどんどん出来てきてますね。
    しかし、この駅からの距離で、結構よいお値段なので驚きました。

    野村さんお得意の町並みの揃った宅地開発。
    祖父母が横浜の野村の大型開発した住宅地に住んでいます。どのお宅を綺麗なお庭で、町並みが揃っています。でも、町並みを揃えるための協定で、大きいお宅は建てられず、土地の分割も出来ません。そのため2世帯住宅も建てられません。分譲されて30年後には、みんな歳をとり、子供は本当にすくなく、学校も統合され・・。小さい商店は、お店を閉め・・。
    綺麗だけど、閑静すぎる町並みです。

    自分は、駅徒歩10分に、地元工務店のローコスト住宅を建てました。

  31. 131 匿名さん

    >>自分は、駅徒歩10分に、地元工務店のローコスト住宅を建てました。


    これだけ少子化が加速してくるとマンションだけでなく戸建てもバス便はありえなくなりまよね。

  32. 132 近所をよく知る人

    素朴な質問なのですが ここを購入しようと決意された方って
    ご主人と奥様どちらが 特に気に入ったのですか?
    なんとなく 専業主婦の方が大型ショッピングモールに惹かれた感が
    あるのですが、どうなんでしょう?

  33. 133 匿名さん

    購入前していませんが、セールストークは
    「旦那様が通勤を頑張れば、奥様とお子様にとっては最高の環境」
    ですね。いろんな人に何度も言われました。
    そう言うようにと社内で打合せしてるのでしょう。

  34. 134 匿名さん

    133です。
    ×購入前していませんが→○購入していませんが
    です。すみません。

  35. 135 匿名

    購入者です。
    私(35歳主婦)の希望です。理由は…
    大型ショッピングセンターが近い。今後も駅前にもできる。
    買い物するのも、ただ見るのも大好きだし、雨の時は出掛けられずにイライラしている子供を連れて行ける。(私と子供のストレスを解放できる…笑)
    同年代(もっと若い?)が多く、子育てをしながらママ友を作れそう。
    高い防犯性が期待できる。また車の通り抜けができないため、開発道路で子供を遊ばせられる。学校が近い
    辻堂・藤沢は大きな駅なので良くも悪くも、ちょっと離れているのが良い。

    いま都内の駅間近マンションに住んでますが、ここに比べると主人の通勤負担がとても大きくなります。だから当初は検討外でした。
    しばらくしてもやっぱり気になるので、初めて主人に相談すると、ちょっと思案顔してから「いいよ。」との返事をくれました。通勤は健康の為に歩くと言ってます。
    学生の時に住んだことがあり、好きな街でした。あそこは都会過ぎなくて、田舎者の私にはちょうど良さそうです。

  36. 136 匿名はん

    ナカイ君を良くおでんセンターや地元のコンビニで見ますよ。住みやすい場所だと思います。

  37. 137 匿名さん

    >>130さんのおっしゃるように、建て替え時の制限は問題ですね。
    ちゃんと知っておきたいです。
    ここの物件では協定等はどうなのでしょう?

  38. 138 匿名さん

    購入者です。
    夫婦で決めました。

    東海道沿線で、駅まで平坦で、徒歩圏で、道路が広くて、いわゆる閑静な住宅街ということで、ここに決めました。
    学校も近くて(善行の方、遠い!)、買い物も生協があるし。ショッピングモールはつい散財しそうで、おっかないです。
    防犯性も期待したいです。

    みなさん価格が高いと言われますが、内訳を見ると、土地は相場で、建物が高いです。もう、土地で決めた!という感じです。何とか返せるという価格設定と言われたどなたか、当たっていますね。

    でも、引渡しまでのスケジュールは、すべてあちら主導なので、えらい束縛感が・・・。一斉だからしょうがないのでしょうが。

  39. 139 購入経験者さん

    >138さん
    マンション等の一斉入居を思い出すとこんなもんかと思います。
    今回は販売戸数も多かったようなので、結果マンションの一斉入居的な
    感じになってしまうかもしれませんね。

    ちなみにインテリアオプション会って7月の頭だったと思うのですが、
    内覧会は6月ですよね?

