仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンション比較検討中さん [更新日時] 2024-06-17 00:16:50

新しい分譲マンションについて全般的な情報交換を希望します。

きっかけはとあるエリアに新しいマンションができる(2021年10月4日現在)という別スレッドの噂話からです。

このスレッドは、このような「新しい分譲マンションがここに立つかも?」という情報についての真偽を判定することが目的ではなく、公開されていない情報や噂ですので不確かであることを前提として今後のマンション購入を検討するための見通しを持ちやすくするための情報交換をすることが目的です。

なお、このスレッドで噂になっていた新築分譲マンションの情報が公開された場合は、当該の分譲マンションのスレッドが個別に立ち上がり次第、そちらで情報を交換していただきますようお願いいたします。

[スレ作成日時]2021-10-04 15:01:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新しい新築分譲マンションの情報ってありますか?

  1. 251 通りがかりさん

    特定の物件にかけないからこちらに書き込むんですがマンション高騰について

    マンションの値段はローン+税制をフル利用した上で、”背伸びすれば”ぎりぎり買える値段に決まる傾向があるわけで、”買う人がいる”限りは上がり続けます。もともと上がりやすく下がりにくいものだというのも、バブル+リーマンショックの前後でも検証済み。

    としていたSNSの書き込みが刺さりました。
    仙台は、昔は最低賃金も低くて高密度都市って感じでもなかったのに、震災後は鴨にされたというか、復興特需絡めて不動産屋に狙われてしまったんでしょうね。
    住宅ローンは固定費の最たるものだから、低金利前提に頑張って捻出して良いものではないのになぁ。

  2. 252 匿名さん

    夢のマイホーム。都市部では夢で終わることが多くなりそうです。

  3. 253 匿名さん

    >>169 評判気になるさん

    平置きの駐車場になりましたよー

  4. 254 マンション検討中さん

    今年販売開始予定の新築情報教えて欲しいです!
    ノブレス富沢やシエリア錦町とかレーベン泉中央などは知ってますが、他にもあるのでしょうか。
    よろしくお願いします。

  5. 255 匿名さん

    今年の再開発は、三井の伊達の牛タン跡地、住友の肴町、大京の五橋、地所レジの花壇に注目してます。

    あと、堤通雨宮町のイオンのプレスリリース(。。)

  6. 256 匿名さん

    今年の販売になるかは確認できなかったんですが、一番町の野村と五輪のクレアホームズもあります。

  7. 257 名無しさん

    一番町の野村は個人的に1番の注目です。
    程よく街外れと言うか、繁華街に近いのに閑静そうな場所と言うか。

  8. 258 匿名さん

    片平キャンパスって売却して近代建築と緑の半数は保存して、半分は県の図書館を移設して、もう半分は赤レンガ倉庫みたいに民間の商業スペースにした、観光資源にならないかな。うまくあつかえば定禅寺通や青葉城址以上の観光資源になるポテンシャルあると思う。そも、仙台って街中に観光するとこないから、片平から一番町から定禅寺通までのアーケードの大改装と片平の開放と整備をしたらグリーネストになれる。

    野村の一番町買って学区いいね、街もほどほど近いね、静かでいいね、となるのは目に見えるけど、平成の30年でここ廃れたよね、ともなりそう。令和の20年で町並みよくなったね、となりますように

  9. 259 匿名さん

    >>258 匿名さん
    面白いアイデアです。ただ、街中からこれ以上文教施設が消えるのは反対かな…。上杉も再開発で文教エリアの雰囲気がなくなってしまった。
    仙台の観光資源としては朝市がもっとメジャーにならないかなと期待。ターミナル駅近くという立地のポテンシャルは抜群。

  10. 260 マンション検討中さん

    大手企業かつ人気エリアはもう手が届かない価格帯になってきてるから、ナイスやクレアホームズやウィザースとか建ててくれないかなぁ。五輪のクレアホームズは期待したい。災害にも強い場所だし。

