注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-11 09:38:54

荒らしは華麗にスルーしましょう。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/

[スレ作成日時]2010-01-24 23:02:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その3

  1. 63 匿名さん

    オウンゴールとでも言えば良いかな
    例えるなら。

    あはは

  2. 65 匿名

    ねぇ、東北には寒すぎるから建てられないんでしょ?

  3. 66 匿名

    メリットが無いから建てないんだよ。
    企業とはそんな物なんだよ。

  4. 67 匿名さん

    相模原の緑化センターで植え木台に使ってるへーベル板が鉄筋むき出しでボロボロだけど住宅用は問題無いのですか、塗装が剥がれればあんなに成るのですか、近所の人は一度確認してみて下さい、129号線厚木から相模川を渡って二つ目の信号左折して直ぐの所です。

    寒冷地で水分を含むと、、、、、、

  5. 68 匿名

    問題無いですねぇ〜。
    はい、次の方どうぞ。

  6. 69 サラリーマンさん

    塗装すりゃ問題ないぞ
    ヘーベルの塗装触ったことあるかい?
    かなり分厚く3重塗装してあるぞよ

  7. 70 マンション投資家さん

    現在、ヘーベル版の端材を使って実験中。
    野ざらしで放置しているが、今のところ特に変化無し。
    あははははあは。

  8. 71 匿名さん

    寒い地域なんかに問題があるのをわかってて建てる訳ないじゃないですか。

    それくらい理解してください。

  9. 72 匿名さん

    都市型住宅って感じですかね!

  10. 73 匿名さん

    防火地区専用、田舎は?。

  11. 74 サラリーマンさん

    収入多い地域でないとってのもあるだろうし

  12. 75 匿名

    結局
    人が住む家としては最低ランクってトコですかね?

  13. 76 買い換え検討中

    最高の家ってどんな会社が建ててるの?
    是非具体的に会社名教えて!!

  14. 77 匿名さん

    タマホーム

  15. 78 物件比較中さん

    販売方法について聞いたことがある。
    まずは、ある程度の礼儀の正しさと謙虚さを演出し、性能を含めた意味でのブランド性とそれゆえのお高価い金額だけを印象づかせておく。
    そして、ある程度の値引きで中途半端な小金持ちを狙って釣り上げる。
    釣るというのは見栄と満足感を釣るそうだ。
    商売人は狡猾だな。

  16. 79 ビギナーさん

    バス見洗脳後

    自分ももう少しで、釣られる所でしたよ

    高いけど良い家だと印象づけ、今月だけの特別値引きですと、まき餌で2週間ほどで釣られ掛けましたが竿を早くあ

    げすぎて糸が切れた感じですかね!?

    あわせが早すぎですよ!!

  17. 80 物件比較中さん

    自分は、ヘ-ベルが一番お気に入り1本に絞って下さい。

    それから、プランニングしますと言われた。

    他の物件と比較中は、プランも見積もりもしませんだとさ。

    ヘ-ベルがいかに優れてるか力説してましたど、自分はそこまで洗脳されませんでした。

    ぜひともバス見をと誘われましたが。


  18. 81 匿名

    木造系NO1の営業から、うちの利益の3倍ぐらいあると聞いた!


    ぼりますね!!

  19. 82 入居済み住民さん

    自分は、へーベルで建てて良かったと思うよ。

  20. 83 匿名さん

    間取り変更するたびグングン価格が跳ね上がる
    ダウンするだろうと思う変更でも…orz

  21. 84 入居済み住民

    ヘーベルなんかで建てなきゃよかった

  22. 85 これからレポートしていきます。

    <82さん
    具体的に良かった点はなんですか?(今後の参考に)
    <83さん
    具体的に悪かった点はなんですか?(同じく今後の参考に)
    他にも良い情報も悪い情報もどんどん教えてください。

  23. 86 これからレポートしていきます。

    間違えた
    <84さんだったスンマソ…具体的に悪かった点は何ですか?

  24. 87 匿名

    ヘーベルバンが長所でもあり、弱点でもある。両刃の剣ですかね!!

  25. 88 匿名

    33坪のキュービックで、30年後に338万円のメンテナンス費用が必要ですと!
    それまでは、ノーメンテナンスだとさ!!

