住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】     」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-09-05 15:19:00

450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第3ラウンドです。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6391/

[スレ作成日時]2004-11-13 23:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    

  1. 242 匿名さん

    OK

  2. 243 匿名さん

    ok

  3. 244 匿名さん

    仕事が終わってこのスレ覗いてみたらスゴい事になってたんだね・・・
    彼は賃貸スレの住人だよ、レス通して読めば解ると思うけどね。

    これから先は独り言・・・

    戸建てと分譲マンションでは本質が違うので比較は出来ない。
    賃貸マンションと分譲マンションも同じく。
    だから「分譲マンションを買わず戸建てを買え」ってのは話にならない。

    分譲マンションの質・意識が高いのは新築時に買った人達のみ(初代住人)。
    その初代住人が売りに出しそれを買った人(2代目住人)は明らかに
    初代とは質・意識・生活レベルが違う。
    そんな人間同士が話し合いで上手く話が纏まるはずは無いです。トラブルは必至です。
    そのトラブルを避けたければ一定の期間(初代住人が入れ替わる前に)で転居するしかないかと・・・
    ただし「気にする」人はですよ。それを織り込み済みで購入したなら別ですが。

    以上の話を踏まえて分譲マンションには「物質的な寿命と精神的な寿命」あるのかと・・・

    ちなみに私は分譲派です。
    住居の履歴は
    戸建て(実家)→賃貸マン(就職時)→賃貸マン(結婚時)→分譲マン(築3年購入5年後売却)→分譲マン(築5年購入)

  4. 245 匿名さん

    分譲を買うなら中古かな。
    価格も安いし賃貸よりも得な気がする。
    永住するなら戸建と思う。
    全て憶測ですまん。

  5. 246 匿名さん

    確かにマンションは中古(年数、年つきを問わず)3割引きというし。

  6. 247 244さん。

    分譲マンションの質・意識が高いのは新築時に買った人達のみ(初代住人)。
    その初代住人が売りに出しそれを買った人(2代目住人)は明らかに
    初代とは質・意識・生活レベルが違う。
    >とおっしゃっていますが、分譲は全て中古を購入してますよね?
    ご自身のことですか?2代目って。それでトラブルがあってまた
    中古購入したのですか?−−んーーよく分かりません。

  7. 248 匿名さん

    かくゆう自分も新築時4500万の分譲を築3年で4500万で購入しました。
    最上階角。広々ルーフもついて。新築よりめちゃめちゃメリットがあると思いますが、、。
    皆さんはどうして新築なのでしょうか?マンションだったら新しい設備よりも
    そのマンションで一番いい部屋を確保するほうが重要だと思うのですが。。
    まあ一生その部屋・そのマンションに住むならいいですけど。
    低層階で常にカーテンを閉めなければならないくらいなら
    戸建てのほうが良いと思いますけど。この意見いかがでしょうか?

  8. 249 244

    >>247
    2代目の立場から見た意見です。
    中古で購入したからといっても愛着はありますよ当然。
    しかしその度合いは初代の方たちとは違いますね。

  9. 250 匿名さん

    >>248
    >かくゆう自分も新築時4500万の分譲を築3年で4500万で購入しました。
    ネタですか?

  10. 251 匿名さん

    平日の日中盛り上がらないでよー。参加できなかったじゃん。
    でもさ都心の真正戸建てが一番なことは当たり前のことじゃん。
    庶民の限られた予算で検討する際に、都心マンソンvs都心ミニ戸vs郊外戸建て
    でどれよ?っていう悩ましい問題が本来のテーマじゃなかったの?
    都心真正戸建ての人に区分所有がっ!って言われてもそもの問題意識の次元
    が全く異なるので、最後まで噛み合わなかったってことね。結局、自慢話に
    一日付き合わされちゃったってところかな?
    一人で幸せを噛みしめてればいいのに、意地悪だなー8。

