分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラネシーン円山町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラネシーン円山町

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-06 00:19:07

大林新星和不動産 プラネシーン円山町
303戸の邸宅街
https://www.osre.co.jp/k/maruyama303/

第一期販売:17邸
販売予定価格:6,900万円台から

色々と情報交換したいです!!
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2019-11-15 22:37:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラネシーン円山町

  1. 150 匿名さん

    1期は販売開始から1年近くになりますが、そろそろ値引きされてるんでしょうか?
    規模の割に家の建つペースが遅いように思いますが、販売が思うように進んでいないのが
    原因なのでしょうか?

  2. 151 匿名さん

    >>145 江坂駅までに徒歩15分かからないよ!さん
    空いていれば梅田まで車で10分ぐらいで行けますが、空いてる方が稀ですね。
    この物件の場所からだと新御堂筋にのるまでに10分ぐらいが普通ですね。
    災害にも強いというのを具体的に教えていただけないでしょうか?

  3. 152 名無し

    >>151 匿名さん

    新御堂筋に入る江の木町まで信号もあり、法定速度と距離計算しても10分では到着できません。
    既にお気づきだと思いますが煽りたいコメントだと思いますので、本題に戻して物件の話しを別に進めた方が良いと思います。

    >>150 匿名さん

    私もそこは気になります。
    2期、3期と販売が続いていく中、まだまだ先が長いわけですが、実際のところこのような分譲で期が変わるごとに値引きは一般論としてはあるものなのでしょうか?







  4. 153 匿名さん

    >>152 名無しさん
    そうですね。新御堂筋に入るまでが結構時間かかりますね。

    一般的には同じ価格帯なら購入者側も新しい方を買う確率が高くなるので
    値引きしないと売れないと思いますが、すでに購入した人に配慮して見学に
    来た人や過去に見学に来た人にのみ値引きを言うパターンもありますね。
    このペースでは全部建つまでに何年かかるのってペースなので、当初の
    見込みより相当売れてないのだろうなと予測してます。

  5. 154 評判気になるさん

    こちらが高いと意見があるようですが、、、
    電柱があるのでプラウドは少し遠くから見たらダサいです
    小高い丘に電柱が目立ちます、見に行ったらわかりますよ
    でも、見事にプラウドブランドの強みで売り切りましたね

    プラネシーンは駅からの立地が思いの外よくないのがネックです
    あと、若干車の音がうるさいと思いました
    どちらも見に行きましたが、建物はプラウドよりいいですよ

  6. 155 名無しさん

    販売スタッフに自治会や町内会について聞くのを忘れてましたが、こちらの物件はどうなってましたでしょうか?
    今住んでる垂水町は昔からの流れで付き合っていますが、そんなに面倒な役割りがあるわけでなくゆるい方です。
    友人は高野台に住んでますがお年寄りの役員が仕切っていてそれが面倒で、しかも家の外構リフォームや建て替えなども相談するような決まりがあるらしいです。
    円山町の自治会については良く知らず、この物はどのような感じになるのか知りたいです。

  7. 156 匿名さん

    確か、一期の時の案内所が集会所になると聞いたような
    なので、自治会グループはプラネシーンの中で作られるのかも
    正確なことは電話して聞けば?
    電話してもセールストークなどはなくて教えてくれますよ

  8. 157 匿名さん

    ほんと電話して聞けばいいと思う。
    自治会はここだけで作る方がいいでしょうね。
    元々、円山町に住んでる人もここと一緒になるのは嫌でしょうし。

  9. 158 名無しさん

    >>157 匿名さん

    近くなので電話する距離でもないです。
    購入を検討されてる方にお聞きしており、見学に行かれた方が他にもいるようなので、ここで聞いた方がてっとり早いと思いました。
    予想を聞いてるわけではないので、ご存知でないなら回答いただく必要はございません。


  10. 159 マンション検討中さん

    >>152 名無しさん

    実際運転したよ、12分くらいかかった

  11. 160 マンション検討中さん

    >>152 名無しさん
    値引き交渉しないって営業が言った。土地だけ5000万円、建物は安いでも2000万円だろう。長期優良住宅よ

  12. 161 匿名さん

    ここって盛り土しまくってましたけど、地盤改良工事はやってますよね?

