住宅設備・建材・工法掲示板「トステムのインプラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トステムのインプラス

広告を掲載

  • 掲示板
たにさん [更新日時] 2016-08-01 17:14:18

こんにちは~

只今、窓、サッシで悩んでいるのですが、、詳しい方、アドバイス頂けませんか?

はじめは。樹脂サッシのLOW-Eガラスがいいな~って思ってましたが、営業さんが、、トステムからでているインプラスが性能いいんです~って

すごく薦めてきます、(きっとトステムと提供してるんでしょう)
実際2回窓を開けるのも慣れればいいのかね~っとも思ってますが、邪魔くさい!、
インプラスあまり耳にしないのですが。。。。。
性能、見た目、機能的には、、どちらに軍配が、あがりますか?

[スレ作成日時]2010-03-03 09:09:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トステムのインプラス

  1. 1 匿名さん

    新築で二重窓は珍しいですね、新築での採用は厳寒地域とか防音の必要がある場合がほとんどかと。
    二重窓自体は開閉に手間がかかる反面、物理的にガラス間の空間が厚く取れる
    サッシのレールなども二重になるので、貫流気を阻害してその分気密性が取れる
    などの一枚窓にはない利点もあり、特にその遮音性においてはペアガラスよりもずっと
    優れていると言われています。

    ただ上記のメリットを生かすために採用されるのは、やはり厳寒地域と防音を必要とする
    場合が多く、二枚の窓を施工する手間を考えると通常の地域であるならば、コストメリット
    が少ないのではないかと思います。
    (当然施工会社が、樹脂サッシより二重窓が安いと言っているなら別ですが)

  2. 2 匿名

    寒冷地、北海道に住んでいるものです。
    インプラスは住宅エコポイントの対象になっているので、
    引き違い窓(4か所)にインプラスをつけようかと考えています。
    現在の窓はローイーガラスの樹脂サッシなので、それなりに性能は良いのですが、
    インプラスを入れることにより、体感的な面で変わるのでしょうか。
    また暖房費はどれくらい節減できるのでしょうか。効果のほどを知りたいところです。
    私も現在サッシで悩んでいるので、経験した方のアドバイスをいただきたく思います。
    なお、スレ主さんに対しては、アドバイスにならなくて申し訳ありません。

  3. 3 匿名さん

    東京に住んでいます。
    防音目的で、最近インプラスを腰窓4枚付けました。
    板ガラス6mmですが、2重になったことで
    部屋が冷えにくくなりました。
    付けたばっかりなので、光熱費は分からないのですが、
    暖まりやすく、冷めにくそうなので、多少安くなるのかなと思っています。

    2回開けないといけないのは、欠点ですね。

  4. 4 たにさん

    実際使われている方のアドバイスが聞けてうれしいです^^

    我が家は、はき出し窓が、3か所あるので、悩んでます。

    工務店お薦めだし、お部屋が、暖かくなるなら付けようかしら~

  5. 5 匿名

    2です。
    3番さん貴重なご意見ありがとう
    ございます。
    つけた内窓は複層ガラスでなく、
    単板ガラスですか?
    仮にそうだとしても効果絶大なようですね。
    私もつけるよう、心を決めます。

  6. 6 匿名さん

    3です。
    複層だと防音にならないので、単板ガラスの6mmにしました。
    普通は3mmか5mmです。

    暖かくなるというよりは、暖房後に寒くなりにくいという感じでしょうか。

    結露防止は、複層がいいですよね。

    防音にするのか、結露にするのか、目的でガラスの種類が決まりますよ。

  7. 7 匿名

    防音のためには単板のほうがよいとは
    知りませんでした。また、単板でも
    やはり保温性が良くなったのですね。
    勉強になりました。
    ありがとうございました。 2です。

  8. 8 匿名さん

    我が家は、増築部分にトステム・シンフォニー(樹脂複合アルミサッシ。ペアガラス3-A12-3ミリ)、既築部分の1部屋のアトモス(既存アルミサッシ。単板ガラス3ミリ)にインプラス(単板6ミリ)を内窓として取り付けました。いずれも北向きで、とても風当たりの強い場所です。

