マンションなんでも質問「新型コロナウイルスによるマンション購入の影響」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-28 11:44:57

マンション購入を考えていますが、どのような影響が考えられますか?

[スレ作成日時]2020-03-11 10:37:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルスによるマンション購入の影響

  1. 81 匿名さん

    >>79 匿名さん
    すみません、建物価格でです。失礼しました。
    例えば7000万の部屋で5000万近く建物価格で取られてるって言ってましたがそういうものなんですか?

  2. 82 匿名さん

    >81

    建物価格から、ゼネコンに建設代金支払うんだけどね。

  3. 83 匿名さん

    安倍の演説虚しい。マンション価格大暴落間違いない。

  4. 84 匿名さん

    >83

    新しい情報は、安全に配慮して卒業式は実施だ。経済対策について具体的なことなかったから週明けは株価大暴落だね。

    コロナ不況でなく政府の無策が引き起こした不況になるか。

  5. 85 匿名さん

    すぐに暴落しませんよ。日本はそんなにやわさじゃない。

  6. 86 匿名さん

    フジテレビは先々週、ミュージックフェア取りやめて首相会見放送したけど今日はミュージックフェア放送してる。事前に内容ないってわかってたのかな。

  7. 87 マンション検討中さん

    暴落論者は暴落して欲しいだけだからなー。もちろん俺も暴落して欲しいぜ!都内の好立地が暴落して3000万台とか買えちゃったら10年後には倍になるぜ!?

  8. 88 匿名さん

    インバースETFでウハウハ。マンションまるまる買えそう。

  9. 89 通りがかりさん

    リーマンクラスなら株価1万割ってもおかしくない
    しばらくチャートを維持して持ち直したと思いきやいきなりズドーンとくるから注意
    まずはゴールデンウィーク明けの決算で下方修正ラッシュが見ものである

  10. 90 マンション検討中さん

    >>89
    株価だけで比べないでくださいね。
    時代が進めば物価も株価も上がりますので、そんなこと言ったら一生リーマン級の経済ショックは来ないことなりますよ。と素人が言ってみます。

  11. 91 マンコミュファンさん

    最近の大手は便乗値上げしすぎたからな。あっちこの値段で売れたぞ!そしたら、こっちの値段もっとあげたろ!的な。東京建物の偉いさんも言ってるし。値下げ余地なんてめちゃくちゃあるよ。10%値引きが限界ってのは適正価格つけた時の話で時代が違う。20%から30%なんて、物件によっては余裕で下げれる。だから数年後は安くなるね!実需も投資もおまちかね

  12. 92 匿名さん

    >>91 マンコミュファンさん

    そう信じるなら、30%下がるまでずっと待ってれば良い

  13. 93 マンコミュファンさん

    下がる余地はあるんやでってこと。30%まで待つんやなくて、適正価格だと判断できる単価に落ち着いたらでええねん。高値掴みしたら回収できへんやん。

  14. 94 匿名さん

    コロナパニックで不動産が下がるとか言ってるけど、都心の人気エリアは下がらないだろうね。むしろ、コロナパニックで地球規模の協調金融政策におけるコロナ特需で先進国の景気は良くなるよ。日本に限っていえば、東京オリンピックは予定通り開催するよりもコロナが収束した後に延期した方が更に経済効果は大きくなると思う。もう、過去の時代とは違いパニック売りによる下落も早いが、回復の勢いも凄く早くなっている事を頭に入れておいた方がいい。特にこの掲示板で値下げを期待しているような人はいつまで経っても不動産は買えないと思うから、そういう人はライフスタイルに合わせて賃貸物件に住むのが一番良い選択だよ。

  15. 95 名無しさん

    不動産暴落願望が強い信者達が多くて笑える。
    世の中そんなに甘くはない。

  16. 96 匿名さん

    景気が持ち直さなければマンション需要は減ります。
    それでも日本の不動産に魅力が残っていれば少しは持ち直すかもしれませんね。

  17. 97 匿名さん

    いいですねーここのスレ
    なんだか詳しい方多そうで見ていて勉強になります。まだまだ初心なので詳しい方の意見参考にさせていただきます。

  18. 98 匿名さん

    >97

    関係者のステマも大量に紛れ込んでるから注意してね。

  19. 99 マンコミュファンさん

    確かにリーマンショックや震災後の都心の物件に限っていえば大幅な下落はなかったよね。
    ようするに富裕層が住みようなところは需要が安定しているって事なんだろうね。

  20. 100 匿名さん

    代々金持って時代を乗り越えてビクともしない基盤持ってるからね。不況でも買うものは買う。
    株やFXやベンチャー経営者は不況で簡単にとぶから賃貸が合理的。
    代々金持ちの家で賃貸は見たことない。
    借りる方ではなく、貸す方。

  21. 101 通りがかりさん

    港区千代田区渋谷区中央区目黒区新宿区は下がらないだろうね。

  22. 102 匿名さん

    >>101 通りがかりさん
    目黒はなんで?

