政治・時事掲示板「新型コロナウイルス感染あれこれ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 新型コロナウイルス感染あれこれ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん  [更新日時] 2023-02-24 08:02:54

自粛、休業要請、保障、go toキャンペーン東京外し、給付金、感染者数、感染率、医療崩壊、マスク不足、中国マスク外交、ワクチン等々話題がありますがどんなことに関心がありますか

[スレ作成日時]2020-07-25 05:46:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルス感染あれこれ

  1. 261 匿名さん

    4都県の時短要請、午後8時に前倒しへ 期間延長も調整
    朝日新聞社 2021/01/03 22:41
    時短要請、午後8時に繰り上げへ 東京都、飲食店全般に拡大

     新型コロナウイルスの感染防止策として、酒類を提供する飲食店などに要請している営業時間の短縮について、東京都と神奈川、千葉、埼玉の3県は、現在午後10時までとしている閉店時間を午後8時に前倒ししたうえで、要請期間を延長する方向で調整に入った。複数の関係者への取材でわかった。政府からの2日の要請を受けて、4都県が足並みをそろえて受け入れる形となる。

     都民や県民を対象に、午後8時以降は不要不急の外出を自粛するよう要請することと合わせて、4都県が近く発表する方針。

     4都県は今月11日まで、主に都市部の酒類を提供する飲食店やカラオケ店などに対し、午後10時までに閉店するよう要請している。だが、感染拡大に歯止めがかからず、年末にかけて感染が急増。東京都では、12月1日時点で444・3人だった週平均の1日あたりの感染者数が、31日時点で879・9人と倍近くに跳ね上がっていた。

     延長期間は1月末までとする案や2月上旬までとする案が検討されている。4都県は現在、時短に応じた事業者には1日あたり4万円の協力金を支給している。複数の関係者によると、前倒しに合わせて協力金は増額される見込みで、1日あたり5万円を軸に調整しているという。

     都関係者によると、都は酒類提供の有無を問わず、飲食店全般についても午後8時までに閉店を求めることも検討している

  2. 262 匿名さん

    【速報】東京都で884人感染 重症者108人で過去最多

    2021年01月04日 15時32分 TBS

     新型コロナウイルスについて東京都は4日、重症者が緊急事態宣言中に確認された105人を超えて過去最多の108人になったと発表しました。

     東京都が4日に発表した感染者は884人です。先週月曜日の481人を400人以上上回り、感染者数が少ない傾向の月曜日としては過去最多となりました。

     東京都は年末年始の間、発熱相談センターを増強し対応に当たっていましたが、年末の12月28日に1日あたりの相談件数が初めて2000件を超え、3日は3000件を上回る相談が寄せられたということです。

     また重症者は3日から7人増えて108人となり、過去最多となりました。(04日15:44)

  3. 263 匿名さん

    国内重症者、最多731人=新規感染3324人、東京884人―新型コロナ

    2021年01月04日 23時01分 時事通信

     国内では4日、新たに3324人の新型コロナウイルス感染者が確認された。厚生労働省によると、重症者は4日時点で731人と前日より17人増え、過去最多を更新した。死者は大阪府で11人など計48人。

     新規感染者が3000人を超えたのは7日連続。佐賀県(23人)と宮崎県(32人)では過去最多だった。

     東京都では、新たに884人の感染が確認された。都の基準での重症者は前日から7人増え、過去最多の108人。これまでの最多は緊急事態宣言発令中の昨年4月28~29両日の105人だった。23区内の都立高校では、生徒や教職員ら計45人のクラスター(感染者集団)が確認された。

     都によると、新規感染者は10歳未満から100歳以上まで全ての年代で確認された。20代が241人で最も多く、30代(181人)、40代(147人)、50代(124人)と続いた。重症化リスクの高い65歳以上は90人。 【時事通信社】

  4. 264 匿名さん

    タイで半年ぶりに学校閉鎖 感染急拡大、変異型も初確認
    朝日新聞社 2021/01/04 23:18
    1都3県で緊急事態宣言を検討 菅首相が表明

     タイ政府は4日から、首都バンコクを含む28都県を対象に新型コロナウイルス対策の規制を強化した。感染リスクが高い施設の閉鎖や在宅勤務の推奨、越境移動の監視強化などが含まれている。年末年始をまたいで急拡大している感染の抑え込みが狙いだ。

