マンションなんでも質問「ゲイのマンション購入」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ゲイのマンション購入

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2016-12-14 14:24:26
【一般スレ】ゲイ・ビアンのマンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS




ゲイで、マンション購入した方/購入予定の方/検討中の方、おられますか。
独身の掲示板や、ゲイカップルのスレッドは見たのですが、もうちょっと広い範囲でお話が聞けたらと思いまして。

私は地方在住、37歳、契約済みで2011年2月に完成・入居予定です。

[スレ作成日時]2010-02-01 23:38:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ゲイのマンション購入

  1. 81 匿名さん

    今が幸福で、先は考えていません。

  2. 82 匿名さん

    ビアンって響き いいなあ

  3. 83 匿名さん

    キーッってなるとコピーの連投する病に侵されているんです

  4. 84 匿名さん

    よく独身スレに妬みレスしているヤツの特技だもんな。

  5. 85 スレ主

    >78
    10年ですか!すごいなあ。
    「自ずと理解」してくれる周囲って、いいですね。

    >79
    ニ世代!
    それは聞いたことなかったなあ。

    あ、でもゲイとビアンで結婚して子供もできたカップルがあるから、
    その子が長じればニ世代住居になる可能性もある訳ですね。なるほど。

  6. 86 匿名さん

    独身者の比率は多いの?

  7. 87 匿名さん

    なんであんなのとえっちができるのか、疑問な既婚はわんさかいる

  8. 88 匿名さん

    スレ違いでしょ?なにムキィッてなってるの?

  9. 89 匿名さん

    独身スレで暴れてるお局さまじゃない?
    スルーでいいと思うわ。
    あたしたちはきちんとパートナーがいる訳だから、関係ないわよ。

  10. 90 匿名さん

    こんなスレがあったんですね。ちょくちょく見てたんですけど初めて気づきました。

    >No.69 さん

    >それにしてもゲイは戸建よりマンションの方が似合ってる。
    >なんでだろう?

    似合ってる・・・かどうは別にして、戸建に比べて近所づきあいとか考えなくて済むイメージがあるからではないですかね。
    ちなみに自分もマンションですが、本人がその場所に永住志向かどうかでも分かれるんではないでしょうか。

    (カップル多いみたいで多少気がひけますが)アラフォーで自分用に築数十年の60㎡1K、という物件を買いました。
    新築で平米数欲しいとなるとファミリー向けの振り分けが多くなる、けど彼氏と住むにもそんな部屋数いらないし割高だし、と
    諸々考え合わせた結果、かなり趣味に走った選択となりました。

    都心部の築年数古めマンションにありがちな事務所使用7割、みたいなとこなので近所づきあいほぼありません。
    こっちが出かける時間帯にエレベーターで出勤してくる人に遭う、みたいな世界で週末だと人の気配がない笑。
    女だったら怖くて逆に敬遠したかもしれないです(新宿駅5分、みたいなロケーションなんですけど)。
    ぼつぼつ建て替え計画が具体的になりつつあるので、タワマンになったらもらえる部屋次第で残るか売るか決めようと思ってます。

    男女の夫婦でも子あり子なしで違うだろうし、同性カップルでも同居志向か別々がいいかで志向が分かれますよね。
    近くに公園(緑)は欲しいけど学校はいらない、とにかく通勤に便利とか飲み屋から歩いて帰れる笑 のがいい、とか。

  11. 91 スレ主

    >90

    僕も入居予定の所は、あんまり家族向けじゃないらしいです。
    その方が好都合と思って、プラス要素にカウントしました。
    地方の駅近で、結果バーにも近いです(笑)

    そんな僕からしたら、新宿駅5分、サイコー!

  12. 92 匿名さん

    >スレ主さま

    レスどうも。№90です。

    予想外のオチとしてはローンがきつくて遊びに行けなくなりました泣
    徒歩圏なんで日暮れ時に御苑の業務用スーパー買い出し行くと周りは店子ばっかり笑
    ビニール袋下げて向かうのは仲通り、でなく自宅なんですが。

    …ってスレ違いすんません。まあローン完済までずーっと
    おとなしくしてられる気もしないので(性分的に)、そのうち貸すことも考えてます。
    下手に新築買っちゃうと汚されたくないとか思いそうで、その点でも中古だと気楽。
    貸すこと考えたら立地最優先、事務所も可なら間口広がる。といった条件に適った物件選んだ感じです。

