注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石場建てってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石場建てってどうよ?

広告を掲載

  • 掲示板
e戸建てファンさん [更新日時] 2023-05-10 02:35:01

石場建てについて語りましょう。

[スレ作成日時]2019-08-25 17:43:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

石場建てってどうよ?

  1. 201 匿名さん

    2~3時間では乾燥しない、乾燥には何日もかかる。
    乾燥しない藁を積み重ねれば当然カビが発生する。
    畳の藁床も未乾燥なら直ぐにカビが生える、今は防カビ剤をたっぷり使用してるから気が付かない。
    https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-bc-52/nfpmp827/fo...

  2. 202 匿名さん

    https://bekokai.com/wp-content/uploads/2015/10/%E5%80%92%E3%82%8C%E3%8...
    藁立ての乾燥。
    風で倒れると乾燥しない。

  3. 203 通りがかりさん

    >>199 輸入品でこの値段か しかも保温性がウレタン100ミリ相当なのか
    せっかく日本の建物だから稲わらにこだわりたい処だけど、揺らぐな
    あれ16万? 436000円だろ それだって壁下地込みの値段なら決して高くないな。
    日本で手作りするとして人件費20万5人で4日出来そうな感じだな。
    2倍かかってもその価値はあるな。

  4. 204 匿名さん

    >>200
    普通は建築後に湿気が抜けずにカビが生える。
    >>200の家は未乾燥の藁で最初からカビ入り住宅ですね通気など無用でないかな?

  5. 205 通りがかりさん

     田んぼの話なんてどーでもいいよ、かんかんに熱くなってるアスファルトの上とか
    地面に薄くばらまくんだから乾くんだよ。
     そしてそれをホークのデカイの名前わからないで集めるから藁同士が複雑に
    絡み合って壁下地としての強度が出るのそれに繊維の方向が一定じゃないから
    奥の方まで空気だ届くんで積んでも乾くよ

  6. 206 匿名さん

    >>203
    計算ミスをした、高過ぎる、単なる自然崇拝、価値が無い。
    高温多湿の日本、実際は虫の住かになって毎日大変な気がする。
    日本の藁ぶき屋根等も虫とか住み着くから囲炉裏で蒸し焼きして虫を退治する。

  7. 207 通りがかりさん

     実際にはホウ酸ぶっかけなければ無理だと思うよ
    それはそれで金がかかるけどね。
     価値観の話は人それぞれだから ホルマリン出ても
    大丈夫な人もいれば、死んじゃう人もいる。

  8. 208 匿名さん

    >>205
    牧草も刈ったら乾かす、そのままでは乾かないからひっくり返してバラバラにして乾かす。
    乾いたら丸めて保管するが乾きが甘いとカビが生えて使えなくなる。
    牧草と比べれば藁は乾き難い。
    実際は甘くないよ、頑張ってカビハウスを建ってて下さい。

  9. 209 通りがかりさん

    モルタル下地の単価だって平米五千円くらいでラス下が相殺されるんだから
    それほど高いとも思わないけどな。あと内壁のボード類フィルムなどが相殺される。

  10. 210 通りがかりさん

     牧草の上で乾かせばそんなもんだろ。
    どうせ運ぶんだからもっと条件のいいところに運ぶよ

  11. 211 匿名さん

    2ヘクタール2000坪とかの広大な敷地が必要。
    家1軒分の藁は2ヘクタールくらいの田んぼが必要と思う、もっと多いかも知れない。
    考えが何時も甘過ぎる。

  12. 212 通りがかりさん

     そのくらいやってる農家ざらにある。
    関西の五反百姓だけじゃないんだよ。
    それに、農家1軒に絞る必要もない。

  13. 213 通りがかりさん

    新潟あたりじゃ田んぼ1面で2ヘクタール行くぞ

  14. 214 通りがかりさん

     牧草なんて発酵させて牛に与えてるのにカビたら使えないとか
    本当は何も知らないんじゃないの?

  15. 215 匿名さん

    >>212
    田んぼ2ヘクタールは当然複数の農家、機械も必要、藁もかさが有るから運ぶのも大変。
    未乾燥の藁は凄く重い、乾燥すると1/5くらいの重さの感じになる。
    重くて運ぶのが大変だから田んぼで乾かして軽くしてから運ぶ。
    広い牧草地や田んぼが有っても乾かすための専用地などは当然有るわけがない、現実を見た方が良い。

  16. 216 匿名さん

    >>214
    カビと発酵は違う、カビは腐るのと同じ捨てて土に戻すしか無い。
    実際に見てるから知ってます。
    何も知らないのは>>214

  17. 217 通りがかりさん

     そんでも畳床作ってるところから譲ってもらったほうが早いかもな。

  18. 218 匿名さん

    畳床を作ってる所が藁の確保に困ってる。
    今の畳のほとんどはスタイロ畳です。
    http://www.eco-meister.jp/tatami/index.html

  19. 219 通りがかりさん

    そうだろな、畳床にするような背の高い稲は、もともと普通には栽培してないんだった。

  20. 220 匿名さん

    古畳の処分は困ってるようですから古畳を利用したら?
    http://www.tatami8.net/digest/

  21. 221 匿名さん

    >>219
    何時もいい加減な浅はかな考え。
    それは畳表のイグサの話。

  22. 222 通りがかりさん

     いいかもね、バラすの面倒くさそうだけどデカイ作業場はいらないね

  23. 223 匿名さん

    バラしたらほとんどがスタイロ畳かもね。
    重い畳を選択しないとね。

  24. 224 通りがかりさん

     短い藁でも畳床にできるの それならそんなに入手に困ることはないんでは?
    単価の問題だけでしょ

  25. 225 匿名さん

    >>211 匿名さん
    そう!
    ネオポール野郎は常に

    ぼくのかんがえたさいきょうのおうち

    の思考から離れられないんだよな。

  26. 226 通りがかりさん

    輸入ものの藁はホウ酸処理済みかな?
    お値段からしてその位遣ってそうだけど
    それにしても厚さ350ミリはちょっと
    過剰だな、日本なら200ミリでたくさんじゃないか。

  27. 227 匿名さん

    >>196 通りがかりさん
    急にOSB言われてもわからんし、アメリカで合板の交換なんか滅多にないが?