     バンコクでは、これに先立つ2日から学校やジム、マッサージ店、パブなどが一斉に閉鎖された。学校やスポーツ施設などの閉鎖はおよそ半年ぶり。商店街ではシャッターを閉めたり、「一時休業」の貼り紙を出したりする店が増えた。

     政府は昨年3月に非常事態を宣言し、厳しい入国規制や夜間外出禁止令などで感染を抑え込んできた。同6月に夜間外出禁止令を解除し、同7月に学校を再開させた後も、国内感染はほぼゼロで推移。ところが同12月中旬、バンコク郊外の水産市場で起きた集団感染を機に4千人台だった累積感染者数は8439人(今月4日時点)に急増した。

     また、タイ保健省は3日、英国から来た家族4人が新型コロナの変異型に感染していたと発表。タイ到着後の隔離中の検査で判明したという。地元メディアによると、タイで変異型が確認されたのは初めて。

     今回の規制で感染が収まらない場合、政府は夜間外出や越境移動の禁止などに踏み切ることも検討している。(バンコク=乗京真知)

  5. 265 匿名さん

    東京で新たに1278人 重症者は111人
    NNN24 2021/01/05 15:07

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都内で5日、新たに1278人の感染が確認されました。先月31日の1337人に次いで過去2番目に多い人数となりました。また、重症者は4日より3人増えて、過去最多の111人でした。

  6. 266 匿名さん

    全国で最多4913人感染=東京1278人、死者75人―新型コロナ

    2021年01月05日 20時37分 時事通信

     国内で5日、新たに過去最多となる4913人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1日当たりの感染判明が4000人を超えるのは2回目。昨年12月31日の4520人を400人近く上回り、5000人に迫った。死者は東京都の14人を含む計75人で最多を更新。重症者も前日から40人増の771人で最多となった。

     新規感染者は、東京都で過去2番目に多い1278人だったほか、都と共に緊急事態宣言の発令が検討されている埼玉(369人)、千葉(261人)、神奈川(622人)の3県全てで過去最多を更新。4都県で国内合計の半数超を占めた。

     都内で1日当たりの陽性者数が1000人を超えるのは12月31日以来2回目で、死者14人は過去2番目の多さ。重症者は前日から3人増えて111人となり、最多を更新した。感染者は20代356人、30代256人、40代205人の順に多かった。重症化リスクの高い65歳以上は158人。

     5日は全都道府県で新規感染者が確認され、死者判明は18都道府県に上った。栃木(111人)、岐阜(98人)、三重(30人)、和歌山(17人)、長崎(55人)、宮崎(38人)の6県でも陽性者が過去最多を記録した。 【時事通信社】

  7. 267 匿名さん

    東京で新たに1591人感染=新型コロナ

    2021年01月06日 15時13分時事通信

     東京都で6日、過去最多となる1591人の新型コロナウイルス感染者が新たに確認された。これまで最多だった昨年12月31日の1337人を上回った。都の重症者も113人となり、最多を更新した。

  8. 268 匿名さん

    全国感染6000人超え=東京1591人、16都府県更新―新型コロナ

    2021年01月06日 21時35分 時事通信

     国内で6日、新たに過去最多となる6006人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりで最多だった5日の4912人を1000人超上回っており、増加に歯止めがかからない状況だ。重症者も前日から13人増え784人で過去最多となった。死者は計65人。

     新規感染者が過去最多を更新したのは東京(1591人)、愛知(364人)、大阪(560人)、福岡(316人)など16都府県に上り、3県が最多と同数だった。全国合計は9日連続で3000人を超えた。

     都内の新規感染者が1000人を超えるのは2日連続で3回目。20代が439人で最も多く、重症化リスクの高い65歳以上は179人だった。都の基準による重症者も前日比2人増の113人となり、3日続けて最多となった。

