管理組合・管理会社・理事会「子ども会費をめっぐて、理事長ともめています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 子ども会費をめっぐて、理事長ともめています。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-11-01 07:26:18


初めて参加します。失礼があったらすみません。

築8年ほどになる分譲マンションに住んでいます。100世帯あるマンションなので、マンションでひとつの町内会になっています。理事会(毎年、輪番制です)から、町内会長を選出していますが、町内会は名ばかりで、子ども会だけが存在しております。
私は、子ども会の役員をしております。毎年、理事会から子ども会費を頂き、学区に所属する町内会(16あります)合同の学区運動会に参加する子どもに、子ども会から、お弁当、お茶、参加賞(菓子袋)を準備をしてきたのですが、今期の理事長から、飲食代には子ども会費を払わない。といわれ、参加賞のお菓子も飲食代とみなされ、子ども会費をいただけませんでした。
最初は了解を得ていたので、こちらも手配をしてしまい、いざ、お金が必要となったので、頂きに伺ったら「よく考えたら、飲食代に払うのはおかしい。」というのです。

町内会費は昨年の2月まで徴収されていたのですが、あまり使わないので余剰金があり、今までの町内会費は管理費に組み込まれてしまい、子ども会費は理事会の承認を得て・・と総会にて、決まっているので、こちらも強く言えず、子ども会の方々には、事情を説明をして、今回はご理解をいただきました。
しかし、今後のこともあるので、子ども会と理事会で話し合いをしていただくようにお願いをしましたが、取り合っていただけず、その後、理事会の名で、子ども会が執拗に子ども会費を要求し、今までも管理費を無駄に遣ってきた。というような中傷めいた文書を全戸に配布されてしまいました。ほとんどが理事長の我見なのですが、今後、子ども会の活動にも影響がでてくるのではないかと心配しております

子ども会費を徴収することも考えていますが、今まで徴収していなかったし、子どもの多いご家族には負担にもなりますので、今後、どのようにしていけばよいのか、又、理事長への対応はどのようにすればよいのか、何かよい知恵があれば教えてください。



[スレ作成日時]2010-01-29 14:25:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子ども会費をめっぐて、理事長ともめています。

  1. 281 匿名さん

    >管理会社のいいなりになっただけですね。

  2. 282 匿名さん

    管理会社は自分達に得でないことを決して自ら組合に勧めたりしません。
    管理費と同時に徴収することで代行手数料を業務委託費に含む形で貰っているとか。
    と、すれば管理会社に良いように利用されているだけですし、
    自治会に入会していない人からしたら非常にふざけた話です。

  3. 283 匿名さん

    >権限がなくても、管理費と同時徴収するように理事会に扇動しているのが管理会社。

    それに無知で従う管理組合は最も悪い。1,2年間後の契約の更改時に総会で改訂決議して変更は簡単だ。

  4. 284 匿名さん

    なんか世知辛いね…

    関わりたくない、とか。
    町内会に入ってないのにタダのものをもらうとか。物乞いか!?

    町内清掃だって火の用心だって見回りだって放置自転車の整理だってやってるっつの!

    文句言う前に他人に迷惑かけるなよな。

    (ごめんチラ裏でしたね)

  5. 285 匿名さん

    地域全体からすると、新設されたマンション住人の自治会参加率は少ない
               ↓
    参加していなくとも、自治会・子供会に対する要求は少なくない
               ↓
    必然的に地域よりマンション住人に、自治会参加をマンション全体でお願いする事となる
    (個別連絡・徴収など、戸建で一般的なやり方はマンションでは難しい)     
               ↓
    マンションとして自治会を持つ場合、管理組合で兼任する場合が多い?
               ↓
    どうしても自治会運営意識も低い為か、スレ主様の様に自治会活動を止めてしまったり
    管理会社丸投げで有耶無耶になってしまったりしがち。
    これらは次第にスレ主の様なマンション住民として不都合を生み、近隣住民との軋轢も
    発生しかねない問題となる。
    「子供会行事での子供の飲食費は、自治会・子供会で負担しない」そういう反面

    「自治会・子供会未加入者の子供が、催される行事にてタダで飲み食いするのも事実」

  6. 286 匿名さん

    >「自治会・子供会未加入者の子供が、催される行事にてタダで飲み食いするのも事実」

    これが言いたかっただけ?
    加入者だけで淋しくやったらどうですか。

  7. 287 理事経験者

    管理組合が、自治会運営を兼任することは、企業に例れば、
    経営陣(役員会)が、労働組合(社員会)を運営することを強要されているのと同じだと思う。

    世知辛いとかじゃなくて、違う目的で設立された、違う組織を、お金も含めてゴッチャにするのは
    どうかと思うけど...