  11. 252 匿名さん

    >209
    >某有名高級住宅地って表現が、なんつーかボキャブラリ貧困だな
    というかとってもオノボリサンですね(ほんとに住んでる人間が使うかねえ)
    恥ずかしいの〜
    8は無理して賃貸アパートから見栄張っちゃったねw

  12. 253 匿名さん

    いや、8が本物なら別に良いのだが。。。
    いかにも無理してる風なのが皆の食欲を誘ったと思われw

  13. 254 匿名さん

    全然議論になってないなぁ

    8さんに対抗するなら、区分所有のメリット&単独所有のデメリットを
    きちんと列挙して反駁すべきでしょ。
    人それぞれとか例外とか比較にならない、ではこのスレ無意味。

  14. 255 匿名さん

    いや、単独所有にたいしたメリットは無いということだけで充分

  15. 256 匿名さん

    >>254
    >人それぞれとか例外とか比較にならない、ではこのスレ無意味。
    でもね、人それぞれなんだよ。
    メリット・デメリットを挙げたところで
    人によってはメリットをデメリットと感じる場合もあるし
    その逆もまた然り。
    この手のスレは罵り合いにしかならないんだよ。

  16. 257 匿名さ・/b>

     

  17. 258 匿名さん

    >分譲マンションの質・意識が高いのは新築時に買った人達のみ(初代住人)。
    >その初代住人が売りに出しそれを買った人(2代目住人)は明らかに
    初代とは質・意識・生活レベルが違う。
    >そんな人間同士が話し合いで上手く話が纏まるはずは無いです。トラブルは必至です。


    これには目から鱗落ちました。そんなこと考えたことなかった〜。
    実際に、モラルが下がった・・などのケースがあれば、お話聞きたいです。

  18. 259 匿名さん

    >>254

    全然議論にならないのは、本来の論点がそんなところにはないから。それを無理矢理
    論点にしようとしても、かみ合うわけがない。8以外の人は、区分所有がメリットかデメリットか、
    なんて話に興味はない。区分所有というデメリットを織り込んでも、他のメリットが勝るから
    マンションにした、という話がいくらでも出てるでしょう。8だけが、議論の階段で周囲より一段下に
    いたんだよ。

  19. 260 匿名さん

    区分所有というデメリットを認識した上でマンションにしたという人がどの位いることか・・・。
    あんまり皆考えてないんじゃないの?
    まあ、せいぜい傷の舐め合いしてなさい!ボクたち。

  20. 261 匿名さん

    >分譲マンションの質・意識が高いのは新築時に買った人達のみ(初代住人)。

    高級マンションがいつまでも高級のままなのは、入居者の資格審査が厳しくて
    誰にでも売ると言うわけではないから。逆に言うと、貧乏人が間違ってそんな物件
    を買ってしまうと、今度は自分の都合だけで簡単に売れなくて困ることになる。

  21. 262 匿名さん

    >>260

    自分だけが知ってると思ってることが、実は単なる常識だった、というのは、
    若い頃にはよく起こることだから、あまり気にしないでいいと思うよ。

  22. 263 匿名さん

    >区分所有というデメリットを認識した上でマンションにしたという人がどの位いることか・・・。

    みなさん、お考えではないかしらね。私も、人生で1番考えたから。
    デメリットを認識したうえで、マンションにしました。

  23. 264 匿名さん

    よほどの立地で環境でないと戸建てなんて嫌です。
    だって祖父・祖母は早くマンションに移りたいとかいうし。
    防犯も怖いし。2階でも窓開けて寝る勇気ないですよ。戸建ては。
    マンションが気楽。確かに皆さんのおっしゃることもわかるのですが。
    戸建ての方が近所付き合い必要だし。うわさにすぐなるし。
    近所の戸建て、前にマンション建って老夫婦が売って引っ越した。
    次に入居した若夫婦。超和風の家にレースのバルーンカーテン。
    しかも夜もそのままで丸見え。玄関に布団干ししてるし。表札布団で
    見えない。こんな人越してきたら最悪。
    マンションで売りやすい部屋を押さえるのが賢いと思うのですが?
    それよりお金があったら相当の戸建てが欲しい。で、年取ったら
    高級賃貸に移る。世の中お金なんですよね。

