住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

広告を掲載

  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-31 10:13:01

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 2015 匿名さん

    >>2013 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >漏気量が2倍以上

    元々が少ない
    24時間換気の0.5/hから見たら誤差みたいなもの

    それと、どさくさにまぎれて気密以外とは?

  2. 2016 戸建て検討中さん

    百歩譲って熱ロスが大きいとしても換気計画が機能している方を選ぶわ。
    C値2だと換気扇を止めても外気がガンガン入ってくる。

  3. 2017 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    低気密住宅は暖房器具のない玄関、浴室、洗面台がショートサーキットしており、ここには室温から20数度違い(氷点下前後)の漏気による換気がある
    全体の漏気換気量は住宅地0.2回/h(家の容積を400m3とした場合1時間で80m3)、対して高気密住宅は0.0X回/h(家全体で20m3のような世界でショートサーキットは発生していない)
    ダイレクトに家の寒くなりやすい場所に氷点下前後の空気が流入するて…これとても寒いっすよね

    C値2.0の家の換気量は漏気換気0.2回/h+コントロール不能な24時間換気
    どさくさに紛れてC値2.0の家の24時間換気を無視してはダメですよw

  4. 2018 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    あとファンヒーター名無しさんらローコスト真理教の皆様がお好きなショートサーキット住宅のエネルギー消費が少ないのは
    ショートサーキット現象が家全体の温熱に良い影響を与えているのではなく、施工の雑さにより特に断熱欠損しやすく且つ暖房器具のない
    玄関、浴室、洗面台のような寒くなりやすい場所に氷点下突入前後の空気がガンガン流れてより寒くなるため
    家全体を温める事を諦めリビングのみ温めているだけではないでしょうか

    百歩譲って高気密住宅の方が熱ロス多かったとしてもショートサーキット住宅はヒートショックの危険性があるような環境で快適とは言えないですね

  5. 2019 匿名さん

    >>2017 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >C値2.0の家の24時間換気を無視してはダメですよw

    全然無視して無いんだが、、
    ちゃんと読んで理解すること。
    C値2.0で24時間換気をしてもその場合0.5/hは成立しない。
    なぜならC値2.0分の隙間からショートサーキットが起きて、計画換気の流量は吸気口から入らないし、ショートサーキットの経路的に熱ロスが少ないと思われるので。
    完璧に計画換気されて0.5/h分の熱ロスが発生するC値0よりC値2.0の方が温熱環境的には良くなる可能性が高い。

  6. 2020 匿名さん

    >>2018 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >ヒートショックの危険性があるような環境

    相変わらずあり得ない世迷い言をぶち上げる奴だ。
    ヒートショックを防ぐのは一定以上の断熱性能と適切な暖房使用だ。
    以上が出来ていればヒートショックなど起きない。

  7. 2021 戸建て検討中さん

    気密が悪くて換気のショートサーキットって、ほとんど無視できますよ。
    換気扇の排気量を家の隙間では補えません。
    また、ローコスト住宅はビニールクロスを採用していることもあり、気密性はそんなに悪くないです。
    気密性が悪いことによる換気のショートサーキットは無視できます。

  8. 2022 e戸建てファンさん

    この人、ずっと信号無視した方が燃費が良くなると言ってる。
    危険人物。
    誰も支持しないよ。

    まともな人なら、道交法を守った上で燃費を良くすることを考える。
    ショートサーキットを前提としているところが最大の間違い。

  9. 2023 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2019 匿名さん
    自分が何を言っているのか理解できないの?
    >>ショートサーキットの経路的に熱ロスが少ない
    その経路(主に断熱欠損しやすい玄関、浴室、洗面所)は氷点下~2度、3度の外気がどんどん入って来て、どんどん外に流れるということ
    北海道だと-10度だか-20度の外気が流れトンデモない状況になる
    一部の方が支持しているローコスト会社のショートサーキット住宅の熱ロスが少なくするのは性能の高さのためではなく
    主に玄関、浴室、洗面所の温熱環境を諦め、リビングのみ温めているからに過ぎないです

    >>計画換気の流量は吸気口から入らないし
    昔の家のようにもっとC値を悪くしないと換気吸気口からも無秩序に流入します

  10. 2024 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2020 匿名さん
    氷点下~2度3度の空気の流れを温めるために
    玄関、浴室、洗面所の局所暖房頑張ってねw

  11. 2025 匿名さん

    >>2024 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    確かに。
    C値が0に近いほど計画換気で大量の外気がガンガンに入って来るから頑張らないとな。