    今年、初めての冬を過ごしました。シンフォニーは確かにシングルサッシより窓際でも冷えが少ないのですが、雨や雪の日では、結露しない?はずの樹脂部分やペアガラスの下部に水滴が付いてしまいました。

    ところが、同じ日、インプラスを追加した窓は結露や水滴が付いていませんでした。寒さの感じ方も若干違い、シンフォニー(最新高性能)よりリフォームの既存サッシがなぜ?と驚きました。

    さらに、もっと違うのが「音」。シンフォニーでは枠に耳を近づけると「サーッ」と若干聞こえ、低音の車など聞こえてきますが、インプラス追加のほうか、それより聞こえ方が小さいような気がします。

  9. 9 匿名

    私はykkのプラマードu(複層)を、5か所の
    引き違いの窓につけました。ykk
    にしたのは、トステムよりも安かったからです。
    つけてみての感想です。
    ストーブを消しても、室温が下がる時間が、以前よりも
    遅くなりました。また、2か所の大きなはき出し窓の
    ところは、以前よりも寒さを感じなくなりました。
    このように効果が実感できました。
    エコポイントがもらえるうちに、皆さんも思い切って
    つけましょう。

  10. 10 匿名

    8さん
    トステムのショ―ル―ムに行ってきました。
    シンフォニーよりインプラスの方が結露や防音は上みたいですよ。
    インプラスはサッシが2つになるので当然防音は上だそうです。
    シンフォニーは防音に関して普通のサッシと大差は無いみたいな言い方してました。

    ガラスとガラスの間の空間が大きいので結露にも対してもインプラスが上だそうで。

    シンフォニーの実験室で温度差15度、湿度60%の室内サッシに少し結露が出来てました。

    でも、インプラスは2回窓を開けないといけないから面倒なんで、
    新築予定の我が家もシンフォニーです。

  11. 11 匿名さん

    複合サッシペアガラス(シンフォニー)と2重サッシシングルガラス(インプラス)
    断熱・気密とも2重サッシの勝ちということですか?

    樹脂サッシと2重サッシだったらどっちが勝つのだろ?

  12. 12 匿名さん

    ガラスとサッシが2重のインプラス

  13. 13 匿名

    9です。
    樹脂サッシと2重サッシの軍配をど
    ちらに揚げるがるかは、わかりませんが、
    参考までに私の経験を示します。
    私の場合は、ベースの窓はykkの
    low-e樹脂サッシです。それでも
    ひんやり感を感じたので、その内側に
    プラマードuをつけました。つけたのは正解でした。
    効果が実感できたので、開き窓のす
    べてにもつけようかと考えています。
    なお、トステムでも性能は変わ
    らないそうです。どちらを選択
    するかは、値段、デザイン、ベース
    の窓との関係などで決めると良いと思います。

  14. 14 匿名

    うちは窓枠に目覚まし時計など小物置いてますが、インプラス付けると窓枠は活用できなくなりますか?

  15. 15 匿名さん

    窓枠の幅次第でしょ。

  16. 16 匿名さん

    >>9さん

    樹脂サッシにインプラスですか!!
    断熱すごそうですね。

    そういえば一条工務店も、樹脂サッシにハニカムサーモスクリーンを
    つけて高断熱化してますね。

    樹脂サッシだけでは断熱足りないのかな。

  17. 17 匿名

    9です。
    冬は連日最低気温がマイナス10度
    以下になるところなので、断熱・気密の
    施工がきちんとしていても、また樹脂サッシ
    を使っているといえども、特に高さ2メートルの
    掃き出しまど(引き違い)前はひんやりします。
    それで、つけた次第です。確かに効果が実感できます。
    窓の断熱性能を高めるのは重要ですね。

  18. 18 購入検討中さん

    インプラスの防音合わせガラスを付けた人はいませんか?
    具体的にどの音が聞こえにくくなったのか教えてほしいです。
    壁からも音が侵入するのは承知してます。
    でも家の前の道路で子供達が騒いでいたり、大声で歌っていたり、おばさん達は井戸端会議をしていたり、かなりうるさいです。
    こういう騒ぎ声やボールをぶつける音にも効果はあるのでしょうか。

    ショールームでは単板ガラスしかなかったので、いまいちよく分かりません。
    聞いた感じだと、若干聞こえにくいかなぁぐらいでした。
    安い買い物ではないので、実際に設置した人の話を聞きたいです。

  19. 19 ビギナーさん

    インプラス契約しました。

    外窓ペアガラスでインプラスもペアガラスです。この組み合わせならかなり遮音性があがるのかな?