  13. 162 名無しさん

    >>160 マンション検討中さん

    値引きはないのですか、そんな気はしてました。
    大手住宅メーカーの情報なども興味だけで見ていますが、何年も平気で寝かしている物件は沢山あります。
    4年ぐらい前に建った物件でも消費税UPのタイミングでまさかの値上げ物件もあります。
    家具付き、外構費込みなどのキャンペーンは組まれても本体価格は値下げしてないところもありますので円山町も強気で寝かせていくわけですね。


  14. 163 評判気になるさん

    この辺はバス停ないよね?
    小高いし、道も狭いから?関大前は絶対バスは無理だと思ったけど
    江坂までとかもできないのかな?
    ここらへんのお年寄りの金持ちはみんなタクシーなのかしら
    まさか、自分で運転してないよね

  15. 164 通りがかりさん

    >>163 評判気になるさん
    立派なお家の方は車かタクシー、あとは呼びよせる。です。
    プラウドの前は団地だったので、そこの方はチャリか原付でしたね。

  16. 165 戸建て検討中さん

    2期分譲地も もう完成みたいですね 検討するなら新しい2期完成の方が いいですかね 

  17. 166 匿名さん

    2期がどれぐらいの売れ行きか注目ですね。
    コロナ以降戸建てが好調だと聞きますが、その中で1期のような売れ行きだと
    今後が厳しいかと。
    今のペースだと完売までに5年以上かかりますよね。

  18. 167 買い替え検討中さん

    160さんの言う通りだと思いますが それなら 2期の分譲地の方が 場所など選べるし新築そのままですので いいような気がします

  19. 168 買い替え検討中さん

    トヨタ ミサワホームの分譲地も 空地が多く 売れ行き悪いみたいですね

  20. 169 名無しさん

    高齢化対策で20年くらいかけて徐々に販売していく予定なのでしょうか

  21. 170 匿名さん

    この時代に建築条件付きがいかに受け入れられにくいか、ハウスメーカーやビルダーはしっかり考えて欲しいですね。
    建売はまだしも、建築条件付きなんて、いわゆる抱き合わせ販売です。ずっと売れ残ったら、購入者にとって不利益の何物でも無いですよね。不動産の適正な流通を購入者も望む声が大きくなっていけば、業界も変わっていくのではないでしょうか。

  22. 171 匿名さん

    不動産業界は変わらないでしょう。
    既得権益の塊ですよ。

  23. 172 匿名さん

    変わらないだろうね。土地は有限でその土地がガッチリ抑えられてるので。
    それに、住宅になると土地だけで決まらないでしょ。
    日本人は昔から多様性を受け入れるのが苦手。村社会で右ならえ。
    不動産会社ガー、って言うが流動性が低く昔から住んでてるってだけで威張り腐った
    じじいババアが幅を聞かせてるようなコミュニティのところにポツンと空いた土地に
    買って新築建て住みたいか?って話かと。
    新築マンションや大型分譲に価値があるのは、単に物件が新しいから、と言うだけではなく
    そのコミュニティーを一から始められると言う面が大きい。そして大抵は似たような年齢、家族構成、経済力の人が
    集まる傾向にある。

  24. 173 匿名さん

    余っている土地や空き家が多くなっているのは間違いないし、
    適当な土地では買い手が付かないのは顕著。
    それでもこの円山はさらに余っている、というのを考えたら今後の不動産業界が見えてくる。
    価値が中途半端な建物は嫌われるし、注文住宅なら自分でメーカーを選びたい人が多くなっている。
    生活費以外を住宅に全て注ぎ込ませる手法も、もうバレてるんだけど。

  25. 174 検討者さん

    今の土地価格は ミニバブルの状態になっているように思います。バブルを経験した人に話を聞くと いまは家を買わない方が賢明だとアドバイスされました。こちらの物件も 7000万円ぐらいするので少しペンデングですかね?

  26. 175 匿名さん

    こちらの物件は外観が価格の割に高級感がない。
    町名は円山町ですが、ここ以外の円山町とは別の町と思った方がいいですね。
    あまり売れてなさそうだけど売主が価格に対して強気なのがよくわからないです。

  27. 176 検討者さん

    キャッシュで買うならありかも しれませんが ローンで買うとなると 厳しいですかね ローン組むのも上限3500万円が限界かなと思っています。

  28. 177 匿名さん

    今は強気で値引きはしてないということですが、今までの売れ行きとまだ残ってる区画数を
    考えると最後は大幅値引きの確率がけっこう高いと思っています。
    検討してる人は他の物件も検討しながら長い目で考えればいいと思います。
    今は近所の人が散歩しているのと子供が更地で遊んでいるのをよく見かけます。

  29. 178 匿名さん

    もともと日生の土地で、日生系のメーカーは損はしないでしょうから、
    安くもしないのでしょう。
    残りの区画はハウスメーカーに売るかもですね。
    ただ、ハウスメーカーも自社で売れるか怪しいでしょう。
    更地が多くて事業として認可?した吹田市も頭を抱える問題になりそうですね。
    事業計画として成り立ってないです。
    コロナの影響はそもそも関係無いでしょうし。
    更地が続いて、他の大規模分譲も控えている以上、周辺の不動産も下がっていくでしょうから、
    今は買いでは無いということになりますね。

  30. 179 匿名さん

    >>178 匿名さん
    日生からの購入価格は安かったみたいですが、既存設備の撤去や造成に相当費用かかってますよ。
    その辺の費用も考慮しての価格ではないですかね。今の時代、関連会社でも不相当に安い金額では
    譲渡しませんからね。
    他の大規模分譲も控えているとのことですが、具体的にどの辺で控えているのでしょうか?