  28. 228 匿名さん

    自称天才って脳内でなんか声が聞こえてるんじゃないかな

  29. 229 通りがかりさん

     増改築は結構あるでしょ、その時結果として交換してるということ。
    面材を交換してるっていてるわけじゃないよ。
     面材全部外したら倒壊するし、一枚外して1枚貼ってなんて遣ってたら
    めんどくさくてしょうがない、床と壁一面の改装とかそんな感じだよ。

  30. 230 匿名さん

    >>224
    もちろん、単価が安いからです。
    頭が悪過ぎ、何べん説明しても理解出来ない。
    藁を乾燥させるには手間暇が膨大にかかりますから相当に単価が高くないと粉砕します。
    専業農家などほぼいない、兼業で1町歩(10反歩)で100万円以下の収穫の米等に手間をかけられない、
    畳屋も苦労して藁を集めるよりスタイロを多用した方が安価になる。

  31. 231 通りがかりさん

     纏めてぶら下げて干そうとしたって、保温性高いんだから
    そりゃ簡単に乾かないよ、でもまとまってないと使い道ないから仕方ない
    直射日光当たったってあったかいのは表面だけ、風が吹いても同じ
     短く切って、焼けたアスファルトの上でばらまいて
    引っ掻き回すのとはまるで違う比較にならない。

  32. 232 匿名さん

    2~3時間乾かし重ねて保存と言ったりコロコロと主張が変わる。
    節操がまるっきりない。

  33. 233 通りがかりさん

     詳しく説明したら、長すぎて書けない
    だから、田んぼの話してるんじゃないと言ってるのに
    田んぼで干すことばかり言ってるのはそっちだろ。
    かなり詳しく説明してるけどね
    ばらまくのには機械借りてこないと無理かな
    あとばらまいたのをまとめる機械も

  34. 234 匿名さん

    >>229 通りがかりさん

    増築に当たらない面は?
    耐久性の話ではないのか?

  35. 235 匿名さん

    >>233
    2ヘクタールは20000m2ですよ。
    東京ドームのグランド部分の広さは13000m2です。
    現実を理解しきれていない。
    折角、結束して扱いやすくしてる稲藁束をバラバラにして撒いてまとめるだと。
    牧草じゃないよそんな機械はない。

  36. 236 通りがかりさん

    >>234 そんなこと言われてもな
    日本みたいに、どこかダメになったらハイ建て替えなんてしないし
    そんなことをやりながら100年とか住むわけで、それを耐久性が
    百年あるなんて言えないだろ。
    OSBは高温高圧でプレスして作るものだから経年劣化で膨らんでくるので
    腐るとか関係なくても寿命があってそれが三十五年ということ
    だからって、どこもかしこもいっぺんにダメになるわけでわないので
    DIYで直していく。

  37. 237 通りがかりさん

    >>235 いや結束しなくていいから コンバインで刈ったら其処にを落としておけば良い
    後は集材して運搬 田んぼでできる事はここまで 
    牧草じゃないって言ってもこの工法は牧草でやるものだから
    作り方は飼料と同じなんですけど、畑の敷き藁なんていちいち結束しない人もいるでしょ。

  38. 238 匿名さん

    運ぶのに困るから必ず結束してる。
    コンバインで凸凹になった田んぼでバラバラの稲わらはAIを搭載した特別な機械を作らないと集められない。
    粉砕以外は結束しないコンバインは無いだろうね。
    束ねた稲わらでも一部はコンバインに踏まれないように人が除けてやらなければならない。
    バラバラではそんな作業も出来ない。
    現実を知らない奴は好き勝手に妄想してればよい。

  39. 239 匿名さん

    >>236 通りがかりさん
    そんなになおさないよ?
    DIYもイメージで語ってるな。

  40. 240 匿名さん

    >>236 通りがかりさん

    だいたいさ、元の>>143は理解に苦しむ文章なんだが?
    その後OSBがいきなり出てくるし、耐久性はアメリカは気にしないと書いてるんだからヨーロッパの話なんだろうが、そしたらOSBなんて関係ないし。

  41. 241 通りがかりさん

    コンバインを結束にして紐を入れなければ、普通にポンポン落としていくよ
    集材は一回限りのことで、手運びに決まってる。
    ブルーシートひいてその上に藁積んで引っ張って運べば
    全然わけなく箱べるよ。
    その時半分に切っといたほうがよさそうだね、多分2トン車2?3杯くらいだろ
    全然大したことないよ。

  42. 242 匿名さん

    >>241 通りがかりさん
    ぼくのかんがえたさいきょうのわらはこび?

