住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱暖房機はもう古い??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱暖房機はもう古い??

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 16:58:56

北陸に新築しました。メーカーの勧めどおり蓄熱暖房機を入れましたが、効き方がイメージと違います。
知人には、いまどき蓄暖いれたの?と失笑されました。
寒くてどうしようもない状態にはなりませんが、暖かいところまではいきません。エアコン併用でしのいでいます。
わたしは、失敗してしまったのでしょうか。
ご意見をお願い致します。

[スレ作成日時]2010-02-27 18:01:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱暖房機はもう古い??

  1. 601 匿名さん

    賢い消費者なら蓄暖はまず選ばないでしょう。
    スレの通り、蓄暖の利用価値は終わりましたネ。
    何年かのちに懐かしの暖房器具の仲間入り。

  2. 602 入居予定さん

    畜暖は住んだことのある人しか分からないから、話がかみ合いませんよね

  3. 603 匿名さん

    NO602さんへ
    経験があるから総合的な判断で下した結論です。
    蓄暖しか知らない人は不幸ですネ。

  4. 604 購入検討中さん

    >>603
    畜暖を経験して、総合的に判断した決断をもっと具体的(住んでいる地域、不満な事項、使用年数
    現在使っている暖房機)に書いてもらえると助かります。
    スレ番が分かりにくいのでまとめてお願いします。

    現在Ⅴ地域で、1階34坪、吹き抜けの2階6坪の40坪を蓄熱暖房機を床下に設置し、蓄熱暖房機の上半分を室内に出し、高高で1台の畜暖(6k~7k)で疑似全館暖房計画の案で建築中ですが、まだぎりぎり変更はききます。

  5. 605 匿名さん

    >604
    Q値設定はいくらでしょうか?
    蓄暖の床下設置でしたら、多分、基礎断熱を採用していると思います。
    蓄暖は電熱ヒーターでレンガに蓄熱するシンプルな装置ですが、消費電力が多いのが欠点です。最近ではヒートポンプ式の床下温水暖房機も普及していますし、基礎工事がまだならば蓄熱式の床下暖房も節電効果があります。床下暖房なので暖房方式としては最適ではないでしょうか。
    参考例として紹介します。
    http://akatukidesign.com/info/yukadancost.htm

  6. 606 e戸建てファンさん

    まっそういう事だわな


  7. 607 匿名

    電気代が少し他より多くても、本体寿命が他より長いなら結果的には良い暖房器具なのでは?

  8. 608 入居予定さん

    >>605
    アドバイスありがとうございます

    Q値は工務店の話では1.5と言うことでした。

    電気代が高いのが欠点と言うことは理解していますが、太陽光発電を載せるので電気代はあまり気にしていません。

    基礎工事の方は終わって窓ガラスまで入ったところです。

  9. 609 入居済み住民さん

    温暖地なら、比較的ヒートポンプの効率が良いので、ヒートポンプ熱源+床下放熱器、あるいは床下エアコンも選択肢に挙がると思います。掃きだし窓下などに分散設置できるので、快適性追求なら床下放熱器がお勧めですが、イニシャルコストは蓄暖より高くなると思います。

  10. 610 匿名さん

    NO608さんへ
    Ⅴ地域でQ値1.5はかなりの高性能です。
    40坪で6~7KWの蓄暖で十分だと思います。
    2階部分は1階より若干室温が下がりますが、断熱性能がいいので快適だと思います。
    平均外気温にも左右されますが、Ⅴ地域ならば快適だと思います。
    太陽光発電で消費電力をカバーするのはいい考えですネ。

  11. 611 匿名さん

    今朝のニュースでも東電管轄の冬季電力消費ピークのことが話題になっていました。冬季のピークは午後6時ころで消費電力も夏季よりも上回る予測があるので計画停電云々がゾンビのごとく蘇るかもしれませんね。
    エアコン、電気式/ヒートポンプ式床暖、電気ストーブなどは午後6時前後の使用は控えましょう!

  12. 612 匿名さん

    >>Q値は工務店の話では1.5と言うことでした。
    その工務店のモデル住宅の場合ではということじゃないですか? Q値は個々の住宅で計算をする必要が有りますが計算書を見せてもらえましたか? もし見せてもらえていないならモデル住宅の場合と考えられます。
    またQ値だけじゃなくC値も冷暖房には大きく影響しますが、C値はいくらでしょう?
    C値が悪いとQ値がいくら良くても魔法瓶に蓋を閉めない状態と同じですから。Q値は断熱材の種類、厚さで簡単に良く出来ますが、C値は施工によるところが大きいので大手HMなどは余りいい数字ではないようですが…
    また参考に24時間換気システムは1種ですか、それとも3種ですか? 

  13. 613 入居済み住民さん

    一種採用のQ値は鵜呑みにしないように。

  14. 614 入居予定さん

    >>162
    モデルハウスは1.38で私の家は1.5と言う計算書を見せてもらいました。
    C値は0.9ぐらいになるそうです。
    24時間換気は1種のインベンタ―でこれがQ値をあげていると思いますが、Q値やC値などはどうでも良く、実際の住み心地が良ければそれで満足です。

  15. 615 匿名さん

    実際の住み心地はいいでしょう。
    このご時世で、消費電力が多いのが欠点ですが、料金は安いです。
    太陽光パネル載せるなら、免罪符になるからいいと思います。

  16. 616 匿名さん

    この掲示板には、深夜電力は原発の比率が多いから、
    深夜電力を多く使うオール電化は原発依存だという奴もいるからなあ。

    宮崎県 鹿児島県でそれなりの高気密高断熱なら、蓄熱よりも
    ヒートポンプ式床暖房を夜間から早朝まで使うだけの方が
    電気代は安いし、快適だと思うのだけど。