    カーテンの採寸とかはいつするのやら。。。
    インテリアオプション会に来ている業者は採寸要らずなんでしょうかね。

  40. 140 入居予定さん

    うちも私と妻両方で気に入りました。
    子供2人の学校が近いこと、大型ショッピングセンターがすぐ近くということが決め手でした。
    駅までの距離については車通勤なのであまり気にしませんでした。
    贈与税非課税枠の引き上げによって親御さんの援助を受けられているご家庭もたくさんあるでしょうが、
    我が家は自力。大部分をローンで頑張ります。
    あの中では安め(それでも高い)の物件ではありますが。

    野村の営業さんは非常に親身に対応してくれて感謝しています。
    でも確かにこんなに何度も足を運ぶことになるとは思っていませんでした。
    次回もまた抽選に臨まれる方は確かにいやになってきてしまう気持ち、わかります!
    担当の営業マンさん次第でもあるかと思いますが。

  41. 141 匿名さん

    購入見送り者です。

    最終的にその物件に価値が見出せたら買うし、見出せなければ買わないし
    ただそれだけの事ですよね。

    決めた後にどちらにしても自分の正当性を裏づけするために理由を探すもの
    です。いろいろ思うところはあるかもしれませんが、それぞれの決断に自信を
    持てばいいのではないでしょうか。

    ただ、自分は初心者なので、皆さんがどのように購入を決め、どのようにあき
    らめたのか、そのプロセスが知ることができれば非常に助かります。

  42. 142 物件比較中さん

    建売では三井(ファインコート等)と野村のプラウド以外考えていません。
    ある程度のブランドだからというより、なんだろう、自分の中で安心感があるんです。
    アフターの面とか実績とか、なんといっても会社自体に対してでしょうか。
    友人が某建設会社で建て、失礼ながらなんとなく安っぽかった上、
    そこの会社が潰れて困っていたのを目の当たりにしたからかもしれません。
    どうしても金額の高い安いより(上限はもちろんありますが)、
    潰れない、いや、潰れる可能性が限りなく0に近い会社の物件を選んでしまいます。
    昨年だったか倒産した不動産屋のマンションは売れ残って苦戦しているようですが、
    いざ売る時になって「倒産した会社」の分譲物件はやはり価値が落ちると思ったからです。

  43. 143 購入検討中さん

    購入検討中です。
    みなさんはどれぐらいのローンを組んで買われるのでしょうか。
    我が家は頭金として4割程度用意しています。

    それにしても野村の営業は恐ろしい。
    年収別の借入金額表があり、
    ローンは年収の7倍借りるのが普通と言っていました。
    年収800万円であれば5600万円、みなさんそれぐらい借りていますと。

    親身になって考えてくれているとは到底思えず、
    売れればいいという感じが見え見えです。

  44. 144 住まいに詳しい人

    いまのところ建築協定はないです

    地区に決まりがあって、最高高さ、軒高さ、外観の色が決まってます

    通常の2階建てなら高さは問題ないと思います
    色は派手でなければOKです

  45. 145 決めました

    139さん

    内覧会の前にカタログを送ってくれるそうですよ。

    採寸とかは外部業者で考えている方は必要かもしれませんが、インテリア販売会での購入を考えている方には不要かもしれないですね。

    自分も気になっているのでもう一度電話で確かめようと思ってます。

    ただ、インテリア販売会の前に市場価格を把握しとく必要があるかと思い、色々と家具屋・カーテン屋をまわって予備知識を身につけるつもりです!!

  46. 146 匿名さん

    >>141
    見送った者です。
    私の場合も多くの方がおっしゃっているように、
    いろいろとプラスできるはずの付加価値感と価格感との溝を埋められなかったからです。
    私の情報収集に問題があったのかもしれないのですが、
    野村のアフターの具体的に良い点が見えてこなかったんですよ。
    ここがよかった、あんな対応が良かったという経験談やネット上でのクチコミも。
    「野村ブランド」の実際の安心感を教えていただきたいところです。

