一戸建て何でも質問掲示板「災害に弱い木造住宅はやめとけ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 災害に弱い木造住宅はやめとけ

広告を掲載

  • 掲示板
足長坊主 [更新日時] 2022-01-02 11:47:28

最近多発している自然災害。地震、台風、大雨など木造住宅では対応できない。
頑丈さなら鉄筋コンクリートが一番じゃ。
少し高いが、パルコンや百年住宅、レスコなどのWPC工法がお勧めじゃ。
安さに惹かれて木造住宅を建てても、災害で2度建てるようになるよりはずっといい。

[スレ作成日時]2020-09-21 07:58:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

災害に弱い木造住宅はやめとけ

  1. 21 匿名さん

    鉄骨と木造の重量が同じなら、
    木造の耐久性は鉄骨の半分以下だな。

  2. 22 匿名さん

    >>18 鉄骨が最弱さん

    動画の中の表を見るに
    木造の耐震等級3は
    鉄骨の耐震等級1の強さになっとるな

  3. 23 匿名さん

    >>22 匿名さん

    構造塾15見た

  4. 24 匿名さん

    軸組だと雨風にも弱い。

  5. 25 匿名さん


    構造塾16だと木造が最高の選択だとさ(笑)

  6. 26 匿名さん

    施工不良や欠陥住宅は全て木造。

  7. 27 匿名さん

    建築家はみんなRCに住んでいる。

  8. 28 匿名さん

    >>23 匿名さん

    >構造塾15見た

    9分50秒あたりからが面白い

    構造塾の塾長の動画
    構造一級建築士
    構造の専門家

  9. 29 匿名さん

    木造住宅は雨漏りもする。

  10. 30 匿名さん

    予算がない人は木造しか建てられない。

  11. 31 匿名さん

    スレ主出てこい。

  12. 32 匿名さん

    私もそう思います。

  13. 33 匿名

    最強の建築方法は石造りのピラミッド構造
    デッドスペースだらけだが100年どころか3000年もちます!

    ぜひ皆様も我が(エジプトホーム)へお電話を!

  14. 34 匿名さん

    割り箸レベルの軸組だけはやめときましょう。

  15. 35 匿名さん

    >>28 匿名さん

    >構造塾15見た

    9分50秒あたりからが面白い

    構造塾の塾長の動画
    構造一級建築士
    構造の専門家

    見ました!

  16. 36 匿名さん

    家族の命を守りたいなら木造はやめときましょう。

  17. 37 匿名さん

    >>33 匿名さん
    フリーダイヤル
    0120ぐるぐるミーラまで

  18. 38 匿名さん

    木造に未来はあるのか?

  19. 39 匿名さん

    我が家の外壁は塗り壁なんだが、雨で剥がれ落ちてきている。

  20. 40 匿名さん

    勉強になります。

  21. 41 匿名さん

    木造は雨漏りするよ。

  22. 42 匿名さん

    在来工法は白蟻のエサです。

  23. 43 匿名さん

    軸組で耐震等級3をとっても地震ですぐ倒壊してるし、火災にもなってる。軸組を建てるなら災害には弱いって割りきってたてましょう。

  24. 44 匿名さん

    木造はダメですか。

  25. 45 匿名さん

    北朝鮮やベトナムなど

  26. 46 匿名さん

    マッチ棒に強度を求めるのはナンセンス。

  27. 47 匿名さん

    予算があるなら木造はやめときましょう。
    ないなら木造で妥協するしかない。

  28. 48 匿名さん

    軟弱地盤の上に建っているのは全て軸組。

  29. 49 匿名さん

    在来でも少しはましになったと思うけど、
    2×4は過去、1棟も全壊してないんだから、2×6なら地震に対して安心。
    2×6でもしも倒れる時は地盤自体がダメなんだから、なにをしても無駄。

  30. 50 匿名さん
  31. 51 匿名さん

    ツーバイは4でも6でも在来よりも少し強い程度に思っておけば良い

  32. 52 匿名さん

    在来工法は論外

  33. 53 匿名さん

    >>51 匿名さん
    同じ耐震等級でも構造種別が違えば耐震性に違いがある

    10分から解説

  34. 54 匿名さん

    予算が少なく木造しか買えないならば、枠組みツーバイ系にしときましょう。

  35. 55 匿名さん

    軸組だと700万とか900万とかよく見かける。
    そんな家には恐ろしくて住めない。

  36. 56 匿名さん

    木造のメリットは安さだけなんだから100均住宅と割りきって、人生で2回、3回とローコストの新築を建てることができる。
    これはこれで魅力的だぞ。

  37. 57 匿名さん

    木造は雨漏りする。

  38. 58 匿名さん

    100均住宅なんだから割り切るしかない。

  39. 59 匿名さん

    >>56 匿名さん

    >人生で2回、3回とローコストの新築を建てることができる。

    それも悪くないがローコストの上、遮音性、遮熱性、防災などが微妙。それで2-3回建てるならRC戸建ても可能では?

