管理組合・管理会社・理事会「非居住者の協力金に関する最高裁判決について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 非居住者の協力金に関する最高裁判決について

広告を掲載

  • 掲示板
現に居住する区分所有者 [更新日時] 2020-04-26 00:07:38

昨日(1月26日)標記に関して「負担金は有効」との判決が出ましたが
新聞情報等を読まれた皆さんはどの様に受け止められますか?




[スレ作成日時]2010-01-27 07:48:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

非居住者の協力金に関する最高裁判決について

  1. 239 匿名さん

    一般的に非居住者はマイナーな存在なので、総会で3/4で可決はできてしまう。
    総会案内と議事録だけを送り付け、何ら説明もせず突然引落額を増やすのは、
    おかしいと思う

  2. 240 匿名さん

    総会の議案に十分な説明を載せるでしょ。

  3. 241 匿名さん

    引き落とし自体、名目以外の引き落とし出来ませんよ、その条件で銀行印おしたでしょ。
    管理組合の議決に関わらず、本人の了解なしでは引き落とし出来ません。
    やってみたら~  逮捕かも。

  4. 242 匿名さん

    >管理組合の議決に関わらず、本人の了解なしでは引き落とし出来ません。

    ちなみに、銀行に提出した書類に管理費、修繕積立金…の名目に限る旨明記されているのかな。

  5. 243 匿名さん

    電気屋さんがガス料金引き落とさないよね。
    明らかに管理費とは趣旨の違う金銭ですよ、少額でも犯罪ですね。

    それとも何でも引き落とし出来ると思ってるのかな、無知。

  6. 244 匿名さん

    バルコニー使用料とかとさしてかわらんやん

  7. 245 元事務局長

    引き落とし契約が有効なら何でも引き落としできると思うよ
    うちは、管理費・修繕積立金・各種使用料・協力金など含めて毎月変動額引き落としだよ
    通帳には管理費として1行しか載ってこない。

  8. 246 匿名さん

    あちゃーー。
    無知と言っていた人が実は無知だったのか。
    だから、銀行へ提出した書類を確認したらと言って忠告したのに。

  9. 247 匿名さん

    そんなこと知らずに処理しちゃうのはどこの管理会社?

  10. 248 匿名さん

    日ハウだろうw

  11. 249 匿名さん

    はじめまして
    うちのマンションはハウズインクですが、
    管理費
    修繕積立金
    外部区分所有者通信費負担金
    で振替のお知らせがきて、引き落としは一括でした。
    特に引き落としに前に、総会議決以外に新たな同意はしていませんね。

  12. 250 匿名さん

    やっぱ日ハウか!だからあれほど・・

  13. 251 匿名さん

    訴えられるのは管理会社じゃなくて理事長。

  14. 252 匿名さん

    たかが協力金が口座引き落としされたからといって
    訴えられるわけはないよ。
    元々規約で規定されているのを払わない者が悪い。
    もし、訴えて組合が負けたとしても、裁判費用等は
    原告も含め区分所有者全員で払うだけのこと。
    訴える訳がない。
    どんどん口座引き落としをすればいいだけのこと。
    違法とか、そんな固いこと考えるなよ。
    100%問題はおこらないから。

  15. 253 匿名さん

    おかしなのが湧いてきました。

  16. 254 匿名さん

    逮捕一名で宜しいでしか、他に馬鹿いませんか?

  17. 255 匿名さん

    信用金庫勤めの娘が、馬鹿と一言。
    ジジイ退散。

  18. 256 匿名さん

    ひとの金、勝手に頂戴するのは誰でしょう? 泥棒さん?

  19. 257 匿名さん

    ハウズイングは、天下の上場企業。
    よもや間違いはアルマーニ。

  20. 258 匿名さん

    まとめて逮捕してもらう?
    引き落としされた本人が、ナンジャコリャーって言ったら、逮捕。
    みんななんも言わないんだ、管理費その他まとめてかな、それ通用しないよ。

  21. 259 匿名さん

    だ~か~ら~、あんたのところ銀行等への書類を見直してくれ。

  22. 260 匿名さん

    どうせ変動なんだから、通信費は実費にして、
    協力金は理事をスルーしたときだけにすれば明快なのに。
    非居住でも、よろこんで理事引き受けますよ~!