  47. 147 146

    >>141さん
    146の書き込みで「さん」を付け忘れていました。失礼しました。

  48. 148 買い換え検討中

    アフターサービスについて専用窓口があると聞いて安心しています。
    売る時はアフターもしっかりしているので安心して下さい!と調子良くいうところは多くあると思いますが、
    なかなか実行できていないのが現状のようです。
    以前私が購入した家では、床に問題があって不動産屋にクレームを言った際、
    それは施工主の○○建設へ→工事担当した○○会社へ→床材のメーカーへ→不動産屋へ…
    とたらい回しにされてほとほと困りました。
    予算をけちったせいで安かろう悪かろうの家でした。
    一例として床をあげましたが、水回り、外壁…他諸々問題ありで、
    せっかく購入したマイホームなのに愛着がわかず手放すことにしました。
    プラウドオーナーズクラブとやらでアフターサービスに関する情報もあるそうなので期待しています。

    私もアフター面でどれだけ安心して住めるかを具体的に知りたいところです。

    ローンは年収の7倍?? 驚きました!
    だからといって7倍の額を組む人はいないと思われますがね。

  49. 149 購入検討中さん

    この辺りで人気の幼稚園はどこでしょうか?
    あと、C-Xの進捗状況はいかがでしょうか?
    遠方でなかなか近くまで見に行く事が出来ないので、ご近所の方や詳しい方、是非教えてください。

  50. 150 近所をよく知る人

    C-Xはボチボチですね。
    この秋以降人が入れる施設ができてくるでしょう。
    今ショッピングセンターの建設が進んでいます。
    えっ すでに完成したものがあるだろ?って 
    でもあれば 葬儀屋ですので・・・

  51. 151 匿名

    この物件から通える範囲の人気の幼稚園は、当方も知りたいです。
    ご存知の方いらしたら是非教えて下さい。

  52. 152 匿名さん

    138です

    マンションの入居もこんな感じなんですね。139さん、ありがございました。

    以前、営業の方に聞いたのですが、カーテンの採寸は、展示即売会にやってくる、提携の業者さんには図面がいっているから必要ありませんって言われたような・・・。だから、7月3日4日の即売会で決めても、7月27日の引渡しまでに取り付けは間に合うと言っていました。

    ただ、どこまで営業の方が内覧会以降の段取りを知っているのかなとちょっと疑っています。

    とりあえず、引越しまでにはカーテンだけは確実につけてもらって、あとは住んでみて注文つけるのもありかな、と思っています。

    それでも内覧会までに、少しはインテリアのテイストとか相場とかはいれておかないと、ですね。

  53. 153 周辺住民さん

    カーテンでしたら、駅まで行く途中にルームズ大正堂(in the Roomsではありません)があって、そこでカーテン屋さんもありますよ。自分は近所の戸建てですが、そこでも一部購入しました。
    また、湘南モールFillにもカーテン屋さんがありますし(入れ替わってなければ)、あと、激安でしたら湘南モールのホームセンターで探せると思います。
    カーテンは値段を考えるとレールも含めて自分で採寸して自分で取り付けるのが一番よいのですが、普通は面倒だからやらないですよね。
    値段はピンきりなので自分はびっくりしました。素人目でも見た目がいいやつは高いし、安いやつは見た目がしょぼいんですよね。。
    湘南テラスの分譲を買える人ならあまり価格を気にしないかもしれませんが、子供部屋は激安にするなどメリハリつけても60万とか平気でかかりますからねぇ。

  54. 154 購入経験者さん

    >138さん

    そうですか。
    オプション会より内覧会が先だったので、どうするのかと思っていたので。。。
    情報ありがとうございます。

    しかし今住んでいるマンションは当然のようにカーテンレールもついてたので
    当然付いているものと思っていたらレールも必要とのことで。

    カーテン屋に行って相場感を見ておく必要がありますね。

    照明も電動昇降機用じゃないと駄目とのことでしたので、オプション会で
    確認したいと思ってます。


  55. 155 匿さん

    みなさん。こんばんは。
    テレビのアンテナについて教えて下さい。

    一戸建てなのでアンテナは必要になるかと思います。
    近所の電気屋で頼めばよいのか?野村不動産があらかじめ業者を用意してくれてるもんなんでしょうか?

    引っ越した当日からネットとテレビは使いたいな~と思っています。

    みなさんはどのようにお考えですか?