  24. 265 匿名さん

    260は逃亡した8だろw

  25. 266 匿名さん

    自分のライフスタイルに優位性を持たせる為に必死だんだろ

  26. 267 匿名さん

    おらのマンション。駐輪場の入口が直しても地盤沈下してたんだよね。
    最上階のルーフバルコニーは漏水するし、マンションも万全じゃないぜ。
    築10年でババ抜きじゃないけどうまく売り抜けてよかった!
    脱北した気分で爽快。
    今は一戸建用の土地を探してます。

  27. 268 匿名さん

    程度の低い餌だなぁ

  28. 269 匿名さん

    マンションでも買おうかなあ。
    マンションにでも住もうかなあ。
    マンションとかに引越そうかなあ。
    マンションしか買えない。
    マンションしか住めない。
    マンションしか引越せない。
    寂しい選択肢だなあ。

  29. 270 匿名さん

    >269
    ん?どした大丈夫か?
    木造アパートの西日でおかしくなったか?

  30. 271 匿名さん

    マンションもいいと思うんだけどさ〜
    居住空間しか自由にならないじゃん。
    駐車場にカーポート建てれないでしょ〜

  31. 272 匿名さん

    >>271
    君にはなにを言っても無駄な気がする。

  32. 273 匿名さん

    女房に自由を取り上げられた271が何を言うか。

  33. 274 ケチケチ

    >>262
    私も同じことを書いたんだけどね〜。260=8さんに。
    読んでないのか理解できないのかわかんないけど、
    考えない方が少数派だってのが分かってないんだよ。
    そういうのを考えない=衝動買いって言うんだけどなー。
    8さんは少なくとも3回衝動買いしちゃったのね。
    頭使えないからお金使うしかないっていうのが本当の所なんでしょうけどね。。。
    皆さんは賢く選びましょうね。

  34. 275 匿名さん

    マンションもいいと思うんだけどさ〜
    居住空間しか自由にならないじゃん。
    駐車場にカーポート建てれないでしょ〜

  35. 276 匿名さん

    >>275
    君にはなにを言っても無駄な気がする。

  36. 277 ケチケチ

    >>275
    カーポートがあることに幸せを感じるならそれでいいと思うよ。
    車生活が人生って言う人いるもんね。
    それなら都会とか駅近である必要はないから、
    そんなに金銭的にも問題ないんじゃない?

  37. 278 匿名さん

    >>274
    住宅買う人で衝動買いは多いと思うよ。
    そして別に衝動買いが悪いわけじゃないとも思う。
    所詮、住み心地なんてマンションや一戸建ての問題じゃないからね。
    運が良ければ住み易いだけ。

    区分所有の話しも区分所有が絶対いやな人はマンションを選択
    しなければいいだけ。

    きみは「赤の他人と1つ屋根の下で住む」ことになんら抵抗が
    ない人なんでしょ?区分所有がたいへんお似合いの人だね。
    区分所有で頑張ってくださいね。

  38. 279 匿名さん

    成仏しろ。。。

  39. 280 匿名さん

    >>278=8
    衝動買いが悪いんじゃなくて、1度目の衝動買い→失敗で学ばずに
    3度繰り返したから、金は足りたけど頭は足りないって言われてるんだな。

    衝動買いする人なんて、滅多にいないって。
    衝動的に欲しくなって、吟味して、計算して、考えて、決断するんだよ。
    思慮なく買うから衝動買い。思慮できないから嫌われる8。
    あ、納得。