  11. 261 匿名さん

    >>260 マンション検討中さん
    東口は地盤良いけど、長町利府断層と大念寺山断層の直上に関しては、断層起因の地震が発生した場合に懸念があります。榴岡公園や新寺が微高地となっているのは、両断層間の撓曲部にあたるためだそうです。伊達政宗も仙台平野を一望でき、地盤が強固な榴岡での築城を検討したとか。また、榴岡城は実現されなかったものの、小高い新寺に寺院を集めたのは幕府が攻めてきたときに防衛の砦とするためだったとか。専門家じゃないので分からないですが、微高地に接する下り坂(楽天球場の前の坂道)とかは、近くを散歩するときに直下に断層があるのかなと考えたりして通っています。

  12. 262 マンション検討中さん

    3000万円台のマンションもっと希望!郊外の戸建にしろと言われるでしょうがマンションが楽!

  13. 263 匿名さん

    花壇は広瀬川が氾濫したら1~3m浸水する危険ある。マンションの浸水対策をどうするか興味深いです

  14. 264 名無しさん

    看板はまだありませんが、あすと長町の仙台PIT隣の駐車場に、野村不動産がマンション建設を予定してるみたい。

  15. 265 匿名さん

    ものすごく控えめにいっても絶対に売れる場所、タイミング良すぎじゃないですか

  16. 266 匿名さん

    野村不動産仙台支店開発計画戦略有能優秀過

  17. 267 匿名さん

    >>265 匿名さん
    それは価格次第かな。あすと長町でも売れ行き遅い物件はあるし。

  18. 268 評判気になるさん

    仙台・新潟・東北北陸甲信越の板なので結構幅広だけど
    仙台以外話題ない感じですか。
    スレタイがいけてないのかな。
    新潟勢がんばれ?
    個人的には仙台オンリーでもよいです。

  19. 269 名無しさん

    >>267 匿名さん

    値段はそれなりにすると考えられますが、長町駅に近く、お店が揃っている大通りの西側ですし、売れ行きは早いのでは。
    いずれにせよ、注視すべき物件です。

  20. 270 匿名さん

    ・都心エリア、上杉エリアに物件集中してた、してる
    ・拠点エリア(長町他)の供給がひと段落した、しばらく供給は少なかった、今後は需要が回復する
    ・メジャーデベロッパーも三井はじめコロナで業績悪化しつつある、売り手のマインドは確実に期内に利益上げれることを考える

    てなことから、価格設定も控えめになるかもね。大はずれで強気の価格設定だったら笑うわ

    建物は、マーケティングによって採否がきまるだろうけど個人的には共用部充実系はお腹いっぱいなので、あすと長町ディアージュ的なのがいいなー

    脱線しますが、長町と郡山のかねてからの問題である、学校で児童生徒キャパぱんぱん問題がなければ、長町は有力な選択肢と思う。。

  21. 271 匿名さん

    場所的に長町駅近くでヨークタウン隣、南側も安心となれば安くはないでしょう。予想通り高くなりそう。現在あすとに競合新築ないですし。ディアージュとなれば高くなるので、求めやすい路線にして欲しい。

  22. 272 匿名さん

    個人的には長町より長町南の方がマンション需要あるんじゃないかと思うんですが、長町ばかりマンションが建ちますね。長町住んでいてもイケアなんて滅多に行かないでしょうし、モールとララガーデン近い方が嬉しいのでは。長町南は土地がないんでしょうか。

  23. 273 匿名さん

    結局あすと長町にイオンは出来るのでしょうか?