  43. 243 匿名さん

    >>241
    出まかせばかり、ブルーシートで引っ張るだと呆れるね。
    刈ったばかりの稲わらは水分が有るから重い。
    凸凹の田んぼでどれだけの稲わらを運べるの?
    人の力はたかが知れてる、4~6トン有ったら何回ブルーシートを引っ張れば良いの?
    田んぼは完全に乾いてないから歩くのにも大変な場所が多く有る。
    2ヘクタールからは乾燥した玄米で10トン以上は有る。
    濡れた稲わらは何十倍の重さが有るよ。
    現実を知らない奴の出まかせの妄想には呆れる。

  44. 244 匿名さん

    >集材は一回限りのことで、手運びに決まってる。
    乾燥させた束ねた稲わらでも集荷するには数人で1日はかかるよ。
    バラバラの重い藁を集荷するなど想像もつかない手間時間が必要になる。
    現実を知らない奴の出まかせの妄想には呆れる。

  45. 245 通りがかりさん

     OSBは躯体だからOSBの耐用年数は建物の耐用年数になるということ
    ただしDIYの例外があるが、それ以外はせいぜい四十年が限界だろ。

     ヨーロッパはログ積みの家やティンバールーフが多くて百年以上住む事はざらにある。
    こういう建物にはOSBはほとんど使われないのと、部材が大断面で耐久性が高い。
    ただし都市部はツーバイフォーももか成り建ってる。

  46. 246 匿名さん

    >>245 通りがかりさん

    だからどっちなんだ?
    アメリカは耐久性がないということか?
    だいたいOSBは35年ではなく60年だ。

  47. 247 匿名さん

    >>245 通りがかりさん

    ログ積みやティンバーが多いっていつもの

    ぼくのしってることがいっぱんてきだ

    か?www

  48. 248 匿名さん

    >>245 通りがかりさん
    ティンバールーフとは屋根の構造だからOSB壁材とは関係ないし!

  49. 249 匿名さん

    まあなんだ、ネオポールサンドイッチは理にかなってないから再考しろ。

  50. 250 通りがかりさん

    >>243
    玄米10トン?
    2ヘクタール必要と言ったのがいたからそうなのかと思ったが
    ストローベイの総重量は4、3トンだから玄米と藁が同じ重量としても
    1ヘクタールあれば十分だな、デタラメな計算自信もって言う奴がいるんで困る。
     その上で、藁はこんなに広いのに、これだけしか無いのかと言う感じだから
    とにかく集めるのが大変、そんなに山盛りにしたら重いのをあっちコッチに
    引っ張って歩くのは大変、そんなに山盛りにする必要はない。
    やって見れば解るけど、滑り出す迄はかなり重い、滑る出したら一気に目的地に持っていく
    滑り出したら本当に大した事はない。

  51. 251 通りがかりさん

    テェンバーフレームの間違え

  52. 252 匿名さん

    >>251 通りがかりさん
    ツーバイ以外の住宅の工法シェアはどこ見れば出てんだ?

  53. 253 匿名さん

    >>250 通りがかりさん

    お前稲刈りしたことないだろ

  54. 254 通りがかりさん

    >>253 毎年やってるけど何か? 稲藁もらいにくる人がいて、粉砕しないで田んぼに置いてくるけど何か?

  55. 255 通りがかりさん

    >>246 それはおかしいな、メーカーは使用環境で違うから耐用年数は決めてないはず。
    どれだけ膨らんだら耐力がどれだけになると言うデータしか出してないはずだけど?
    三十五年と言うのはあくまで臨床値のはずだけど?
    接着剤の耐用年数と混同してないか?

  56. 256 匿名さん

    >>254 通りがかりさん
    信憑性ないことばかり書いてからでは手遅れだw

  57. 257 匿名さん

    >>255 通りがかりさん
    さあねえ。
    アメリカでは60年と言われてるが?

  58. 258 通りがかりさん

     凡人とは手取り足取り実際にやってみせるまで理解できない。
    それが凡人、
     それで、目の前で見せられると大概拗ねる。
    仕事が上手くいっても恨まれる。
    俺の人生そんなのばかりだから、別にどうでも良いわ

  59. 259 匿名さん

    >>255 通りがかりさん

    なんでお前にこんなにむかつくかわかったわ。
    お前の見方ってさ、自分の範囲でしか考えないでそれを妄想と屁理屈で補っているから支離滅裂なんだわ。
    しかも用語の間違いが半端なく多いしうち間違えも甚だしい。
    天才だもんなあwww

  60. 260 匿名さん

    >>258 通りがかりさん
    それだけ間違えてばかりでうまく行くとしたら、それは脳内で起きてる事象かもよ?

  61. 261 匿名さん

    >>258 通りがかりさん
    言いっ放しで答えてないのが多いのだが、そういうの無視ですな!楽だろ?それでできた気になってるの。

  62. 262 通りがかりさん

    アメリカも広いからね、日本より湿度の高いところだってあるし
    乾燥地帯もあるし、そうなんだろうとしか言えないな。
    三十五年経ったからっていっぺんにどこもかしこもダメになるわけじゃない
    と言ってるよね、実際に床板がふかふかしてきたら、それが目安だ
    とも言ってるよね、何か問題ある。

  63. 263 匿名さん

    >>262 通りがかりさん
    問題は大あり。

    >OSBは高温高圧でプレスして作るものだから経年劣化で膨らんでくるので
    腐るとか関係なくても寿命があってそれが三十五年ということ

    寿命として35年と明言しているではないか。
    ごめんなさいは?