  31. 180 匿名さん

    気に入らない人は買わなければいいだけの気がしますけど。
    だんだん値段も下がっていく、とか言ってる人がいますがそもそも人も1日、1日死にちかづいてるわけで(笑
    今は買いではないって人、よくいますが、今は買いである、って言うのと同じで全く意味がないですね。
    ちなみに予算が合わない人は最初から除外して予算内のものを選べばいいかと思います。その方が前向き。

  32. 181 匿名さん

    >>180 匿名さん
    みなさん事実を書いているだけなのにネガティブな書き込みあると必死に擁護コメが
    出てきますよね。
    安く買える可能性があるなら安く買いたいし、高い買い物なので慎重になって当たり前では?

  33. 182 匿名さん

    >>180
    営業の言い訳みたいな言い方って、ハウスメーカーとか不動産会社と一定程度話をしたら、分かってきますね。付け焼き刃的な。
    下がるか上がるかが買う側にとって大事な問題なわけで、抽象的な理由で意味がないと言ったり、辻褄が合わない理論を言ってくる。
    今にあった予算で買えば良い、って、不動産屋の都合でもなんでもないですよね。
    不動産、メーカーはその場で流通、購入してくれれば良いだけ。
    下がるのが困るのはバブルと一緒で不動産屋、メーカー。
    一般論をすり替えて、非難している、という言い方もしそうなので、本当にどうかと思います。
    死に近づいているから早く購入した方が良いですよ、って言われたら人としてどう思うか、気持ちが分からない人もいるんでしょうね。

  34. 183 匿名さん

    >>182

    抽象的なことを、辻褄が合わないことを言ってるのはあなたじゃないですか?

    >下がるか上がるかが買う側にとって大事な問題なわけで

    これ、何が大事なのですか?
    新築は実際にかかったコストにデベの利益を上乗せしてるから高いのは常識。
    そしてどこのビジネスでも値引きされることを前提としてるところもあるので
    さらに高い金額で出してる。あとは買う側がそれで買うか、買わないか、だけの話であって
    別に損得の話じゃない。それに値引きされることを前提で高値にしてるのを下がったとしても
    そこに意味がないですよね。なぜなら原価相当であれば得になったわけじゃない。
    結局は買う側がその価値としてその価格を対価として払うかどうか、ただそれだけの話でしょ。
    自分の中で予算があってその値段で売って欲しいならそう言う交渉をすればいいだけ。
    売り手と買い手、双方の合意で成約するのが契約なのだからそんなことぐらいわかるでしょ?

    この物件がこの金額に見合わない、ってならむしろここのスレにいること自体無意味では?
    だって見合わないのであればさっさと次に行けば良いし、いやいや、物件はいいんだけど価格がーって言うなら
    その価格に下がるまで、またはその中古になるまでただ待ってればいいだけでしょ?(笑

    >死に近づいているから早く購入した方が良いですよ、って言われたら人としてどう思うか、気持ちが分からない人もいるんでしょうね。

    誰も早く購入した方がいいなんて言ってないですよ。すべての人間は生まれた時から死へのカウントダウン始まってるのは事実でしょ。
    買って楽しむのも人生だし、ずっと待ってしょぼい家に住むのも人生だし、そもそも買わないのも人生だし、別にそれはいいのでは?
    そもそもこの物件買えよ、いいよ、なんて話はしてないからね。
    毎日死へのカウントダウンが始まってる、ってことは(仮にその家に住みたいなって思ってれば)待てば待つほどその家に住う残り時間もただただ減っていくだけの話だし、歳を取ればだんだんローンで借りられる金額、つまり与信力も減っていき、決めてれば買えたものも買えなくなるだけの話。
    今、パソコンなりタブレット、スマホなんてそれなりに性能もデザインも良くて値段が非常に安いものもたくさんあるが、じゃあこれが10年前、20年前にそう言うのを買った人は損なのか?しょぼい性能のものをわざわざ高い金額出してアホなのか?って言うと無論そんなことはない。

    >>181
    >安く買える可能性があるなら安く買いたいし、高い買い物なので慎重になって当たり前では?