  24. 274 匿名さん

    長町駅前のひがしやま長町駅前店跡地はどうなるんでしょうか。長町駅と長町南駅に近くて利便性よい立地ですよね

  25. 275 通りがかりさん

    >>274 匿名さん
    今のところ、ナイスのモデルルームですね。ナイスはこれから富沢と長町6丁目にマンション作ります。しばらくはモデルルームのままだとおもいます。

  26. 276 名無しさん

    >>272 匿名さん
    余っている土地は、シティハウス長町南ステーションコートの西側くらいかな。
    長町南駅から少し離れるけど、広南病院移転後の跡地にも注目したいですね。

  27. 277 通りがかりさん

    >>272 匿名さん
    マンションの需要は長町南のほうがありそうですね。ちなみに、イケアの近くに住んでいますが頻繁に行きますよ!食事も安いので行きやすいです!

  28. 278 匿名さん

    >>277 通りがかりさん
    イケアは一度入るとすぐに出てこれない構造なのが辛いです。

  29. 279 マンション検討中さん

    IKEAが近くにあるメリットはかぎりなく人によりますね。私はコストコは2週に1回は行きたいけど、IKEAは半年に1回でいいや、、、

  30. 280 匿名さん

    フードコート使えるよ

  31. 281 名無しさん

    あすと側は区画も広く大型店、大駐車場と街並みは綺麗でも隣の店に行くにも遠くて大変な印象
    車移動を考えた街づくりと言うか
    住めば印象は変わるのかも知れないけど自分の生活スタイルとは合わない気がします

    自分が長町に住むので有れば旧市街だけど長町南のモールのそばが良いかなぁと思います

  32. 282 匿名さん

    >>281 名無しさん
    すごいわかる気がする。
    便利なのは分かるけど卸町も区画が大きくて苦手です。

  33. 283 匿名さん

    >>281 名無しさん
    車移動を考えた街づくり、まさにその通りだと思います。同じ副都心でも泉中央はペデストリアンデッキがあって、地下鉄駅、商業施設、バスターミナルが一箇所に集約されていて、徒歩移動+公共交通を前提にした街ですよね。

  34. 284 匿名さん

    あすと長町も卸町も結局は郊外だから、車移動前提の街づくりで同然だと思うけども。泉中央は歩道も車道も狭い場所があって運転も徒歩もストレスを感じる時がある。もっとゆとりを持った街づくりをしてほしかった。
    古い街並みってごちゃごちゃしてる事が多いから、ゆとりのある街並みの方が新しさを感じる人の方が多いと思う。

  35. 285 eマンションさん

    長町は子供に優しい町なんですよね。広い歩道に大きな公園。児童館と図書館は駅直結。保育園も開園ラッシュ!進プラも保育園併設校舎で新築開校。飲食店はキッズメニューがあるところが多数。テレビ局がイベントたくさんやってくれてプロスポーツが身近。週末は子供と歩いて朝マック。公園帰りはIKEAでソフトクリーム。自転車でモールにいって映画館。家族でバスに乗って八木山動物公園。散歩に使えるのどかな広瀬川。買い物はtekuteとヨークとまるしんで使い分け。住みやすくていいですよ。

  36. 286 eマンションさん

    泉中央もそうですけど長町も車中心で生活しようとすると大変ですよ。あすとは区画が大きいし、モールも渋滞してるので歩いて行く人と時間変わらないのでがっかりします。

  37. 287 名無しさん

    >>285 eマンションさん

    満足して住んでるなら何よりですね。

    ただ書かれている以外の生活の選択肢の少なさが気になって、なかなか踏ん切りはつかなかったです。

  38. 288 匿名さん

    どんな 生活の選択肢 をご希望なのかしら。
    たとえば、子どもとの暮らし以外の何かでしたら、ディナーや居酒屋などの飲食店が豊富なこと、とかでしょうかね。。

  39. 289 匿名さん

    二日町は成人と子どもとと高齢者に優しい町なんですよね。広い歩道に多くの緑。図書館は徒歩7分。保育園と幼稚園は多数。予備校と塾も多数。小学校は新しくて拠点校。ナンバースクールに通いやすい。飲食店はキッズメニューがあるところが少ないが店舗数は多い。テレビ局に限らず勾当台公園でイベントたくさんやってくれて24時間テレビが身近。週末は子供と歩いて定禅寺通りで朝モス。買い物帰りはカフェでパンケーキ。自転車で仙台フォーラムにいって映画館。散歩に使えるのどかな西公園。買い物はイオンと生協とサトー商会で使い分け。病院とクリニックは東北で随一の数。多分住みやすくていいですよ。