    足りない頭に蟹味噌でも入れとけ。
    カラよりナンボかマトモになるだろうよ。

  40. 281 匿名さん

    >280
    8は木造賃貸アパートで妄想を膨らませてるだけと思う
    某有名高級住宅地などという言い回しは、実際に住んでいる人間は使わない

  41. 282 8だけど。

    >>280
    おいおい、すごい言われようだな。

    私が、マンション→マンション→一戸建て、と買い替えた理由は
    収入がアップしたためにより良い住居にしていったことが大きな
    理由だよ。それとは別にマンション2つと一戸建て1つとを比べて
    「区分所有の功罪」を経験上話しているだけだよ。

    きみたちに聞きたいが収入が充分にあったらそれでもマンションに
    するのか?本音は独立所有である一戸建てにしたいんじゃないの?
    そう思うならきみたちの気持ちでも、一戸建て>マンション、なんだよ。

    勝負有りだと思わないか?

  42. 283 匿名さん

    収入アップを一戸建て購入の根拠に直結させる硬直した発想は
    いかにも耳年増な印象だね
    実に陳腐な時代遅れのステレオタイプだ
    妄想を膨らませるにも知性と教養はある程度必要と言うことが良く分かるよw

  43. 284 8だが。

    >>283
    何を言いたいのかさっぱりわかりませんね。

    「硬直した発想」だの「耳年増な印象」だの「陳腐な時代遅れ」だの
    「妄想」だの、理論とはかけ離れた形容詞をたくさんあげても
    おもしろくもないよ。

    つまり、きみは充分な収入があってもマンションを選ぶということ?
    それならそうとちゃんと言いなよ。

    私は当初は金が無く知識も無いのでマンションにした。そこから
    収入がアップしていったので一戸建てにした、というだけ。
    しかも、最寄駅は同じだから利便性を犠牲にしたわけではないよ。

    アホカス言われるのは心外だなあ。

  44. 285 匿名さん

    いや、別に妄想するのにそんなものはいらないと思うんだ。ただひたすら
    パトスとリビドーだけで突っ走っていいんだ。


    でも、こういうところで妄想を人目に晒すに当たっては、羞恥心くらいは持っていて
    ほしいとささやかに願うね(w

  45. 286 8だが。

    >>285
    だから、何を言いたいのかわからんてよ。

    きみは充分な収入があってもマンション買うの?どうなの?

    はっきりしてくれよ。うじうじったらしいなあ。

  46. 287 匿名さん

    まあ8はよほど貧乏にコンプレックスがあるのでしょう
    こんなところで脳内大富豪になるのがせめてものヨロコビ
    わかってやれ>ALL

  47. 288 8だが。

    >>287
    なんだ、結局、答えられないのね。

    そりゃ、そうだ。金がありゃ一戸建てにするもんね。
    金がない理由をマンションに逃げているだけだもんね。

    情けない。もっと堂々としなよ。

    そんなことだから所詮マンションで大満足だし「おまえのかあちゃん、
    でべそ」と泣きじゃくって遠くから石を投げるしかできないのね。

    もう、2度と私を呼ばんでくれよ。呼ぶならもっと理屈できなよ。

  48. 289 匿名さん

    8は自分が理屈を言えてると思っているらしいw(屁理屈も理屈のうちか)

  49. 290 通りすがり

    金があったら戸建てを買う=マンション<戸建て
    っつー図式はいかがなものかねぇ
    そもそも、マンションは良い立地に戸建てよりも安価で住めるっていうのが
    とても大きなメリットであるわけで、価格を無視して比較するのは無意味
    というか、傲慢な金持ちの意見であって、こういった場所で出して賛同
    あるいは共感を得られないのは明らかだし、それを理詰めで言っても
    ただ見苦しい限り。
    金持ちなのを自慢したいならこんな所で意見しなくて良いんじゃない?
    「俺は戸建てが好きだけど、マンションにもこんな良いところがあるよね」
    くらい言える余裕が欲しいよね。本物なんだったらサ。

