住宅ローン・保険板「7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-17 16:50:52

4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。

では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!

[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

  1. 3886 匿名さん

    白金台プラチナドンキですが
    物凄い勢いで必死に肯定・否定なさってる投稿の方いますね

    1. 白金台プラチナドンキですが物凄い勢いで必...
  2. 3887 匿名さん

    >物凄い勢いで必死に肯定・否定なさってる投稿の方いますね

    ドンキ?格安スーパーだよね、それ以外に何か?近くにあって便利っていうだけw

  3. 3888 匿名さん

    茨城マンション写真はすぐにわかったのに
    尾張徳川家江戸屋敷-徳川侯爵家の跡地にお住まいと
    投稿したのに、写真見てもわからない方もいましたね。

  4. 3896 匿名さん

    [No.3859~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害
    ・意図的な迷惑行為
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・削除されたレスへの返信
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言

  5. 3897 匿名さん

    初年度割安期限切れ

  6. 3898 匿名さん

    ちなみにこれが2007年頃のデザインです

    1. ちなみにこれが2007年頃のデザインです
  7. 3899 匿名さん

    >>3894: 匿名さん 

    2年も前から期限切れの旧型カードアップしてたのね
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602252/res/37991/

  8. 3900 匿名さん

    >>3894=東芝レグザさん=白金台プラチナドンキさん、南麻布(広尾)メゾンカイザーさん、五反田メゾンカイザーさん等々=茨城県住みの田舎っぺさんと言われる人で、都心の広告写真や他のスレから写真盗用してアップ。

  9. 3901 匿名さん

    低額レシートさん
    軽井沢クーポンさん
    大型テレビ命さん

    増えてきたね

  10. 3903 匿名さん

    >・太フレームのSony液晶(有機ELモデルと偽称)さん=茨城県住み?田舎っぺさん?

    ↑が茨城住みの田舎っぺさんだね。

  11. 3904 匿名さん

    3年前から期限切れアメプラで頑張っていたんですね

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602252/?q=23%E6%99%82%E9%96%93%E3%...

    1. 3年前から期限切れアメプラで頑張っていた...
  12. 3905 匿名さん

    これがマンション民の限界ですかね。

  13. 3906 匿名さん

    低級スレの越境さんによる荒らしコメントが、大量に削除され静かになりましたね。
    本題に戻ってまったり行きましょうー。

  14. 3907 匿名さん

    >>3904 匿名さん

    指摘するポイントがズレてるなあw
    庶民さんはアメプラとか縁がないから知らないかもだけど、
    アメックスは経営が苦しいのか、かつては招待制だったプラチナまで、
    去年ぐらいから年会費さえ払えば誰にでも発行するようになってしまった。
    だから3年以上前からのアメプラホルダーってことは、属性の高い真の選ばれしエリートってこと。
    そんな基本的なことも知らずにぬか喜びって、かつてのハイセンス臭と同じ・・

  15. 3908 匿名さん

    >>3900 匿名さん

    +期限切れカードマンW

  16. 3909 マンション比較中さん

    いや、>>3904はハイセンスさんではなく、 太フレームの旧モデルなのに有機ELと偽称してたソニー液晶さん=茨城県住みの田舎っぺさん、だと思いますね。

    ハイセンスさんは、戸建てさんの成りすまし=以前出没してた「ザ・マンション」と同一人物で、悪質な荒らしや煽りを繰り返して、今はアク禁になって書き込み禁止だと思うので。