  64. 264 匿名さん

    >>262 通りがかりさん
    しかもOSBに係る耐久性の話は当初よりアメリカの話としたのはそっちだ。
    それをアメリカが広いだのなんだは

    詭弁

    というんだ。

  65. 265 通りがかりさん

    >>260 天才=頭いいじゃないからね
    脳の回路がバイパス作れるかどうかだから
    凡人が繋がってる回路が遮断されてるんだ
    その代わり余計なところが繋がってないから
    最短距離で答えに行き着く
    凡人にして見れば理由なしに答えに行き着くから
    理解できないんだ。
     その代わり計算式の間違いを探したりするのは得意だろ
    でも俺くらいの人は日本人なら100人に一人くらいはいる
    そのほとんどは社会生活不適合者だけどね

  66. 266 通りがかりさん

     263 その後ちゃんと補足してるのに何か問題あるの?
    読み飛ばした自分が悪いんだろ。
    耐用年数がとか言ってるわけじゃないよ。

  67. 267 匿名さん

    >>266 通りがかりさん
    寿命は当たり前に耐用年数より長い。
    35年を寿命と定義したならばそのあとはゾンビだ。

  68. 268 匿名さん

    >>265 通りがかりさん
    答えに行き着いた気になっているだけだぞそれ。

  69. 269 通りがかりさん

     人生五十年、でもみんな五十年で死ぬ訳じゃなから
    具合が悪くなったらお墓の用意してるみたいだね。

    何もおかしくないんじゃないか?

  70. 270 匿名さん

    >>265 通りがかりさん
    >その代わり計算式の間違いを探したりするのは得意だろ
    いや、別にそうはおもわない。

  71. 271 匿名さん


    いやもう
    >>269が頓珍漢でwww
    答えにたどり着くどころか脳内バイパスが穴だらけの未舗装道路www

  72. 272 通りがかりさん

    267 一見すると正しいようだが、
    寿命をダメになった時と定義すれば
    耐用年数より短くなる事もある。

  73. 273 匿名さん

    >>272 通りがかりさん
    いやもう詭弁しか出てこないなら寝ろよ。

  74. 274 通りがかりさん

     詭弁というのは原理原則に外れて真実にようにいう事だよ
    君の言ったことが詭弁だよ。

  75. 275 匿名さん

    >>250
    稲わら全部が使えないよ、先は細くて使えない、半分位しか使えない。
    乾燥してる本畳が30kg有る、条件の良い場所でやっと運べる重量。
    足場の悪い場所では運べない、引っ張るだけでは済まない、荷台に上げる必要が有る。
    水を吸って何十倍も有る稲わらを運べる訳がない、4.3トンとしても少なく見ても30トンは有る。
    30トン÷30kg=1000回
    凸凹でぬかるんで足場の悪い広い田んぼでの重労働一体何人工必要なんだろうね。
    現実を知らない奴の出まかせの妄想には呆れる

  76. 276 匿名さん

    >>275 匿名さん
    稲刈りにぬかるみはないけど凹凸なのにブルーシートで運ぶとか言ってたしな。

  77. 277 通りがかりさん

     ブルーシートで運べる量 直径3メートル 高さ1、2メートルの円錐形
    比重はわからないけど200や300はあるかな
     田んぼは、ぬかるんでなんかいないぞ、
    コンバイン入れる前に水抜きしてるから、硬くなってる
    畳床作るんじゃないから先っぽだって使える。 
    稲わらもらいにくる人のためにと畑においてある藁は
    3時間くらいで体積半分くらいになってる
    完全乾燥にはかなりの時間がかかるるとしても
    初期の乾燥は早いんじゃないか?
    またまた、とんでも計算式か?

  78. 278 通りがかりさん

     さらに1ヘクタール10トンの収穫と書いてたけど
    一番収穫の多い長野県でも6、3トンだぞ
    出して来る数字がこうデタラメでは何の参考にもならない。
    確度30%くらいとして受け止めるわ

  79. 279 匿名さん

    自分とこで稲わらハウスにしたら?
    サンポールサンドイッチなんかやめてさ

  80. 280 匿名さん

    >>272 通りがかりさん
    耐用年数は結果論から導き出すものではない。
    世の中の仕組みを自分の定義にひっくり返すなwww
    社会に不適合だな。

  81. 281 通りがかりさん

     OSBに耐用年数は定められない、俺は耐用年数と言ってない。
    これが結論
     それでも内容はかなり詳しく説明してる。
     自分の早とちりを人のせいにするな、鬱陶しい

  82. 282 匿名さん

    >>277
    またいい加減な出鱈目、田んぼは簡単に乾かない。
    雨が降った後等ぬかるんでればコンバインが動けなくなる。
    稲刈りは有る程度田んぼが乾くまでは出来ない兼農だから稲刈りのチャンスは少ない。
    田んぼも乾き易い場所とぬかるむ場所が有り一様ではない、ぬかるむ場所でコンバインが嵌ったら厄介。
    ウソばかし、簡単に乾かない。

  83. 283 匿名さん

    >>278
    また出鱈目の出まかせ。
    >2ヘクタールからは乾燥した玄米で10トン以上は有る。
    >>278はほとんどが出鱈目の出まかせ1%正解が有るか無いか程度。
    断熱材として使用するのだから空気が必要先っぽは使えない。
    柔らかい牧草とは違う藁は揃えて使用しなきゃどうしょうもない。
    現実を知らない奴の妄想。

  84. 284 通りがかりさん

     ????コンバインが入れられないんじゃ、そもそも稲刈りにならないべ意味わかんね
    用水路の防水が壊れてたりすれば、ぬかるむことはあると言えばあるけど
    そんなのごく一部だよ、一昨年はコンバインはいらないから稲刈りしないで放置した。
    今年は町の補助金で修理済み、ぬかるみで手刈りなんてバカバカしくて
    やってられねーっての。

  85. 285 通りがかりさん

     長野県の反あたり収量は630キロ
    10反は0、992ha
    2ヘクタールの間違えじゃないか?

