住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その16

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 12:39:02

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10


[スレ作成日時]2010-02-09 00:53:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その16

  1. 281 匿名さん

    私は変動が固定より優れているとかいうつもりはありません。
    固定には固定のメリットがあるわけで、そのメリットがいいと思えば固定にすればいい訳です。

    しかし意味の分からない煽りで変動危険といい続ける人達がいるから荒れるのです。

    一部の煽りは「可能性が0でない」と「実際に考慮しなくてはいけない程度おこりうる内容」とをごっちゃにしすぎです。

    明日病気になったり交通事故に合う確率は低いですが、起きえない事ではありません。従って考慮すべきです。
    しかし明日隕石が頭に落ちてくる確率は0ではありませんが、ほぼ0に等しいです。従って考える必要はありません。

    この隕石並の話ばかりするから荒れるのです。

  2. 282 匿名さん

    >>270
    その通りです。変動派はみんな好きこのんで変動したい訳ではないですよ。
    例えば変動0.875%と比べて35年間1%だったら絶対にみんな固定にしますね。

    しかし今の経済状況からみると、3%弱の固定は安心料というには高すぎる。それだけですよ。
    今年のフラットでもまだ高い。そう思っている人が殆どでしょう。

  3. 283 匿名

    >>No.271
    あなたの言ってのは、金利が上昇するとローン金利も上昇すると言ってるだけ。
    そんなの当たり前の話で、知識以前の問題だろ。

    プライムレートは実際に全ては公表されていなし。日銀のデータだってみずほの
    を載せてるだけだろ。

    長期プライムレートなんて固定金利と関係ないだろ。
    10年の固定金利なら10年物の国債先物が基準だし、30年固定なら金利スワップ、
    それぞれ銀行がカバーする商品によって金利を客に提示しているだけ。

    プライムレートは銀行により違う、住宅ローン金利も銀行により違う、さらに個人により
    金利はだいぶ違う。 

    結局、住宅ローンの検討でプライムレートが、、、って意味のない話。

  4. 284 匿名さん

    >>283
    まぁ、熱くなりなさんな。固定金利がどうやって決まるか、とりあえずこれでも読め。
    http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm

    そしてこれも読め。住宅ローン関連ニュースな。
    http://housingloannama.seesaa.net/article/16351379.html

    そしてこれも読め。長期プライムレート普通に公表してるよ。
    http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_prime.html

  5. 285 匿名さん

    まぁ、そもそも誰も固定は長プラで決まるとはいってないぞ。長プラの影響を受けるといっているだけだし。もっといえば短プラと変動金利が連動してるんだよ、って話がメインで長プラの話はおまけにすぎないぞ。

    長プラを知る必要はさほどないかもしれんが、変動金利を知る上では短プラの話は重要だぞ。
    まぁ、短プラっていうよりも、その元になる政策金利って話だけどな。

  6. 286 匿名さん

    >>283
    金利があがれば住宅ローンの金利があがる。ええ、そのとおりですね。
    それすら理解できてない人がいたので説明したまでの話です。

    しかし長プラの動きと固定の動きは基本的に連動していますよ。
    確かに長プラがあがったら直接固定があがるといったものではないでしょう。
    けどその影響し合う元は国債10年利回りと債権価格からとほぼ同じですので、実質同じ事ですよ。ごく簡単に説明したまでのことです。

    それに長期プライムレート連動型住宅ローンも普通にありますよ。信託銀行等で取り扱っています。
    住宅ローンを知る上で、それでも知らなくてもいいんですか?

  7. 287 匿名さん

    286ですが、追伸です。
    別にそもそも「長プラの値」を調べなさい、という話ではないですよ。長期プライムレートと短期プライムレートがどういうものかを知っていた方がいいという話ですよ。私がいいだした訳ではありませんが。

  8. 288 匿名

    住宅ローンを考える時、プライムレートを知ってた方がよい、参考にした方がよいという人。

    で、具体的にどこを見ればいいの?
    そして、具体的にプライムレートから何を読み取り、どのように判断するの?