    いくら電気代の単価は安くても、蓄熱は電気の使用量が無駄に多いし、
    空気を暖めるタイプは効率悪いよ。

    南関東でヒートポンプ式全館床暖房だけど、家の床や壁が熱を蓄えるので、
    朝から夕方にかけて暖房要らないよ。

  17. 617 匿名さん

    >この掲示板には、深夜電力は原発の比率が多いから、
    深夜電力を多く使うオール電化は原発依存だという奴もいるからなあ。

    実際そうだと思うけど。
    一般人が言っても信用できないなら、下記をどうぞ。

    北海道新聞夕刊 2011.10.8 これからのエネルギーより抜粋

    北海道大学大学院教授 吉田 文和
    原発は出力調整が出来ず、電力の消費の少ない夜間はどうしても電気が余ります。
    この余る電気を割引してでも使ってもらうために「オール電化」を進めました。

  18. 618 615

    >>616
    > 宮崎県 鹿児島県でそれなりの高気密高断熱なら、蓄熱よりも
    > ヒートポンプ式床暖房を夜間から早朝まで使うだけの方が
    > 電気代は安いし、快適だと思うのだけど。
    確かに、九州なら、ヒートポンプの効率もいいでしょうし、そのとおりかと思います。
    ヒートポンプ暖房と蓄熱暖房では、寿命が違いますので、そこも判断材料になると思います。

  19. 619 匿名

    ヒートポンプは寒冷地では効率が悪いのですか?
    寒冷地ではヒートポンプよりは蓄暖の方がいいですか?

  20. 620 匿名さん

    蓄熱暖房って局所的な輻射熱が凄いことになるから、周辺の木材が歪みやすくて心配なんですよね。
    床材全体に広く蓄熱するタイプならそういうこともないのだろうけど。

  21. 621 匿名さん

    ヒートポンプは寒冷地では効率が悪いです。
    しかも、効率が悪い時期、つまり外気温が低い時期ほど、暖房って必要ですから。
    効率が悪いって言っても、もちろん、暖地に比べてという意味です。
    ランニングコストは、ヒートポンプの方が多少はいいと思いますが、
    蓄暖は、なんせ、なかなか壊れないですからね。
    トータルコストで見れば、蓄暖の方がトクでないでしょうか。
    ただ、蓄暖は、電気を無駄遣いしながら、料金が安い。
    ヒートポンプ暖房は、効率が悪いと言っても、省エネ。
    どっちを取るか、難しいところかと思います。

  22. 622 e戸建てファンさん

    この冬も、特に東北電力圏内は特に、電力のピークシフトが必要となってきています。
    その為、蓄熱式は今冬もエアコンに比べ推奨されるでしょうね。

  23. 623 匿名さん

    >>蓄暖は、電気を無駄遣いしながら、料金が安い
    電気の無駄使い? 本当かな?

    蓄暖はCOP(成績関数)=1 とし最新のエアコンはカタログ値COPが6とした場合、暖房時COP=3.3程度になるとして計算すると以下のようになります。
    (前提=深夜電力料金を1とし、日中料金は3する)
     蓄段(夜間8時間蓄熱) 1 x 8h = 8
    エアコン(24時間使用)    (1 x 8h / 3.3) + (1 x 3 x 16h / 3.3) = 16.9

    この計算で判るように蓄熱は深夜8時間の蓄熱で24時間暖房し電力料金は8で済むが、エアコンを24時間稼動させると16.9もの電力が必要になる。
    蓄段は電力消費効率は悪いが総電力消費は抑えられ電力消費が少ない時間帯に電力会社の売上に貢献しています。また反論が多いだろうなあ~~ (笑)

  24. 624 619です

    ありがとうございます。
    消費電力の点では寒冷地でもヒートポンプの方がエコなのですね。
    しかし寿命が長いというのは魅力的ですね、蓄暖。
    メンテにお金にかける余裕がないであろう当方は蓄暖を選ぶことになりそうです。
    >>620さんの意見も気になるところですが…。

  25. 625 入居済み住民さん

    違う角度から計算しましたが、だいたい >>623さんと近い結論がでますね。
    最近のエアコン高性能信者はCOP3.3 という部分に噛みつきそうですが(笑)

    空気暖房し24時間換気でかなり失われるエネルギーを考えると実質人が感じる熱量がエアコンにCOP3.3あるのかどうか…

    一方輻射熱系暖房は直に暖かさを感じる。(きっとこの部分も理解出来ない人が多いのかも)

  26. 626 匿名さん

    蓄熱式暖房の熱効率は電気ストーブと変わりありません。
    一方、ヒートポンプを使っているエアコンでは、
    1の電気エネルギーを623さんの言うとおりなら3.3倍の熱にしています。
    しかも、蓄熱暖房では、蓄熱量の調整が難しく、オーバーヒート、
    つまり、必要以上に電気を使ってしまうこともあります。
    623さんの計算は、エネルギーと料金とをごっちゃにしていますね。
    単純に効率の話はそうですが、体感としては、625さんのいうとおり、
    そう単純ではないというのは、そのとおりかと思います。
    蓄熱暖房の欠点としては、
    1.温度調整が慣れないと難しい。
    2.電気消費は少なくなく、省エネでないが、深夜電力料金で安く済むだけという後ろめたさ
    長所は、
    1.輻射熱系暖房は直に暖かさを感じる。
    2.壊れない・・・ことはないけど、寿命は長い。
    もっとも、これは、業者にとっては、欠点ですけどね。

  27. 627 匿名さん

    >この計算で判るように蓄熱は深夜8時間の蓄熱で24時間暖房し電力料金は8で済むが、エアコンを24時間稼動させると16.9もの電力が必要になる。

    計算おかしいですよ。蓄熱暖房は1日の熱量を深夜8時間だけで賄っているので
    エアコンだとそれに加えて日中の熱量がプラスされるので、1日に家に加える熱量が
    蓄暖の3倍になっています。エアコンの場合は蓄暖8時間分の熱量を24時間で
    分散させるので1/3の3.6の電気料金になるのが正しいですので蓄暖の半分の
    電気代になります。実際は蓄暖には1年中通電割等の割引が効くのでエアコンに
    対して電気料金的には同程度になります。