    良くも悪くも大して家族の増えないひとり者のメリットを逆手に取った気もする笑

  13. 93 匿名さん

    >92

    ここはゲイだけでないから説明が必要かな。

    >業務用スーパー買い出し行くと周りは店子ばっかり笑

    店子はテナントではありません。

    老婆心より。

  14. 94 匿名さん

    >93さん

    フォローどうも笑 訓読み(だっけ)てことで。
    でも最近使わなくなりましたねー、『タナコ』。

  15. 95 スレ主

    >92

    あ、でも僕もいま、ローン払ってるつもりで貯金してるんですが、
    やっぱり飲みに行く回数減らさないといけません。とほほ。

    >93

    ははは。
    「たなこ」の読みには思い至らなかった。
    やっぱりこっちの世界にどっぷり浸かってるなあ…。

  16. 96 匿名

    引っ越すとローンもあるから飲みに出る回数が減ってきますね。
    以前より飲み屋に近くなったのに…

  17. 97 匿名さん

    90&92&94です。

    >引っ越すとローンもあるから飲みに出る回数が減ってきますね。

    まあタワマンとか買えば夜景の綺麗なホームバーごっこができるってことで。友だち呼んで宴会もできるし。

    家飲みに慣れちゃうと外で飲むのが勿体なくなりますよね←只のケチ 
    若い子はそもそもバー行かないみたいだし二丁目も廃れるわけだ・・・

  18. 98 匿名さん

    93の老婆です。
    (婆というほどの年齢でもないが若くはないビアンです)

    ゲイ、ストレート関わらず、家飲みが増えていると思います。
    特に、私らゲイの場合には、まわりに気遣いしないで
    おしゃべりできる気楽さゆえに
    今後もホームパーティー派は増えるでしょう。
    (2丁目でお仕事をされているみなさま、ごめんなさい)

    そもそも、子持ちではないから
    家呑みを制限する理由はないですね。
    ましてや、素敵なおうちをもっていれば呼びたいし呼ばれたい。

    そして、それぞれが仕事をもっているので
    ある意味では、異業種交流会のような楽しい集まりになりますよね。

  19. 99 匿名さん

    人目が無い分、イチャイチャできますよね。

  20. 100 匿名さん

    一昨年まで新宿のマンションに9年間住んでました。
    副都心の夜景見ながら、友達呼んでパーティやったり、
    当然、二丁目もタクシー1000円くらいで行けたし、その気になれば
    20分くらいで歩けたので、それはそれで便利だったのですが、
    40代になると、なんだか、急に飲みに行くことも少なくなり、
    何よりも高層ビルしか見えず、それはそれで眺望は良いんだけど、
    緑がなくて四季が感じられない環境に嫌気がさして、東京を飛び出し、
    浦安のまさにファミリー中心マンションに思い切って引っ越しました。
    空の広さや朝焼けや夕焼けに染まる色合い、公園を散策する喜びなど、
    花鳥風月を愛でる楽しみを満喫してます。
    物価も安いしw。

    でも、付き合ってる相手が現在いないので、寂しいと言えば寂しいかな。
    二丁目に飲みに行くにも、電車だと一時間半くらいかかるし、職場と反対方向
    なんでそれなりに覚悟いるし。
    ベストなのは近くにバーがあればいいんだけど、浦安、葛西あたりに
    見つからず。

    ちなみに、前の新宿マンションでは少なくとも3人、ゲイが住んでいたし、
    隣のマンションにも友人のカップルが住んでたし、街を歩くと、いかにも
    系の人たちが闊歩してました。

    新宿~中野あたりは、やはり多いですね。

  21. 101 スレ主

    家飲みする方、多いんですねえ。

    僕はもっぱら経済的理由から、貧乏人を集めて家飲みしようと思ってました。
    「ホームパーティ」とは、動機も趣きも似て非なるものだなあなんて思ってたんですけどね(笑)

    気兼ねがないってのは、確かにいいですね。
    入居が1年先なので、ほとんど実感がわかないのですが、これはホントに楽しみだなあ。

  22. 102 匿名さん

    >97です

    わーい、盛り上がってる笑

    偶然さっきまでマンションの建て替え説明会で、年季の入ったジジババの
    「欲しがりましょう勝つまでは」みたいな念波まみれになってたので
    このまったりさ加減が嬉しい泣(竣工当時から住んでる80代の老婆がマイク持って
    「お願いがあります。建て替えは私が死んでからに」とか言っててマジにキツい・・・
    まあ加齢と老朽化が一緒に来たら多くの人が経験することかもしれませんが)。