     厚生労働省によると、新たに男女4人の変異種感染が分かり、国内の合計は25人になった。このうち兵庫県の50代女性は、既に変異種感染が判明した女性と同じ航空機で帰国。空港検疫で陰性だったが、濃厚接触者として検査を受けた。残る30代男女3人は、南アフリカなどに滞在歴があった。 【時事通信社】

  9. 269 匿名さん

    「東京の感染者100人未満」、2月下旬以降と予測…専門家報告

    2021年01月06日 20時24分 読売新聞

     新型コロナウイルスの感染を抑えるため、1都3県に緊急事態宣言が再発令された場合、昨年春の緊急事態宣言と同じレベルの効果を想定しても、1日の感染者が東京で100人未満になるのは2月下旬以降になるとの試算を、京都大の西浦博教授(理論疫学)がまとめた。厚生労働省の助言機関で6日、報告された。

     西浦教授は、昨春や昨夏に感染者が増加した時に行われた対策の分析を基に、今後の東京の感染者数を予測した。感染者1人が何人にうつすかを示す「実効再生産数」は、現在1・1程度と推定。今後新たな対策をとらなければ、2月末の東京の新規感染者数は1日3500人に増えるとした。

     一方、実効再生産数が0・7程度と、人との接触削減が徹底された昨春の緊急事態宣言と同じレベルの効果を想定した場合、2月25日に1日の感染者が100人を下回ると推定した。飲食店に限定するなど、弱い対策で実効再生産数が1をわずかに下回る想定では、2月末も1日1000人を超える状態が続くとしている。

     西浦教授は「実効性の高い対策を取り、短期間に感染者を減らすことが重要だ」と話している。

  10. 270 匿名さん

    宣言解除の条件、異論が噴出 「1カ月では判断難しい」
    朝日新聞社 2021/01/07 19:30

     新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は7日、首都圏の1都3県に緊急事態宣言を出すことを決めた。飲食を中心とした対策は十分なのか、宣言を経て感染は収まるのか。専門家の見方を聞いた。

     生活や経済に大きな影響がある緊急事態宣言は、解除の条件と、対策と期間の適切な設定が重要になる。社会全体で人と人の接触を減らすように求めた昨年4月の宣言と違って、今回は感染拡大の「急所」という飲食の場に対策の重点を置き、対象エリアも絞った。特に酒を飲む夜の会食での感染を防ごうと、飲食店の時短営業の要請や、夜間の不要不急の外出自粛、勤務の抑制を打ち出した。

     「4月に実施したような網羅的な抑制ということでなく、何とかその経験を生かして焦点を絞ってできないかという強い思いが、みんなの共通認識」。7日午前、緊急事態宣言について議論した政府の諮問委員会後、メンバーの釜萢敏(かまやちさとし)・日本医師会常任理事はこう話した。一方で、「そのことで効果が不十分になる懸念はみんな持っている」と不安をのぞかせた。

     諮問委員会には各分野の専門家らが参加し、宣言に伴う政府案に意見した。ここで異論が噴出したのは、宣言解除の条件だった。

     政府案では、政府の分科会による感染状況の四つのステージのうち、2番目に深刻なステージ3をゴールとしていた。今の東京都は、最悪レベルのステージ4。ステージ3でも感染者は多く、保健所や医療現場は逼迫(ひっぱく)している。分科会はステージ3でも、「Go To トラベル」の見直し、夜間や酒類を提供する飲食店への外出自粛要請などの対策が必要だとしてきた。

     諮問委員会メンバーの鈴木基・国立感染症研究所感染症疫学センター長は「(感染者が徐々に増える)ステージ2でようやく医療公衆衛生が通常運転になりうる状況。それをしっかりと達成するためには、ステージ3での解除は早すぎる」と話す。対策の効果が確認できる時期を考えると、1カ月後に解除する判断自体が難しいとみる。

     分科会はステージの判断指標を六つ示しており、一つは新規感染者数だ。東京都の1日あたりの人数に直すと、ステージ3は300人、4は500人ほど。市中感染が広がっており、直近1週間の平均では1200人を超え、目標は遠い。

     宣言の期間は1カ月。尾身茂・分科会長は7日の会見で、「確かに1カ月未満に、ステージ3に近づけるということは簡単ではありません」と認めた上で、「しっかりと頑張れば、1カ月以内でもステージ3にいくことは可能だと思っています」と述べた。

  11. 271 匿名さん

    ? 国内感染1万人/日超えあり?