  86. 286 匿名さん

    ぬかるんでいればコンバインは入れられない田んぼが乾くまで稲刈りは延期になる。
    何時までも稲刈りをしないのも良くないらしい。
    兼農は土日しかチャンスが無いから困るらしい。
    http://mie.lin.gr.jp/eisei/warasyuu.htm
    排水性が良い田んぼは機械でカット藁を回収出来るようだ。
    計算すると1ヘクタールで藁は3.2トン、米より少ない。
    良い藁を集めるには2ヘクタールは必要、山勘で2ヘクタールと言ったが当たり。

  87. 287 匿名さん

    >>285
    >>243参照
    > 2ヘクタールからは乾燥した玄米で10トン以上は有る。
    お前が間違えてる、最初から2ヘクタール。

  88. 288 通りがかりさん

     米10トンの買取価格は250万円 あれ100万円しかなかったんじゃないの
    変だねー 変だねー 可笑しいねー

  89. 289 匿名さん

    >>285 通りがかりさん
    お前の読み違い。
    最初から2ヘクタールあたりと書いてある。

  90. 290 匿名さん

    >>288 通りがかりさん

    涙拭けよ。

  91. 291 匿名さん

    >>281 通りがかりさん

    >>245
    >OSBは躯体だからOSBの耐用年数は建物の耐用年数になるということ

    つまり定められていないものの数字を使って説明しようというのか?
    お前確かに脳の回路おかしいよ。
    バイパスじゃなくて漏電してんじゃね?

  92. 292 通りがかりさん

    それ何県の話よ 10トン以上と簡単に言ってるけど
    10トン以上取れるところなんて、かなり限定的だよ
    嘘くさくて、
    >2ヘクタールからは乾燥した玄米で10トン以上は有る。
    これ書いたの貴方だよね

  93. 293 通りがかりさん

     >山勘で2ヘクタールと言ったが当たり。
    そうなんだ、山勘なんだ、へー!

  94. 294 匿名さん

    >>250 通りがかりさん
    滑らせて運ぶらしいが、ブルーシートで包むんだろ、直径3メートルで高さ1、2メートルの円錐を。
    手刈りすら面倒なこの世の中で誰がやるんだ?
    うちは落穂拾うけど。

  95. 295 匿名さん

    >>292 通りがかりさん
    全国平均みると10トン強。

  96. 296 匿名さん

    >>287
    >>230参照
    >専業農家などほぼいない、兼業で1町歩(10反歩)で100万円以下の収穫の米等に手間をかけられない、
    間違えるな1ヘクタール100万円だよ。
    2ヘクタール250万円等は相当な高級米だよ。

  97. 297 匿名さん

    >>293 通りがかりさん
    うわぁ涙の他にシッコ漏らしてる。

  98. 298 匿名さん

    気流どめをよく知らないところからとんでもない状態になっちまったな。

    教訓
    わかったつもりと知ったかは身を滅ぼす

  99. 299 通りがかりさん

    >>286 もうどうでもいい 480000万くらいで販売してるところあるから。
    入手が難しいとか、そんな与太話に付き合ってられない。
    ストローベイがホウ酸処理してなかったら、稲藁一択だな。

  100. 300 匿名さん

    >>292
    そうだよ、2ヘクタールで10トン以上。
    1ヘクタールで5トン以上、100万円以下だよ。

  101. 301 匿名さん

    これで自分の読み違い癖がわかっただろうからネオポールサンドイッチやめような?な?

  102. 302 匿名さん

    >>299 通りがかりさん
    何をいくらで販売?

  103. 303 匿名さん

    >>299
    降参だな。
    現実は甘くない。
    48万円でネオポールを購入して外張り断熱した方が賢い。

  104. 304 通りがかりさん

     >298 何言ってるかわからないけどネオポール25ミリ+セルロースファイバー45ミリ
    の隣の空気層の中で結露が発生するような温度差は発生しないよ
     なんか、RCの話してたけど、RCの熱伝導率忘れてるよ。

  105. 305 通りがかりさん

     >302 麦わら4、3トンを48万で販売

  106. 306 匿名さん

    またいい加減な出鱈目が始まったよ。
    25ミリでは薄過ぎるよ。
    RCは関係無いだろサンドイッチだろ、ごちゃ混ぜにするな。

  107. 307 通りがかりさん

     鉄筋の熱伝導率は空気の6000倍とかだから、いくら内断熱外断熱したRCでも地熱の影響を受ける。

  108. 308 匿名さん

    >>304 通りがかりさん
    RCの話はお前が大好きなヨーロッパの話だぞ?

  109. 309 匿名さん

    >>307 通りがかりさん
    ヨーロッパの動画のは鉄筋入っていなかった。

  110. 310 匿名さん

    >>305 通りがかりさん
    48億になっとるぞ!