    このユルさ、殺伐としてるマンション掲示板では貴重かも。
    他見てると息苦しくなりますもん、『未来永劫、損するなんて許せまっせん』
    みたいなシュプレヒコールと怨嗟の嵐で。って関係ないか。

    >100さん

    自分は早くも移りたくてたまりません・・・って都会に飽きたわけではなくてローンが(泣)
    夜景はいいから建て替わったら売っ払って、次は新宿御苑沿い(窓を開けると緑)がいい、とか
    夢物語見ながら千駄ヶ谷を迂回して売買益で買えそうなマンション物色してきたところです笑

  23. 103 匿名さん

    >102さん

     新宿御苑界隈も静かなエリアは良いですよね。
     シングルならば子育てとかのお金が掛からない分、自分だけのためにお金使えるし。
     新宿御苑では、プラウドエンパイアが物凄く欲しかったけど、さすがに手が出ず。
     それでも、このご時世、早期完売だったんで、やはり、持ってる人は持ってるもんなんですねえ。

     ちなみに自分は100ですが、やはり都会が恋しくなったら、何年か先には都内に戻るつもりです。
     そのため、売却益が出るようにこだわって今の部屋を買ったんですが、さて、どうなることやら。
     100平米超えの部屋に住んでしまうと、もうそれより狭い部屋には、たとえ一人暮らしでも、
     我慢できるかどうか不安だし。

  24. 104 匿名

    100ってすげー!
    自分が物件探してたときはウォークインクローゼットとトランクルームがある50くらいの1LDKを探したけど無くて55の2LDKになりました。
    一人暮らしか相方と住む程度なのでこの大きさで大丈夫かと思って…
    でも大きい部屋いいな〜

  25. 105 匿名さん

    >103さん

    プラウドと来ましたか。自分の一番好きな『非高層・少世帯・未来のヴィンテージマンション』ジャンル笑
    自分も終の棲家にするならそういう方向かなーと思ってます。自力で買える身分を目指す代わりに
    ボロ家買って建て替え転売で利ザヤ稼いで買いたいぞ、と(ほとんど地上げ屋笑)。

    (ウィッシュリスト

    中古でいいから買いたい
    http://www.sumai1.com/search/detail/bid=321931

    さらに欲を言えば売ってないけど買いたい※てか住人のペットになりたい・・・
    http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/grosvenorplace_kamiz...


    しかし100㎡超とは。掃除大変じゃありません?

  26. 106 匿名さん

    前は78平米の2LDKだったのですが、ホームシアターとか、いかにもゲイ的な
    趣味があるんで、住んでる内に意外と狭いなあと感じ始めたので、180センチ以上の
    長身なんで、前のマンションの梁とかが段々気になり始めてきたのです。

    で、一度くらい何でも好きな物を置くことができる広いマンションに住んでみたくて
    買い換えてみました。

    掃除、大変かと思いきや、前の部屋のほうが所狭しと物が置かれていたので、掃除機がかけずらく、
    今のほうが、広い分、逆に楽ですよ。窓ガラスとかは、ほとんどホースで水かけて良しですけど。

    広い部屋のマイナスは、冬が寒く感じることですね。特に独り身には・・w

  27. 107 匿名

    106さん

    78m2の設計変更で1LDKにしたものです

    その気持ち分かります

    自分は41m2賃貸から引っ越ししたんですが、部屋が広くなってもスッキリした分掃除が楽になりました

    ついでに自分も180越えです

    タワーに憧れて、夢が叶って満足してます


    梁の出っ張りも少ないので安心です


    近くに緑は無いですが、生け花でもやろうかなって考えています(ゲイですから(笑))


  28. 108 匿名さん

    タワマン、羨ましいです。
    自分も最初はタワマン狙いで武蔵小杉や豊洲、東雲あたりの
    モデルルーム巡りをしていたんですが、90平米以上とある程度の高層階、南向きが
    条件だったんで、そうだと予算が届かず、結局、浦安まで流れ落ちてきた次第です。
    19Fどまりですが、回りに何も無い分(笑)、海と都心が見える眺望には満足してます。