  56. 156 匿名さん

    いまどき分譲地の一戸建てでアンテナが必要なの?

  57. 157 周辺住民さん

    テレビはインターネット環境と合わせて光テレビにするか、
    または、衛星放送を見ないとか言い切れる人だったら屋根裏にちょっと高性能なアンテナを
    置くだけでも地デジなら映ると思います。(現地から数キロの我が家ではそれで余裕で映りました)
    衛星アンテナは後からベランダに設置という手もありますし。
    業者に頼むと地デジアンテナのみの設置でアンテナ代込みで2万から4万くらいみたいですね。

    自分(現地から数キロの一軒家)はマスプロというメーカーのLS20TMHというメーカー希望小売価格14000円弱、実売8000円程度のアンテナ(上から2番目くらいに高性能なやつです)を買ってきて、屋根裏のアンテナ線を切断して繋いで屋根裏にアンテナをポンと置いただけで向きの調整するまでもなく映っちゃいました。
    万が一映らなかった場合は業者に普通に屋根上に設置を依頼する予定でしたが、準備したブースターも不用で拍子抜けでした。
    ただ、屋根裏を自分で確認してアンテナを置くスペースがあるかとかアンテナ線がどこにあるか、そもそも屋根裏にアクセスできるかの確認は必要ですね。

    自分は料金と屋根上に設置した場合の見た目と屋根が傷んだり設置ケーブルその他が錆びたりなど後々のメンテの問題なども考えて自分で屋根裏設置にトライしました。
    ただ、映るかどうかは自己責任ですし、調べたり潜ったり面倒だというのでしたら業者に頼むべきかと思います。

  58. 158 購入検討中さん


    ここ、相場より、1000万くらい高くないですか?

  59. 159 匿名さん

    >158
    買う人も買わない人も買えない人も周知のことですけど…。とっくに。

  60. 160 契約済みさん

    自分は光回線を引くので、
    ・フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプ(200Mbps)
    ・ひかり電話
     ⇒0466-xx-xxxxの番号が使えます
    ・フレッツテレビ
     ⇒地上波(アナログ・デジタル)、BSデジタル、CS110°(スカパーe2)※
      が見られます。
      ※スカパーe2は追加費用が必要です。

    とすることで、アンテナを立てずにテレビを繋ぐようにNTTに手配
    しました。

    フレッツテレビ自体は約690円ですから、CATV(あの辺りだとJCOM湘南かな?)に
    お願いするよりも格段にランニングコストが安いかと。

    参考になれば。

  61. 161 住まいに詳しい人

    >156さん
    CATV契約するか、フレッツテレビを契約すれば
    屋根上にアンテナ要らずですね。

    今時、共聴アンテナはメンテ考えると流行らないですよ。
    昔のニュータウンが全盛のときは主流だったかもですが。

  62. 162 匿名さん

    >161さん

    ありがとうございます。フレッツテレビいいですね。
    戸建てにアンテナは何か昭和の香りとでも言いましょうか違和感があったものですから
    フレッツテレビ調べます。

  63. 163 匿さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  64. 164 匿名さん

    138です。
    158さん、カーテンレールも、テレビアンテナ同様、つける人つけない人それぞれなので、つけていないそうですね。
    163さんと同じく、今日、カタログが届きました。我が家も読み込みです・・・。

  65. 165 匿名さん

    購入者です。

    もし、ご存知の方がいたら、教えていただきたいのですが、抽選会の日、抽選の後で、フリーで33戸見ることができましたよね。あれって何のためにしたのでしょうか?
    みんなが勝手に我が家に入っていくような感じがして、嫌な気持ちになりました。
    抽選前だったら分かるのですが…。
    でも、正式に契約をしたわけでもないので、野村さんに文句も言えませんでした。
    いつものように、係りの方が付き添って、だったらそうは思わなかったのですけどね。

    他の建売分譲地も同じことをするのですか?