  40. 290 匿名さん

    >>289 匿名さん

    ネタぶっこむなwww西公園子供と行く距離じゃないしチネラビータ行く子供とか渋すぎw

  41. 291 名無しさん

    よく公園ってワードが出てくるけど、実際は公園に散歩とかほとんどしないと思うんだが…

  42. 292 通りがかりさん

    長町や卸町を二日町と比較するのは酷でしょ、格が違いすぎる。
    イオンをはじめとするロードサイドの店が好きな方は長町や卸町がいいのではないかな。

  43. 293 匿名さん

    >>291 名無しさん
    子連れには公園大事よ。

  44. 294 評判気になるさん

    >>293 匿名さん
    そうそう10時くらい保育園から出荷されてるのよく見る。

  45. 295 匿名さん

    >>289 匿名さん
    ちょっと笑ってしまいました。この定型文がスラスラ書けるマンションは良いマンションですね。

  46. 296 匿名さん

    >>289 匿名さん
    定禅寺通で朝モス、24時間テレビが身近 もじわじわ笑える
    都心部が郊外に対抗してマウンティングせずに笑いを取りに行こうとする姿勢がうける

  47. 297 マンション比較中さん

    公園行政のクソさはなかなかだからな仙台市・・・それでいてなぜかすぐ作る野球場。

  48. 298 匿名さん

    公園に関していえば西公園を何とかして欲しい。道路沿いに細長く、その道路の交通量が多いので排気ガスがひどい。道路で分断されていて一体感がない。広瀬川を一望できるはずの立地なのに広瀬川が見づらい。ポテンシャルはあるはずなのに。

  49. 299 マンション検討中さん

    まともな遊具のある公園って仙台貴重だからなぁ。台原もなんとかしてほしい。アスレチック腐ったままだぞおい。

  50. 300 匿名さん

    新旧の差もあるかも。新しくできた海岸公園は遊具が充実していて良いです。西公園、台原森林公園のようなメジャーな公園は立地は良いのでリニューアルすれば生まれ変わりそう。

  51. 301 マンション比較中さん

    作るのはいいけど、それを管理維持する能力がないんだな仙台市。南北線もいい加減まともなリニューアルしないと。駅の古さもつらいが、トラブル最近多すぎ。

  52. 302 マンション検討中さん

    七北田公園最強説ですね

  53. 303 匿名さん

    >>302 マンション検討中さん
    七北田公園って何か長所ありましたっけ?

  54. 304 匿名さん

    一番町の野村の場所はどの辺りなのでしょうか?
    ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

  55. 305 匿名さん

    すべての特徴は長所なんやで

  56. 306 名無しさん

    >>304 匿名さん

    130の人が詳細を載せてくれている。

    >>130

  57. 307 名無しさん

    すいません。130のリンク、写真までは見れない様です。

    クレアホームズ一番町の近く、元の河北仙販、石井組の跡地の様ですね。

  58. 308 匿名さん

    >>307 名無しさん
    ありがとうございます!130にとんで写真も見られました。

  59. 309 山形さん

    山形の建設計画をお楽しみください
    https://www.yamagata-np.jp/news/202202/20/kj_2022022000580.php

  60. 310 マンション比較中さん

    山形安っ。これはもう買ってバス通勤するしかないな。

  61. 311 マンション検討中さん

    マンション買って老後売って施設などに入るか、賃貸続けて老後施設などに入るか本気で迷う。賃貸のほうがお金管理楽だけど、ペット飼えなかったり、インテリアも制限あってつまんないんだよなぁ。