    国内感染、最多7568人=東京2447人―埼玉、千葉、神奈川も更新・新型コロナ
    2021/01/07 21:43

     国内では7日、新たに7568人の新型コロナウイルス感染が確認され、過去最多を更新した。東京都の新規感染者は2447人で、初めて2000人を超えた。都と共に緊急事態宣言の対象となった神奈川(679人)、埼玉(460人)、千葉(450人)各県でも過去最多の感染が確認された。

     国内の1日当たりの感染者が7000人を超えたのは初めて。10日前の3倍を超え、急速な感染拡大に歯止めがかからない状況が続く。7日時点の全国の重症者数も最多を更新し、前日より12人増え796人となった。

     都によると、新たな感染は10歳未満~100歳以上の全ての年代で確認され、20代が666人で最多。30代(552人)、40代(408人)、50代(303人)と続き、重症化リスクの高い65歳以上は264人となった。都の基準での重症者も前日から8人増え、過去最多の121人。

     緊急事態宣言の追加指定要請を検討している大阪(607人)、兵庫(284人)、京都(143人)の3府県も、新規感染者が最多を更新。このほか、愛知(431人)、福岡(388人)、宮崎(105人)、茨城(90人)、群馬(83人)、長野(79人)、宮城(75人)、長崎(58人)、滋賀(53人)、山梨(35人)、香川(32人)、愛媛(28人)、和歌山(21人)各県も最多となるなど、感染の急拡大は全国に及んでいる。

     死者は東京で11人、埼玉、愛知、大阪で各8人など全国で新たに計64人確認された。

  12. 272 匿名さん

    「GoToトラベル」停止、全国で2月7日まで延長…国交省

    2021年01月07日 19時12分 読売新聞

     東京など1都3県への緊急事態宣言を受け、国土交通省は7日、政府の観光支援策「Go To トラベル」事業の運用について、11日が期限となっている全国一斉停止の措置を2月7日まで延長すると発表した。緊急事態宣言の対象外の地域も含めて停止する。

     現在、トラベル事業による割引を適用した商品は1月31日宿泊分まで販売されている。12~31日の旅行の既存予約は、7日午後6時までに予約された商品に限って17日までは無料でキャンセルすることができる。

     一方、宿泊施設や旅行会社に対しては、キャンセルされた予約の補償として旅行代金の35%相当(1人1泊あたり上限1万4000円)を支給する。補償は昨年12月14日時点で予約されていた旅行が対象。2月以降の扱いについては、感染の状況を踏まえ今後、調整する。

     「Go To キャンペーン」のうち、イベントや商店街の催事など向けの支援策も、全国での停止措置を来月7日まで延長する。オンライン形式のライブなどは支援を続ける。

  13. 273 匿名さん

    東京、新たに2392人感染=2日連続2000人超―新型コロナ

    2021年01月08日 15時21分時事通信

     東京都は8日、新たに2392人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。都内で1日当たりの新規感染者が2000人を超えるのは2日連続。7日の2447人に次いで過去2番目に多い。 【時事通信社】

  14. 274 匿名さん

    国内の新規感染者7786人、重症者826人…ともに最多更新

    2021年01月08日 19時13分読売新聞

     国内の新型コロナウイルスの新規感染者は8日、午後6時時点で計7786人確認され、過去最多を更新した。厚生労働省によると、8日午前0時時点の重症者も前日より30人多い826人で、過去最多となった。

  15. 275 匿名さん

    日本発のリウマチ薬、コロナ治療に有効…英政府が発表

    2021年01月08日 20時44分 読売新聞

     【ロンドン=広瀬誠】英政府は7日、関節リウマチの治療薬「トシリズマブ」と「サリルマブ」が新型コロナウイルスの治療に有効であると発表した。トシリズマブは岸本忠三・元大阪大学長と中外製薬が開発し、「アクテムラ」の商品名で知られる。