  23. 261 匿名さん

    根本的に、非居住者に負担金求めるのが意味ないこと、年数たてば半数以上そうなる。
    築三十年、四十年になると、転売不可能、スラムへ一直線!

  24. 262 匿名さん

    上場企業だから大丈夫って、ハウズインクのスレ正座して嫁!
    それと、ハウズインク・横領で検索してみろ!

  25. 263 匿名さん

    引っ越せな人の妬み凄いからね~

  26. 264 匿名さん

    横領なんて大手の大半があるよ。

  27. 265 匿名さん

    口座引き落としのことなど小さな話

  28. 266 匿名さん

    スラムにならないように協力金を取るのでしょう。

  29. 267 匿名さん

    協力金ごときでスラム化防げると思うとは、幸せな爺さんだ。

  30. 268 匿名さん

    こういうのって、理事をやらない人への不公平感、引っ越せた人への妬み
    どっちの要因が大きいのだろう?

  31. 269 匿名さん

    通信費という名目で、協力金も含めて実費より多額な徴収をするのは問題になりますか ?

  32. 270 匿名さん

    賃貸部屋が多い居住者しか役員をやらないマンションなら
    役員手当てを月30万にしていいと思うが

  33. 271 匿名さん

    タダに決まってんだろ。 乞食

  34. 272 匿名さん

    賃貸マンションの管理組合役員なら、企業経営役員と同等でしょう。
    単なる管理組合員の賃貸オーナーは株式の出資者と同じだ

    そもそも、賃貸経営マンションと分譲居住マンションが
    同じ法律で管理されることがおかしい。

    賃貸経営は経済通産省
    居住生活は国土交通省
    に分けるべき

  35. 273 匿名さん

    賃貸マンションに管理組合あるのか?  初耳だわ!
    クルクルパーか?

  36. 274 匿名

    投資(賃料収入)目的のマンションと言いたかったのでしょう。
    特殊な形態まで法律化は必要ないと思います。区分所有者が住む場合もありますし。
    敢えていえば信託形式が実践的かも。

  37. 275 匿名さん

    272は、賃貸借契約を
    管理組合(賃貸人)←→賃借人
    の間で結ぶと思ったのでわ

  38. 276 匿名さん

    273はこのスレがわかってないね
    管理組合があればこそのスレ

    分譲マンションの賃貸化は、管理組合にも問題がある。
    居住生活以外のオフィス利用を認めたマンションほど顕著な現象
    あと、騒音トラブルなども賃貸化に拍車をかける。

    デベロッパーが、投資マンションとしてワンルームマンションを分譲した場合は、管理組合は初めから居住生活の資産維持管理ではなく、経営のための資産維持管理目的にある。

    土地も農地であるかどうかで違うように、マンションも賃貸か居住かで扱い変えて当然だろう。

  39. 277 匿名さん

    協力金からどんどん外れていくな。

  40. 279 匿名さん

    269
    問題にする人が出てこなければいいんじゃない。
    送付手続きにも人手はかかるわけだから。

  41. 280 匿名さん

    てか通信費名目なら実費であるべきだし、役員回避が理由なら役員手当が答えであって、懲罰的に外部オーナー全員に2500円はオカシイんじゃねぇ! 無関心な連中がなにも考えずに素直に請求通り払うから話が複雑になってる感じ

  42. 281 匿名さん

    懲罰じゃないよ。フェアにするためさ。

  43. 282 匿名さん

    細部にこだわる前に大局観でみよ。

  44. 283 匿名さん

    一方で法人という理由だけで管理費を1.6倍にしていたケースについては、公序良俗に反する等の理由で違法判決もH2に東京地裁ででているけどね 当たり前だが

  45. 284 匿名さん

    ある物件で仲介業者から、「通信費を徴収しているようですので
    あまりお勧めできません」と言われましたけど、こういうこと
    だったのですね。

  46. 285 匿名

    >>280が分かりやすくベターだと思う。

  47. 286 匿名さん

    うちの管理会社の話では、通信費という名目で実費以上徴収
    するのは、法的に問題があるとのことで止めました。

  48. 287 匿名さん

    その見解、最高裁判決の前と後では違うんじゃない。

  49. 288 匿名さん

    しかしたまたま黒人の少年が犯罪を犯したからといって黒人全員の税金を上げるって許されるのかな 明らかに差別的税制だだと思うんだが 仮にほとんどの黒人が気づかずに税金を支払ったとしても

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