  28. 628 匿名さん

    >>計算おかしいですよ
    蓄熱暖房とエアコンの暖房特性を理解されていないようです。畜暖は夜間に蓄えた熱を輻射で建物自体を暖めます。エアコンは空気を対流させ暖めるので空気を温めても躯体自体を暖めることは難しいですよ。この違いが畜熱暖房機をエアコンとの暖かさの感じ方の大きな相違点です。
    実際の東京電力の料金表を基に20畳の部屋を暖める場合の電気料金を試算しましたので参考にしてください。
    下記試算は5kw蓄熱暖房機の蓄熱率を100%としていますがメーカーの試算では50~80%(月により変化)でOKとなっていますので電力料金はもっと低くなります。(建物断熱性Q値は2との条件です。)

    通電時間 消費電力 1kw料金 電気料金
    (エアコン)
    深夜   8 2.5 9.17 183.4
    朝晩   8 2.5 23.17 463.4
    昼間   8 2.5 28.28 565.6
    全電化割引         -60.62
    -------
         1151.78円/日
    ========
    (蓄熱暖房機)
    深夜   8 5 9.17 366.8
    全電化割引 -18.34
    マイコン制御割引 -22.75
    -------
    325.71円/日
    =======

    この試算は24時間室内を暖房するとの条件でエアコンも24時間使用した場合です。エアコンを24時間使用する必要がないという場合は使用時間は各自で調整して試算してみてください。

  29. 629 匿名さん

    試算がうまく表になってくれなせんね・・・

         通電時間/消費電力/1kw料金/電気料金
    (エアコン)
    深夜    8/2.5/9.17/183.4
    朝晩    8/2.5/23.17/463.4
    昼間    8/2.5/28.28/565.6
    全電化割引         -60.62
                 -----------
                 1151.78円/日
                 ===========
    (蓄熱暖房機)
    深夜    8/5/9.17/366.8
    全電化割引        -18.34
    マイコン制御割引    -22.75
                -----------
    325.71円/日
    ===========

  30. 630 匿名さん

    >>626
    >1.輻射熱系暖房は直に暖かさを感じる。

    床全面に蓄熱するタイプであればいいのですが、
    多くの蓄熱暖房機は、置いた場所の周囲しか暖めません。
    薪ストーブなどと同様、オフシーズンも場所を取りますし、
    熱が一極に集中する弊害がいろいろとあるので、
    あまりおすすめできないですね。
    寒冷地でヒートポンプの効率が悪く、電力消費が気になるなら、
    ガスや石油の床暖房がいいですよ。

  31. 631 匿名さん

    >蓄熱暖房とエアコンの暖房特性を理解されていないようです。畜暖は夜間に蓄えた熱を輻射で

    まったく意味を理解されていないようですね。
    2.5KWのエアコンが24時間フル出力で運転するなんてあり得ないですよ。
    またエアコンも24時間連続運転すれば躯体自体も温まりますから、輻射暖房
    と違いは余りありません。

    どうしてエアコンだと蓄暖の3倍の暖房負荷(熱量)か必要なのかを、説明
    できますか?

  32. 632 匿名さん

    >>631
    そうですね。あなたの言ってることの方が正しいですね。
    >>629は前提条件が無茶苦茶。何か目的でもあるんですかね。それか、単に物を知らないだけか。

  33. 633 匿名さん

    >2.5KWのエアコンが24時間フル出力で運転するなんてあり得ないですよ。
    言葉でありえないとか漠然なことを言わないで数値で示せばどうですか?
    20畳の部屋を暖めるエアコン(試算に使用したパナ製)のMAX消費電力は3.9kwでありそれより少ない消費電力2.5kwで計算しています。また簡易的に試算しているので畜暖機も100%蓄熱率で計算しているので実際はもっと電気料金は低くなります。
    他の意見にネガレスするだけではなく根拠のデータを調べてからレスしてね、議論はウエルカム! (^^)/

  34. 634 匿名さん

    2.5KWのエアコンが24時間フル出力で運転するなんてあり得るかどうかでなく、
    エアコン:2.5KWXCOP3.3X24時間=198kW
    蓄熱暖房:5kWX8時間=40kW
    となり、
    エアコンだと蓄暖の3倍の暖房負荷(熱量)が必要
    あるいは、
    蓄暖だとエアコンの1/3の暖房負荷(熱量)で十分
    となるのが、理解できない。

  35. 635 匿名さん

    1/3どころか、これだと1/5ですよね。
    何か、間違っている?

  36. 636 匿名さん

    >>630
    >多くの蓄熱暖房機は、置いた場所の周囲しか暖めません。
    確かに昔は言われる通りだったと思います。
    しかし、現在の高性能の高高住宅では、条件によりますが、1台の畜暖で全館暖房も可能な時代ですよ

  37. 637 匿名さん

    >634さん
    このスレを最初から読めば判るように畜熱暖房機はエコではないが(深夜電力+畜熱)のおかげでランニングコストは安くなるっていくつものレスで言われていますよ。それを実際の電気料金の試算で示しただけです!
    もっと判りやすくしてあげましょうか?
    20畳のLDKをエアコンで朝晩8時間、約60%の消費電力2.5kwで使用した場合の電気料金は¥463円必要です。畜暖は深夜8時間で100%畜熱でも¥344円(60%畜熱なら¥206円)で済み、これで24時間暖房します。

  38. 638 匿名さん

    >1/3どころか、これだと1/5ですよね。
    >何か、間違っている?