  8. 288 匿名さん

    >違う目的で設立された、違う組織を、お金も含めてゴッチャにするのは どうかと思うけど...

    だからそれは運用の話。


    >会計体系は法令を元に管理組合が決めるのであって、管理会社は何の権限もありません。 皆、自治会と管理組合は別物の認識のもとに、負担が少なく合意のとれる運用を試行錯誤しているのです。

    よーく読んでね。
    なんとか法9条で戦争が禁じられてるけどなんとか隊で
    戦争するような運用をするのと同じ話。

  9. 289 匿名さん

    >経営陣(役員会)が、労働組合(社員会)を運営することを強要されているのと同じだと思う。

    間違い。会社が労働組合を運営することは強要されていません。
    労働組合のない会社もあります。組合も会社との契約ですし、組合も会社就職、即に、組合員の場合もあり、また、組合に加入は労働者の任意、自由もあります。

  10. 290 匿名さん

    あの~別スレたてたんですが、管理費と自治会費を一緒に徴収している管理会社とデベを教えてもらえませんか?
    それが、当たり前だと管理会社に押し切られるようなマンションを買うわけにいかないのでお願いします。

  11. 291 理事経験者

    >>289

    287ですけど...

    もうちょっと全体を読んで反応してよ。
    「管理組合が自治会活動を主体でやらされること」と「役員会が、労働組合を運営することを強要されること」
    は同じで「ありえない」って言いたかったんだけど...

  12. 292 匿名さん

    >世知辛いとかじゃなくて、違う目的で設立された、違う組織を、お金も含めてゴッチャにするのは どうかと思うけど...

    結論は、『どうかと思うけど...」とは否定ではなく、疑問に思うが致し方あるまいの意ですよ。

  13. 293 理事経験者

    まぁ 言葉遊びにつきあってられないので端おっておくね(笑)

    23区内の50戸超(旧)の経験と 23区内の300戸超(現在)に住んでいるけど、

    旧の方は、管理組合が橋渡しして、希望住民のみ自治会に直接加入(班になってた)
    現在の方は、築3年以上経ちますが、自治体・連合に登録するような 自治会は、マンション内および
    近隣になく、住民有志(ボランティア)で子供会らしきものだけあります。

    なお、管理組合から子供会に対しては、金銭的な補助はなく、住民間の集いの一つとして使用細則で
    認められている「有償施設(会議室など)の無償利用」と「掲示物(イベント案内)の掲示許可」程度
    の支援しかしてないけど、住民からも特に不満でてません。

    そういうことの分別がつく、住民、組合員ばかりで良かったとこのスレみてつくづく思います。





  14. 294 匿名はん

    >「有償施設(会議室など)の無償利用」
    これは、一種の金銭的補助ですよね
    支出はないが、収入が減る

    おそらく、住民が何か別の団体を作った場合、全て同じように無償にしなければ問題がでると思います
    (主張しない人は多いと思いますが、影では言われるかもね)

  15. 295 匿名さん

    >現在の方は、築3年以上経ちますが、自治体・連合に登録するような 自治会は、マンション内および近隣になく

    この掲示板に多く見られるように自治会に批判的な人が都心には多いんで、自治会がないのではなく、どっかで崩壊したのでしょう(笑)

  16. 296 匿名さん

    管理組合と町内会は、本来全く別組織。
    250世帯、マンション独自で町内会を持っています。

    そもそも、今まで管理費と町内会費を一緒に徴収して来たのがおかしいのでは?
    町内会費は、町内会の班長が各戸に集金して集めるのが本来なのでは?
    赤十字とか募金とかはどうしてるの?
    そこから改めないと、問題解決しないと思うけど。

    我が家もだんだん町内会脱退者が増え、役員ばかり回ってくるようになったので、町内会脱退しました。
    そして今、管理組合の理事やってます。
    先日、理事会の最中に町内会長がお願いごとがあるからと来たけど、「管理組合と町内会は、別ですから。」と一蹴、お帰り頂きましたよ。