    だから一番お安い住宅だと言っていた。

  26. 89 購入検討中さん

    >>85
    各HMの特徴の書いてあるサイトが複数あるよ
    ここに貼っていいのかな?

    へーベルは価格が高めなので
    ギリギリの予算で打ち合わせを重ねると
    どうしても小さな家 または 標準での室内造作になりがちで
    不満タラタラになりやすい(そういう人が過去にもチラホラ)
    坪80万みておけば満足な家ができると思うよ

  27. 90 匿名さん

    確かに、小さいサイコロのような家がよくある。

  28. 91 入居済み住民

    86さんへ

    金額は高いのに装備や仕様がショボすぎる。

    とにかく夏暑くて、冬寒い!

  29. 92 入居済み住民さん

    原価が安いって言う人が多いけど、
    他の物も原価で計算するの?

  30. 93 匿名さん

    玄関の柱のへーベル板の基礎の上の部分がボロボロに崩れて鉄筋がむき出しに成ってきたけど補修方法有りますか。

  31. 94 入居済み住民さん

    玄関の基礎の上に柱?
    柱はタイルの上だと思うけど。

  32. 95 匿名さん

    一番下の所が崩れてしまいました、表面は塗装してるが底から入った水分が凍ったのが原因です、神奈川県です。

  33. 96 匿名さん

    アリエナイ

  34. 97 匿名

    ヘーベルが目の上のタンコブなんだろね。

  35. 98 匿名さん

    >>96
    事実です、上溝駅のすぐそばに有る家です。

  36. 99 匿名さん

    >>93
    ヘーベルだったら、旭化成ヘーベルに聞けばいいのに。
    ひょっとして、ヘーベルハウスではなくて「パワーボード」?

  37. 100 匿名さん

    パワーボードでもアリエナイ

    ヘーベル最北端 北関東でも見たことない!

    植木鉢の土台なら無塗装だしアリエル

  38. 101 入居済み住民さん

    冬、暖かいですよ。
    日差しのある日中なら、室内では汗ばんでいます。
    もちろん暖房無しです。
    アンチ発言には辟易です。

  39. 102 匿名さん

    >日差しのある日中なら、室内では汗ばんでいます。

    高気密、高断熱とはおよそ程遠い様子が伺える良い表現ですね
    あはは

  40. 103 匿名さん

    日差しのある日中、開口部が多い家ならどんな家でも暖かいね

  41. 104 匿名

    >>101
    日差しがないと寒くてたまらんでしょ?
    そして、夏は暑くてたまらんでしょ?w

  42. 105 匿名さん

    >>100
    信じる、信じないは自由ですが塗装が出来ない所や塗装が剥がれた所から水が入ればボロボロになる事は事実です、
    植木用のへーベルの古いのは手で簡単に崩せるよ、住宅用は別物なら良いけどね。

  43. 106 匿名さん

    >>104
    バラック建てと変わらないの、高いだけ?。

  44. 107 入居済み住民さん

    >>105
    手で崩せる写真をうpヨロシク。
    普通なら、補修の方法を素人に聞くかな?
    へーベルのホームサービスに相談するだろ。

  45. 108 匿名さん

    >>107
    近所なら見に来てくれ、上溝駅から厚木方面左側の線路沿いの家だ、100m位の所だからすぐわかる。
    へーベル板のボロボロが見たいならJA相模原の緑化センターに行けば多量に見れるよ。
    所在地
    相模原市田名10507

    電話番号
    042-778-3288

    営業時間
    午前9時~午後5時

    定休日
    月曜定休(但し、祭日の場合は開園)

    8月15・16日 1月1日~1月3日

  46. 109 匿名

    寒冷地に建てられない…

    すべての答はココにある!

  47. 112 匿名さん

    ボロボロのへーベルなら盆栽を売ってる所へ行けば普通に見れるよ、寒冷地なら10年で寿命を迎える。

  48. 117 匿名さん

    何故植木鉢の土台にヘーベル板よく使うのだろうね
    コンクリートでもいいと思うのだが・・・
    軽いから?

  49. 119 これからレポートしていきます。

    色々ご意見ありがとうございます。
    意見を集約すると

    良い意見がすくないです...
    (引き続きよい点があれば誰か教えてください)
    もしくわホントに無いとか...