    5KWの蓄暖の代わりに2.5KWのエアコンを想定しているところですね。
    1/3の出力でよい前提であれば1.7KWになります。

    エアコン:1.7kWXCOP3.3X24時間=135kW
    蓄熱暖房:5kWX8時間=40kW

    ということで約1/3となります。

  39. 639 匿名さん

    >多くの蓄熱暖房機は、置いた場所の周囲しか暖めません。
    蓄熱暖房機を設置する場合、地域によりますがQ値2以下、C値1前後の住宅が多く1台の蓄暖で全館、もしくは各フロア1台づつ設置し全館の暖房が可能です。(間取りはオープン)
    高高住宅をウリにしている「ひのき家住宅展示場」に行けば体感できます。(今年の冬は不明ですが…)

  40. 640 匿名さん

    >このスレを最初から読めば判るように畜熱暖房機はエコではないが(深夜電力+畜熱)のおかげでランニングコストは安くなるっていくつものレスで言われていますよ。それを実際の電気料金の試算で示しただけです!

    あなたの計算は根本から間違っていますよ。
    蓄暖の低ランニングコストを語りたいのであれば、1年中適用される通電割を計算に
    入れなければ、エアコンには到底対抗できません。

    > どうしてエアコンだと蓄暖の3倍の暖房負荷(熱量)か必要なのかを、説明
    できますか?

    上記を理解できないくらい計算に弱いのであれば、数値を出すだけ
    自分の恥を晒しているのと同じですし、他の人にとっては紛らわしい
    ノイズ情報で有害です。

  41. 641 匿名さん

    エアコンはオン/オフを繰り返す使用方法だと効率が悪いですよ、始動時は最大出力で運転するので。使用時間が長ければ連続運転をすると平均消費電力は低く抑えることが出来き、結果的に総消費電力も下がります。
    連続運転の場合の平均消費電力はQ値やC値で大きく違うのでここでは具体的数値は提示できませんが。

  42. 642 匿名さん

    > このスレを最初から読めば判るように畜熱暖房機はエコではないが(深夜電力+畜熱)のおかげで
    > ランニングコストは安くなるっていくつものレスで言われていますよ。
    > それを実際の電気料金の試算で示しただけです!

    細かい数字はともかく、これなら分かります。
    料金体系のおかげで安くなるだけ。

  43. 643 匿名さん

    >>あなたの計算は根本から間違っていますよ。蓄暖の低ランニングコストを語りたいのであれば、1年中適用される通電割を計算に入れなければ、エアコンには到底対抗できません。

    うだうだとネガレスばかりしないで誰でも判る計算、もしくは数値で示せば? 
    これが正解ですって、他人が判るように計算で使った数字の根拠もネ!

  44. 644 匿名さん

    エアコンのAPFが蓄熱の電気料金割引分を超えた時点で蓄熱暖房の存在価値は減ってますね。
    それから深夜割引などが今後どこまで継続されるか不安なところ。

  45. 645 匿名さん

    >うだうだとネガレスばかりしないで誰でも判る計算、もしくは数値で示せば? 
    >これが正解ですって、他人が判るように計算で使った数字の根拠もネ!

    どうも計算力が無い人が多いようですね。
    それでは簡単に説明します。

    とりあえず話を簡単にするために、5KWの蓄暖で8時間通電で1日の暖房負荷が
    まかなえる家だと仮定します。暖房は年間4ヶ月必要で8ヶ月は暖房不要という
    前提とします。

    この家では5kW☓8時間=40KWHの蓄暖運転が必要です。エアコンのAPFを3.3とすると
    エアコンであれば40/3.3=12KWHの暖房負荷です。
    電気代を深夜\9/KWH、深夜以外\23/KWHとし、蓄暖は全て深夜時間にエアコンは
    深夜以外に運転すると仮定すると電気代は以下となります。
    蓄暖(5kW)=\360/日=\360☓30日☓4ヶ月=\43,200/年
    エアコン  =\280/日=\280☓30日☓4ヶ月=\33,600/年

    まあこの辺りの計算は小学生レベルですね。

    実際には蓄暖には通電制御割(もしくは通電割)が効きますので、とりあえず
    通電制御割で\136/KWの割引があると仮定すると5KWの蓄暖では年間で以下の割引が
    適用されます。
    蓄暖(5kW)=\136☓5KW☓12ヶ月=\8160/年
    一般的に蓄暖は100%蓄熱する前提でなはなく余裕がある容量を選択しますから5KW
    の暖房負荷の家であれば8KW程度の容量の機種を入れていると仮定して

    蓄暖(8kW)=\136☓5KW☓12ヶ月=\13060/年

    となりますのでエアコンと蓄暖との年間コストの比較は

    蓄暖(8KW機種で5kW負荷)=\43,200-13,060=\30,140/年
    エアコン         =\33,600/年

    となります。ただこの計算は蓄暖を入れた場合に、別途深夜電力の基本料金が
    かかったり、基本料金が上がらないことを前提としています。例えば蓄暖を
    入れたことにより電気容量が増えて基本料金が\1260/月→\2100/月に上がる
    場合は通電制御割の値引き分がかなり相殺されます。(そもそも通電制御割の
    値引き制度は、基本料UPを相殺するための仕組みですけどね)


  46. 646 匿名さん

    消費電力と料金をごっちゃにしている方もいましたが、645さんの計算はきちんと分けていますね。
    つまり、暖房負荷40kWhの蓄熱暖房の方が、12kWhのエアコンより、料金は安いということです。
    省エネでない蓄熱暖房の方が、料金が安く済むなんて、ずるい。
    しかも、蓄熱暖房機は、ちょっとやそっとでは壊れないので、
    更新もほとんど考えなくていい。
    無敵じゃ。