  20. 20  

    インプラスのガラスって、真空ガラスにしたり、
    3‐6‐3のペアガラスを4‐?‐5とかガラスの厚みを自由に変えられるのかな?
    カタログ見たけど、わからない

  21. 21 匿名

    ダブルインプラスは可能ですか?

  22. 22 匿名さん

    窓枠が、相当ぶ厚ければダブルでもトリプルでもクワトロでも可能じゃないか?

  23. 23 匿名さん

    >>18
    (インプラス同等の他社製品ですみませんが)
    「Bカメラ」なる家電量販店で体験できるコーナーがありました。

    外側は単板(3)アルミサッシ、内側にペアガラス(3-6-3)の樹脂窓で、
    外側に電球とスピーカーが設置され、断熱・遮音が体験できました。

    体験した感想は、ガラス面よりも樹脂窓の枠と障子の取り合い部分から
    音が漏れていました。断熱重視ならインプラスは樹脂なので最適で快適
    なのですが、遮音を重視なさるなら、内窓は慎重に選んでください。
    どうも戸建てのサッシは、ガラスを真空など高性能にしても、枠から音
    が聞こえてきてしまいます。(知人宅で体験済み)

    参考までに我が家では、通りに面した部屋にマンションモデルルームで
    使用されていた払い下げサッシを、サイズが似通ったものを買い、DIY
    で内窓として使いました。(写真)お金をかける前に、まず二重窓の実験
    的要素もありました。
    気密もしっかりしていてこの内窓だけでもだいぶ遮音性があり、さらに外
    窓も閉めれば子供の声などはほとんど聞こえなくなりました。
    音重視なら、マンションサッシを内窓サイズに合わせて作ってもらうのも
    良いかと思います。

    1. (インプラス同等の他社製品ですみませんが...
  24. 24 匿名さん

    クレセントが大きい場合、お勧めの汎用品はありますか?

  25. 25 匿名

    トステムのインプラスを採用した方へおうかがいしたいのですが、
    携帯電話の電波(3G)が入りにくいとかありますでしょうか?

  26. 26 e戸建てファンさん

    トステムのインプラスで接近してる戸建の隣家から聞こえてくる子供の騒ぎ声はどれくらい聞こえなくなりますか。どのタイプのを選べばよいか誰か教えてください。3重にしないと完全には消せませんか

  27. 27 匿名さん

    >>26
    そのような目的ならペアガラスは避けた方がいいですよ。共振現象が起きるから。
    合わせガラス「ソノグラス」などのほうが良いです。もしくは真空ガラス。

    あと、既存サッシを隅々まで点検してください。意外と建て付けが狂っていたり
    (新築でも調整されていない物件が多い)。クレセントが軽くかかるようではダメ。
    最後に若干抵抗を感じる位がベスト。戸先にある引き寄せピース、上にあるカード板
    、框にある水密ブロックなど調整するだけで、だいぶ違います。

  28. 28 匿名

    うちインプラス入れたけど、防音性能抜群、大満足しているよ。施工は業者にやってもらってょうがいい。幹線道路沿いに近いところだけど。もとのペアガラスより遮音性能は良いね。重いけど3mm厚より5mm厚しときなよ。

  29. 29 e戸建依存症

    そぉですね…
    インプラスに遮音性を大きく求めるなら、ガラスは3㎜より5㎜…

    ペアの空気層はは12㎜の方がよりベター…

    枠も四方シールしたり…戸車、クレセント調節すると、かなり違いますねぇ~…

  30. 30 大阪のおじさん

    妻の実家がプラマード(単ガラス)を取り付けました。
    防音効果は抜群で、冷房(夏に取り付けました)効果も満足でした。
    また、プラスティック製ですが、木目調も自然な感じで気に入りました。
    さっそく我が家にも、2重窓を取り付けました。