  50. 291 8だが。

    >>289
    「金があってもマンション」とか言うほうが屁理屈だと思うが。

    マンションというのはやはり土地の有効活用の産物であって
    持ち家として考えれば一戸建ての代替に過ぎないと思うが。

    それを屁理屈つけてマンションと一戸建てをおなじ土俵に乗っけようと
    するから無理があると思うが。

  51. 292 8だが。

    >>290
    >「俺は戸建てが好きだけど、マンションにもこんな良いところがあるよね」
    >くらい言える余裕が欲しいよね。

    言ってるジャン。マンションはマンションの良さ(眺望、フルフラット等)が
    あるのは認める。ただ、区分所有は百害有って一利無しだから
    マンションにするなら賃貸にすれば?と言ってるだけ。

    分譲マンション派が突っかかってるだけだよ。

  52. 293 通りすがり

    あーそうか、スマンスマン全部読んでなかった。
    まぁ、それでも分譲マンション派だっているんだし、
    買って買い換えられないやつもいるんだし、
    「金持ってたら」なんて言っちゃいけないよ。
    言われたやつらが突っかかるのが理解出来ないようじゃマダマダ。
    理解できててやってんなら、それはそれで最低だけどさ。

  53. 294 匿名さん

    というか8の妄想に付き合うのはボランティア?

  54. 295 匿名さん

    ここはマンションを買ってしまった人が、今後の人生を前向きに生きるために勇気づけあうところです。
    マンションに対し否定的な意見や、生活レベルをバカにする書き込みは、マンションにしか住めない方の
    気持ちを逆なでしてしまいます。
    一戸建て擁護派の方は、まぬけな意見を述べ、マンション派の失笑を買うようにご配慮願います。
    まともな意見はご遠慮ください。

  55. 296 8だがね。

    私が言いたいのは、金がないからマンションにした、と言うには
    今の分譲マンションの価格は高すぎませんかね、ということ。

    一戸建てより多少安いくらいじゃあ価格のメリットはないんじゃないの?

    例えば、100㎡一戸建てが6000万の隣に100㎡マンションが
    3000万で建ってるなら相応の価格のメリットはあるだろうけど。
    まだまだそんなに違いは無いよね?

    なぜ高いか?
    マンション販売には多数の業者がかかわっている。デベ、販社、
    管理会社、広告会社、施工会社等。いろんな金額が価格に乗っている。
    チマチマ販売している一戸建てとは雲泥の差だよね。

    大局的に見ればマンション販売は景気に一役買っているのかも
    しれんが購入者はババを掴んでいるなあという感じがするなあ。

  56. 297 匿名さん

    >まぬけな意見を述べ
    295みたいなねw

  57. 298 匿名さん

    http://www.sakurajimusyo.com/diary/tsuchiya/

    ↑11月21日の日記に分譲マンションの問題点が出ていますよ!

  58. 299 匿名さん

    >私が言いたいのは、金がないからマンションにした、と言うには
    >今の分譲マンションの価格は高すぎませんかね、ということ。

    今までと言ってることが違うじゃないか(w

    所有するなら独占所有である戸建てに限る。安いも高いも関係ない。
    と今までチミは言っていたわけだが。ボコボコに叩かれて転進したか(w

  59. 300 匿名さん

    >100㎡一戸建てが6000万
    戸建ての事を言うときは土地の面積も書いてくれ
    比較できん

  60. 301 8だがね。

    >>299
    揚げ足を取らないでよ。さすがに一戸建ての半額だったら
    かなりの人間が少ないローンで買えるだろうから転売も
    スムーズだろ?つまり区分所有の大きなデメリットである「買っちゃったら
    なかなか転売できない」ということが無くなるだろ?