  47. 647 匿名さん

    >>646
    >無敵じゃ。

    春先に翌日の天気を予知する能力があればでしょう。

  48. 648 匿名さん

    >>エアコンのAPFを3.3とするとエアコンであれば40/3.3=12KWHの暖房負荷です。
    これは畜熱暖房機の8時間通電での消費電力を基にAPF値から逆算した机上の計算ですね、エアコンの暖房時の消費電力を基に計算しないと実際の数字は算出できないじゃないですか? エアコンは空気を暖めるので蓄熱暖房機のように輻射熱で躯体を暖めるような使い方は出来ません。運転を止めた後、少しは暖かいですが・・・
    実際にパナソニックCS-HX631C2エアコンを例にすると暖房時の消費電力の目安(メーカー表示)は1.749kwhなので日中8時間(単価28.28円/時)使用したとして395.7円必要です。前述したように畜暖は深夜8時間通電で100%蓄熱して366.8円で1日暖房し、かつマイコン割引が通年適用されます。またエアコン暖房の場合空気を暖めるのでC値が良くないと隙間風で効率はさらに悪くなります。 蓄暖は在宅時間が多い老人世帯には財布にも人にも優しいですね~~(笑) 
    APF/COP値を使用した考え方も一理有りますが、自動車の燃費と同じで水増しが多いので机上ではなく実際の消費電力(メーカー表示も水増しかも?)を基に計算してくださいね! 実測値消費電力の方がもっと良いのでしょうがデータの持ち合わせが無いもので m(_ _)m

  49. 649 ビギナーさん

    要するにエアコンを24時間運転するのは究極のぜいたくと言うことですね

    その贅沢が畜暖では味わえると言うことでしょうか?

  50. 650 匿名さん

    >>645
    エアコン暖房の負荷を蓄熱暖房と同じにしているのは正しくないんじゃないですか。
    快適性は別にしてエアコンだと普通は間欠運転でしょう。
    一般的な共稼ぎだと日中は家に誰もいませんしね。

  51. 651 匿名さん

    >実際にパナソニックCS-HX631C2エアコンを例にすると暖房時の消費電力の目安(メーカー表示)は1.749kwhなので日中8時間(単価28.28円/時)使用したとして395.7円必要です。

    まだ計算ができていないようですね。パナソニックCS-HX631C2の暖房時消費電力は1800Wで暖房能力
    は7.1KWのようです。そうすると蓄暖と同じ40KWH分の熱量は5.6時間で温めることができます。
    また、一般的に暖房負荷は朝及び夕方から夜に必要になりますが、ここに何故オール電化住宅の
    10~17:00の単金を掛けるのかが理解不能です。

    まあ電力単価\28.28の場合で7.1KW、5.6時間運転では300円は行きません。
    24時間連続エアコン運転した場合は、一日中等負荷運転したとしてもオール電化向けの
    安い深夜電力料金を適用するのであれば、日中の割増よりも夜間の割引額のほうがほうが
    大きいので、エアコンのほうがより安くなりますし、実際の暖房負荷は外気温度を加味すると
    昼が小さく早朝が高くなるので、よりエアコンのほうがコスト的に有利になります。

    蓄暖がコストがエアコンに匹敵させるためには、基本料金は上がらない契約(電化上手
    6KVA契約等)の範囲内の容量で通電制御割が最も大きくなるよな機器を選択した
    場合です。ただ深夜電気料金は電力調整に従って値上がりしますし、消費電力に応じて
    太陽光の負担金も増えます。今後、深夜電力の更なる値上げや、通電割の廃止/縮小等
    があれば蓄暖のランニングコストは上がる方向しか無いでしょうね。(エアコンと違い
    技術開発による効率UPもあり得ませんし・・・)

  52. 652 匿名さん

    トータルの暖房負荷を同じにしての計算です。
    蓄熱暖房も、昼間は誰もいなければ、その分、減ります。
    暖房条件(室内温度)が同じであれば、暖房負荷も、ほぼ同じです。
    もちろん、全く同じでないんで、揚げ足取らないでね。

  53. 653 匿名さん

    太陽光発電+低圧電力の全館空調が最強と言うことでよろしいか?

  54. 654 匿名さん

    >エアコン暖房の負荷を蓄熱暖房と同じにしているのは正しくないんじゃないですか。
    >快適性は別にしてエアコンだと普通は間欠運転でしょう。
    >一般的な共稼ぎだと日中は家に誰もいませんしね。

    たしかに蓄暖の暖房負荷40kWHは24時間暖房した場合の負荷になりますので、
    エアコンを間歇運転した場合はこんなには必要無いでしょうね。(快適性は別にして)

    住宅性能が同じ場合であれば、エアコンの間歇運転はより暖房負荷は少なく
    なりますので、よりコスト的にはエアコンが有利になります。

  55. 655 匿名さん

    >太陽光発電+低圧電力の全館空調が最強と言うことでよろしいか?

    初期コストを無視してランニングコストのみで評価するのであれば
    その可能性もありますね。

    単純にランニングコストのみで評価するのであれば、山村での間伐材の薪を
    利用した、薪風呂&薪ストーブが一番でしょうね。(エコ度も一番かな?)

  56. 656 匿名さん

    >>653
    空気読んでない。

  57. 657 匿名さん

    >>まあ電力単価\28.28の場合で7.1KW、5.6時間運転では300円は行きません。
    5.6時間しか使用しないんですよ、後は余熱で暖かいですか? 数字の遊びですね。
    また深夜電力料が上がれば朝晩、昼間の電力も上がります。ピークシフトなど深夜電力は原発のためだけに存在しているのではないから。現にスカイツリーの商業施設でも深夜電力を利用した最新の冷暖房システムを導入しています。また原発を持っていない特定規模電気事業者(PPS)の電気料金も利用率が低い時間帯の電力料金は安く設定されています。早く規制が撤廃されて安い電気が利用できるようになればいいですね (^^)/

  58. 658 匿名さん

    >>>まあ電力単価\28.28の場合で7.1KW、5.6時間運転では300円は行きません。
    >5.6時間しか使用しないんですよ、後は余熱で暖かいですか? 数字の遊びですね。

    それでは1/4の出力1.8KWで24時間運転という計算に変えれば納得できますか?