    我が家は窓がすべてトステム製であったため、インプラスを採用しました。
    防音効果はプラマードとからわず満足のいくものでした。

    しかし、色をライトウッドGにしたのですが、その木目調はプラマードの自然な感じとはほど遠く、
    「汚れ?」に見えます。実際、取り付け工事を行った際、
    業者さんも、「汚れと思いました。」と言っていました。

    トステムの担当者に相談しましたが、
    「当社の規定に合格しているため、問題ありません。」との回答でした。

    色を採用した時はパンフレットを見て決めたのですが、
    パンフレットでは汚れのような模様はなく、自然な感じでした。
    このため、トステムの展示場へ行き、実際にこの目で確認すると、
    なんと!!、同じような「汚れ」がありました。

    これから購入されるみなさんには、実際に展示場で見たうえでの選択を
    お勧めします。

    私と同じようなクレームも何件かはあると、担当者は言ってました。
    インプラスを購入された方で、同様の方いませんか?

  31. 31 匿名

    プラマードUもインプラスも性能的には同じみたい。導入した人にしかわからないと思うけど、防音性能は最高によいね。結構安く施工できるし。

  32. 32 匿名さん

    色見本を見せてもらったらと、木目調はおもちゃみたいだったよ。
    結局白にしちゃった。。。
    ちなみに、浴室用のインプラスは曇りガラスにしてみたらけっこう
    良かったデス

  33. 33 匿名さん

    工務店の方が単板3mmと単板5mmは変わらないよと言うので我が家は複合ガラスを付けました。
    かわりますね!ww

  34. 34 匿名さん

    はずかしい質問なんですが知っている方がおられましたら教えてください。
    プラマードの枠材はプラスチック樹脂みたいですが、樹脂サッシと呼んでも問題ないのでしょうか。

  35. 35 匿名

    34
    呼び方にこだわる理由は?

  36. 36 匿名

    34

    いいですよ、樹脂です。 プラマードUもインプラスも性能は同じ。
    この効果は、取り付けた者にしかわからないが、効果絶大、特に遮音効果。ガラス厚はぜひ厚い5mmを選んだ方が効果が大きい。迷ったら絶対取り付けなさい。静かになったわ。当方はインプラス2カ所インターネット通販で施工もしてもらった。プラマードは少し安かったけど、自分で取り付けなければいけなかったので、やめた。絶対施工してもらった方がよい。ガラス1枚の重さからして半端じゃない。一人では無理。

  37. 37 匿名さん

    私はLow-E遮熱断熱サッシを採用しようと思いましたが、夏は良いのですが、冬は寒そうでした。

    いろいろと考えた結果、外は単板ガラスのアルミサッシ、内がLow-E遮熱断熱樹脂サッシの2重サッシにすると、冬場は内側の窓を開けて太陽の熱を入れて、夏は内側をあけて、夜の冷えた空気で室内も冷えるし、中と外のサッシやガラスの組み合わせでいろいろな状況に対応できるのではないか?
    と思っています。

    あとは初期費用がどれくらいかかるかですね

  38. 38 購入経験者さん

    インプラスですが、取り付けた時は感激して何もチェックしませんでしたが、ある日なぜこんなところから光が、、、?こんな所にも隙間が、探せば探すほど施工ミスが発覚!!皆さん気をつけてください。しっかり隅まで確認してくださいね!これでは 効果半減です!やり直してもらいました。

  39. 39 匿名さん

    >>38
    工事店によっては、施工しやすいように採寸より2mm程度減じて発注するらしいですよ。

  40. 40 匿名さん

    すきまシール入れた方がいいかな??

    新築でインプラス入れました

    何気に窓ガラスは三枚になりました

    デォオPG+インプラスです

  41. 41 匿名さん

    >>40
    新築でインプラス、凄いです!窓際でも寝られますね。
    シンフォニーにインプラスする方、いらっしゃいますか?
    高断熱じゃなく超断熱になりますね。いいなぁ…

  42. 42 匿名

    インプラスって使い心地はどうですか?