    うん、別にそれを否定などしてないが、そんな願望をここでいくら言っても意味がないよと言ってるだけ。
    そもそも高い、安いって表現自体が相対表現でしょ? もともと値引きを見越して非常に高い値付けをしたものを値引きされたのと、
    もともと適正な金額だけど値引きはしない、ってので前者でお得だと「思うバカがいる」ってだけでは?(笑
    それって食べ放題とかでアホみたいに食べて元をとったー!とか言ってる人と変わらないぐらいレベル低いだけかと。
    自分にとって価値がないものはたとえ原価に近い価格だろうが、相場より安かろうが買う価値ないし、その逆も然りでしょ、って言う当たり前の判断ができないことを、願望にしがみついてここでケチな愚痴を撒き散らしてるのと同じにされてもね、って感じ。

    だいたい安く買いたいならなんで新築とかこう言う大規模分譲とか選択肢に入ってるのですかね?(笑
    安く買い叩きたいなら中古や数戸しかないような売れ残り物件を狙い撃って値引きすれば良いのでは? 出された額面の金額に足して
    値引きされるのがどうもお好きな感じみたいですし。
    それにここだっていずれ中古が出てきますよ。それまで今のお家で辛抱強く待てばいいのでは?
    そもそも予算に合わないのだったら「慎重になる」必要はないでしょ?(笑


  35. 184 匿名さん

    >>183 匿名さん
    また変なのが出てきたな。
    もっともらしいこと書いてるつもりでしょうが、根本的にずれてる。

    今の価格では売れ行きが悪い→まだ250区画以上残ってる→どこかのタイミングで価格が下がるかも
    という話なのに理解できないのですね。
    いくらであろうが売れるものは売れるし、売れないものは売れない。
    他の物件も見ながらここも見てる人が大半でしょうから余計な心配しなくていいよ。

    関係者なのバレバレですよ。どうせ削除依頼するんでしょ。

  36. 185 匿名さん

    >>184

    >今の価格では売れ行きが悪い→まだ250区画以上残ってる→どこかのタイミングで価格が下がるかも
    >という話なのに理解できないのですね。

    いや、理解できてないのは君だよ(笑
    どこかのタイミングでは値段下がるでしょ。だから待ってればいいんじゃない?って言ってるじゃん。
    それが来月なのか半年なのか来年なのかかわからないけど、気に入った区画があって価値に見合うと思えば買えばいいし、
    君みたいに欲しいのに買えないだけで難癖だけつけて憂さ晴らしをしながら時間を浪費するのも自由だから。
    後、別に心配してないよ(笑 なんで心配などする必要があるの?
    ここが全く売れずにバーゲンセールで今の値で半額になろうが自分にとって価値があるかどうかが重要なのであって
    値引きや値下がりがあることに意味がないからね。

  37. 186 匿名さん

    文脈が理解できない人が居ますね。
    業界関係者側の、知っていて当然のような話を、ここでするなよと言いたいのか、議論されている会話の中に無理矢理入ろうとしているのでしょうが、明らかにズレてますよね。
    こういう人って居ますよね。。。。

    価格や社会的な今後の相場の議論について、語るな、意味がない、と言われても、議論したい人は議論したいので、放って置いたら良いのに、その中に割って入ってきて、意味ないですよ、という空気読めない系。もしくは、して欲しくない系。

    論点ズラす営業系も、結局は違和感が発生して客が逃げていくだけなのに。

  38. 187 匿名さん

    >>185 匿名さん
    支離滅裂w
    こういう人が一番やっかいなんだよ。自分が絶対に正しいと思いこんでる人。
    自分と違う意見は受け入れないし、絶対に非を認めない人。
    みなさんのまわりにもこういう人いますよね。

  39. 188 ご近所さん

    まあ、値下がりするかどうかは今後の景気次第なんではないでしょうか?
    あと数年景気が悪いままなら、値下げがあるかもしれませんし、
    来年持ち直したら、値下がりはあまり見込めないし。

    盛り上がってるから大林新星和の決算しらべましたら
    個人的には結構体力ありそうな気はしました。
    売れないからといって短期的にどんどん値下げはしないかなと。
    https://catr.jp/companies/1559c/16653
    あくまで個人的は感想なのであまりいじめないでくださいね。

  40. 189 匿名さん

    >>186

    文脈理解できてないのは君じゃないかな?
    論点なんてそもそもなくて、君は単に値引き、値下げ願望を言いたいだけじゃない?
    なのでいくらでも待ってたらいいよ、と言ってるだけ。そもそも予算外なのだったら
    買えないのだから。予算内にくるのを待つか、予算内の別の物件にするのか、それとも買わずにそこでずっと「まだこんなけ区画が残ってるので値下げ必至ですね!」って書き込み続けてるか、ぐらいじゃないですか?(笑