  9. 289 匿名さん

    >>288
    少なくとも変動は短プラに連動しているという事くらい知っていた方がいいと思うが。

  10. 290 匿名さん

    >>289

    だからそれを知ったとして何が出来るの?
    固定に借り換え?借り換えが出来る頃には既に固定の金利自体動いちゃってて、借り換えする意味なくなってるんだけど。

  11. 291 匿名さん

    >>288
    プライムレートの値を知る必要はありませんよ。動きも知る必要はありません。
    短期プライムレートと長期プライムレートって何かを知っていればいいです。
    もっと具体的にいえば、変動金利は短プラ連動。短プラは政策金利連動。つまり変動は政策金利連動。それだけ知っていればいいです。もともとそういう話です。

  12. 292 匿名さん

    >>290
    変動金利を借りる上でどうやったら金利が変動するのかを知る事が出来ます。
    政策金利が動かない限り金利は変わらないという事がわかります。それだけの話ですよ。

  13. 293 匿名さん

    292ですが、何だか変な方向に話がむいていますね

    なんだかまだ言われそうなので、もうちょっと細かく説明しますと。

    変動金利は短プラ連動です。短プラは政策金利連動です。
    では政策金利とは何かという事を知る必要がありますね。

    では政策金利とは何か。誰が決めているのか。どういう時にどういうように決まるのか。
    どういった場合にどういう理由で上がるのか。どういう場合に下がるのかがわかります。

    それがわかれば結果として変動金利の上下する時がどんな時かわかります。
    そうして理由を考えればむやみやたらに金利変動を恐れる必要がなくなります。

    変動を選ぶ上での不安が一つなくなります。

    こんなところでよろしいですか?

  14. 294 匿名さん

    短プラが何かを知っていれば変動が政策金利を無視して上がるから危険だとかいう恥ずかしい書き込みをしなくてすんだわけだ。

    この人は借り入れ時もそう思っていた訳だから金利選択時に間違った認識の元判断した事になる。

    基礎知識が間違っている人にそもそも金利を語る資格はないでしょう。しかも知る必要はないとか開き直ってるし。

  15. 295 匿名さん

    そうですね。294さんはちょっと口が悪いですからもう少し気をつけてもらった方がいいかもしれませんが、しかし正しい情報を知っていなければ正しい判断が出来ないのはその通りです。

    敵を知り己を知れば百戦危うからず、という言葉がありますが、変動金利というものがどういうものなのか知っていれば、変動金利は怖くないという話ですよ。

    短プラを知らないという事は変動金利の事を何も知らないといっているようなものです。

    知った上でそれでも固定を選ぶのであればそれはそれでOKですが、よく知らないから選ばないというのであればもったいない事をしています。

    私は長期固定こそが一番のギャンブルで、こんな博打は打ちたくないと思っています。
    そう思う理由も短プラ、政策金利とは何かを知ればわかるはずです。

  16. 296 匿名

    >基礎知識が間違っている人にそもそも金利を語る資格はないでしょう
    金利を語るのに資格がいるんだ、、初めて知った。

    で、そんなに詳しいなら教えてもらいたい。
    >>No.288
    に具体的な答えを出してよ、詳しいんだろ。

  17. 297 匿名

    >変動金利は短プラ連動です。短プラは政策金利連動です。
    そもそもこれが違うんだよ。
    実際に住宅ローン変動金利は各金融機関、ノンバンクまで金利はバラバラだぜ。
    短プラ連動なら全金融機関の変動金利は横並びのはずだろ。ちゃんと金融機関同士が
    競争している限り貸出金利は違ってあたりまえ。

  18. 298 匿名さん

    >>297
    それは間違っていますよ。横並びにはなりません。
    銀行毎によって変動金利が違うのは確かです。

    しかしそれは政策金利+αの、α部分が銀行によって異なるだけです。
    α部分を変える事は可能ですが、基本的にはよほどの事がない限り近隣の他銀行との競争に不利になりますのでやりません。

    従って動くのは政策金利部分のみです。

  19. 299 匿名

    >変動金利というものがどういうものなのか知っていれば、変動金利は怖くないという話
    金利が上がれば怖いだろうよ?

    >長期固定こそが一番のギャンブル
    逆だろ、変動こそが一番のギャンブル。

  20. 300 匿名さん

    >>299
    金利があがっても怖くはありません。むしろ金利はあがってほしいです。
    それは政策金利がなぜ上がるか理解していない回答です。

    固定は最初から金利が高い訳ですから、ギャンブルに負けた状態からのスタートですよ?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