    今年、普通の断熱で一戸建てを建てました。

    寒さが気になっているのは、北~東~南と三方全てに窓がある子供部屋(2F)が我が家の中で一番寒い部屋です。

    1階全体は床暖房が入っているので快適ですが、2Fへ上り子供部屋へ入るとカーテン全開で沢山日差しを入れても寒くて。
    真冬は最低気温-7度位・最高気温で3度位という寒冷地です。

    どうしたら今よりも寒くなくなるかと考えている所で...。

    子供部屋だけでもインプラスを取り付ければ随分変わるでしょうか。

    全てのカーテンを遮光1級にし、遮光裏地と断熱カーテン(半透明な物)を取り付けてますが、気持ちマシになった程度でまだ寒いです。
    ちなみに窓ガラスは全てペアガラスです。

  43. 43 匿名さん

    引き戸の窓の場合

    あける方向がクレセント側でないと 不便を感じる程度です

    また 取付後は 圧迫感があるかも?しれません

    東京でも寒さを感じるので 各部屋 基本一か所の窓(南)にしました


    インプラス等の必要性ですが 無いよりは あった方がいいのでは?程度です
    あまり期待しますと 取付後にがっかりするかも知れません
    さすがに遮音性はあると思います
    今現在 インプラス取付後は 結露はないです。

    インプラス取付時 隙間シートなど多様した方が良いかもしれません そんな気がします
    また、インプラスのクレセントは しっかり閉まる様 工事者に注文した方がいいです



  44. 44 通りすがり

    私は今年の夏にエコポイントがもらえるということもあり
    、夏場に引き違い窓(5か所)に樹脂製内窓をつけました。
    昨冬はデッキの出入り口の180センチ×180センチの
    窓の近くはひんやり感がしましたが、今冬はそれがなくなりました。
    ここ数日は最低気温がマイナス10度を下回っていて、
    その効果がより実感できます。
    10月、11月の暖房費も、昨年に比べて1割ほど削減できました。
    まだ冬が始まったばかりなので、トータルで暖房費がどうなるのかは
    わかりませんが、たぶん昨年よりも少なくて済むのではないかと期待しています。
    冬の終わりに、暖房費がどうなったかを報告したいと思います。

  45. 45 匿名さん

    ペアガラスでも、既存サッシがデュオPGのようなアルミでは、その部分から熱が逃げていきます。
    シンフォニーなど樹脂複合でもレール面などアルミが露出していますので近づくと冷気を感じます。
    うちでは他社製(エピソード)ですが、真冬は樹脂部分でも結露するほどです。
    友達宅の輸入オール樹脂サッシでも、窓際は寒いです。
    うちでは試しに子供部屋北側にインプラス同様なプラマードを付けてみて、初めての冬を過ごしています。
    暖房を切ってからの、部屋の冷え具合が遅くなりました(保温効果)
    既存サッシが樹脂複合でありながら、付けた内窓を開けると冷気を感じます。
    既存サッシの下部はうっすら結露していますが、内窓は乾いています。
    内窓の効果は思ったよりあるなぁというのが私の実感です。

  46. 46 匿名

    インプラスでも結露はうっすら残るね。風呂にもインプラスしたんだけど、暖かさが違う気がする。

  47. 47 匿名

    風呂場はプラダンで十分

  48. 48 ビギナーさん

    インプラスやプラマードの省エネシミュレーションだと、年間暖房電気代は低減だけど、
    年間冷房電気代は僅かにアップしてるの。
    なぜなんだろう?

  49. 49 通りすがり

    44です。
    12月、1月の灯油消費量も昨年よりもほぼ1割
    ダウンです。今年の1月は昨年よりも寒かったのに
    です。この結果は驚きです。
    暖房費を節約できるということは証明できたと
    言ってもよいでしょう。
    48番さんの夏場の冷房費が増えた理由は
    わからないですね。考えられる理由を
    挙げてみて、それについて調べてみる必要が
    ありそうですね。

  50. 50 匿名さん

    東北地区住みの者です。

    現在、新日軽のアルプラに普通のペアガラス仕様です。
    内窓を検討しているのですが、内窓は単板ガラスでも十分なのか、それとも内窓もペアにした方が良いか…ご意見お願いします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