  41. 190 匿名さん

    >>188 ご近所さん
    決算の数字見るといかに客からぼったっくってるかよくわかりますね。
    利益を生み出さない立派な本社と管理部門の従業員をかかえての数字ですもんね。

    ここの物件の場合、景気とか会社の財務内容に関係なく今の価格では売れ行きは
    変わらないと個人的には思うので、どこかのタイミングで値下げせざるを得ないと
    思っています。
    2期の方が1期より高いという書き込みもあったので、2期はもっと売れない
    可能性もありますね。

    大林新星和なんて戸建てとしてはマイナーなのにこの規模のプロジェクトは荷が
    重すぎたんじゃないですかね。

  42. 191 名無しさん

    値下がりしたら買いますかね?
    今度は残っているところは方角が悪いとか盛土がてんこ盛りとか言いそう。
    1期でも欲しくて買える人はサクッと買われてますので、残った物件はそれ相当の値引きになるだけではないでしょうか。

  43. 192 匿名さん

    >>191
    買える資力がない人は値引きがあろうが値下がりがあろうが買えない。
    戸建ての場合は大規模分譲とその辺あいた土地に建てられたものを買うかは全然違うので。

  44. 193 匿名さん

    >>191 名無しさん
    1000万下がったらそれなりに売れるのではないですかね。
    ここはほぼ全部の区画で盛土てんこ盛りですよ。
    これは造成工事中から見てないとわかりませんが。
    個人的には全然何のメリットも感じないので1000万さがっても買いませんが。
    絶対注文住宅の方がいい家が建つ。

  45. 194 匿名さん

    >>193
    買わないのにこのスレで粘着しちゃってるところがまた説得力も0(笑

  46. 195 匿名さん

    >>194 匿名さん
    こんなサイト買わない人でもいっぱい見てるよ。
    あなたみたいに質の低い営業がいるから売れないんちゃうw

  47. 196 匿名さん

    >>195
    ブーメラン

  48. 197 通りがかりさん

    モデルハウスで一年くらい経て500万くらい安くなるかもと聞きました

    いくら売れなくてもこれからの新築で1000万値引きとかは無理でしょう
    まして、高額で購入した人がすでにいる手前大っぴらに値下げできないし

    最初から6000万から8000万で設定しておけばかなり売れたんではないでしょうか?
    小金のある子育て世代が買いやすい金額かと

    プラウドが6900万から1億超えでほとんど完売してたので設定を間違えたのかも
    トヨタ、ミサワはさらに高額ですし

    おそらく、売れない場合は無理に建築せず、しばらく置いておくでしょう

  49. 198 通りがかりさん

    実際うちの近所の分譲建売地が値下げせず、売却が滞って二年くらいだけど
    建築もしてないからです

    ただし、モデル住宅は家具付きで若干値下げしてました

  50. 200 匿名さん

    [No.199と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  51. 201 匿名さん

    近所に住む者ですが、今の方が圧迫感なくて散歩コースにしている人や
    子供の遊び場になっているので家建たなくていいです。

  52. 202 買い替え検討中さん

    建売としたは 高額だと思いますので 理由はわかりませんが 商談中の物件もキャンセルが多いと聞きました。

  53. 203 匿名さん

    ミサワのモデルハウス何ヵ月か前に売りに出て高いなって思ったけど
    案の定、売れてないですね。1億超えてるのあるもんね。

  54. 204 通りがかりさん

    二区間で1億5千万とかなら、ちょい魅力あるかな。なんか手狭に感じるんですよね。

  55. 205 通りがかりさん

    当たり前の話ですが不動産価格も結局は需要と供給だと思います。今の円山町ははっきり言って供給過多です。
    本来であれば野村プラウド71戸?を売り切ったぐらいの需要プラスアルファ程度しか無かったわけです。土地建物総額5000万以内ならまだしも7000万前後スタートとなるとそもそも買える人がそう多くはいませんからね。
    最近はここ以外の円山町でも相続や住み替え等で大き目の土地が続々と出て来ています。これもサイクルなのか一昔前までは全然出なかった土地が確実に増えています。駅徒歩2、3分にある角地(100坪ぐらい?)も現在解体してますよね。恐らく坪100万円前後だと思いますが、建築条件等は無いと思います。二区画に割って注文でもいいでしょうし、良い土地と出会えるかもご縁も有りますから。
    とにかくこういう状況ですしメーカー側も303戸を売り切るのは向こう3から5ケ年計画ぐらいで受給を見ながら徐々にしか建て売りしていけないでしょうね。多く建て過ぎちゃうと1年で中古落ちとなって買い叩かれちゃいますもんね。メーカー側も難しい時代でしょうね。