    言いたかったのは通電割無くしてエアコンよりも蓄暖のほうがランニングコスト
    が安いというのはあり得ないということだけです。それが理解できない(計算
    できない)人が多かったので気になっただけです・・・。

  59. 659 匿名さん

    >また深夜電力料が上がれば朝晩、昼間の電力も上がります。ピークシフトなど深夜電力は原発のためだけに存在しているのではないから。

    おそらく今後も蓄熱という考えは残ると思いますが、熱源は電熱線で無くてヒートポンプ
    に変わるでしょうね。そうすると現状の蓄熱レンガを使ったタイプの蓄暖は電気料金制度
    が変わるタイミングで国内では消滅するでしょうね。(現状入れている機器も壊れていなくても
    コストがかかりすぎて使えないような状況になるかも?)

  60. 660 匿名さん

    エアコンの効率と蓄暖の料金優遇で相殺されて、料金はほぼ同等ってとこでしょ。
    消費電力量は、全然違うけど。
    電力会社にとって、いちばん困るのは、電気消費量が減ること。
    たくさん電気を使ってくれる蓄暖は、なくならないと思うよ。

  61. 661 住まいに詳しい人

    なんか、変な流れになってきましたね

    こういう流れはお互いに引くことを知らないから永遠に続くのですよ

    いろいろな条件によって違うのだから、お互いに引いてはどうですか?

  62. 662 匿名さん

    ではヒートポンプ+土壌蓄熱(サーマスラブ)が最強と言うことで。

  63. 663 ビギナーさん

    だからwww

    住む地域やいろいろな条件によって違うから、○○が最強と言う言葉は住宅では通用しないと思いますよ

  64. 664 匿名さん

    個人的には蓄熱の地震による火災リスクの方が気になります。

  65. 665 匿名さん

    >電力会社にとって、いちばん困るのは、電気消費量が減ること。
    >たくさん電気を使ってくれる蓄暖は、なくならないと思うよ。

    電力会社が困るのは消費電力量が減ることではなく、電力量収入が減ることと
    売るための電気が無くなること、電気を売っても利益が上がらないことですよ。

    そういった点から考えると、電気を売ってもあまり収入に繋がらない電熱線式の
    蓄暖や電気温水器などの機器への優遇が今後減る可能性が高いことは間違いない
    ところです。

  66. 666 匿名さん

    電力会社は昼間のピーク電力は下げて、夜間の消費の少ない時間帯の
    電力は多く使って欲しいんじゃないですか。

  67. 667 住まいに詳しい人

    >今後減る可能性が高いことは間違いないところです。

    間違いないと言う意見が一番間違いが多いのが過去の現実

  68. 668 匿名さん

    >電力会社は昼間のピーク電力は下げて、夜間の消費の少ない時間帯の
    >電力は多く使って欲しいんじゃないですか。

    電力会社は単に利益を上げたいだけですよ。原子力発電の再開無しに
    燃料費を多く掛けてコストギリギリで夜間の電力を安く売ったのでは、
    自らの首を絞めると同じですからね。

    電力会社としては、燃料費に合わせて昼夜共値上げするか、夜間を
    引き上げない代わりに、より日中の料金を上げるような料金制度を
    オール電化向けの契約にも導入してくると思います。
    特に通電割はエコキュートが普及してきているので、廃止しても
    影響が少ない(エコキュートの消費電力は2KW以下なので通電割も
    最小限)ので真っ先に見直しの対象になりそうです。

  69. 669 匿名さん

    電気料金の変更に関しては憶測ばかりですね、仮に原発が廃止になるとしても何十年先の話ですよ。
    東電の福島原発は確定ですけど。福島原発は東電が投資をケチった結果で、東北電力の女川原発は大惨事を回避しているどころか避難場所にすらなっていた。本来はこれくらい頑丈に作らなくては。
    また日本経済が原発廃止に伴って心中するなら時期は早まるでしょう・・・ もっと景気が悪くなってギリシャのようになること間違いないですけど。

  70. 670 匿名さん

    >669
    だから原発やむなしってこと?

  71. 671 匿名

    他より3倍も4倍もエネルギーの無駄使いをしていて大きな顔は出来ないでしょう。

  72. 672 匿名さん

    >>だから原発やむなしってこと?
    代替エネルギーが供給可能になるまでの間はね。もちろんもっと安全性を高めての話だけど。
    福島でも過去に大きな津波の事実が有るにもかかわらずコストを優先し対処をせず想定外で済ませる体質が大災害になった大きな理由です。多くの有識者は福島原発の地震対応の脆弱さを指摘していたにもかかわらず。東北電力の女川原発はもう少し対処していたので大災害は免れています、これが現状です。
    また原発推進をした自民党に飽きもせず投票し政権を維持させたのはあなたも含めて国民です。
    エネルギーが安定供給できないと企業、特に製造業は海外へ逃避し、国内の空洞化は免れないでしょう。
    アナタはギリシャのような状況を受容できますか? 私は出来ません、今の子供のためにも!

  73. 673 匿名さん

    NO672さんへ
    福島の現状のような状況を受け入れないためのものなら私は許容できます。
    672さん、あなたは将来福島のような惨状をあなたの子供たちに受け入れさせることができますか?