     英政府が支援した臨床研究で効果が分かった。集中治療室の患者に対して抗炎症薬「デキサメタゾン」の投与など通常の治療をした場合の死亡率は35・8%だったのに対し、搬送から24時間以内にトシリズマブなども追加で使った場合は27・3%まで低下した。

     この結果、二つの薬を追加で投与した場合に死亡リスクが24%下がると結論づけられ、患者が集中治療室に入る期間も7~10日間短縮できたという。英国では今後、集中治療室に運ばれた患者に対して使用する。

  16. 276 匿名さん

    年末時短要請「都知事応じず」=菅首相が恨み節

    2021年01月08日 23時51分 時事通信

     菅義偉首相は8日のテレビ朝日の番組で、新型コロナウイルス対策のため昨年12月に小池百合子東京都知事に対し、飲食店に20時までの営業時間短縮を要請するよう求めたが、小池氏が「他の方法で努力する」と断っていたと明らかにした。都の感染拡大に歯止めがかからず、政府が緊急事態宣言の発令に追い込まれたことへの「恨み節」が漏れた形だ。

     時短要請は電話で行ったという。不仲がささやかれる首相と小池氏だが、首相は「いろんなことを言われているがよく電話はしている」と述べ、連絡は密に取っていると強調した。

     中国、韓国を含む11カ国・地域との間のビジネス関係者らの往来に関しては「安全なところについてやっている」と継続する考えを示した。新型コロナ変異種の市中感染が「1例でもあったら(当該国との往来は)即停止する」とも語った。

     緊急事態宣言発令を踏まえ、「影響が出る方への支援策は前向きに検討している」と述べ、新たな対策を打ち出す考えも明らかにした。 【時事通信社】

  17. 277 匿名さん


    東京で新たに2268人の感染確認 3日連続2000人超

    2021年01月09日 15時32分毎日新聞

     東京都は9日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに2268人確認されたと発表した。1日あたりの感染者が2000人を超えるのは3日連続となる。 都の基準で集計した重症者は前日から変わらず129人。

  18. 278 匿名さん

    新たに7775人の感染確認 過去2番目の多さ 重症者827人、最多を更新

    2021年01月09日 18時37分 毎日新聞

     新型コロナウイルスの感染者は9日、全国で新たに7775人が確認され、8日の7883人に次いで過去2番目に多かった。国内の累計感染者数は28万3484人となった。重症者数(9日午前0時現在)は前日比1人増の827人で最多を更新した。

     東京都の新規感染者は2268人で3日連続で2000人を超え、過去3番目に多い。神奈川(999人)、千葉(477人)、岐阜(105人)、静岡(116人)、三重(49人)、滋賀(57人)、兵庫(324人)、長崎(60人)の8県で過去最多を更新した。【まとめ・関谷俊介】

  19. 279 匿名さん

    国内の新規感染者6084人、重症者は最多更新852人

    2021年01月10日 19時26分 読売新聞

     国内の新型コロナウイルスの新規感染者は10日、45都道府県と空港検疫で、計6084人確認された。4日ぶりに7000人を下回ったが、日曜日としては過去最多で、感染拡大の勢いは収まっていない。全国の死者は45人。
    厚生労働省によると、10日午前0時時点の重症者は前日より25人多い852人で過去最多を更新した。

     東京都内では1494人の感染を確認。4日ぶりに2000人を下回ったが、日曜日では初めて1000人を超え、今月3日の816人を大幅に上回った。重症者は前日から1人減の128人だった。大阪府では新たに532人の感染が判明し、日曜日としての最多を更新。兵庫県は269人、京都府は過去2番目に多い146人で、いずれも日曜日の最多となった

  20. 280 匿名さん


    東京都内で新たに1219人が新型コロナ感染 月曜初の1000人超

    2021年01月11日 15時32分毎日新聞

     東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者が都内で新たに1219人確認されたと発表した。月曜としては初めて1000人を超えた。 都の基準で集計した重症者は前日比3人増の131人だった。【千脇康平】

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