    今までの制度がおかしかったのだから、変えるのは大変かもしれませんが、頑張って別組織として独立して下さい。

  17. 297 匿名さん

    >この掲示板に多く見られるように自治会に批判的な人が都心には多いんで、自治会がないのではなく、どっかで崩壊したのでしょう

    町内会、自治会の盛んなところは、商店街の客引き手段か、何らかの理由で自治体のサービスが不十分であるからそれを地縁者が保管している姿です。
    本来は、無目的な町内会、自治会は不必要な団体です。

  18. 298 匿名さん

    戸建地区には自治会が必要だよ。

    家に面した道路の街灯は自治会で設置している。
    マンションはマンションがしているけど。

  19. 299 匿名さん

    >本来は、無目的な町内会、自治会は不必要な団体です。

    無目的にしているのは、その自治会が悪いだけだと思います

    >250世帯、マンション独自で町内会を持っています。
    >今までの制度がおかしかったのだから、変えるのは大変かもしれませんが、頑張って別組織として独立して下さい。

    同じ住民の生活環境を良くしようとしている団体なので、たとえ別団体でも協力できるところは協力すればいいのに、 自分も役員の大変さを知っているのに、冷たいですね
    特にマンション独自で、町内会を持っているならなおさらだと思うんですけどね


  20. 300 匿名さん

    >同じ住民の生活環境を良くしようとしている団体なので、たとえ別団体でも協力できるところは協力すればいいのに、 自分も役員の大変さを知っているのに、冷たいですね 特にマンション独自で、町内会を持っているならなおさらだと思うんですけどね

    だから町内会の問題は町内会でやってよ。
    管理組合はコメントしません。

    コメントしないので冷たいか暖かいかは、
    評価しません、
    というのが区分所有法の考え。

  21. 301 自治会

    >町内会、自治会の盛んなところは、商店街の客引き手段か、
    >何らかの理由で自治体のサービスが不十分であるからそれを地縁者が保管している姿です。

    商店街があるところは、別途商店街の組合があります
    なぜなら商店街に店があるからといってそこの住民とは限らないからです
    そのため、町内会とはあまり関係ありません

    自治体のサービスが不十分なのではなく、よりよくしているだけです。その恩恵は町内会に入っていない人も受けています
    また自治体のサービスが不十分な部分は、町内会から申し入れなども行っています
    (なかなか個人では、いいにくいと思われることなど)

    >不必要な団体
    行っている活動を知らないだけでは?

  22. 302 理事経験者

    >住民が何か別の団体を作った場合、全て同じように無償にしなければ問題がでる

    よいか悪いかは別として、共有施設の使用細則に「住民間の集会としての利用する場合は、
    事前に「利用者・人数・利用目的・利用時間などを申請して理事会の承認をもって無償とする」
    みたいな記載があるので、子供会だけでなく、フリマでも、ヨガでも、「住民の集まり」で
    「理事会が妥当と判断し承認すれば」無償ですよ。
    (うちのマンションに限ってののことだから、詳細は不要だと思うけど 為参考)

    >家に面した道路の街灯は自治会で設置

    うちの近所の街灯は全て、自治体管轄でピカピカなんでやっぱ必要に感じないな>自治会

  23. 303 299

    >300さん
    独自で町内会でもっているんだから、町内会も問題はマンションの問題でしょ

    ただ見方や活動内容が異なるだけで、

    例えばマンションの問題であれば、管理組合が動くなら、町内会はマンションの住民に関する問題(つまり町内会の問題)は全て、管理組合にあげてもいいってことでしょ

  24. 304 匿名さん

    なんでそんなにマンション住民は町内会をそんなに嫌がるのでしょうか
    自分のマンションの資産価値を落とすだけなのに

    町内会の活動が活発な地域は、犯罪率が低いという調査結果もあるみたいです(自分で調べてね)
    (理由)
     - 顔見知りが増える
     - 子ども会で集団で登下校する
     - 見回りなどを実施する
     - 街灯などを増やす

    また、イベント(祭りなど)などが活発な地域のほうが資産価値あがると思うのですが
    なんで局所的にマンション内部(管理組合)しか見ないのかねぇぇ
    もっと大局的にみたほうがいいのに

  25. 305 匿名さん

    たとえ、別の団体でも、普通協力できる活動は協力するのが一般的だと思うけど、お互いに利点(費用面や人員面)が多いから
    (利害や考え方が一致する活動だけに限定はする)

    >「管理組合と町内会は、別ですから。」と一蹴
    話も聞かないなんて…
    そんなマンション、いややわぁぁーー

    話し合いすらできない管理組合(住民)って怖いわぁぁ

  26. 306 理事経験者

    だからさ。企業と一緒だっていってるんですけど...