  17. 3910 匿名さん

    自然豊かな歴史ある土地に代々住まう
    良いものです。

    1. 自然豊かな歴史ある土地に代々住まう良いも...
  18. 3911 匿名さん

    南麻布に住めない人は、付近の風景や道路を撮るだけ。虚しいねえw

  19. 3912 匿名さん

    >>3910 匿名さん

    週末上京さんw

  20. 3913 マンション比較中さん

    >>3910 匿名さん

    その辺りまで行ったなら、アパ社長さんの有名な自宅も撮ったでしょうからアップされたら?あの要塞ビルのような建物ね。

  21. 3914 周辺住民さん

    >自然豊かな歴史ある土地に代々住まう

    住みたいですか?でもとても高額ですよ
    あなたは、ただ周囲の写真アップしかできない上京カッペさんだから可哀想です

  22. 3915 匿名さん

    尾張徳川家江戸屋敷-徳川侯爵家の跡地などは、最高級クラスの低層レジデンスになってますね。
    近隣戸建てなど、狭い家は元長屋でしょう。地ぐらいが違いますね。

    1. 尾張徳川家江戸屋敷-徳川侯爵家の跡地など...
  23. 3916 匿名さん

    >近隣戸建てなど、狭い家は元長屋でしょう。地ぐらいが違いますね。

    麻布とはいえ、こんな戸建ては嫌だねえ。

    1. 麻布とはいえ、こんな戸建ては嫌だねえ。
  24. 3917 匿名さん

    偽造捏造や盗用ばかりな羨望嫉妬罵詈雑言は無視して
    まったりいきましょう。


  25. 3918 匿名さん

    偽造捏造の嘘つきといえば、太フレームの旧モデルなのに、有機ELテレビだと偽称してたソニー液晶さん=茨城県住みの田舎っぺさんが来なくなれば一番なのですがね。都心への羨望からくる嫉妬が強すぎて、傍目に見ていて実に憐れですが、金持ち喧嘩せずでいきたいものです。

  26. 3919 マンション比較中さん

    私は都心マンション住みですが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸物件、都心都会なら分譲が賢明です。

  27. 3920 匿名さん

    台風の被害が出ない事を願う

  28. 3921 匿名さん

    >>3918 匿名さん

    3915と3916の写真、撮影場所は何処ですか?

  29. 3922 匿名さん

    宮村児童遊園という公園横
    地方にお住まいの方はストリートビューで、参加されているようです。

    茨城のかたかな?

    1. 宮村児童遊園という公園横地方にお住まいの...
  30. 3923 匿名さん

    >地方にお住まいの方はストリートビューで、参加されているようです。

    それストビューじゃないの?
    自ら地方住みだと認めちゃってるけどw
    自分で茨城とか、自演に慣れてる地方住みさんらしいw

  31. 3924 匿名さん

    3916は、ランドマークがあるのでわかりました。
    スマホでマップ表示をしてタップしたら、そっくりだったので気が付きました。

    3915は、わかりません。3923さんはわかりますか?

    >尾張徳川家江戸屋敷-徳川侯爵家の跡地などは、最高級クラスの低層レジデンスになってますね。
    こちらは、写真が以前投稿されてましたね。

  32. 3925 匿名さん

    また的外れな話してるのか。スレタイ読めないのかね?

    >麻布とはいえ、こんな戸建ては嫌だねえ。
    ストビュー云々は副次的なことで、議論すべきはマンションか戸建てか、だろ。

  33. 3926 匿名さん

    >地方にお住まいの方はストリートビューで、参加されているようです。

    ストビュー云々は副次的なことで、議論すべきはマンションか戸建てか、だろ。

  34. 3927 匿名さん

    画像アップしてる人が住んでるような田舎にはろくなマンション無いんでしょうw

  35. 3928 匿名さん

    戸建に向いた土地は「第一種低層住居専用地域」という都市計画法で定められた
    「低層住宅の良好な環境を守るための地域」と定義付けされた用途地域で、
    とても希少です。
    このような地域は、用途制限があり、邸宅を建築するのは認められますが、
    それ以外の用途の建物に関してはほぼNGです。
    また、高さ制限や、建ぺい率・容積率、日影制限など、数々の制限があります。

    そのため高層ビル・マンションや、土地に余裕のない大規模な建物が建ちません。
    高い建物が建たないので採光についての心配は必要なく、日当たりのいい住環境が
    保障されます。

    このような制限があり、建物に対してゆとりのある土地が要求されるため、
    建物が密集してごちゃごちゃするということがありません。
    商業施設が作られることもないので、閑静な住環境が保たれます。
    将来的にも工場や大規模な商業施設が建つことがなく、住環境の変化も心配ありません。