  66. 166 匿さん

    165さん

    こんばんは。自分も少し不思議に思い、係の人に聞いてみました。

    『隣の家から自分の家を見たときにどのように見えるのか?是非確認して見て下さい。また、隣の家のベランダからどのように見えるのかもチェックして見て下さい。』みたいな返事でした。

    基本はそんな感じで開放したと思われます。
    あまりいい気はしなかったですけどね・・・。

  67. 167 匿名さん

    野村さん、あいかわらず藤沢市内であこぎなしょうばいしてますな
    羽鳥で駅から超とおくてこの値段。ぼろもうけじゃないすかwww
    買った人は、よほど無駄遣いがすきなんすね

  68. 168 匿名さん

    >165さん

    契約していないとは言え、抽選後にやるのは
    気持ち的には複雑ですよね。

    とは言え、契約したら自分のものですから(笑)
    (正式には登記してからとか言う突っ込みは無用)

    不備があったら内覧会で指摘しましょう。

  69. 169 匿名さん

    >165さん
    非・藤沢のプラウド購入者です。
    あれって自分が買うことになる家だけ見るのではないのですか?
    うちのとこはどこでも見ていいとは言われなかったので、皆さんそれぞれ各自の家のみを見ていました。
    まあ好きなだけ見ていいと言われても、購入者の目前で他人様の家に入る度胸は無かったですけど(笑)

    契約前とはいえ、??な感じですね。

  70. 170 匿名さん

    165です。
    169さん、私たちは開放する時刻に、当選した我が家になる家へいそいそと向かったら、他の人たちがさっさと入って行きました。その後、何組か入って行き、私たちは呆然としていました。
    なので、166さんが書いてくださったように、私たちも隣のお宅に入り、ベランダからの我が家を眺めていました。丸見えでした…。
    166さん、ありがとうございました。
    168さんが言われたように、内覧会でしっかりチェックしたいと思います。

  71. 171 匿さん

    こんばんは。

    色々と考えることが多くなり大変ですね。
    床・水周りのコーティングについてみなさんどのようにお考えですか?

  72. 172 匿名

    床のコーティング、悩みます。昔は掃除機が使えないって言われたんですが、今はそんなこと無いんでしょうか…

  73. 173 匿さん

    自分も悩んでるんですよね。
    色々とネットで調べるといい話・悪い話が出てくるもんで・・・。

    もう少し情報を集めてみます。

  74. 174 契約済みさん

    もう既にご存知かも知れませんが、傾斜天井にある引掛シーリングは
    「ペンダント専用」です。

    まっすぐな天井用のシーリングライトやシャンデリアなどは付きません。

    ご参考までに。。。

  75. 175 匿さん

    174さん

    そうなんですか・・・。知らなかったです。ありがとうございます。

    それにしても、決めなくてはならない事・買わなくてはならない物がたくさんあって頭がぱんくしています。。。

    いよいよ今週の土日は内覧会ですね。
    建築関係の知人に来てもらい、色々と指摘していただく予定です。

    みなさんはどうですか?

  76. 176 匿名さん

    内覧会に行ってきました。
    いろいろなことを説明されて、オプションの相談をする頃には、ぐったりでした。
    今週末はインテリアの相談会。天井を改めてみると、斜めの部屋が多くて、照明の選択が大変そう。
    購入者の皆さん、新生活を夢見ながらがんばりましょうね。(ぐったりは、うちだけ?)

  77. 177 購入検討中さん

    販売中の2期の価格帯をご存じの方、教えて下さい。お願いします。

  78. 178 購入検討中さん


    このエリア・・・津波が来たら、やられる地域ですよね・・・

  79. 179 購入検討中さん

    第1期の購入者の方は内覧も終わって、インテリア関係も選び、後は引き渡しを待つのみ、という感じなのでしょうか。街並みも徐々にできてきて大規模分譲の雰囲気が出てきましたね。実際に住んでいる方の意見も聞きたいところですが、第2期も結構な倍率になりそうですね。

    この前見学に行きましたが、既に建っている住戸の補修作業をしているところもありました。結構内覧会で修正部分とか出てきたのでしょうか?

  80. 180 匿名さん

    1期検討時に見学をした時、4件見たうちの2件で計4か所の屋根瓦が割れていました。
    施工チェックの時に割れてしまったのでもちろん直しますと営業は言っていましたが
    施工チェックでそんなにも瓦が割れるってどういう状況なのでしょうか?