  56. 206 買い替え検討中さん

    1期の分もまだ完売していませんが すでに2期も完成しています。この周辺で購入検討していますが やはり土地代が 坪100万円は 高すぎるのかと思っています

  57. 207 入居済みさん

    >>206 買い替え検討中さん
    坪100万が高いと思うならこの周辺ではなく他のところをどうぞお探しください。

  58. 208 匿名さん

    >>206 買い替え検討中さん

    実勢として坪100は全然高くないですね。
    隣の垂水町でも区画が同じような感じなら実勢だともうちょいします。
    道が狭いところで30坪前後の小さなところなら坪80から90ぐらいであるようですから、どうしてもこの周辺でお探しなら検討されてみてはいかがでしょうか。

  59. 209 買い替え検討中さん

    地元の銀行でこちらの物件を相談したら 坪100万円だと相談したら高いと言われたのでそう思っただけです 気を悪くしないでください

  60. 210 匿名さん

    この辺も5~6年前より土地が高くなってますからね。
    しかもこの辺は建蔽率が40か50だから最低でも50坪ぐらいないと
    まともな家が建たないですからね。
    ただ周辺より立地で劣るここが坪100万というのはやはり高いと思います。

  61. 211 匿名さん

    >>209 買い替え検討中さん

    そもそも銀行の見方なんて実勢とは違いますから、そんなものでしょう。
    他の分譲地見ても立地がさほど良くなくても吹田や豊中はなかなか高いです。
    そこまで銀行に聞かれるのなら、逆に安いと言われるところを聞き直さないのでしょうか。




  62. 212 買い替え検討中さん

    すみません そこまで気にしたませんでした 気を悪くしたのならすみませんでした。

  63. 213 匿名さん

    相場がわからなければ 信頼できる不動産屋さんか 銀行の人に聞くのは普通にありえると思います。高い買い物なので慎重になるのはわかります

  64. 214 匿名さん

    207さん ほんとに入居済さん?入居しても このサイトが気になるのでしょうか?

  65. 215 匿名さん

    >>214 匿名さん
    こんだけ売れてなきゃ気になるんじゃないですかね。

  66. 216 匿名さん

    買えないのに又は買わないのに、ここ見てねちねちずっと同じこと繰り返している方が入居しなくてホッとしているのではないかと思います。
    自分が入居してねちっこい人が居ると嫌ですから。

  67. 217 匿名さん

    >>216 匿名さん
    普通に考えて高値掴みしたんじゃないかとか何か悪い情報出てないか気になって
    見てるんだと思いますけどね。自分が買った物件が全然売れてないとか不安に
    なるのが普通でしょ。

  68. 218 匿名さん

    >>217 匿名さん

    普通なんて皆んなそれぞれ違うでしょう。
    自分の物差しで人の物差し決めるのはやめましょう。
    購入検討で見てますが、私なら購入してから気になるのは購入前の情報ではなく、買った人だけのスレで情報交換したいですね。
    他の方も言われてますが、買えない又は買わない人が粘着して何度も同じことを言っているネチっこいのはどうなでしょう、ほぼ同じ人かのようにも思いますが。
     

  69. 219 匿名さん

    >>217 匿名さん

    >>自分の物差しで人の物差し決めるのはやめましょう。

    それはお互い様ですね。

    私が言いたいのは、ここは価格に見合った価値がない。
    だから売れていないということです。
    他に売れていない理由があるなら教えていただきたいです。

  70. 220 匿名さん




    >>219 匿名さん

    売れてない?価値がない?
    ご自身がそう思われるのは勝手ですが、その考えを押し付けるのはやめましょう。

    詳しくは知りませんが第1期の17戸で残ってるのは4個?5個ぐらい?あるいはそれ以下?
    もし17戸売って12個売れたら良い計算で値付けしているとすれば万々歳かもですね。
    ちなみに野村で早々に1年未満の中古物件が出てましたが7,000万円台前半で一瞬で売り切れてましたね。

    高いことが悪いことばかりではないと思う人もいるわけですよ、それなりに裕福な人達が集まって価値観が同じような方が集まる住宅地の方が良いと思う人もいます。

    ネット等で1円でも安いものを買いたい人もいれば、デパートで同じものを定価で買う人もいる。
    高いものを買ったことを自慢する人もいれば、1円でも安いものを買ったことを自慢する人もいますから。