    つまり、理想的な住環境である“日当たりのいい閑静な住宅地”がずっと保障されるのです。

  36. 3929 匿名さん

    さてさて15号が近づいています。うちは、高台の1階ガレージで問題ありませんが、
    地下駐車場や、坂下等の低地のかたは水没の危険がありますから、
    念のため、どこか高台の駐車場に避難させたほうが安心と思います。

  37. 3930 匿名さん

    >>3928 匿名さん
    >理想的な住環境である“日当たりのいい閑静な住宅地”がずっと保障されるのです。

    田舎は普通そうだよね。田園調布などもそうだけど、不便で人気無いらしいね。都心三区にも無いようだし興味なし。

  38. 3931 匿名さん

    >「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」

    「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

    https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=...

  39. 3932 匿名さん

    >>3928 匿名さん

    まず出典元のオウチーノとちゃんと書きなね。文章にも著作権はあるんだからw
    また途中の、

    「住宅とそれに付随する小規模な店舗や事務所などは認められますが、」
    を「邸宅を建築するのは認められますが、」に書き換えるのはいかがなもんかなw

    それから、後半のデメリット部分も省かないようにね。

    「理想の住空間を作りだす第一種低層住居専用地域ですが、その空間を生み出すための制限が逆にデメリットにもなります。
    まず、一般的な地域より建ぺい率と容積率が厳しく、さらに日影規制がありますので、土地の広さに対して建物は意外に小規模なものになりがちです。一般の感覚で「この土地ならこのぐらいの家が建つだろう」と考えていると、それが計画段階で一気に覆されてしまう例も多くあります。

    また、用途制限があるため、第一種低層住居専用地域内には大型商業施設や病院がありません。買い物等の利便性はいいとは言えないでしょう。」

  40. 3933 匿名さん

    >>3928 匿名さん
    >邸宅を建築するのは認められますが、」に書き換えるのはいかがなもんかなw

    はは、笑わせてもらったよw
    で、おたくは一低住に邸宅建てられたのかい三億で?田舎なら豪邸立つのかな。

  41. 3934 匿名さん

    台風一過、被害もなく蒸し暑い残暑ですね。

    1. 台風一過、被害もなく蒸し暑い残暑ですね。
  42. 3935 匿名さん

    六本木ヒルズ?その麓ってそんな小屋みたいな戸建てが・・戸建てはあり得ないわ

  43. 3936 名無しさん

    3934は茨城の上京くん。地元の戸建てにヒルズの写真合成だろ。画像暗いし。

  44. 3937 匿名さん

    >>3933 匿名さん

    注文住宅は所有敷地に建てるものなので
    建築費のみ、土地代は不要ですよ

  45. 3938 匿名さん

    >>3935 匿名さん

    そういう戸建を数百軒まとめて再開発して出来上がったのが、奥に見える六本木ヒルズです。
    そして地権者として、レジデンス棟住戸と引き換えに移り住んだ人が大勢いるのです。
    狭くても完全所有の戸建か、はるかに資産価値の上がったヒルズ内のマンションか。
    どちらがハッピーな選択だったのか・・・

  46. 3939 匿名さん

    狭小木密≒集合住宅みたいなもんだろ

  47. 3940 匿名さん

    木造とRC造は全く違いますね。

  48. 3941 eマンションさん

    台風や震災時に、屋根が吹っ飛んだり、流されたり、燃えちゃったり、倒壊するのはいつも木造戸建て。防犯上も脆弱な戸建てより、マンション高層階に住むべき。

  49. 3942 匿名さん

    うちのあたりは地下鉄のダイヤが乱れてたくらいで、学校は休みになった他は、普段通りな感じ

    買い物やランチに出かけるのに支障なかったのですが、
    ニュースによると、郊外等路線によっては大変だったんですね。

    1. うちのあたりは地下鉄のダイヤが乱れてたく...
  50. 3943 匿名さん

    停電が続いている地方があるとニュースでやっていました。
    快適な住まいに電気はかかせませんね。
    備えあれば患いなし、普段から備えておくべきでしょう。