    すべていい加減なんだよ。

  111. 311 匿名さん

    また何も考えずにいい加減な出鱈目が始まった。
    適切なスカート断熱で外断熱基礎にすれば地熱の影響は僅かになる。
    政府の計算ソフトでは影響(放熱)はゼロで計算して良い事になってる。
    ただし10m以内に水脈が無い条件になる。

  112. 312 通りがかりさん

    306 ネオポール25+セルロースファイバー45ミリは
    セルロースファイバー95ミリ相当 ネオポール47、5ミリ相当
    その上セルロースファイバの吸湿性考えたら、空気層が冷えて湿度が上がっても
    セルロスファイバーが全然吸湿しないなんて言い張るのは無理がある。
    温度差もどのくらいを想定してるかわからないけど、どうせ山勘でしょ。

  113. 313 匿名さん

    >ドイツは地震が非常に少ない国として知られており、人生の中で自信を1度も経験したことがないという方も多くなっています。
    >唯一国内の山岳地帯ではまれに地震があるようで、2008年4月にはマグニチュード4.5というそれほど大きくない地震が発生し、ベランダの一部が損壊するという被害があったようです。
    雑な造りの家でも地震が無いから良いのでしょう。

  114. 314 匿名さん

    >>312 通りがかりさん
    そこじゃない。
    放湿を考えてないことがいけないんだ。

  115. 315 通りがかりさん

     影響(放熱)? 意味わからん それ熱伝導の話じゃないよね。
    影響が無いってのは、無理あるな。外断熱してあるRCの家って熱伝導率高いから
    一部屋暖房すると他の部屋も結構温まってしまうんだよね

  116. 316 通りがかりさん

     321 そうだよ あくまでもネオポールが透湿性も極めて高いと仮定した上の話で
    そうじゃ無いとしたら藁でも使うわって流れで話こうなってるんだけど
    流れ読めないの?

  117. 317 匿名さん

    >>312
    室内側のネオポールの厚みの記載が無いが25mmとする。
    計算を簡略化するために3層の断熱性は同じとする。
    東京の冬の外気平均気温は5℃程度。
    室温を23℃湿度50%とすると絶対湿度は10.3g/m3で露点温度は11.3℃(湿度100%)になる。
    同じ断熱性能ですから3層の境界部温度は室内側から23℃、17℃、11℃、5℃になる。
    室内からセルロースファイバー層に流れ込んだ湿気は外側のネオポール層に阻まれてスムーヅに排気されないと結露する。
    外側のネオポールのセルロースファイバー側の表面温度は11℃、室内空気の露点温度は11.3℃で結露する。
    外気平均温度計算したが最低気温で計算すれば結露は更に増える事になる。
    サンドイッチを止めて素直に外張り断熱でネオポール50mmにすれば結露リスクは無い。

  118. 318 通りがかりさん

    313 窯業系サイディングの家一軒分の重量が4から8トンだから
    多少壁耐力をあげる工夫は必要だが、真壁造りの家でも使える重さ

  119. 319 通りがかりさん

     気でも狂ったか? ネオポールで塞いでるのにどうやったら
    セルロスファイバーの中に室内の空気が流れ込むんだよ。
    しかも流れ込んだとしてもそこには熱交換が発生する
    同じ温度になる訳ねべ

  120. 320 匿名さん

    >いくら内断熱外断熱したRCでも地熱の影響を受ける。
    何時もいい加減で出鱈目な>>315が言い出した事だよ。

  121. 321 匿名さん

    >>319 通りがかりさん
    ネオポールはどっち?透湿するのかしないのかはっきりしろよ。

  122. 322 匿名さん

    何時も狂ってるのは>>319です。
    ネオポールは透湿性がゼロでは無い。
    完璧な施工は有り得ないから湿気は入る。
    外側のネオポールを雑に施工して気密性を落とせば結露しないかも知れない。
    ネオポールもRCの外断熱では立派に透湿性が生きる。

  123. 323 匿名さん

    >>318 通りがかりさん
    真壁造りだと構造の強度変わるのか?

  124. 324 匿名さん

    >>318 通りがかりさん
    真壁の対義となる造りは?

  125. 325 通りがかりさん

    323 変わるよ 壁を土台と梁にぴったりつけて施工するとか
    ダンパー使うとか、鉄筋筋交い入れるとか間仕切り壁に鉄板入れてしまうとか
    施工を工夫すれば耐震強度3以上にすることだってできる。

  126. 326 匿名さん

    >>325 通りがかりさん

    なんか根本的に間違ってる。
    真壁も大壁も普通に筋交い入れられるが何をごちゃごちゃ構う必要がある?

  127. 327 匿名さん

    >>281 通りがかりさん
    >>198
    >OSBの耐用年数が35年だからその辺で床がフカフカになる

    これ誰?

  128. 328 匿名さん

    >>325 通りがかりさん
    かわいそうに。
    なんか変な建築工法に騙されたんだね。

  129. 329 通りがかりさん

    324 一つ一つのスタイルで対義じゃ無いけど他には 面壁つくり または大壁造りがある。

  130. 330 匿名さん

    >>329 通りがかりさん
    面壁つくり?ぐぐっても出ないぞ?
    お前さ、軸組と枠組の違いと勘違いしてたろ?

  131. 331 通りがかりさん

     326 それだと耐震強度2、3くらいしか行かない

  132. 332 匿名さん

    >>331 通りがかりさん

    耐震強度とは?

  133. 333 匿名さん

    >>331 通りがかりさん

    面壁ってどこに出てる?
    ねえねえ勉強するから教えてよ

  134. 334 通りがかりさん

     330 誰が躯体構造だって言ったよ 真壁だって大壁だって軸組だわ
    そんな事もわからないで能書き垂れてるの?
     ただ、真壁と大壁では軸組の施工が変わってくるので
    区別する必要がある。真壁と表現したら壁の構造のことを言ってると思わないだろ。
    だから、あえて真壁造りと表現した。
    国語的に何も間違ってないぞ。

  135. 335 通りがかりさん

    面壁と大壁は同じもので呼び名が二つある。
    ざっくり言って柱が見えないのが面壁 見えるのが真壁
    当然だけど真壁に方が柱のむれを防げる。

    耐震強度は間違い 壁耐力でした。

  136. 336 匿名さん

    >>334 通りがかりさん
    軸組の施工はかわりません。
    せいぜい間柱幅がかわるだけです。

  137. 337 匿名さん

    >>335 通りがかりさん
    面壁と呼んでるソース欲しいなあ。

  138. 338 匿名さん

    >>335 通りがかりさん
    壁耐力も聞いたことがないし数字の単位は?