  23. 103 マンション検討中さん

    >>94 匿名さん
    日本は先進国か?東京はそうだと思う
    他がな、、、
    そもそも日本に残されている協調政策って何よ?
    金利は下げれない etf買い支え
    後出来るのは、赤字国債 為替介入か?
    全然協調できないやん
    加えてオリンピックが瀬戸際
    これが中途半端な開催になったら、コロナに続く第二のトリガーじゃない?
    まぁ都心の一部は下がらないけども、他はエグいと思いますよ

  24. 104 匿名さん

    暴落とかエグいとか、どれ位の期間で何パーセント下がったらそう言えるのか。

    基準ってありますか?

  25. 105 マンション検討中さん

    難しい質問ですね。

    エグい基準なんて考えたこともありません。

  26. 106 名無しさん

    基本的に山手線の内側の人気マンションが暴落するような事はないからご安心を!ただ、事業用不動産は融資基準が見直されて下がるのでご注意を!

  27. 107 匿名さん

    株を売って、現金化して不動産にシフトする投資家も多いですよー。
    平成初期のバブル崩壊とは違うよー。

  28. 108 匿名さん

    >平成初期のバブル崩壊とは違うよー。

    確かに。あの程度で済まない可能性もあるからね。

  29. 109 匿名さん

    期間限定で消費税廃止にして、金利が更に下がれば不動産は売れるだろうな。

  30. 110 匿名さん

    >>107
    株はそのうち戻るだろうけれど、不動産は時間かかりそう
    相続税対策なら不動産でいいかもね

  31. 111 匿名さん

    >>107 匿名さん
    少なくとも、銀行にある金は危ない。

  32. 112 匿名さん

    >111

    ペイオフ対策で分散させれば無問題。

    修繕積立もチェックしないと。大規模物件は入居時の一時金だけでもペイオフ対象以上の金額になる。一つの銀行に預金だとアウト。今のマンション入居時にその状態だったけど、一年目の管理組合総会でペイオフ対策と安定運用するように議決した。

  33. 113 匿名さん

    >109

    金利をさらに下げたら銀行が危なくなる。破綻させちゃうともっとひどい状態になる。

  34. 114 口コミ知りたいさん

    金利は下がるだろうけど、融資審査基準は更に厳しくなると思う。よって、担保評価の低い物件や属性が低い層が購入できるような物件は軒並み下がり続けて売れ残るだろうね。逆に安定した富裕層が購入するような担保評価の高い物件は値崩れしづらい。

  35. 115 匿名さん

    >>112 匿名さん
    修繕費も危ないですよね。

    あと、個人口座でも管理組合でも
    ペイオフだとすぐに出金できなくなるから
    支払い滞らないように注意は必要です。

  36. 116 匿名さん

    >>110 匿名さん
    下がるのも時間かかるからね。

  37. 117 匿名さん

    金持ちと貧乏人の二極化が拡がるだろうね。

  38. 118 匿名さん

    アベノミクスで二極化は進んでいた。株安で縮小される方向だと思うけど。

  39. 119 坪単価比較中さん

    去年買った実需組はバブル崩壊前にマンション買った組と同じ
    今は底見えない限り買わないほうがいいよ
    断言できる

  40. 120 匿名さん

    >>100 匿名さん
    80年代バブルと崩壊のりこえた家系が住む場所はね。

  41. 121 匿名さん

    底を考えて購入を検討するぐらいなら、賃貸物件が一番いい。不動産は為替や株と違って紙切れにならないから立地で選ぶべきであって、住んで暮らせば価格の上下は関係なくなってくる。だから、リーマンショック後も利便性のいい都心の物件は値崩れしなかったんだよね。

  42. 122 通りがかりさん

    なぜ、立地条件のいい不動産は暴落しないのか理由は簡単で株や為替は半値になっても、家賃が半値になる事がなかったからなんだよね。

  43. 123 匿名さん

    >>122 通りがかりさん
    それね。賃貸の家賃も分譲同様に暴落するならマンションなんて買わなくていいやって層が大量に出るだろうけど、賃貸の家賃安くなると思うか?笑

  44. 124 匿名さん

    不動産は売買も賃貸も立地次第ですわ。

  45. 125 匿名さん

    >>123 匿名さん
    ならない

  46. 126 匿名さん

    立地でリッチな物件はコロナでも売れてる件

  47. 127 匿名さん

    >>123 匿名さん

    支離滅裂、意味不明。

  48. 128 通りがかりさん

    コロナパニックが収束すれば、市況もある程度落ち着きを戻すと思う。今回のパターンは国をあげてというより世界的に何とかしていこうっていう状況だから立ち直りも早い気がする。

  49. 129 匿名さん

    >>125 匿名さん
    だろ?それなら賃貸に住み続けるのはもったいないからマンション買おうとする層は一定層いる。実需用マンションの需要はこれからも落ちない。投資用はキツいがな。

  50. 130 匿名さん

    >>98 匿名さん
    わかりました。何でも鵜呑みにするのは危険ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