    ところで、自分はずっと南向きの部屋にしか住んでないので、どうしても北向き、東向きの部屋には
    日当たりや冬の寒さで、抵抗感じてしまうんです。
    でも、最近のタワマンは、あまり関係ないと言いますが、実際どうなんでしょう。

    生け花、盆栽・・真面目に取り組んだら非常に深い世界だと思います。
    かつて友人(♂)は、習い事として先生にまで付いていましたから。

  29. 109 スレ主

    >102 
    >このユルさ、殺伐としてるマンション掲示板では貴重かも。

    ゆるくて誉められる場合もあるんですね!
    …って済みません(汗)


    皆さん広い部屋に住んでるんですねえ。
    僕が入居予定のところは、3LDKで73m2です。
    狭いかなあ…。

    でもめんどくさがりなので、1部屋とリビングしか使わない気が今からしてます。

  30. 110 匿名さん

    105です。

    そうか、掃除の件は広さというより本人の資質の問題ですか←掃除嫌い
    あさって人が来るのに散らかりっ放し・・・片づけなきゃ(只の心情吐露)

    >108さん

    タワーじゃないけど13階西向きで超あったかいですよ☆
    ってそういう話でなくて気密性とかでしょうか?確かにいいと聞くけど、どうなんだろう。
    ウチの部屋程度でも遮蔽物ないと日光当たり放題であったかいというのはありますが(夏、超熱)。

    居間兼食堂兼寝室で20畳程度なんですが、ひと間が広いと光熱費かかりますよね・・・
    (人肌だけでは足りない寒さ笑)

    >スレ主さん

    他の板、結構すごいですよ。勤め先が住友&三井の麻布タワマン近所なんですけど
    (名前出すとここも飛び火しそう)お互いの足の引っ張り合いとか大奥っぽい笑
    まあ読んでるぶんには面白いですけど。隣同士仲良くやろうよー。

    >1部屋とリビングしか使わない気が今からしてます。

    おそらくそうなるんでは笑 これまた性分の問題ですよね(ちなみに自分もK8畳はほぼ物置)。
    丈夫なはずのバジルをひと月で枯らす物臭なんでナマモノ関係たぶん無理、と思いつつ
    テーブルコーディネートのお教室とかやりたい笑(組合向けの料理教室は恵比寿にありますよね)

  31. 111 匿名さん

    >110

    へー、恵比寿に組合員向け料理教室があるんですか。
    でも、男性組合員だけですよね。

    ビアンとしては、なんだかうらやましい。
    普通の料理教室、女子がいっぱいいるけれど
    組合員の比率は低いものね。

    で、掃除とか片付けとか植物栽培とか
    テーブルコーディネートとか・・・
    すべては愛からですよん。

    素敵なマンション生活で、素敵なパートナーと
    楽しい時間を!!

  32. 112 匿名

    >>108
    リビングが東と北に面した新築タワマンに引っ越しました。
    ガラス面にはバルコニーが無いタイプでペアガラスです。以前は南側の中住戸で築10年の一枚ガラスの分譲でしたが冬場の室内の気温はほとんど変わらないです。
    日差しは10時くらいまでしか入りませんが遮る建物が無いので夕方まで明るいので快適です。
    でも、昼間に太陽が見えないので寒々しいイメージはありますよ。
    南側より金額が安いし買うまでは週末は呑むかクラブ行って朝方に帰って来るパターンだったのであまり向きは重要視してませんでした。

  33. 113 匿名さん

    ゲイ専用マンションが出来たら、「薔薇族」にマンション広告が出るね。
    ワイドショーの取材とかもありそう。

  34. 114 匿名

    薔薇族は古いなぁ。せめてバディにしてね

  35. 115 匿名さん

    108です

    >>112さん

     タワマンだと方角よりも眺望のほうが優先されたりしますもんね。
     それに、近くにビルとかがあるとその照り返しとかで明るいという話も聞きます。
     実際に自分がMRに行った武蔵小杉のタワマンは、都心が見える北東が一番値段が高かった(汗)。

    >>110さん

     我が家のLDも南西向きです。正直、9月頃の西日の強烈さには驚きました。
     紫外線防止フィルム貼って良かった・・。その分、冬でも晴れた日は夕方まで暖かいのですが。