  139. 339 匿名さん

    >>334 通りがかりさん
    真壁造りこそ壁の仕上げのことで構造には使わない用語だよ?

  140. 340 通りがかりさん

     家は「大壁造」か?「真壁造」か? ≪ 住まいの情報メディア『住育ライフ』

    www.jyuikulife.com ? ...
    木造住宅には大きく分けて「大壁造り」と「真壁造り」があります。 解り易く言えば「柱( 構造材)が見えるか見えないか?」です。 2. よく・真壁は柱に節が有ってはいけないから高くつく・壁は土壁・塗り壁になるからクロス貼りでなく高くつく・大工・職人手間が高くなると ...

  141. 341 通りがかりさん

    姫路城・昭和の大修理

    www.city.himeji.hyogo.jp ? jyokakuken ? repair ? inside ? build
    姫路市立城郭研究室, [姫路城・昭和の大修理]. HIMEJI CENTER FOR RESEARCH INTO CASTLES AND ... 3506, 3507, 3509. 一階内陣北(?)内面壁下地, 一階西ロの渡櫓境間 仕切壁(?)内面壁下地, 一階イの渡櫓間仕切壁(?) 内面壁下地 ...

  142. 342 匿名さん

    >>340 通りがかりさん

    で?しかも俺も知ってるあやしいと感じた運営団体のhpもってくるとは!

  143. 343 匿名さん

    >>341 通りがかりさん
    内面の壁下地だと思うが?
    計算式の間違い見つけるのはうまいんだっけ?文字列はめちゃくちゃな捉え方するんだな。

  144. 344 通りがかりさん

     面壁は仏教用語と被るから使わなくなったんだろ
    だから何って話だけど。
     当時は呼び方二つあって困惑してた。
    怪しいかどうか知らんが、言葉の使い方の話で
    お前は国語辞典か?
     
    真壁造りこそ壁の仕上げのことで構造には使わない用語だよ?
    これは、意味不明でわからない。

    面壁も広辞苑なら出てるかも 当時は8対2くらいで大壁の方が少数派だったから

  145. 345 匿名さん

    >>344 通りがかりさん

    構造について話しているとわからせるために真壁造りと書いたってお前言ってるじゃん。
    だけどその真壁造りこそが仕上げを指す言葉だぞ?
    もういいわ。
    お前ほど悲しい生き物見たことない。

  146. 346 通りがかりさん

     まあ一番最初に大壁を命名するとして
    真に対して面なら意味わかるけど
    真に対して大じゃ意味わかんないもんな。
    真の字も、元は芯だったりして
    余りにも真壁氏が有名だから真壁になってしまったとか。

  147. 347 通りがかりさん

    345 仕上げを指すなら 真壁仕上げとなるだろ
    造りという言葉がそもそも構造を指す言葉だから
    それは無理があるな、それはお前のパラレルワードだけの話だろ。

  148. 348 通りがかりさん

    パラレルワールド

  149. 349 匿名さん

    >>347 通りがかりさん
    自分で>>340出してるのに?
    340は構造材が見えるか見えないかという「仕上げ」の話だよ?

  150. 350 匿名さん

    >>347 通りがかりさん
    寝殿造や書院造は構造ですかそうですか。

  151. 351 匿名さん

    >>347 通りがかりさん
    大壁造りが構造的に同じなのに?

  152. 352 通りがかりさん

     349 ざっくり言ってと枕詞つけてるだろ
    厳密に言えば違うという意味だぞ。
     ていうかさ お前日本人?こんなこと日本人なら
    肌感覚でわかる話だけどな。
     そうだけど、神殿造りは書院の壁以外は全て襖の構造
     書院作りは外光を取り入れて執務ができるようにした構造

  153. 353 匿名さん

    >>352 通りがかりさん
    それはね、構造じゃなくて間取り。
    構成っていうの。

  154. 354 通りがかりさん

    151 躯体構造も壁構造も部屋の構造も何もかもごちゃ混ぜにして
    クソミソ一緒に考えてないか?

  155. 355 匿名さん

    >>352 通りがかりさん
    肌感覚でわかることをお前が誤用しまくるからここまでこじれてる。
    用語がめちゃくちゃすぎんだよ。
    広辞苑にも面壁ないぞ?

  156. 356 匿名さん

    >>354 通りがかりさん
    構成まで味噌糞一緒にしてるのお前だぞ?

  157. 357 匿名さん

    で、壁耐力って何?

  158. 358 匿名さん

    2ヘクタールの読み違いはあやまったのか?

  159. 359 匿名さん

    OSBの耐用年数を最初に言っていた件はあやまるのか?

  160. 360 通りがかりさん

    353 全部襖にしたら、筋交いなんて入れら無いんだから
    そういう構造の軸組ということなんだよ。
    日本語力無さすぎて話にならん。

  161. 361 通りがかりさん

     なんだかんだ絡んでくるけど、日本語能力なくて早とちりしたり
    誤読したりそんなんばっかじゃー

  162. 362 匿名さん

    >>360 通りがかりさん
    屁理屈すごいなー
    しかも用語間違いに合わせてタイプミスだらけ。

  163. 363 匿名さん

    >>361 通りがかりさん
    誤読?お前にはかなわない。

  164. 364 匿名さん

    >>361 通りがかりさん

    それとさ、レス引用の時半角数字にするのが読んでもらいやすいぞ。

  165. 365 匿名さん

    >>361 通りがかりさん
    多分お前の方が変わってるからこっちに日本語力ないように見えるんだよ?大丈夫?