  71. 221 匿名さん

    >>220 匿名さん
    この物件が周辺と同程度の価値があると思っているのがそもそもの間違いですね。

  72. 222 匿名さん

    >>221 匿名さん

    あなたの価値観はそんなものなのでしょう。
    違う価値観を持っている人は買われていますので、購入者の方もいるので間違いだと批判するのはどうかと。

  73. 223 匿名さん

    >>222 匿名さん
    自分の考えを押し付けるのはやめましょうとか批判するのはやめましょうと
    言われてますが、自分も同じことやってて草なんですけど。
    あなたは物の価値を見極める力を養った方がいいですね。
    値段が高い=価値があると思われているようなので。
    あなたのような鴨が減らないから不動産業界が変わらないのですよ。

  74. 224 匿名さん

    >>223 匿名さん

    私からすると価値を決めてるのが笑えます。
    新しい街なんで価値なんてこの先の話しでしょう。

    高級住宅地の東豊中は坂道だらけでも駅からお遠くても一部を除いては価値が維持されています。
    人気の小野原西も一部のみ駅から徒歩18分前後で歩けますが、ほぼバス移動です。
    細かく言うと同じ小野原西でも3丁目や5丁目より4丁目と6丁目の方が不動産価値が高いです、隣なのに。

    住人の世帯年収や10年後や20年後の街並み、価値が上がるも下がるもこの先に決まることだと思いますけどね。

    高い、価値がない、買わないのに又は買わないのに、ここで粘着して何のキャンペーンやってるのか分かりませんが、そのような方が買わなくてホッとしているのではないかという意味は、この先の不動産価値を下げるような住民がいるのは嫌だと個人的には思うからです。



  75. 225 匿名さん

    >>216
    >>218
    >>220
    >>222
    >>224

    ここの業者?
    建売業者はこういう掲示板常駐してるのか?
    業者側の売りたい理論を並べて、それと違う意見の人間は黙っとけと言うのは明らかにおかしい。

  76. 226 匿名さん

    >>225 匿名さん

    決めつけんなって。
    近所の戸建てに住んでいて建て替えか住み替え考えているだけ。
    古くから住んでるから北摂全体の不動産ぐらいは見てるし、別のところで2件賃貸で出してるから平均ぐらいはわかる。
    違う意見は黙っとけ?そんな事は言ってないが、何度も言うけど買えない又は買えないやつの何度も粘着した同じコメントが気持ち悪いだけ。
    アンチなら出てくる必要ないし、荒らし行為なら他でお願いしたいですね。

  77. 231 通りがかりさん

    【フジ住宅】(新発表)吹田市古江台全115区画の街ってあるけどこれも気になる
    円山町も検討してたけどどんなんだろう

  78. 235 匿名

    >>231 通りがかりさん

    いざ探し出すとあれもこれも気になりますよね。
    私は近いところではプラウドシーズン吹田が気になりましたし、実際見に行きました。
    古江台は検討外エリアですしフジ住宅にも興味がないため知りませんでしたが、近くに公園もあり、山田駅までも10分以内で歩けるようなので立地的には悪くなさそうですね。
    地図見たところ始発の北千里の方に歩きたくなりそうですが。。。

  79. 236 通りがかりさん

    豊津と江坂の間のこのあたりは住むと便利は便利ですよー。住宅地と商業地のどちらも楽しめます。ここは若干離れますが。ただ5年くらい前は坪85万くらいで売っていたのは事実で、坪105万までの値上がりはびっくりしています。区画整備費か?ただ一昔の坪単価まで戻るかというのはそう簡単な話ではないかと。
    個人的には今の価格で住みたいかどうかかと。

    プラウドシーズン吹田の立地は完全に住宅地です。静かに住むには良い場所だと思いますが、商業関係は物足りないと思います。千里ニュータウン内も同様です。

  80. 237 名無しさん

    >>231 通りがかりさん
    現地見ないとわかりませんが、向かいが大きな病院というのはマイナス要素ですね。
    フジ住宅もちょっとって感じですね。建物の使用はチープですよね。

  81. 238 匿名

    >>236 通りがかりさん

    うちは隣の垂水町ですが坪110万で買いたいって地元の不動産屋に相談した時に言われました。
    昭和のバブルの時は180とか190万でしたからね、そんな良い時代になることは夢のまた夢になりそうですが、ここだけでなく北摂全体的に今はちょっとしたバブル感はありますね。
    北摂は路線価の上昇も上げの方が目立つ印象で、特に千里中央の向こう側なんて北大阪急行の延伸込みなんでしょうが上昇率が半端ない感じです。