    >>111さん

     ビアンカップルだったら、二人とも清潔好きでしょうから、さぞや快適なマンションライフが送れそう
     ですね。女性=清潔好きという偏見だったらごめんなさい。何よりも男二人よりも女二人のほうが
     マンション共同体に自然と馴染めそうで羨ましいです。旅行とかもそうですが。

    >>113さん

     薔薇族w・・超懐かしい。自分が初めて買ったゲイ雑誌です。新宿の紀伊国屋書店でドキドキしながら
     レジに持って行ったのがいまだに思い浮かびます。アドンとかもありましたね。

  36. 116 匿名

    ↑なんか絶妙に『ならでは』なネタで終わってる笑
    自分はムルムが好きでした(嘘)。『男男よ!』、が「なんて読むんだろう」というの含めて気になったり。

    2chのスレでもありましたね、専用マンション構想、もとい妄想。ゴールドジムにマッサージパーラー完備、とか予想つく流れになってたけど
    (東中野の駅直結タワマンあたりは、謳ってないけど実際そうなんでは笑と思う)。

    取り壊しの厚生年金会館、カメラ博物館にするよりも専用マンションのが需要があるんでないかヨド○シ。
    金落とさない若年層の影響で元気のない二丁目の町起こしにも一役買うデ、とか建っても入る気ないけど思う←ソリの合わないタイプが確実にいそうで

    富久町の再開発は、組合的にはスルーですかね。近いけど今イチ訴求が弱そうな。個人的には千鳥街の横、駐車場の古ビルとか
    松牛に正直な食堂の入っているオンボロビルあたりが買えるもんなら買いたい←立ち退き料狙い

    …って脱線してますけど。あの界隈一帯の今後、実はすごく気になってる(大きめなビルがじわじわ侵食を続けてる感じで)

  37. 117 匿名さん

    北新宿二丁目あたりの再開発で、西新宿~北新宿は多くのマンションが建ちそうですね。
    あの辺りは夜は静かそうだし。

  38. 118 匿名

    『整備は進んでいるが建設は遅れている』という状況のようです(二年前のAll Aboutより)。
    先日、小滝橋通りを中央線で折れて東中野まで歩いてみた(神田川までの再開発エリア)んですが
    通りと線路の交差する位置にポツンと建つタワーが、野中の一軒家みたいでシュールでした。
    もうすぐオープンのラトゥールがオール賃貸になったのも、エリア特性反映しているようで興味深い。
    個人的にはパークタワー〜オペラシティ間に建つ予定の、日本最高層に注目しています。

    新宿エリアの大規模開発が鈍化したら、都内の他も推して知るべしと思うので、頑張ってほしいところです。

  39. 119 匿名さん

    偽装?結婚してます。
    旦那にはカムアウト出来ずにいる…

  40. 120 匿名さん

    ゲイの方にとってどの辺が不都合ですかねえ? 通常のマンションにゲイが住むと、、

    私はゲイじゃないですが

  41. 121 匿名

    …なんか流れが変わってるような。

    >119さん
    誤爆ですか?マンションと関係あるんでしょうか…

    >120さん
    何が通常なのか不明ですが、個人的に子供が多い物件は避けたいですね。あまりメリットが感じられないので。

    お客さんすると(楽しいんだけど)疲れる…いいとこ見せようと気張るせいでしょうか。見送りして二時間、虚脱状態で爆睡笑
    でも好きだからまた呼んでしまう。その意味で集まりやすい場所&部屋で良かった(のか?)

  42. 122 匿名さん

    ゲイといっても普通のひとなので
    マンション選びもたいしてかわらないでしょう。

    ゲイでも子どもがいるひともいます。
    私は小さい子どもが苦手なので新築ファミリーマンションは
    あまりなじめないかな。

    それから、コンシェルジェが挨拶してくれるのも
    (おぼえていなくても)負担になるときもあります。
    私自身はいいんだけど、よく来るパートナーが・・ね。

  43. 123 匿名

    自分もコンシェルジュ不要と思う派?です。

    部外者チェックという意味では有用(だから負担を感じる)なんでしょうが、人ん家行っても『それほどか?』と思うことが多く。
    大会社の受付嬢とかホテルのフロントみたいな綺麗なねーちゃん特に不要(これは男だからか笑)、
    それよりはガードマンか、力仕事頼める男の方が外見引いても管理費で雇う意味を感じる。まあ今のところ自力でやるので頼みませんが。