  62. 312 匿名さん

    ライオンズ五橋三丁目は 2024年の春に竣工らしい。だいぶ先です

  63. 313 匿名さん

    >>312 匿名さん
    次々マンション情報出てきちゃうから迷います。優柔不断でいつまでも買えない。価格どんどん上がってくるから早く決めてしまいたい。

  64. 314 匿名さん

    >>313 匿名さん
    インフレ止まる気配ないからね。今後も不動産価格上がっていくと思う。金利も上がる懸念あるし、住宅ローン控除の恩恵も薄くなったし、待てば待つほどその間の家賃はかかるし、早く買った方が得だろうね。

  65. 315 匿名さん

    >>313 匿名さん
    絶対に必要でなければ賃貸続けたほうが良いような。早く買うなら東西線沿線はまだ南北線に比べると安いからいいのでは?いずれ東西線も成熟してくると手の届かない価格になりそう。卸町1分とか荒井1分のマンションとか街の発展によってはそれなりの価格で売れそうですよね。

  66. 316 匿名さん

    南北線沿線は高いと言うが、台原以北(泉中央除く)は戸建ても選択肢に入るくらいには、それなりに土地安いよ。卸町、荒井は既にそれなりの商業施設もあり、南北線沿線並の発展は遂げているので、ここらで発展は打ち止めかと思う。
    南北線沿線でも泉中央が例外で、泉中央は泉区、富谷市、大和町と仙台都心をつなぐ結節点として他のエリアとは一線を画した発展ができた。一方、若林区は良くも悪くも地下鉄駅がたくさん作られて、泉中央のようなターミナル駅が生まれる余地がない。また、人口も泉区+富谷市+大和町の半分程度で市場規模が小さいことから、泉中央のような商業施設が集積した拠点性のある街は生まれないと思う。

  67. 317 匿名さん

    同じ札仙広福の札幌では札幌駅直結のタワーマンションが人気のようですが、仙台でも仙台駅直結のタワーマンションできないかな。

  68. 318 匿名さん

    レーベンの上杉5丁目や泉中央1丁目、クレアホームズの五輪の進展分かる方いますか?
    微妙な立地が気に入ってます。

  69. 319 匿名さん

    >>318 匿名さん
    私も五輪気になってる。仙台駅から遠すぎるのが難点ですが、東口の計画が他にないので。Biviの北側とか、ヨドバシ新ビルの南側とか、マンション建たないかなぁ。

  70. 320 匿名さん

    >>319 匿名さん
    五輪のどの辺りなのか分からないんですよね。
    榴岡公園寄りなのか宮城野原駅寄りなのかで結構雰囲気変わるから気になります。

  71. 321 匿名

    >>320 匿名さん

    榴岡公園寄りですよ

  72. 322 匿名さん

    仙台駅まで徒歩15分以内であれば許容範囲かな。仙石線は本数少ないし、1駅、2駅のために地下に潜るのも面倒。

  73. 323 評判気になるさん

    運営さんが一気にスレ立ててきましたね。
    話題に上がった物件は網羅できてるかと思ったら錦町はまだでしたね。
    てことは当分動きもないってことかしら。

  74. 324 匿名さん

    スレは誰でもたてれるから運営がたてたとはかぎらないかも。

    プラウド晩翠はにこいちスレだったのに本町二丁目はそれぞれになってる不思議。晩翠のほうが規模でかいのに。本町二丁目の立地と建物ほぼ同じだからネタも同じかもね。

  75. 325 買い替え検討中さん

    小鶴新田駅前の大きい土地の用途知っている方いますか?