    悪い点
    ヘーベル版が寒冷地もしくは零℃以下で中に入った水分が凍った際に
    ヘーベル版が崩れてしまうと言うことですか?
    他の住宅と比べると冬寒く夏暑い?
    価格が高い。

    やたらとアンチヘーベルが多いのでこのスレ自体の信憑性が...

    本当っぽい情報が・・・

    一応ヘーベル営業の方に聞いてみます。

    アンチの方へ、結局ヘーベルよりどこのH/Mが良いのですか?
    ヘーベル以外は良いとゆうことですか?
    建設的な意見が聞きたいです。

  50. 121 購入検討中さん

    >119さん

    結局みんな、家を建てる前にはこのサイトに来て情報をあさるけど、
    建てた後は書込みに来ない、ということでしょう。

    もらうだけもらって、与えることはしない。
    だから有意義な情報が非常に少ない。

    そう思って冷静に眺めるしかないでしょうね。

    このスレに限らず、固有のHM名がついたスレは、からかっているだけの書込みが多いです。
    攻撃的で、有意義な情報を書き込もうとはしてくれないものです。
    業者の方も多いように見受けられます。

    そんな中にも、たまにはまともな書込みもあるので、それだけを参考にすればよいでしょう。

    ちなみに私は悩んだ末、他のHMと契約しようと思ってます。
    別にへーベルが悪くてやめたというよりは、他のHMが良かったから選ぶ、という感じですが。

    では。

  51. 122 入居済み住民さん

    アンチはALC全てが、へーベル版だと思ってるね。
    へーベル版はへーベル版なんだけどね。
    >>119
    自分の考えを具体的に書き込むと必ず荒れます。
    良い所、悪い所は過去のスレに何度か書き込みましたが、
    その後アンチが蟻のようにたかり、炎上してしまいます。
    その事はそれで面白いと思いますが。
    自分はへーベルハウスで建てて良かったと思っています。

  52. 123 匿名さん

    15年に一回防水、塗装が出来る余裕が有れば全く問題無い家です、これは何処のHMとも変わらない、違いは高いだけ

  53. 124 匿名

    厚み75ミリのALC板は、長期に渡って壁面の歪みや反りが出ない、安心感のある部材です。
    木材にサイディングなんて、20年で反りが出る率が高い。
    薄い窯業系サイディングも反りが心配。

    塗装は30年に1回です。

    どうも古い情報に縋りついた否定的な意見が多いね。
    そういうアンチ情報は、かえって信憑性がない。

  54. 125 これからレポートしていきます。


    119です。

    どうもご意見ありがとうございます。

    これからしっかり情報を(良いも悪いも)お伝えできる限りお伝えします。

    いいスレにしていきましょう。



  55. 126 匿名さん

    友人で木造住宅に住んでる方がいて、
    5年目あたりで、シロアリ駆除の工事をしたそうです。
    また、まだ3年目程度の木造住宅の友人宅は、
    ドアの閉まりが悪く、きしんでいるようです。

    その点へーベルはシロアリ等の問題に関係なさそうで、良いですよね。
    私はへーベルに住んでおりまいて、
    今のところ、何の不具合も有りません。

  56. 127 匿名さん

    >>134
    塗装の汚れや剥がれを気にしない人は30年持たして下さい、カビで汚れたみすぼらしい家には住みたくない、
    近所のへーベルは10~15年でカビだらけに成って再塗装してるよ。

  57. 128 親と同居中さん

    シロアリは
    鉄骨だろうがコンクリートであろうが内装の一部に木を使用している限り。
    被害にはあいます。
    程度が違うだけです。
    今軽量鉄骨の家に居ますが扉歪んで開閉出来なくなり、外してカンナ掛けて直しましたよ。
    程度が違うだけで不具合は出ると思いますよ。

    内装に木を使用している分けですから。
    乾燥や湿度により軋んだり歪むのは仕方ないことでしょう。

  58. 129 匿名さん

    >厚み75ミリのALC板は、長期に渡って壁面の歪みや反りが出ない、

    水が一滴でも染み込むと激しく劣化するALCはいつでもヒヤヒヤドキンちょ。
    現在の防火サイディングはバーナーを当てた上にヒヨコは乗せられなくても躯体を燃やさない位の耐火性能は十分備えており炎の中でも別に燃えたりしない。