    たまたま窓から見える位置だったので気付きましたが、
    あれだけ割れているということは
    見えない部分が割れていて気付かない可能性も十分あり得る気がして、不信感を抱きました。

  81. 181 匿名

    スレート瓦は割れやすいので踏み所が悪いと簡単に割れますよ。
    交換しておけばokかと。

    いくら今指摘しても所詮は見えるところ中心なので
    1年目か2年目の点検時に補修してもらう感じですね。

  82. 182 近所をよく知る人

    すいません ここが津波でやられるようなら
    日本沈没級の津波ですが・・

  83. 183 匿名

    2期は来週抽選ですか??

  84. 184 購入検討中

    ここって、NTTの社宅の跡地って聞きましたが、NTTの関係者と社宅居住者が優遇されてたってうわさを聞いたのですが、どういう風な話か誰か知ってる人いませんか?価格に対してあんまり強気なもので安く買う材料になればと思い・・・

  85. 185 匿名さん

    NTTというか、提携会社の人なら値引きはあるかも知れませんが、
    あくまで噂ではないでしょうか。

    価格が高いと言ったら、営業の人が明らかに不機嫌になってました…

  86. 186 匿名

    ・抽選会は盛り上がったのでしょうか??
    ・昨日でしたよね??

  87. 187 物件比較中さん

    ここも対象になっていたような気がしますが、
    提携会社としての値引きはごくわずかですよ。

    ここ、なんだかすごい人気物件だったんですね。

  88. 188 契約済みさん

    1期ですでにお住まいの方とかはいませんでしょうか。
    実際に生活してみての感想ですとか、内覧会等のアドバイスを
    いただけたらありがたいです。
    私は2期なので、11月の入居までこれからが勝負です。

  89. 189 入居済み住民さん

    今はまだ、少ないコミュニティなのでお盆時期は少し寂しい感じでしたが、とても住環境はいいですね。
    内覧会はいろいろ説明もあり、費用との相談そながらのオプション選択などがありました。
    正直、ニトリ、イケヤのほうが安いのですがサイズとか一体感はやはりオプションならではですよねー

  90. 190 入居済み住民さん

    入居から1ヶ月経っていませんが・・・
    当然工事車両の出入りなどありますが、周辺の住環境は利便性を含めてよいと思います。
    休日は、周辺道路が混雑しますが、湘南テラスに面している梅ヶ枝通りの交通量はさほどないようで、
    家の周辺にいる分には静かであまり気になりません。
    ほどよく風も抜けますし、辻堂は、初めてですが、予想していたより暮らしやすいです。
    駅まで歩く場合は、ちょっと距離がありますね。
    平地ですので、自転車を使うか、高山車庫からのバスは始発ですし結構本数もあるので、そちらを活用しています。
    梅ヶ枝通りのバスは、本数は少ないですが、時間さえあえば便利です。

  91. 191 匿名

    快適です。
    少し割高と言う人もいるけど、買ってよかったと思っています。

    内覧会には、知り合いの建設会社の方に来てもらい、色々と指摘して頂きました。
    クロスのはがれ・ドア,床のキズは結構あり、素人目でも分かるので気づいたらドンドン直しを依頼したほうがよいと思います。

  92. 192 契約済みさん

    ・前回家の中を見ると確かに素人目でも「えっ?」って感じの壁紙のはがれや、壁の凹みがありました。まずは、その辺を注意深く見て直しの依頼をするのと、後は家具、インテリアのオプションですよね?住居済みの方でこれは良かった!というオプション等はありましたか?私は今食器棚をオプションにするか悩んでいます。電気やカーテン関連は量販店にしましたが、食器棚とかはやはりキッチンとの統一感とか奥さんが重要視してまして(-_-メ)。

  93. 193 匿名

    別のプラウドを購入しましたが、オプションの食器棚はあまり工夫がされていないものしか選べず(私はゴミ箱を中に収めたかったのです)、またカウンターの奥行が足らず、置きたいオーブンレンジが置けなそうだったので、オプションはやめました。
    キッチンと面材が合うのは素敵だなと思ったのですが…

    いろいろな条件を考えて慎重に選ばれてくださいね(^o^)