    景気を反映してかとにかく共有部分を豪華にみたいな流れが変わってきてますよね。
    建材はケチってほしくないけど個人的には年齢上がるばかりのサウナやプールはいらない、維持費もかかるし。キッズルームもちろん不要。

  44. 124 スレ主

    コンシェルジェ…。
    すごいなあ。

    でもどうでしょ、都会のコンシェルジェともなれば、ゲイorビアンのパートナーが来ても、よくあるコトだ、くらいに思ってたりしないものかしら?
    「コンシェルジェ」という響きでイメージしすぎかな?(汗)

    さて、遅くなりましたが
    >110
    >他の板、結構すごいですよ。お互いの足の引っ張り合いとか大奥っぽい笑
    >まあ読んでるぶんには面白いですけど。隣同士仲良くやろうよー。

    確かに他のスレッド、荒れ模様の所が多いみたいですね。
    「ご近所さんになる方だったらどうしよ!」とか思いながら読むときも…ウフフ。

    前にも何人か書かれてましたが、ここに書き込んで下さる方は皆さん穏やかで、とてもありがたいです。

    これからも、ぜひユルユルでお願いしまーす!

  45. 125 匿名さん

    自分は、バリバリのファミリーマンションに住んでます!
    さすがに、ゲイ友達呼んでのパーティーとかとても出来る雰囲気じゃあないなあ。
    でも、若いファミリーが多いんで、結構、イケてるヤンパパが多くて、目の保養
    させてもらってますw

  46. 126 匿名さん


    >受付嬢とかホテルのフロントみたいな綺麗なねーちゃん>特に不要(これは男だからか笑)、

    これって、ストレートが読んだら
    ?????の文ですよ(笑)

    うちのマンションのコンシェルジェって
    コンシェル「バー」とかコンシぇル「ジー」で
    私はいずれにしても、萌えたたないんですが。

    エレベーターで
    かわいいお嬢さんといっしょになると
    なんか得した気分になるビアンです。

  47. 127 匿名さん

    >126さん

    >受付嬢とかホテルのフロントみたいな綺麗なねーちゃん>特に不要(これは男だからか笑)、

    これって、ストレートが読んだら
    ?????の文ですよ(笑)

    ナイスなツッコミです笑 
    まあこういうところで独自性(笑)を出さないと「通常の」単身者/DINKSと組合構成員と
    物件選びのポイントetc.もさして差がなくなっちゃうってとこでひとつ。

    コンシェルジュって若い女子かロートル再就職組かどっちかが多い気がする。
    給与体系はほとんど変わらないんだろうか、って大きなお世話ですけど。
    我がマンションはコンシェルジュというよりフロントなんですが
    業務内容はビジネスホテルのフロント+若干ガードマン仕事、ってとこでしょうか。
    若い女子を置く場合は花とか潤いという奴でしょうかね(大会社の受付嬢風)。


    125さんみたいなナイスな住民層のとこなら(パパがヤング~熟年なうちに笑)賃貸で住んで
    共有スペースでよろめきたい。いや、よろめかせたい。って何を言ってるんでしょうか。失礼

  48. 128 匿名さん

    学生のころ、ゲイセンだ。って友達に言われて見たらゲームセンターだった。
    何かゲイ専門、、、みたいって思った。

  49. 129  

    都心のマンションなんて、ゲイの友達の出入りなんかよりも
    もっと変なのがいろいろ出入りしてるぞ。
    あやしい外国人とか、お見合いパーティーの参加者らしい集団とか、
    夜には商売で呼ばれて来たおねーちゃんとか。
    オートロックを住人が開ければ、コンシェも警備員も何も言いません。

  50. 130 匿名さん

    うちのマンションそもそも組合向けマッサージ屋が入ってるし(しかも2軒も笑)。
    さすがに同じ建物内は顔が差すので行きづらいのが悔しい・・・って違うか。

    都心部+築年数古めはどこも似たようなもんみたいですよ。
    年数経っても賃料下げたくないとなると店子(再度)の質にこだわってられない。
    まあ建て替えすれば一掃されるかとは思いますが。賃料上がるから。

    その意味でもトラブった時に備えて、柔道○段みたいな親父コンシェルジュが良
    (あ、ちなみに派出所も至近にあります笑)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