  12. 2026 戸建建築中

    昨日の打ち合わせでショートサーキットを作ってもらうようお願いしたら不思議そうな顔をされました。
    ネットでその話を知った事を話したら爆笑されました。
    ロス気にするなら換気扇最弱にすれば良いらしいです。
    書いた人は換気扇の風量調整出来るって知らないんじゃないかって言ってました。
    アパートに住んでる人はグレードの低い換気扇が多いので換気量の調整は出来ないし、義務化以前の古い建物には24時間換気が付いてないのでショートサーキットを書いた人はそういう建物にしか住んだ事ないのではと言ってました。
    気密が悪いと冬は冷気が入ってくるそうです。

  13. 2027 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    そりゃそうよ
    気密は断熱の補完

    >>ヒートショックを防ぐのは一定以上の断熱性能と適切な暖房使用だ。

    ショートサーキット住宅ローコスト信者が得意げに出したこれは
    ショートサーキットする家を想定しておらず、ショートサーキットしない程度の気密のとれた家の話だもの
    北海道だったら直ちに命に関わるし、自分こそ害悪だと知った方がいい。

  14. 2028 匿名さん

    ではC値0でもC値2.0でも風量調整すれば良いだけ。
    気密以外の条件は同じにしないとね、誤魔化すなって言ってやりなよ。
    そうすれば爆笑じゃくて青ざめるから。


    完璧に計画換気されて0.5/h分の熱ロスが発生するC値0よりC値2.0の方が温熱環境的には良くなる可能性が高い。

  15. 2029 e戸建てファンさん

    サーキットの狼さんの最大の間違いは、労基が換気の代わりになると思い込んでいること。
    労基はルートが不明なんだから、換気の代わりにはならないんだよ。
    プロなら誰でも知ってる基本。

  16. 2030 匿名さん

    >>2027 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    ん?北海道だって同じだろ。
    それとも北海道は換気はしないって思ってるのかい?

  17. 2031 匿名さん

    >>2029 e戸建てファンさん

    >労基が換気の代わりになると思い込んでいること。

    そうでは無くて漏気も換気も熱のロスが発生するってこと。
    未だに分からないかな?

  18. 2032 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2030 匿名さん
    北海道は内外温度差が大きいため漏気量が増え、さらに-20度とかじゃないですか。
    命危ないですよ。

  19. 2033 e戸建てファンさん

    >漏気も換気も熱のロスが発生するってこと。

    そんな当たり前すぎることを敢えて言わないで。

    何度も言っているように、信号無視してまで燃費を良くしようとは思わない。
    仮に高機密の方が熱ロスが大きいとしても、高機密を選ぶのは当然だよ。

  20. 2034 匿名さん

    >>2032 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    じゃあ換気しないんだ?

  21. 2035 検討者さん

    何故なら、換気は止められるが漏気は止められない。
    しかもどこから入ってきているか不明だから怖い。

  22. 2036 匿名さん

    >>2035 検討者さん

    超高気密住宅で換気を止めたら絶対アカンよ(笑)

  23. 2037 匿名さん

    >>2032 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    換気したらマイナス20℃の外気がガンガンに入ってくるけど。
    北海道では換気しないの?


  24. 2038 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2037 匿名さん
    何を言ってるんだ?
    低気密だとショートサーキットで-20度の冷気がガンガン入るという話だけど。
    計画換気されているから、快適なんですよ。

  25. 2039 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    ちなみに北海道の高性能住宅には気密の項があるんですよ。
    ショートサーキットで-20度の冷気がガンガン入ると困るから。
    気密競争の意味がないというのは0.1、0.2の話。
    北海道基準で0.3あれば良いからね。
    1.0だとか0.5の話ではありませんからw

  26. 2040 匿名さん

    >>2038 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >計画換気されているから、快適なんですよ。

    得意の嘘。
    計画換気でもマイナス20℃の外気がガンガンに入ってくるよ。

  27. 2041 匿名さん

    >>2039 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    24時間換気は0.5/h分のマイナス20℃の外気がガンガンに入ってくる。

  28. 2042 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    そもそも北海道の-20度が出る地域に3種換気使うんですか?
    仮に使ったとしても温源のそばに吸気口があるからすぐに温まりますよ。
    玄関、浴室、洗面所をショートサーキットで駆け巡るのとは訳が違う。

    あと桐生トメさんの理屈ではショートサーキットする家は換気吸気口から全く流入しないらしいので、シックハウス対策できていない=建築基準法違反です。

  29. 2043 匿名さん

    >>2042 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    北海道では3種が主流。
    そして熱環境はトータルで考えること。

    >換気吸気口から全く流入しないらしい

    だれもそんなこと言ってないが、、
    得意のでっち上げの嘘。
    相変わらず汚い奴だ。

  30. 2044 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2043 匿名さん

    >>2019
    >>計画換気の流量は吸気口から入らないし
    と書いてますよw

  31. 2045 匿名さん

    >>2042 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    そうそう、北海道でも熱源は吸気口の近くにあるとは限らないよ。

    それと、温源ではなく熱源ね(笑)