    ちなみにオプション食器棚は納期も結構かかるようでしたので、ご注意くださいね。

  94. 194 契約済み2月入居さん

    1期で2月入居です。
    すでに入居の方の住みやすいとか交通のことなどを聞けて少し安心しました。

    キッチンのオプション食器棚を注文しないで少し後悔していましたが なるべく似た感じの
    ものでお手ごろ価格で探してみようと思います。
    1Fも窓が多く(よいのですが)家具の置場に少々、迷ってます。

    実際によかったことなどあったらおしえて下さい。

    いよいよ今度の抽選で最後になりますね。
    来年の夏は花火大会にたくさんいかれすでしょうか(^^)




  95. 195 購入検討中さん

    この土日で第3期の説明会が開催されるようですね。
    いよいよラストチャンスというところなのでしょうか。

    それにしても、最近ネットでプラウドの広告バナーをよく見ます。
    藤沢湘南テラスのものもあるみたいですし。
    連続即日完売の勢いも、そろそろ息切れ気味なのかな?
    これが物件価格に含まれているのかと思うと複雑ですね…

  96. 196 匿名

    食器棚は建築屋さんが準備しているキッチンメーカー製のものと、
    オプション会で紹介される造作家具のものがあります。

    造作にすれば天板幅などは自由自在ですが、値段はメーカー製の2倍くらいかかります。

    他にも造作家具のお店は色々ありますので、探してみるのも楽しいと思いますよ。

  97. 197 入居済み

    食器棚についてですが・・・。
    私も食器棚内にゴミ箱を入れたかったので、建設会社のオプションファイルから60センチの引き違い食器棚を2つ頼み、あとは自分でスチールラックを買ってゴミ箱はラック下に入れました。
    でも、その60センチの引き違い食器棚、中で縦に区切られていて、30センチ幅ずつになっているんです。使いづらい…。これから頼まれる皆様、中の仕切りがどうなっているかよく確認してから注文してください。
    でも、見た目は面材がそろっているのできれいです。
    ちなみに、建設会社の人がぽろっと言っていたのですが、一度にたくさん注文を受けるから、間違えないために、バリエーションはこれだけしかない、とのこと。組み合わせとか、強く言えば、ファイル以外も受けてくれたのかなーと思いました。

  98. 198 契約済みさん

    2期の方は来週内覧会ですね。久しぶりに家の中に入れるのでわくわくとしっかり見ないとという緊張感があります。見るべきポイントなどあれば教えてください。壁・床はもちろんここは見逃しやすいかも!と言った所があればお願いいたします。

  99. 199 契約済みさん

    既に住まれている方からの住環境のお話、内覧会、オプション家具について…などなど、とても参考になります。
    ありがとうございます。
    入居までまだ時間がありますが、皆さんのご意見を拝読しながら準備を徐々に進めていきたいと思っています。

    今週は3期の抽選の様ですが、今回はわずか10戸だけなんですね。
    1期セレクト区画、1期2次、2期分の対応で、営業さんの人数が間に合わなくなってきたのでしょうか。

  100. 200 入居済み住民さん

    >198さん

    自身が内覧会で指摘した箇所は壁・床以外では、

    ・階段のすき間…階段の床板と壁の接合部分にすき間がある箇所を樹脂で埋めてもらいました。
    ・階段の手すり…良く見ると細かいひび割れ、ささくれがありました。
    ・高い箇所の壁よごれ…一見見落としそうになったのですが目線より高い部分に目をやると
               薄く五本指の黒い跡が...。工事の方が作業時に支えとしてついた手の汚れが
               何気に数箇所ありました。業者の一言「よく気づかれましたね~」と。
    ・窓の施錠部分…2つあるリビング大窓の内、一方の施錠〈ふたを開けて、上下で開け閉めする所)部分が
            もう一方と比べて非常に硬かったので直してもらいました。業者の人も「確かに硬いですね」と。
            その他は2階含め問題なかったのですが、施錠部分は全部開け閉めして確認しました。
    ・外壁の雨汚れ…今後、当然よごれるのですが、最初くらいキレイなスタート!という事で外壁の雨汚れを
            落としてもらいました。

    他にもあったと思うのですが、覚えている点はこういう所でした。一助になれば幸いです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