  74. 674 匿名さん

    >>他より3倍も4倍もエネルギーの無駄使いをしていて大きな顔は出来ないでしょう。
    蓄電、蓄熱はこれからのエネルギー政策で「ピークシフト」、「再生可能エネルギー供給調整」などの目的で一つのキーワードですよ。
    COP/APF値=1で無駄使いというのなら、ガス、石炭、石油、電気ストーブ、電気式床暖、薪ストーブ全てに対してネガレスしてくださいね。 アナタはどの暖房機を使用していますか?
    さらにガス、石炭、石油、薪ストーブなどはCO2を撒き散らしているのでさらに罪深いので頑張ってネガりましょう! 寝る暇も無いほど忙しくなりますね (笑)

  75. 675 匿名さん

    >>672さん、あなたは将来福島のような惨状をあなたの子供たちに受け入れさせることができますか?
    「もちろんもっと安全性を高めての話だけど。」と言っているでしょ!
    じゃあ日本がデフォルトに陥り平均所得200万円を受け入れますか? 私は外資系企業で働き、海外でも生きていけるので海外逃避しますが。

  76. 676 匿名さん

    >「もちろんもっと安全性を高めての話だけど。」
    同じような文言を過去の安全神話の時代に聞いています。
    又、同じ過ちを繰り返す気ですか?
    過去の安全神話は一体どう受け止めればいいのでしょうか?
    あなたが提唱する安全性は過去の安全神話とどう違うのですか?
    既に安全神話が崩れた時点で更なる安全性を求めるわけですか?
    あなたのノー天気な考え方に子供たちの未来を犠牲にはできません。

  77. 677 匿名さん

     安全性を高めた原発.そのためには金をかければかけるほどいいのだろうけど,リスクとベネフィットを考えたときに,かけるコストは決まってくる.けれども,人間はそれを見誤ることがある.その結果が福島だ.中途半端に安全のために金をかけるのならいっその事原発廃止に向かおうという意見も当然あっていいし,私も素人ながらそう願っている.その金を新しいエネルギー開発に費やすべきだとも思う.
     
     ただし,電力の安価な安定供給は当分難しくなり,数年で日本経済が本当に破綻するのならそのリスクを受け入れざるを得ないのだが.そのようなスタンスで,万が一,福島同様の事故が起こった場合,それこそ日本は壊滅する.
     
     配送電分離だとか,自由化というのは電力の安定供給には貢献できないのだろうか?
     20年後,30年後に日本がクリーンで豊かになればいいのではないだろうか.

  78. 678 匿名

    夜間に捨てるほど電力が有り余っているのは過去の話。
    発電時七割ほどのエネルギーを既に熱として放出しているのに
    COP1のヒーター熱源で熱として使うなどこれを無駄で無いというほうがおかしい。
    遠赤外線が気持ちいいとか、長く使えるとかはご自分の胸にしまってどうぞこそこそ使ってください。

  79. 679 e戸建てファンさん

    678さんの意見に全面賛成です。

    設置2年でやめたものより

  80. 680 匿名さん

    まあクレダを始め蓄熱暖房から撤退するメーカが相次いでいますから
    世界的に見ても国内的にもレンガを使った蓄熱暖房機は収束傾向
    なのは間違いないでしょうね。

  81. 681 匿名さん

    >蓄電、蓄熱はこれからのエネルギー政策で「ピークシフト」、「再生可能エネルギー供給調整」などの目的で一つのキーワードですよ。

    今注目されているのはヒートポンプ蓄熱で古い電熱線式の蓄熱は除外されていますね。

  82. 682 e戸建てファンさん

    3連休後、先日、風邪で休み4日間の実績を書きます。
    Ⅳ地区在住。述べ30坪ほどの狭い家でありますが LDK21畳+6畳の和室が隣接し、開け放っておりますので
    計27畳とします。
    ユニデール7KWと、4KWの東芝製エアコン(RAS402JDR)使用。

    4日間の間、気温は最高気温 24度 最低気温12度とほぼ一定。小春日和が続き、夜一時雨でした。
    8日、9日、から風邪気味であった為、常時在宅。室内温度を暖かめの24度としたくエアコンのみで設定温度25度にて使用。()

    使用時間はAM10時からPM11時まで、90W~650Wと変動、平均280W程度。 1日のエアコン代はリモコンに表示されるので、 

    8日   91円 (少し寒かった)
    9日   85円 (東電の為、単価1KW=28円 )  

    9日の夜からユニデール25%にて蓄熱開始。以後蓄熱暖房のみ。

    10日  AM10時からPM11時まで24度以上をキープ。それ以下になれば自動ファン作動。
    11日  昼間風邪の為寝すぎてAM5時起床、部屋温度22.5度
        蓄熱は5時時点でまだほのかに暖かく、未だ蓄熱ランプは点灯していない。
        輻射熱はさすがに期待出来ない為、ファンにて強制放熱。すぐに24度付近に部屋温まる。
        AM6時には蓄熱ランプ点灯し、6時55分、ランプが消え蓄熱終了。
        よって1時間程度の蓄熱の為、11日の蓄熱電気代は
        7(KW)× 1(時間)× 9,13(深夜電気単価)= 64円

    蓄熱1日目は蓄熱ゼロなので、64円は2日目、11日からの電気料であり何時からランプが点灯したのかはわからない為10日の蓄熱電気代は不明です。

    しかし今回の実測では、まだ気温が高くエアコンが有利なはずなのにこのような結果がでました。

    エアコンメーカーの記載されているCOPはあくまで空気を暖める効率であって、24時間連続換気により、大変な
    熱量の損失が考えられます。
    一方蓄暖は輻射熱であるため、まさに24時間、暖かいのに、エコノミーでした。








  83. 683 匿名さん

    >>682 by e戸建てファンさん
    パチパチ~~
    議論の中で説明していたのはまさにこのことです。

    23畳用エアコン(一般家庭用では最大でした)「CS-HX711C2 暖房能力8.5(0.4~11.9)kW」の暖房時の以下のメーカーカタログ値を例にします。
     外気温2℃時の暖房能力 8.6kW
     畳数の目安 19~23畳(31~39平方メートル)
     消費電力 2400(110~3960)W
    上記の消費電力とはメーカーが電気料金計算に使用する数値です。外気温、建物Q値、C値で変わるので条件設定は難しいですが。この消費電力を基に1時間の電気代を計算すると深夜9.17円x2.4kw=22円、朝晩23.13円x2.4kw=55.5円、昼間28.28円x2.4kw=67.8円となります。エアコンは空気の対流で部屋を暖めるので気密性C値が大きく影響すると考えられますね、よってスウェーデンハウスや一条工務店のような高気密住宅は有利ですがそれでもやはり温水パネル、床暖房のような輻射熱を利用した暖房機が設置されることが多く、輻射と対流での体感差からではないでしょうか。
    蓄熱暖房機はエネルギー消費効率は悪くても8時間の蓄熱で24時間暖めるので暖房効率はいいと考えられます。このように書くと「24時間も暖房は要らない」というネガレスが即飛んでくるでしょうが、老人世帯などは在宅時間が長く必要なんですよ。また寒冷地ではエアコン暖房は論外のようです。
    蓄熱暖房機に対してネガレスする方は働き盛りで日中は不在で朝晩だけ暖房が必要とする方と見受けられますが色んな条件の方がいるので少しは考慮しましょう、またシルバーシートも譲ってくださいネ m(_ _)m