  166. 366 通りがかりさん

    359 わざわざ用語を変えてるんだから、その位気づけよアホとしか。

  167. 367 匿名さん

    で、壁耐力っていう日本語どこ?

  168. 368 通りがかりさん

    365 西郷どん見て何言ってるかわからないタイプだろ
    それで俺の日本語正しいとかいうタイプ

  169. 369 匿名さん

    気流どめ知らなかったばっかりにこんなダラダラ恥かいて…

  170. 370 通りがかりさん

     壁倍率の方が日本語的にはよっぽどおかしな言葉だけどな
    壁を倍にする率????壁を倍にしてどおするんじゃい!???
    なんのこっちゃい?????
     学術用語にはこんなの多いけど、その道に通じていても
    知性の無さは否めない。

  171. 371 通りがかりさん

     では今度は、真壁造りで壁倍率壁倍率をどうやって高めるか話し合おうぜ!

  172. 372 通りがかりさん

     目標は3、5でどうだ

  173. 373 匿名さん

    >>371 通りがかりさん
    ごめんな、お前が思ってる議論にならないから。
    なぜなら真壁造りでもやることは一緒だし筋交い入れる量はかわらないから。

  174. 374 通りがかりさん

     別にいいよ、計算間違ってるのと議論してもかったるいだけだから。

  175. 375 匿名さん

    それから3、5ってなんだよ?
    計算云々以前に点の打ち方なんとかしろ。
    藁だってたかさ1、2メートルとか書いて、今のお前のやり方だと1200ミリのことになるぞ?
    機械設計もめちゃくちゃなんだろうな。

  176. 376 匿名さん

    機械設計は出鱈目ですよ、ガサツな奴には機械設計は出来ない。

  177. 377 通りがかりさん

     この流れじゃ壁倍率でしょ。
    それがスバラシーのができちゃうんだよなー
    1、2メートルじゃいけないの? どうせ計算するときは
    重量/立米でしょ。

  178. 378 通りがかりさん

    376 それは言える
    だけどぼんやり考えている、そしてぼんやり考えている、そしてぼんやり考えている
    結局何もできない。
     大体はこのタイプだな、そして生産技術に移籍 大体このタイプ。

  179. 379 匿名さん

    >>377 通りがかりさん
    結局相手の理解に求める甘えた人間に機械設計は無理。

  180. 380 通りがかりさん

     全部数字で出るから人の理解なんて関係ない
    それは他の人がやる。

  181. 381 通りがかりさん

     仕様書に計算書つけてやれば営業なり生産管理がやる
    建築の設計とは違う、

  182. 382 通りがかりさん

     大体ラインの立ち上げで会議に呼ばれたことないしコミュ力いらねーわ。

  183. 383 通りがかりさん

     まー偉くなる人いねーけどな。

  184. 384 匿名さん

    邪魔で役立たずは明らか呼ばれる訳が無い。
    出席しようとしても丁重に断られるよ、(出鱈目の)天才が出る会議じゃないとね。

  185. 385 匿名さん

    >>384 匿名さん
    ここでもおよびでねーから。

  186. 386 匿名さん

    >>384 匿名さん
    このスレ落とした方いいかもな。

  187. 387 匿名さん

    賛成、スレ主に削除して貰い、再度スレを立てて貰おう。

  188. 388 通りがかりさん

     まー月のうち半分コヒー飲んでボケーとしていて
    文句言われない仕事は他にないだろうな、
    何しろ上司が使いもんにならなくて移動させられた人だし
    どんなに大変か分かってるからな。

  189. 389 通りがかりさん

     (真壁造りの壁倍率を上げるには)でいいかな?

  190. 390 匿名さん

    >>387 匿名さん

    楽しかったですよね。
    珍獣をいじりたおすの!

  191. 391 匿名さん

    その場限りの誤魔化しと出まかせが多く、脱線ばかりで骨が無いからつまらない。

  192. 392 お助けマン

    大分、話がそれてませんかね?
    このスレは、石場建てのについての意見交換ですよね!

  193. 393 通りがかりさん

     そうなんです、石場建てと言えば真壁造りなんですけど妨害ばかりしている人がいるんですよね

  194. 394 お助けマン

    http://kosakakensetsu.com/blog/2013/02/post-16.html
    石場建てなどの伝統構法(伝統建築)は、もっと知識として普及させた方が良いと思います。

  195. 395 匿名さん

    貫工法と合わせるのが効果的。

  196. 396 匿名さん

     どんな効果があるの。

  197. 397 通りがかりさん

    >>394 石場建てでは倒壊原因の一つであるほぞ抜けは絶対起きません。

  198. 398 匿名さん

    また寝ぼけたレス。
    柱は石ころに乗ってるだけでほぞが無いから、ほぞ抜けは起きない。
    世に絶対は無い、梁のほぞは抜けて倒壊する。

  199. 399 匿名さん

    >>393 通りがかりさん
    真壁造りではなくて貫工法じゃないか?

  200. 400 通りがかりさん

    >>398 束と土台 土台と柱でのほぞ抜け 目が覚めた?
    どうして、そう斜め上にしか受け止められないのか不思議だわ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