    ALCがこれほどまでに流行らないのは口ほどにもない性能の証明。

  59. 130 匿名さん

    サイディングはノーメンテで長期的に優れた効果を発揮できる優秀な材料。
    さすが何十年もかけて改良が加えられた結果です。
     防火性能や断熱性能はメンテナンスをしなくてもほぼ永続的に発揮しますから表面が汚れたタイミングでまた貼り替えれば済むこと。コストもへーベル板の1/40と圧倒的。

     安くてノーメンテ。ALCを使うメリットなんか何もありません。

  60. 131 入居済み住民さん

    外壁は好みの問題だと思う。
    何があったかは知らないが、そこまでムキになる事ではない。
    そのムキになるのがアンチのいい所だけどね。

  61. 132 匿名さん

    へーベルも一時期考えたんだけどなぁ。
    外壁、内装が・・・
    最先端じゃなくてもいいけど、あの古くささはなんとかならないの?

  62. 133 入居済み住民さん

    確かに内装の建具の種類は少なく感じたね。
    もっと選べる事はいいのだが、優柔不断なので内装だけでかなり時間がかかりそうだ。

  63. 134 匿名さん

     知り合いのとこは一昨年再塗装してましたよ。
    20数年目だと思うけど、カビや割れはなかったなぁ。

  64. 135 入居済み住民さん

    私はヘーベル版のあの彫りの深さが好きでヘーベル買ったけど。
    人によってはレンガ調が好きだとかありますし、私はサイディング系のひらべったさはいまいち好きになれない。

    とはいうものの、ヘーベルの壁って見てる分には違和感ないけど、触るとかなりぶ厚い塗装なので、触感が柔らかく見た目の固いゴワゴワしたイメージの差が・・・

  65. 136 匿名さん

    嘘・大げさ・紛らわしいのは、信憑性を著しく毀損します。JAROに見てもらおうか(笑)

    ・水が一滴でも染み込むと激しく劣化するALCはいつでもヒヤヒヤドキンちょ。
    ・サイディングはノーメンテで長期的に優れた効果を発揮できる優秀な材料。
    ・さすが何十年もかけて改良が加えられた結果です。
    ・防火性能や断熱性能はメンテナンスをしなくてもほぼ永続的に発揮しますから表面が汚れたタイミングでまた貼り替えれば済むこと。
    ・コストもへーベル板の1/40と圧倒的。

    全部、反論可能でしょ。大げさすぎ。
    それぞれの部材素材に、それぞれのメリットデメリットがある訳だ。

    極論を言うのは、その者の脳内が著しく偏っている証左でしかない。
    笑われていることに気づきなさいよ。
    それとも、自ら笑われたいコメディアンなのか?

  66. 137 入居済み住民さん

    >>136
     複数の会社で見積もり出してもらっている時に、某社(鉄骨系)の営業さんがよく似たこと言ってました。突っ込みどころ満載だったので「オイオイ」と思ってましたが、自社の長所を押さずに、他社の欠点(だと営業さんの思っていること)だけを話すので、そのメーカーはお断りしました。
    保温システムとか省電力化とかそっちの方の重点的な説明を期待してたのですが。

  67. 138 匿名さん

    >自社の長所を押さずに、他社の欠点(だと営業さんの思っていること)だけを話すので

    確かに展示場での最初のプレゼンで他社との鉄骨の比較を見せられた時他社の鉄骨を見せて
    「これですよ、これ。ウチはこっちの頑丈なやつ。どちらが良いですか」と迫られた。

    へーベルと他社鉄骨では躯体重量が何十倍も違うから当然なのにあたかも悪いような口ぶり。

    こういうことして売るんだなと驚いた記憶があります。

  68. 139 匿名

    ヘーベルだろうとどこだろうと
    他社の欠点しか言わない営業が居た時点でお断りしますよね

  69. 140 匿名さん

    他社の悪口を言わない営業に有った事は余り無いな。

  70. 141 入居済み住民さん

    自分とこのへーベルの営業はよその事は一切言いませんでした。
    よその事を聞くから言うのでしょう。

  71. 142 匿名さん

    ベテラン営業だとそういう客の感情も察する能力も備わっており大変よいのですがへーベルハウスや大和ハウスなど住宅を主として販売しているところは営業の入れ替わりが激しいからホントダメダメですよねー。