    ものすごく安いということは区分所有のデメリットをある程度消して
    くれるわけだ。

  61. 302 8だがね。

    >>300
    マンションと一戸建ての価格比較は土地の面積より「坪単価(㎡単価)」
    で考えたほうがいい。そのほうが比較しやすい。

    マンションも一戸建てもそこの決められた用途地域の制限一杯で
    建てようとするからね。いわゆる建蔽率・容積率のこと。

  62. 303 8だがね。

    >>299
    追記すると、今の分譲マンションは高すぎなんだよね。
    それとも一戸建てが安すぎなのかな(笑)。

    いずれにせよ、今のマンションは区分所有であるデメリットが適正に
    反映されていない価格と言える。

  63. 304 209

    >>8
    等々力の戸建ても、吉祥寺のマンションも、一括で購入してますが?
    その程度の資金はあっても、マンションを選択してますが?

    現状、ある程度利便性の高い地域で、駅近くの物件を戸建てで
    購入するのは、住環境(騒音や排ガスなんかね)から、デメリット。
    そうしたことを気にしない距離に戸建てを購入するのは、住居として
    致命的な欠陥を抱える。
    また、住居のメンテナンスなどに手間をかける余裕はなく、他者に
    委ねられる部分は多いほうが良い。

    という点から、駅から程近く、高低差から騒音や匂いなどから
    住環境を保つことのできるマンションは「自分の住居に対する価値基準」に
    合致しているため、マンションを購入した。

    そうしたデメリットを解決できる戸建てと、購入したマンションだと、マンションの方が
    気持ち安い程度で、大差なかったよ。

    8が言うことは、8にとっての基準なんだよ。
    私には私の基準があり、それは他人にはあまり意味のないことだ。
    同じく、8の基準は私には意味のないことだ。
    それを押し付けたりするような発言は嫌悪以外の何でもないよ。

  64. 305 209

    住居を買うのは、値段だけか?所有形態か?
    ちがうよね。

    その場所で、どういった生活を営みたいか。
    自分が望む生活を、どれくらいかなえることができるか。
    家族がどれだけ落ち着ける空間を作れるか。
    それが住居を購入する目的だろ?
    それとも8は、資産価値が高く下落しにくい商品として、家を買うのか?

    住居としてではなく、資産として戸建てとマンションを比較したいの?
    家を買うことが目的なのか手段なのか。
    私にはそこが食い違っているように思えるぞ。
    もし目的なんだとしたら、まったくスレ違いだと思うぞ。

    というか、某有名高級住宅地ってどこだよ(笑

  65. 306 ケチケチ

    >>8
    だ・か・ら、「区分所有」は確かにデメリットかもしれないけど、
    「独占所有」だからといって、その地域のルールを守らなくていいわけじゃないでしょ?
    だから、大して差がないって言ってるの。

    金さえあれば一戸建て?
    光熱費無視できて、メイドでも雇えるくらいならそうするかもね。
    冬寒い、庭の手入れ、虫が入ってくる、2階の掃除、戸締り多数、ごみ捨て不自由・・・etc。
    私はそれらが嫌なのでやっぱマンションだよ。

    >>288=8
    >>もう、2度と私を呼ばんでくれよ。呼ぶならもっと理屈できなよ。
    あはは。
    修繕費の計算も出来ない人に、理屈を言って分かるかな?

    >>305さん
    >それとも8は、資産価値が高く下落しにくい商品として、家を買うのか?
    >>46
    で私もそれを言ったけど違うんだってさ。
    違うって言った割には、価値がどうとかって問題をすぐに出すんだけど。
    そういう人なんだよ。

  66. 307 209

    >>ケチケチさん
    >で私もそれを言ったけど違うんだってさ。
    えーっと。なんと言えば良いのか苦笑いなんですが・・・

    >>282 収入が充分にあったらそれでもマンションに〜一戸建て>マンション、なんだよ
    >>284 充分な収入があってもマンションを選ぶということ?
    >>286 充分な収入があってもマンション買うの?
    >>288 金がありゃ一戸建てにするもんね
    >>296 一戸建てより多少安いくらいじゃあ価格のメリットはない
    >>301 買っちゃったらなかなか転売できない
    >>302 土地の面積より「坪単価(㎡単価)」
    >>303 今の分譲マンションは高すぎ
    結局は、資産としてしか考えられない人間なんだよね。
    でも普通は戸建てでもマンションでも、住居としての自己価値が重要で
    資産価値は付随する程度のものだと思う。

    価値基準を金銭面からしか判断できないのは寂しいな。
    金なんてのは、単なる代価なんだよ?