    1. 停電が続いている地方があるとニュースでや...
  51. 3944 匿名さん

    >>3943 匿名さん
    太陽光のパネルでご近所を破壊する可能性があるよ

  52. 3945 匿名さん

    今回の台風では、太陽光パネルから火が出て焼えたりと散々のようですね。
    またオール電化だと不便だとニュースで多く報じられています。
    ガスがあれば、少なくとも調理やお風呂には入れます。

  53. 3946 匿名さん

    停電するとマンションの高層階では生活できない

  54. 3947 匿名さん

    色々な意味で、マンションだと低層レジデンスの5・6階ぐらいに住むのが最良かな。

  55. 3948 匿名さん

    戸建てよりは眺望もよく、いざという時は階段で避難できる程度。
    タワマンは危険だし、民度や属性ごちゃ混ぜの団地だから、
    全戸120㎡以上などの小戸数レジデンスが理想的かと。

  56. 3949 匿名さん


    >>3945 匿名さん
    地方のプロパンガス料金は、割高と聞きますが
    いかがですか?

  57. 3950 匿名さん

    >>3940 匿名さん

    都内では戸建てでRCの4~5階建て、ごくごく普通ですよ。

    小戸数なら自分で建てたほうが良い。

  58. 3951 匿名さん

    >>3941 eマンションさん
    マンションは戸建てより震災に弱い。
    超高層マンションや免震マンションでは、南海トラフ巨大地震による長周期地震動対策が急務。

  59. 3952 匿名さん

    ついに軽井沢さん相手にされなくなったね

  60. 3953 匿名さん

    今回の台風や震災など顧みると、色々な意味で、マンションだと低層レジデンスの5・6階ぐらいに住むのが最良な感じ。戸建てよりは眺望もよく、いざという時は階段で避難できる程度。タワマンは危険だし、民度や属性ごちゃ混ぜの団地だから、全戸120㎡以上などの小戸数レジデンスが理想的かと思う。

  61. 3954 匿名さん

    >ガスがあれば、少なくとも調理やお風呂には入れます。
    停電だとガス給湯も使えないでしょ。
    蓄電池もしくは発電機あればオール電化はすべて使えるようになる。

    ガスはガス漏れで火災の可能性が排除できない。
    オール電化の火災保険が安い理由がその典型。

  62. 3955 匿名さん

    地下駐車場は水没のリスクがあるので、高台の平置きガレージを専有

    エネルギー関連は今時はハイブリッド、
    太陽光発電は当たり前で、都市ガスのバックアップが
    一番、安全で安心

    エネファームはレジリエンス機能を標準搭載。
    もしものときにも、快適で安心な暮らしをサポートします。
    「停電時あんしん発電」で停電中も電気とお湯が使える
    https://panasonic.biz/appliance/FC/lineup/house01.html

    万が一の時も安心 「停電モード」搭載
    給湯暖房機用熱源機/ガスふろ給湯器https://www.rinnai.co.jp/releases/2016/0201/index_2.html

  63. 3956 匿名さん

    自宅は安全性重視でタワマンに決定しました。

  64. 3957 匿名さん

    軽井沢やネット広告写真や期限切れカード写真に他のスレ
    の写真や罵詈雑言を投稿している、いつものかたの投稿が
    無く静かな感じですね。

    停電でネットが利用出来ないからでしょうか?
    ちょっと心配ですね。

  65. 3958 口コミ知りたいさん

    >>3957 匿名さん

    ファンなのかw

  66. 3959 匿名さん

    停電で不自由に過ごされている、40万軒近くの千葉の方にはお見舞い申し上げます。

    子供の好きなお土産を買って帰宅中です。

    1. 停電で不自由に過ごされている、40万軒近...
  67. 3960 匿名さん

    香港の約30㎡、築30年の中古マンションが約1億円だって。
    日本は都心でもまだまだ安いねえ。

  68. 3961 匿名さん

    外は湿度100%の蒸し蒸ししていますが、
    そんな中でも24時間調湿換気で
    全館からっと快適が健康にも良い感じですね。

    1. 外は湿度100%の蒸し蒸ししていますが、...
  69. 3962 匿名さん

    >>3956 匿名さん
    自宅は耐震性に疑問があるタワマンより、安全性重視で耐震等級3の戸建に決定しました。

  70. 3963 匿名さん

    >>3962 匿名さん

    耐震性に疑問のあるタワマンとは、どちらのタワマンですか?