     そこいくとトヨタはさすがですよ。さすが「販売のトヨタ」だけあって営業力は完璧。他社をけなしたり強引な売り込みは決してしなかったしなんて言っても引き際が美しかったですねー。
    (お選びいただけなかった電話アンケートに答えただけでカタログギフトもらえましたよ♪。あれなら次はトヨタってちょっと思っちゃった:笑)

  72. 143 これからレポートしていきます。

    私の出会ったヘーベルの営業も他社さんの悪口は言いませんでした。
    ただ外壁を比較するときの対象が他社さんのものだとかは言っていましたが。
    私の地域ではヘーベル含め(6つほど行きましたが)の営業さんの接客の中では
    ヘーベルが一番でしたよ。結局アタリハズレはあると思います。
    これは客からすれば何とかして欲しいですけど...

  73. 144 入居済み住民さん

    家を買う際のポイントとして、
    営業マンの対応も一点ですよね!

    社内の教育によるところが大きいと思います。

    他社の批判しかできないような営業マンは自社のブランドに自信がないと判断します。

    どれだけ良い家でも、いやな営業マンからは買わないです。

    世の中そんなものかなあと思います。

    136さんはかなりへーベルの事に興味が有るんですかね?
    (なんでも関心有る事は良い事ですが・・・。)

    ちなみに、136さんはどんな素敵なお住まいでしょうか?
    (興味あります)

  74. 145 物件比較中さん

    横から失礼します

    実家がヘーベルで築25年で、その横に建てる予定です
    当時とは比べ物にならないくらいの性能だとは思います

    しかしながら、他の陸屋根HMと比べて太陽光を積む量が少なくなるとのことで悩んでます

    某・帰りたい~ と比べて1kw少なく、かつお値段が15万位しか変わらない見積でした
    また、ヘーベルは30年後に外壁塗装が150万ほど掛かるのに対し、これまた某・帰りたい~などはメンテナンスフリーとなってます
    また、躯体の頑丈製もヘーベル有利ながらそこまで差がないと思ってしまいました

    メンテフリーの信憑性は怪しいですが、風評被害もあるので、嘘をついているとも思いにくいかなと思ってます

    正直、実家の横だからヘーベルかなと思っていたけど、高気密高断熱にも優位性をそこまで感じ取れず、また、せっかく乗せる太陽光も積載量が少なくなってしまうようで迷いだしました

    そこで、最近ヘーベルを建てられた方に、どの様な決め手があったのかをご意見いただきたく思います
    出来れば営業マンと言う以外の視点で理由を聞かせていただけるとありがたいです

  75. 146 入居予定さん

    >145さんへ
    自分はこの3月に入居予定です。関東地区に建築中です。
    延べ床面積は約125平米で太陽光発電は4.5kw(?)載せることとしています。

    ハイムさんは検討対象に入っていませんでしたが、
    Sハウス、Dハウス、Mホームとヘーベルを検討対象(全部鉄骨系です)としていました。
    自分が重視ものとしては、耐震性を1番、間取りを2番目、もちろん価格も比較点となっていました。

    設備や部屋数などの条件はある程度各社そろえたつもりですが、
    提案してもらった間取りや自分が感じた耐震性能では、
    ヘーベルが一番だったと感じ、契約いたしました。

    実際に4社で建築して比較しているわけではないので、
    感覚としての比較しかできませんが、ユニット系のメーカーさんでは
    間取りの自由度(ユニットの接続する部分が動かしずらい)が低いけど
    耐震性は高い。
    軸組み系のメーカーさんはユニット系に比べ
    自由度はあるけど、耐震性は若干劣る。

    それらの感覚的な各社の特徴を踏まえて、
    ヘーベルハウスにしました。

    自分も掲示板などの情報を収集しましたが、
    最終的には自分がいいと思った会社で建てることが一番だと思います。
    ご自分が「帰りたーい」と思える家を建てられることをお祈りしてます。
    大変でしょうけど、がんばってください。