  67. 308 匿名さん

    まあ結局
    >今の分譲マンションは高すぎ
    とうっかり本音が出ちゃった8は
    賃貸木造アパートでキーボードに思いのたけを叩きつけてるだけなんだな

  68. 309 匿名さん

    >8
    区分所有より独占所有の方が資産的に有益なのは十分に理解しました。
    所有形態や資産価値から比較するに、独占所有の方が圧倒的に有益なことも
    十分に理解しました。

    で、質問なんだけど。
    区分所有物件で生活することと、独占所有物件で生活することに
    何か違いがあるのかい?区分:独占で豊かさに変化が生じるのかい?

    あえてコスト面で考えれば(エサを垂らしてみれば)・・・
    20年といったロングスパンで考えて、マンションと戸建てでの管理・修繕費は
    どの程度のメリット・デメリットと考える?
    日々のメンテナンスに費やす費用も、資産価値を維持するためには
    必要不可欠なコストだよね。
    住居というのは5年10年のショートorミドルスパンで考える人は少ない。

    8の意見は短期的・短絡的な意見としか読めないんだよね。
    全然、生活感を感じない。机上の空論みたいな読み応えなんだよね。

  69. 310 ケチケチ

    >>307=209さん
    そうでしょ?
    8さんの言いたい事がよく分からんのですよ。
    ・区分所有のデメリット
    ・財産的な価値
    この2つを言いたいらしいと思うんだけど(本人は前者のみのつもり)。
    どちらの問題も、理論的な回答を得られないんだよね。
    主張してるだけで。
    こんなプレゼン能力で高給取りなんて、取引相手も相当頭が弱いのね。

    >>308さんの言う通りの状況かもね。

  70. 311 ケチケチ

    >>309さん
    私も>>107で計算してあげたのよ。50年として。
    それに対する反論がないのよねー。
    数字に弱いのかしら。

  71. 312 匿名さん

    8が来ると賑やかになるな

  72. 313 209

    すいません、309=209です。
    >ケチケリさん
    あら、反応ないんですか。無駄な時間を費やしたかも(笑

    8は数字に弱くてもいいから、反論してみようよ。
    間違えている数字は訂正してあげるから。

  73. 314 匿名さん

    >>313
    >ケチケリさん
    名前間違えたら失礼だよ。

    209さんもケチケリさんもしつこ過ぎ。
    マンションと戸建てじゃ質が違うんだから
    必死にマンション擁護したって見苦しいよ。

  74. 315 300

    >マンションも一戸建てもそこの決められた用途地域の制限一杯で
    >建てようとするからね。いわゆる建蔽率・容積率のこと。

    建ぺい率・容積率って用途地域で決まるんだ〜知らなかった。
    都市計画とか関係ないんだ。
    超高層マンションとかもそーなんだ。

    物件の価値を考えるとき、
    マンションは築年と専有面積、戸建ては土地面積と建物面積だよね
    立地が同じならこれが比較に必須項目じゃない?

    8だが君は鉛筆住宅でも建てちゃったのかな?

  75. 316 匿名さん

    木造賃貸アパートです>8
    枕の下に分譲マンションのパンフ2枚と
    昔テレビで見た某有名高級住宅地に
    建ってる一戸建ての絵(自筆)を敷き込んで寝ています

  76. 317 209

    あ、ほんとだタイプミスしてますね。
    ケチケチさん、失礼しました。

    わははは。べつにマンション擁護なんてしてないよ。
    選択基準は人それぞれだから、絶対の価値なんてないってこと。
    まして資産価値としてしか住居に対しての価値判断ができない人が
    偏った意見をするなってこと。

    で、314が言う質って何?
    客観的な質?主観的な質?