    企業運営に、労働組合は必須ではない。必要と感じる労働者が仲間募って、
    社内に社員会なり労働組合を作るか外部の労働組合に入れば良い話。

    マンション管理に自治会は必須ではない。必要と感じる住民が仲間募って、
    独自ないし近隣の町内会に加入すれば良い話。

    自治会の存在を必要と感じ、必要だと主張するなら、自身で立ち上げれば
    良いだと思う。なんで「管理組合が兼務すべき」とか「管理組合の基盤に
    相乗りして」という発想なのか理解できません。

  27. 307 匿名さん


    町内会に入ってるほうが資産価値が下がる。買い手が嫌がるからね。
    貴方が町内会が良い理由に上げているようなことは全て管理組合でやっているよ。
    マンション独自の季節ごとのイベントも沢山あるし。

  28. 308 匿名さん


    >>304あてね。

  29. 309 304

    >307
    町内会に入れといってるわけではなく
    町内会の活動が活発なほうがよいといっているだけ

    >マンション独自の季節ごとのイベントも沢山あるし。
    一般的に、家を購入する場合は、みんなが評価するのはマンション単位ではなく、その地域単位ですよ
    マンション単位で、いろいろ活動されようが、あまり外部にでないので、他の人はしりません

  30. 310 匿名さん

    自治会には入りたいと思うが、マンションで管理費とともに徴収するのは違うと思う

  31. 311 匿名さん

    >>309
    いや、マンションを買う人で地域の自治会を気にする人を見たことはない。

  32. 312 匿名さん

    自治会と関わりたくないからマンションを買うんだから。

  33. 313 匿名さん

    私は戸建で自治会活動してきたからね。
    マンションでも自治会活動したい。
    しかし管理費での徴収で強制するのは異常だよ。

  34. 314 匿名さん

    >>301
    自治体への申し入れ?
    →個人でも普通にやりますよ。議会へ陳情とか。それで動いて貰えない場合は組合名でやります。

    不要な団体?
    →不要とまではいいませんが、絶対に必要とも思いません。逆に自治会でないと出来ないことがありますか?

    >>304
    顔見知りが増える?
    →マンション内だけでも顔と名前を一致させるのが大変なのに無理。勿論、マンション外にも友達はいますよ。

    集団で登下校?
    →うちのマンションでは越境通学や私学が多いので集団登校のメリットはあまりないです。地元ので学校の通学班はマンションで一つ。

    見廻りを実施?
    →目的が何だかによりますが、通学路はPTAがやってます。

    街灯を増やす?
    →意味が解りません。行政の仕事だと思います。足りないところがあれば、役所に要望をあげるだけ。

    子供会や季節のイベントはマンションでやっていますし、消防訓練もやってます。防災備蓄も十分に備えがあります。

    うちの地域で自治会活動しているのってお年寄りばかりだし、いざって言う時に頼りになるとはとても考えられません。
    自治会がなくて困ることが想像出来ないのです。

  35. 315 匿名さん

    >311
    地域の自治会ではなくて、地域の雰囲気や防犯面です
    自治会の意識が高い地域は、そういう点に気を使われています

    自治会がない地域は、少し閑散とした雰囲気です

    >自治会と関わりたくないからマンションを買うんだから。
    違うでしょ
    人とかかわりたくないだけでしょ
    こういう人って管理組合でもクレームばっかするよね

  36. 316 匿名さん

    閑散???
    意味不明です。
    駅近で帰り道は非常に賑やかです。
    大型の商業施設も充実しています。
    周りにはマンションが沢山あり、大勢の人が行き交ってます。

  37. 317 自治会員

    >→マンション内だけでも顔と名前を一致させるのが大変なのに無理。勿論、マンション外にも友達はいますよ。

    少し顔を知っている程度でも、防犯面が上がりますし、いざ困ったとき声をかけやすいです
    例えば、特にお子さんが、変な人についていっているときなど

    >うちのマンションでは越境通学や私学が多いので集団登校のメリットはあまりないです。地元ので学校の通学班はマンションで一つ。

    これは、その地域が特殊なのでは

    >目的が何だかによりますが、通学路はPTAがやってます。

    青年団などが、夜の見回りを実施したりしています

    >意味が解りません。行政の仕事だと思います。足りないところがあれば、役所に要望をあげるだけ。

    役所は、なかなかやってくれません
    事件が起きて初めて設定する場合も多々あります

    >うちの地域で自治会活動しているのってお年寄りばかりだし、いざって言う時に頼りになるとはとても考えられません。
    >自治会がなくて困ることが想像出来ないのです。