  76. 326 評判気になるさん

    >>324 匿名さん
    >スレは誰でもたてれるから運営がたてたとはかぎらないかも。
    確かにそうでした。デベさんが立てることもあるかもですね。
    本町がっていうことではないですが。

  77. 327 匿名さん

    >>325 買い替え検討中さん

    東郵便局が移転する予定がオシャカになって、草ボーボーで放置されてるところですよね。
    あそこも荒井駅前同様、長年空き地のままでこの先どうなるのか…

  78. 328 匿名さん

    >>327 匿名さん
    ありがとうございます。

  79. 329 匿名さん

    仙台駅東口のメルパルクが今年8月で営業終了だそうです。かなり広い土地なので、跡地に何ができるか気になりますね。

  80. 330 匿名さん

    比較対象として、札幌のメルパルクは商業施設、福岡のメルパルクは分譲マンションに再開発されていますね。あれだけ立派な施設を取り壊してしまうのも勿体ない気がしますが、ホテルの立地としてはやや不便な気もするので、再開発されるのかなと考えています。

  81. 331 通りがかりさん

    分譲マンションならシエリア新寺が周辺お墓で苦労してましたのでどうでしょう。
    近くにコープあるからこれ以上スーパーはないでしょうし、リフォームしてホテル継続な気もします。まだ建物も新しいし。

  82. 332 匿名さん

    シエリアは南側にお墓なかったけど、メルパルクは南側にお墓だから、マンションとしてはさらに条件厳しいんですよね。とはいえ、ホテルとしての存続は厳しい立地だと思うので、再開発だろうなとは思います。

  83. 333 匿名さん

    仙台駅東口は小さなスーパーは複数あるのですが、品揃えの良い大きなスーパーがないんですよね。大型スーパーを核テナントにした商業施設が出来たら、需要はかなりあるんじゃないでしょうか。

  84. 334 匿名さん

    シエリアさんはどっちかって言うと華がなくて上がりきれなかった感じ。
    メジャーデベが大規模免震タワーで建てたら売れそう。
    ミーハー気質って書いてる人いたけど、華が3点以上欲しいね。

  85. 335 匿名さん

    遊びで考えてみたけど、麻雀式に点数付けってどう?!
    華になる点を1翻、まあまあアピールできる点を20符
    翻)メジャーデベ、200世帯以上、免震タワー、駅近3分以内、由緒あるアドレス
    20符)ゼネコン、準ゼネコン、一番町徒歩圏、仙台駅徒歩圏、3分以内にスーパー、再開発地

    メルパルク跡地にメジャーデベが大規模免震タワーで1階がスーパーを建てたとすると、
    ・・・4翻40符で満貫や!売れる!!

  86. 336 匿名さん

    >>334 匿名さん
    分かる。ここ数年は実際の価値よりイメージで売れ行き決まる印象が強い。

  87. 337 通りがかりさん

    やはりマンションであれば免震必須ですね、戸建と免震マンションの高層階の2拠点暮らし。
    昨日の地震時は戸建にいたのですが怖かったです、食器棚から物が落ちたり、書棚から本が落ちたりでぐちゃぐちゃな状態、復旧に半日かかりました。
    マンションの状況見に行ったら、全く物が動いていません。免震効きますねー
    これからマンション選ぶ方、免震ホントお薦めです、すごい。