  76. 147 これからレポートしていきます。

    >145さんへ

    私は最初は見た目で気に入りました。
    高気密高断熱では他のメーカーの方が良いみたいですね。(これから住むので後でレポートします。)
    断熱材は高性能と他社の方もいっていました。
    後はヘーベルは3階建てやキャンティー(上部階が下階よりがでる)などが出来るのでの土地が狭くても
    その分を構造的に補えるという点で決めました。私の場合極小まではいきませんが小さくて安い土地を買い
    そこをヘーベルの利点で補うことで結果他メーカーより安く住んだと思います。(今後の打ち合わせ次第ですが)
    あと何となくユニット工法が嫌だったのかも。
    なるべく多くいろんなメーカーを比較して楽しんでください。いろいろ貰えるし!(ヘーベルはサランラップ)
    ではまた~

  77. 148 匿名さん

    >>ヘーベルは30年後に外壁塗装が150万ほど掛かる

    屋根の塗り替えは入って無いの、金掛かるよ。

  78. 149 匿名さん

    30年後に400~500万でさらに30年住めれば激安じゃない

    躯体だけしっかりしてればいいっしょ 
    間取りの変更なんかはそんなにかからないだろうし

  79. 150 匿名

    ヘーベルの発砲気泡コンクリートは水を微量ながら吸い込むし中の鉄が錆びるよ…
    30年後には多分建て替えしたくなるよ

  80. 151 匿名さん

    30年後は俺もいい歳だ
    建て替えまでしたいとは思わないだろう
    一度リフレッシュしたうえで子供にどうするのかは委ねたいと思うな

  81. 152 入居済み住民さん

     とりあえず叔父さん家は建てて25年以上になりますが、問題出てないですね。
    コンクリートもきっちりと角立ってるし、先日塗り替えやっていました。
    あと、我が家近くにはたぶん30年超えているであろうヘーベルが存在します。
    昔のヘーベル版って彫り無いし、地味なので、最初ヘーベルだとは判らなかったんですが・・・
    (地域は関西です)

  82. 153 購入検討中さん

    ヘーベルは他の鉄骨メーカーと比べて高気密・高断熱どうなのでしょうか?
    投稿を拝見すると冬は寒い夏は暑いというイメージがあります。
    今、へーべルで検討中なので宜しくお願いいたします。

  83. 154 匿名さん

    高気密高断熱で選ぶ家ではないね

    夏は普通 冬も普通だね
    エアコンかければ涼しくなるし
    暖房かければ暖かくなる
    次世代省エネをクリアしている程度です

    他HMパンフの数字だけで比較すると
    積水ハウス パナ トヨタ 三井ホームも同じです。

  84. 155 入居済み住民さん

    家自体が発熱するわけないですから、
    四季に応じると思います。
    エアコンにて、気密性が良いと涼しさが継続するし、温かさも継続するのでは?

    他のメーカーに気密性の低いものであれば、
    どうかわかりませんが・・・。

  85. 156 匿名さん

    昔家を建てる時宮城沖地震でへーベル板がズレ落ちた写真を見てへーベルを止めたんですが、今は改善されてるのでしょうか、子供の家を建てるので検討しています。

  86. 157 匿名さん

    回答が無いのは地震には弱いという事ですか。

  87. 158 匿名さん

    ヘーベルが地震に強かったのは販売が始まった当初の30年も前の話。
    今は木造も構造が改善されむしろ木造のほうが軽くて揺れない丈夫な家。
    d30年前から構造が変わらないヘーベルは昔の欠陥を今もひきずったまま。
    壁は脱落するし筋交いはゴムのように伸縮性があるからくたいは大揺れ。
    実際地震のときの揺れが他社より多いのは有名な話、この話をすると揺れて躯体を守るなどと意味不明な弁解をします

  88. 159 匿名

    地震に弱いのではない
    ヘーベル板が落ちても躯体は守られる
    むしろ重たいヘーベル板を落とすことで躯体を損害から守る
    ヘーベリアンは地震が起きたら落ち着いて外に飛び出さないことが重要

  89. 160 匿名さん

    家の倒壊では無事でもへーベルの直撃で外に居る人が死傷の危険が有ると言う事ですか、阪神大震災は倒壊での死者が多かったけどへーベルは家の中に居れば安心ですね、地震の時はへーベルの家の近くには居ないようにします。

  90. 161 入居済み住民さん

    >>158
    君はだだの勉強不足だ。
    アンチにしてはイマイチだね。

  91. 162 契約済みさん

    地震時に強い家は最近は木造でも多いね
    けど地震後の火災で木造だとどの程度持ちこたえることができるのか

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