    それは、あなたがまだ若いからです
    逆にあなたが歳を取ったときに助けれくれる人もいません
    住民が年齢が高くなれば、管理組合の機能も低下します
    自治体は、一度若い人が抜けるとなかなか復帰しません


  38. 318 匿名さん

    >>315
    頭の固い先住民とは関わりたくないかな。
    マンション内では仲良くやってますよ。
    世代も所得水準にもそんなにばらつきがないし、話が合います。

  39. 319 匿名さん

    >>317
    だから、駅に近いとか転売し易いマンションを選ぶのです。
    終の住処とは思っていません。
    生活の便が良ければ、適当に住人が入れ替わりますし、自分が引っ越す場合にも売り易いですから。
    一ヶ所に定住しようと言う考え方が時代遅れなのです。

  40. 320 匿名さん

    管理組合と自治会(町内会)は異なるものであることは、スレ参加者は理解している。

    地域や物件によって、自治会への取り組み方は千差万別なのだから、わざわざ他の物件の運用や考えを否定しあうのは見苦しい。

    自分の物件で不満無い運用されてるなら、それで一件落着でしょう?

    いい大人がなにをそんなにムキになる必要があるんだか。。。。

  41. 321 匿名さん

    >子ども会費を徴収することも考えていますが、今まで徴収していなかったし、子どもの多いご家族には負担にもなりますので、今後、どのようにしていけばよいのか、又、理事長への対応はどのようにすればよいのか、何かよい知恵があれば教えてください。

    理事長、管理組合は、マンションの共用部分などの使用、管理に必要な業務を行います。
    子供。年寄りの面倒を見る業務が必要な場合は、それを目的とする団体を作り、その設立趣意書やルールを作り、賛同者を集める事です。

  42. 322 匿名さん

    うちの田舎は農村だったけど、町内会は選挙が近くなると自民党の後援会みたいになっていたな。
    間違った農政を支える馬鹿な親父どもの集まり。だから嫌いなんだ。

  43. 323 匿名さん

    >自治会は年寄りばかりで役に立たない
    って発言してるバカがいるな。

    まー、自分が年寄りになって若者に疎まれてからしか己の愚かさに気づかないか…

  44. 324 匿名さん

    その頃には自治会はこの世に存在しないけどね。

  45. 325 匿名さん

    >その頃には自治会はこの世に存在しないけどね。
    お子ちゃまはここには無理して来なくていいからね。

  46. 326 匿名さん

    自治会が大事とか言っている化石人も来なくていいよ。

  47. 327 匿名さん

    自治会、それは既に世間のお荷物となった年寄りが少し役にたった気分になれる場所。

  48. 328 匿名さん

    326,327
    この世のだれの世話にもならず一人でくたばっていってください。タコが。

  49. 329 匿名さん

    築8年の200戸のマンション居住者です。
    自治会を作れという意見があり、管理組合でお膳立てをしたが運用の段階で選ばれた役員が何もせず。
    その後、管理組合総会で、自治会の発足には関わらないと決議した。
    決議理由は管理組合と自治会は別物との解釈からです。

    その後、自治会が無くて困ったことは何もない。
    ご老人会、子供会は、対象者が自主的に造り運営しています。

    「管理組合と自治会は別物」との解釈が理解できずに、トンチンカンな者が管理組合に関わりを持たせようと裏でコソコソと自治会は必要などとわめいています。
    この者は、No.327 by 匿名さん の言われている者の予備軍です。

    以前、住んでいた付近のマンションには自治会がありましたが、必要だと感じたことは何もなく牢名主のような者がいて非常に見苦しかった。

    私は老人チョイ前です。

  50. 330 匿名さん

    329
    だからそれが何ですか。悪い自治会がひとつあればすべてこの世に無用、という短絡的・単細 胞的思考回路こそ老人病の証。
    しかも子供会や老人会も自治会の一形態ということさえ理解できないようで、ご愁傷様。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