    数段上の環境を手に入れる。
    地震、台風、竜巻などで避難所にお世話になる確率が限りなくゼロだし。

  40. 60 匿名さん

    私が木造にするしかないなら以下のいずれ。
    ① 平屋の軸組み。
     理由は対地震で2以上を捨て、メンテナンスが容易だから。
    ② 地震の大揺れの度に壁の釘を打ち直してくれるツーバ2階建て。
     理由はツーバは耐震性が強いが築浅時のみだし、メンテナンスがほぼ不可だから。

    後者は非現実なのかな?

  41. 61 匿名さん

    >>60 匿名さん ツーバイ系は耐震の耐久性は期待できないんすかね?

  42. 62 匿名さん

    >>61 匿名さん

    恐らく。
    木造メーカーに質問したら、「…と思います」だけでした。
    地震後のメンテも目視で問題なければ、中は確認しないそうです。
    何万も打つ釘が地震で一つも緩まない保証はないでしょう。ステンレス製ビス止めなら言い訳が出来そうですが、ビスは横揺れに弱いし、打つのに時間もかかるし、値段も高いです。

    確かに建てた同時は木造の中では素晴らしい耐震性と言えますが、10年を超える保証がほぼないに等しいです。10年を超える保証があったとしても、メーカー点検が必須で、メーカー点検時にはいろいろ理由をつけてお金を取られます。そのお金が何かあった時の積み立ての様な物です。

    ツーバは地震と湿気が少ない国の産物で、日本にはそのまま適用出来ませんね。なのでいろいろ対策はしているようですが。

    予算木造しか出来ないのなら、メンテを覚悟して軸組みの平屋でしょう。ログハウス平屋もありですね。

    RC戸建て派からの観点です。

  43. 63 匿名さん

    ここは相変わらず偏ったレスばかり。
    木造、鉄骨、RCどれを選んでも正しい施工で予算を相応にかければ強く高耐久の家は建ちます。

  44. 64 匿名さん

    >>63 匿名さん

    >も正しい施工で予算を相応にかければ強く高耐久の家は建ちます。

    もちろん正しい施工が条件ですよ。
    ある構造だけハンデを負わせたりせませんよ。正しい施工でも今まで被害をみたら明らかでしょう?今まで倒れた家屋が全部施工不良との証拠があれば別ですが。
    今までは悪かったが、今からはなんだかんだで問題ないと言うのがおかしい。

    予算制限で木造を建てるならメンテありきで、軸組み平屋のみ。

    ツーバは耐震性で優れているのは間違いないが、ずっとと歌っていない。
    軸組み平屋にして地震の被害の可能性を減らして、万が一でもメンテしやすい様にするしかない。
    ツーバはメンテが不可能に等しい。

  45. 65 匿名さん

    >>62 匿名さん なるほど、耐震性って住んでる間はずっと必要ですもんね。ツーバイの弱点はつらいですね。一概に軸組みより優れてるとは言えないですね。

  46. 66 匿名さん

    >>65 匿名さん

    >一概に軸組みより優れてるとは言えないですね。

    軸組みも平屋にして対地震リスクを下げれば、メンテしやすい長所でいいと思います。

    後は、白蟻は薬品で、水害は場所選びで、何とかなるが、火事、台風、竜巻はお手上げですかね。

    ツーバも中身を見てくれる工務店があればいいと思います。

  47. 67 匿名さん

    防蟻処理をして保証期間内でもシロアリ被害にあうみたいです

    https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/

  48. 68 匿名さん

    軸組建ててる大工さんが、軸組は施工不良ばかりでやめといたほうがいいって言ってるくらいだし。

  49. 69 匿名さん

    >>68 匿名さん

    ツーバも釘の本数が想定より少ないとの報告が結構あったね。
    ツーバは釘を何万本?十数万本も打つからね揺れて少しずつ緩んでもほぼ見つからないわけだ。
    さらに見えない壁の中だし。

    木造なら20数年間隔の建て替え覚悟で軸組み木造平屋が安全。2階以上を欲張らない事。

  50. 70 匿名さん

    大雪の重さに耐えられずに木造が潰されている。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