  32. 2046 匿名さん

    >>2044 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    全くとは書いてない

  33. 2047 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    ローコストのショートサーキット住宅はとても変わった設計のようですね
    わざとショートサーキットを起こして冷気を入れ、吸気口からの流入する空気をわざわざ冷たくなるように誘導しているらしい

    どっちにしろ、
    (6地域の住宅地を想定)
    建築基準法を満たすためには
    低気密がもたらす漏気0.2回/h(80m3/400m3)だけでなく+計画換気0.5回/h(200m3/400m3)=計280m3/400m3が必要で、
    200m3/400m3の換気が全く起こらないとは書いてない
    という状況はまずいですけど。

  34. 2048 検討者さん

    どんな家に住むのは、施主が決めることだけど、
    自分はショートサーキット前提の家には絶対に住みたく無いわ。

  35. 2049 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2048 検討者さん
    ローコスト真理教の言い分では同じUA値の家と比べて坪単価が10-20万安くおススメらしいw

  36. 2050 匿名さん

    >>2049 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    割高よりはマシw

  37. 2051 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2050 匿名さん
    うちスミリンではないし+12万くらいやでw
    ドイツ製キッチンには負けますが、タカラスタンダードの人造大理石&ホーローキッチンにしたり
    水回りや内装などオプション増し増しにした割には割安でっせw

  38. 2052 通りがかりさん

    >>2051 フリック入力できない他称偏屈おじさ
    高いと思いました

  39. 2053 通りがかりさん

    フリックが出している坪単価らはには補助金も含んでいるということですが、いくらですか?それだしてもらわないとだめでしょ

  40. 2054 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2053 通りがかりさん
    適当言い過ぎたってw
    補助金入れずに坪72-73万でローコスト+坪単価12万
    補助金入れたら実質坪67万程度でローコスト+坪単価7万

    これは当時の坪単価だから、ローコストモデルも高気密高断熱モデルも今は坪単価+10万で考えるべき

  41. 2055 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    補助金を入れた場合にするけれど
    実質+150万ちょい(フリック基準までのキッチン、内装までグレードアップで+200万ちょい)で
    耐震性up、制震装置採用、ショートサーキットしない、計画換気される、外壁&屋根30年フリーメンテにグレードアップ、断熱材グレードアップ、内装グレードアップ
    これをどう考えるかですねー

    高いと思うなら出さなければいいし、安いと思うのなら出せばいいのでは?
    外壁&屋根のメンテ周期を考えるだけでもコスト逆転必至ですけど。

  42. 2056 匿名さん

    >>2055 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    なんだフリック基準ってw
    割高のぼったくり基準だろ

  43. 2057 通りがかりさん

    あえてここに書き込むようなレベルではないなあ。
    っていうか前提が変わってきすぎてウソばっかりじゃん。ちょっとヒドイ

  44. 2058 通りがかりさん

    アルミ樹脂複合サッシの人がこのスレッドで家のスペックを語るなんて・・・
    このスレッドってそんなにレベル低かったのか!

  45. 2059 通りがかりさん

    >>1930が理想ってところか。ペッパーの家は無駄に高い。プライドも無駄に高い。ていうかサッシがちょっと・・

  46. 2060 e戸建てファンさん

    UA値と冷暖房燃費はどこまで=になりますか?

  47. 2061 匿名さん

    UA値を0.6から0.28へと上げても、光熱費の削減額は約1,350円 / 月。


    「筆者としては断熱性能は光熱費・居住性の観点から、ZEHレベル~HEAT20 G1相当で良いと考えています(5・6・7地域では)。
    快適性に関しては、ZEHレベルを超えてくると体感的には、差がかなり少なくなくなってきます。」
    「その費用を、省エネ機器に回した方が光熱費を下げる効果が実は高いのです。」
    とのこと。


    断熱性による光熱費削減は実は大したことがない

    耐震性・耐久性といった住宅の性能として、断熱性も一般的に比較されるようになってきました。確かに断熱性能..
    https://www.eco-hatsu.com/energy-saving/49283/

  48. 2062 e戸建てファンさん

    >>2061 匿名さん
    1地域ではどうなんですか

  49. 2063 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    お前はこの著者ではないだろう。1人の有識者の意見を一部だけ都合良く切り取って、さも自分の意見かのように言うのはいい加減ヤメろ。お前のやってる事はマスゴミとなんら変わらない。全く建設的ではない

  50. 2064 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2059 通りがかりさん
    数年前にタイムスリップするつもりかなw
    ウッドショック前の価格で建ててくれる会社があるなら是非探してみてくれ
    今ではウッドショック前と比べ坪単価+20万、ウッドショック開始後と比べても+10万が相場だぜw

    坪単価50万台だったタマホームですら坪単価70万台に突入だからな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