  88. 338 匿名さん

    優先度としては地盤が先と思う。次に免震。どちらも揃えばかなり安心。地盤悪いと免震でもやはり不安は感じるよ。

  89. 339 名無しさん

    直接基礎免震構造>杭基礎免震構造>直接基礎耐震構造>杭基礎耐震構造

    周辺環境を抜きにしてマンション自体の被害の少なさはこんな順だと思います。
    そもそも杭基礎打つエリアで耐震とかは今後は論外なのでしょうが。

  90. 340 匿名さん

    >>339 名無しさん
    周辺環境抜きにしてって、立地が重要なんじゃないの。直接基礎と杭基礎どちらが良いかは地盤状況によるよ。

  91. 341 通りがかりさん

    地盤弱いと言われてる若林区でも直接基礎耐震マンションいっぱいありますよ。

  92. 342 マンション比較中さん

    この震度6で被害がでなければ十分じゃね。これ以上は考えたらきりない。

  93. 343 匿名さん

    軟弱地盤なら杭打って岩盤で建物を支えた方が、コストはかかるけど安全と思う。

  94. 344 マンション検討中さん

    >>324 匿名さん

    晩翠はプロジェクトとして、ニコイチのツインタワー。
    本町はプロジェクトからして、別物件扱いで共用施設のシェアはないそうです。

  95. 345 匿名さん

    この10年地震が来る度に免震が賞賛されますね。普通の板状でも免震採用が多いのが仙台の特徴です。震災以後ではディスポーザーよりも普及率高いかも。

  96. 346 匿名さん

    免震かどうか気にする前に、本当はハザードマップを気にした方が良いんですけどね。

  97. 347 匿名さん

    来月には宮城県より新たな津波浸水想定が公表される予定なので、そちらも注目しています。

  98. 348 マンション検討中さん

    レーベン上杉3丁目、レーベン上杉5丁目、シエリア錦町、どれも11階建て非免震の50戸前後。とても近い距離に分譲されますが、皆さんは買うならどれが好みですか?

  99. 349 匿名さん

    >>348 マンション検討中さん
    駐車場100%のレーベン5丁目に一票。

  100. 350 匿名さん

    >>348 マンション検討中さん
    レーベン3丁目は高級路線とはいえ高すぎる感じ。
    シエリア1丁目は一番南向き堪能できそうだけど、戸数少なくて管理費高そう。オール電化は好き。
    レーベン5丁目はなんといっても駐車場機械式なら月500円!ただ目の前の道路結構交通量多くてうるさそう。目の前に道路またいで2つマンション立ってるから明るいのかな。イオンなのか分からないが、東北大跡地に商業施設できたらめっちゃ便利だろうからレーベン5丁目!いくらくらいかなー。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東北・北陸・甲信越の物件

全物件のチェックをはずす
レーベン松本 GRIDE

長野県松本市本庄一丁目

未定

2LDK~4LDK

58.34平米~85.76平米

総戸数 127戸

プラウドシティ金沢

石川県金沢市北安江三丁目

3,338万円~1億3,001万円

1LDK~4LDK

54.32平米~136.06平米

総戸数 287戸

ウィザースレジデンス盛岡惣門テラス

岩手県盛岡市南大通二丁目

2,390万円~3,730万円

1LDK~3LDK

48.12平米~58.20平米

総戸数 65戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

レーベン富山環水公園TERRACE FORT

富山県富山市牛島本町一丁目

未定

2LDK~3LDK

63.55平米~86.88平米

総戸数 78戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

ウィザースレジデンス秋田ザ・タワー

秋田県秋田市中通4丁目

3,068万円~4,408万円

1LDK~3LDK

62.57平米~74.88平米

総戸数 105戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目

3,998万円~6,498万円

3LDK

68.87平米~91.01平米

総戸数 56戸

ポレスター長野ブライティア

長野県長野市大字鶴賀字河原271、272-1、272-4、273、274-1、274-2、274-3、277-2、277-3、273-2

3,968万円~5,658万円

2LDK、3LDK

66.00平米~90.09平米

総戸数 116戸

クレアホームズ郡山神明町

福島県郡山市神明町3番1

3,490万円~5,228万円

3LDK

63.01平米~73.25平米

総戸数 44戸

クレアホームズ上の橋

岩手県盛岡市若園町107-5

3,680万円~5,950万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.18平米~90.85平米

総戸数 48戸

アルファスマート女池上山

新潟県新潟市中央区女池上山二丁目

3,480万円~5,000万円

2LDK、3LDK

64.02平米~85.11平米

総戸数 43戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億3,700万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~102.43平米

総戸数 81戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

総戸数 84戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

総戸数 169戸

レーベン福島 ONE TOWER

福島県福島市太田町154-3

未定

3LDK・4LDK

66.72平米~80.66平米

総戸数 133戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

プレミスト郡山StationCross

福島県郡山市字大名艮1番7

3,568万円~5,048万円

2LDK~4LDK

64.10平米~95.04平米

総戸数 160戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

未定/総戸数 169戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央ARCGATE

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