  71. 3964 匿名さん

    >耐震等級3の戸建に決定しました。

    耐震等級3だと木造だけど、今回の台風で大被害を受けてる木造などあり得ない。
    これからはRC造だと改めて感じたね。耐震等級は下がるけど、そんな紙切れの等級より、
    実際の安心度でRC戸建てか、低層マンションが最強・最良だよ。

  72. 3965 匿名さん

    都市部に多い防火地域は新築するときに木造では
    建てられないので、鉄骨造やRC造になります。

  73. 3966 匿名さん

    タワマンって安全だね

  74. 3967 匿名さん

    >>3966 匿名さん
    >タワマンって安全だね

    そうとはいえません。

    「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  75. 3968 匿名さん

    停電対応策も大切

  76. 3969 匿名さん

    >>3968 匿名さん

    今回も戸建の被害が大変ですね

  77. 3970 匿名さん

    台風や震災時に、屋根が吹っ飛んだり、流されたり、燃えちゃったり、倒壊するのはいつも木造戸建て。防犯上も脆弱な戸建てより、マンション高層階に住むべき。

  78. 3971 匿名さん

    お住まいが地方のかたの場合、治水もまだまだ整備が不足していて
    戸建て=木造ばかりなので、災害について切実なのでしょうね

    都心部の防火地域なら鉄骨造やRC造が多く、
    地盤の良い高台ではより安心ですね。

  79. 3972 匿名さん

    >>3970 匿名さん
    それは古い戸建ての被害。
    今の戸建ては、住宅性能表示制度の全項目を最高等級で建てれば大丈夫。

  80. 3973 匿名さん

    最高等級とか当然の話なので、いちいちアピールしなくていいです。

  81. 3974 匿名さん

    >>3972 匿名さん
    今年建てた最高ーでも3年後には古い戸建になるね

  82. 3975 匿名さん

    築30年でも安全にのはマンション
    地盤の検査法が違うのかな?

  83. 3976 匿名さん

    今回の台風や震災など顧みると、色々な意味で、マンションだと低層レジデンスの5・6階ぐらいに住むのが最良な感じ。戸建てよりは眺望もよく、いざという時は階段で避難できる程度。タワマンは危険だし、民度や属性ごちゃ混ぜの団地だから、全戸120㎡以上などの小戸数レジデンスが理想的だと思う。

  84. 3977 匿名さん

    今日のゲストスペース。LFAは珍しい。あとウラカン、ウルスとランボが複数来てるみたい。

    1. 今日のゲストスペース。LFAは珍しい。あ...
  85. 3978 匿名さん

    フェンス越しの車より災害対策。
    大規模災害にマンションは弱いからね。

  86. 3979 匿名さん

    >>3971
    >地盤の良い高台ではより安心ですね。
    情弱?
    https://grapee.jp/680338

  87. 3980 匿名さん

    低地がダメなのは常識

  88. 3981 匿名さん

    >>3979 匿名さん

    地方のかたからすると同じ東京地域と感じるのかも
    しれませんが、江戸川区は都心では無いですし
    高台も無いところですよ。

  89. 3982 匿名さん

    都内で震度6弱以上の大規模震災が発生する確率は地域によって異なるようだ。

    23区と市町村別の地震発生確率[30年以内]
    https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/chart/...

  90. 3983 匿名さん

    >>3978 匿名さん
    戸建より圧倒的に強いけど
    越境の人かな?

  91. 3984 匿名さん

    でしょうね。

  92. 3985 匿名さん

    でも、修理工場のバックヤードっぽい感じの
    この緑色の安っぽいフェンスって
    都内マンションでは見かけない外構ですね。

    地方とかでは普通なんでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