  82. 239 匿名さん

    これからは土地も余ってくる上に、大規模開発も意外と結構行われている。しかも相場が分かりやすい世の中で高すぎる買い物はしない。広すぎる土地も買わないし、この数ヶ月の売買情報では売値と買値の乖離がどんどん大きくなっている。売りたい方が釣り上げているだけ。

    大林 耐震等級3
    野村 耐震等級2
    フジ 耐震等級3

    仕様がチープなのかどうかは、よく見たら良いけど、聞いたことない会社だと安っぽく感じてしまう。建売って外観がまさに建売っていう外観しているので、いくつか見たら会社名とはあまり関係無いことが分かる。その中で、どれだけきっちり作っているかとか、細かな仕様や設備をチェックできるかにかかっていると思います。もちろん、立地条件も大事。値段付けと建物の仕様、そして会社の利益率、色んな情報を見て、買う側が割り切れるかどうか、でしょう。

  83. 240 通りがかりさん

    フジは聞いたことないけど今見たら建売じゃなくて自由設計みたいです
    20戸くらいの大きめの土地は他の業者に立ててもらうみたいだからひょっとしたら大手のハウスメーカーかも

  84. 241 匿名さん

    将来的に人口が減って土地が余ってくるという話しになるとつい言いたくなるのですが、この辺りは人口減らないのではない?土地も分筆になるから空かないのではない?
    ここまで減ったら日本の人口は何人になってしまうのよと思う。

  85. 242 通りがかりさん

    国立循環器病センター跡地吹田市藤白台5丁目計画
    どんどん大規模住宅が出来るみたいですね
    マンション等の共同住宅が主みたいだけど戸建ても49戸あるようです

  86. 243 匿名さん

    色んな場所で土地余りになってくると、全体的な土地の不動産価値は低下。新築の上物としての建物の値段は内容によるから安くならない。特定の場所にこだわらなければ皆駅チカに集まってくる。それでも適当な土地は売れない。ちょっと他に行けばいくらでも綺麗な土地が出てくる状態になるから。
    将来、建売はもっと安くなって、建築条件付きの土地も無くなってくる。そうしたときに、選択肢が広がって、安く買える選択肢、ハウスメーカーを選べる選択肢、が出てきて真面目に住宅をつくる会社が生き残る。
    本当に良いモノを提供するのか、安く購入しやすいモノを提供したいという思いなのか、高級をうたって利益を上げるだけなのか、客はもう見極められる時代になっている。見極められた後、企業の生き残りが決まる。

  87. 245 名無しさん

    >>242 通りがかりさん
    国立循環器病センター跡は住宅になるのですね。
    さすがにこの病院の跡地には住みたくないですね。

  88. 246 買い替え検討中さん

    流石に狭小土地には住みたくないから、最低でも45坪は欲しい
    環境の悪いとこには住みたくない、駅近がいい
    そうなると吹田では1億超えですよね
    どこかを妥協すればいいかと言うことだけど
    ここを見学したけど坂がきついのと駅が遠い
    1億近くでも価格と見合えば買いたいけど

  89. 247 匿名さん

    >>245 名無しさん

    この先まで待てるならですが、佐竹台5丁目で東レで大規模な住宅地もできるようです。
    来月までに大阪府の持ち物である団地が返却される予定のようなので、再来年以降になりますかね。
    駅から12分から13分ぐらいかかってしまいそうですが、南千里で佐竹台なのでそれなりに人気出ることでしょう。

    あと佐竹台や高野台の土地が広すぎるので、建ぺい率と分筆の見直しが地権者、吹田市、業者の3者で協議が始まっています(行けば分かりますが土地が空きまくってます)。

    今必要としている子育て世代とかは今ある物件で今の状況を受け止めて購入されているのだと思いますが、購入計画が数年先なら土地買収などの情報を集めてみるのも良いかも知れません。

  90. 248 匿名さん

    >>246 買い替え検討中さん
    円山町や千里山西は最近売りに出ている土地が増えているので
    探せば1億もかけずにいけると思いますよ。

  91. 249 匿名さん

    >>248 匿名さん

    土地50坪程度のところに住んでいますが、建て替えでメーカー試算をお願いしたら建材費が値段上がっているので、もし土地から買うとなったら普通に1億超えになりました。
    近くで土地だけを探して、そこに建ててから今住んでるところの売却も考えましたが、土地だけの交渉すると坪単価がぐっと上がりました。
    そのため建て売りを検討しながら、引き続き地元不動産屋に相談しているところです。
    45坪以上を探されている方で円山町を考えられてる方が3流メーカー以下で建てたいとは思えず、実際のところなかなかの金額になります(だからと言って大林新星和が一流だとは思えませんが)。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