  84. 684 家電メーカー

    蓄暖が温かく感じるのは消費電力が大きいから当たり前です。

    仮に>682さんの例で計算すれば 一日当たりの消費電力は
    エアコン 280W×11Hで3,080W
    蓄暖は 7,000W
    電気をたくさん使っているのだから温かくて当たり前。

    冬場で蓄暖を複数台設置している場合の消費電力はもっと課題に。
    現在の深夜電力料金で計算しているから気にしていないだけ。

    電力会社がピークシフトで喜ぶのは、昼の料金携帯で深夜に使って
    もらう事をアピールしているのです。

    安い料金で深夜とはいえ沢山電気を使われているのが蓄暖等のヒーター
    暖房器。

    ちなみに電力会社での配電コストは蓄暖が多くなるとコストが掛かるの
    ですよ。
    住宅団地等で深夜に大量の電気を消費する機器が設置(深夜機器の申請)が
    されるとトランスや配電設備を大きい機種に交換しています。
    いままでは余っていル電気でしたから。

    東北電力は現在蓄暖は推奨していませんね。

  85. 685 匿名

    もうすぐ電気料金が値上げされたらこの板も静かになるよ。
    一般的家庭で15%の値上げでも蓄暖使ってる人にとっては倍以上になるだろうし、
    本当の金持ちは建てる時にセントラルを導入しているでしょうし。

  86. 686 匿名さん

    >設置2年でやめたものより

    なんでやめたの?

  87. 687 買いたいけど買えない人

    685は負け〇の遠吠え

  88. 688 匿名さん

    どうなれば勝ったと言えるの?

  89. 689 匿名

    数年前の深夜料金5円台だった時期は蓄暖って神暖房だったんだな。

  90. 690 ビギナーさん

    畜暖を批判する人は批判することによって何か得することがあるのかな?

    つけたい人をつけて、そうでない人はつけないだけの話では???

  91. 691 匿名さん

    >>690
    蓄暖のことをアレコレ言いたくなるのは、電気を無駄遣いしているのに、
    料金が安いのがズルイって思うから。
    蓄暖は、燃費が悪い自動車を、超格安ガソリンチケットを使って走らせているようなもの。
    半分は、ひがみです。

  92. 692 匿名

    684さんは自ら家電メーカーと名乗ってますから、蓄熱買わないでエアコン買えとの主張でしょ

  93. 693 匿名さん

    >691 その通りだ

    一生懸命節電して電気使用量を蓄熱の半分くらいにしているのに、
    蓄熱の方が電気代が安いなんて・・・
    やる気無くすよ

  94. 694 匿名

    電気代値上がりしたら深夜電力も当然上がりますよね?蓄煖を今まで推進しといて電力会社にそれらを売り付けた責任を考えてもらいたいです。

  95. 695 匿名さん

    >>684
    電力会社の設備は時間帯に関係なくピーク電力に依存しているのではないですか?
    昼間のピーク電力に対応した設備の稼働率を上げるために使用電力の低い深夜の
    電力を安くしているのでは。

  96. 696 匿名さん

    >>エアコン 280W×11Hで3,080W暖房能力 2.5(0.3~6.3)kW
    この暖房性能なら6畳の部屋も厳しいですよ。蓄暖7Kwなら高高住宅なら24時間50畳くらいは暖められます。

  97. 697 匿名さん

    >>昼間のピーク電力に対応した設備の稼働率を上げるために使用電力の低い深夜の電力を安くしているのでは。
    まさにその通りですよ!
    これから再生可能エネルギーが主流になればますます蓄電、蓄熱の重要性が高まります。

  98. 698 匿名さん

    >9.17円x2.4kw=22円、朝晩23.13円x2.4kw=55.5円、昼間28.28円x2.4kw=67.8円と

    なんで未だに計算ができないの?(相手をするこちらが恥ずかしいです)
    2.4kwの1時間通電(22円)で蓄暖の発熱量は2.4☓3.6=8.64KJ
    2.4kwの1時間通電(68円)でエアコンの発熱量は8.6☓3.6=30.96KJ
    なんだから1円辺りの発熱量はエアコンのほうが遥かに少ないです。

    682さんの例は初日が0%からの蓄熱だから7KWで25%蓄熱できたとして
    7KW☓0.25☓8H☓9.13=128円
    で2日目が64円だから2日で192円でエアコンの2日分の176円
    より電気代はかかっています。
    またエアコン電気代の単価を682さんは28円で計算しているようだけど
    28円なのは10~17時までの8時間で17~23時までの6時間は23円なので
    そのあたりも計算の間違いもあるかもしれません。

  99. 699 匿名さん

    >>697
    大規模蓄電が出来るようになると深夜電力を安くするメリットはなくなりますが・・

  100. 700 匿名さん

    >>697
    どさくさに紛れて、蓄電と蓄暖はいっしょにしないでよ。
    蓄電は、いつでも自由にかつ有効に電気を使えるけど、
    蓄暖は、深夜電力の無駄遣い。
    深夜電力の有効利用は分かるけど、それにしても、少なくても、これまでの優遇ぶりは異常。
    無駄でも何でも、とにかく、電気をいっぱい使ってもらいたいだけでないの、と言いたくなる。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