  77. 318 匿名さん

    >きみは充分な収入があってもマンション買うの?どうなの?

    8さんへ。上を見たらキリがないでしょうが、年収で1300万。満足した暮らしです。
    子どもがいなくて夫婦2人暮らし。財産残す必要もなし。
    分譲マンション買いました。値段は6500万。維持費も含めると軽く1億超えるでしょうね。
    同じ駅で徒歩15分歩けば8500万ほどの一戸建てもありました。
    頭金が多かったので、その一戸建ても購入できましたが、マンションの暮らしの方が私たちの暮らしには合っているようです。
    一戸建てのよさも認めていますが、財産を残したいとは思わないし、自分の暮らしを守るためには管理組合の活動も頑張るつもりです。
    いろいろとマンションの面倒さもあるでしょうが、それをよ〜く考えても、フラットな暮らし・24時間ごみ捨て可能・オートロック・有人管理は魅力です。
    賃貸にしなかった理由は、分譲マンションで自分の理想の間取りに出会えたからです。
    分譲マンションの賃貸も考えましたが、私の住みたい地域には好きな間取りがありませんでした。

    戸建のよさはよさであると思います。区分所有や独占所有・・・。私にはどっちでもいいことです。


  78. 319 ケチケチ

    >>314さん
    209さんと同じく、マンション擁護するつもりはないんですよ。
    ただ、一方的に決め付ける意見に対しては反論したいんです。
    逆に一戸建てを完全否定する意見に対しても反論するつもりですから。

    あ、名前のミスなんて気にしないでくださいね。分かればOKですから。(笑)

  79. 320 匿名さん

    そうだよね、結局お金があればどちらでも満足なんだよ。
    貧乏だからこそ区分所有や独占所有にこだわるんじゃない。

  80. 321 匿名さん

    有り余るほど金持ってれば賃貸もありかなぁ、、などと考えなくもない。
    だが車(3台)の置き場に困るので今の場所は動けないかな。

  81. 322 匿名さん

    8は逃亡しましたw

  82. 323 匿名さん

    8はお馬鹿サン?金は戸建てもかかるでしょうが!
    35年くらいで建て替えて(新築当時より金ない為もっとグレードが落ちる)また35年
    くらいで建て替えると・・・
    嫌だったらお化け屋敷に住むか・子供に建て替えさせるか。子供は迷惑かも。
    長生き出来ないね!

  83. 324 匿名さん

    35年で建て替えるって・・・。
    そんな発言してるのって無知を晒してるようでどうかと思いますけど。
    きっちり作れば35年でお化け屋敷になるわけない。

  84. 325 匿名さん

    >>324
    どうもマンション信者には時たま虚言を吐く奴が現れる。
    そんな俺もマンション住人だがな。

  85. 326 324です

    建売のいい加減に作った一戸建てなら30年すら持たない家もあるかと思います。
    でもきっちり耐久性を考えられて丁寧に作られた家は長持ちするものですよ。
    素人にその辺を見極めるのは簡単ではないですが・・・。

    ただ、マンションにもきっちり作ってあるものと、そうではないものでは耐久年数に
    大きく差があることを頭に入れて置く必要があるかと思います。
    マンション信者ってマンションっていうだけで長持ちすると考えている人がとっても
    多いようですから・・・。まあそういう僕もマンションに住んでいますがね。

  86. 327 匿名さん

    実家の近所に築30年のマンションあるけどきれいなもんだよ。
    某ゼネコンが初めてマンション事業に参入したときの物件で
    相当気合い入れてつくったらしい。

  87. 328 匿名さん

    都心に広い一戸建てが買えるならそれが一番良いよ。
    でもそれが無理だからマンションに住む、それだけのことだ。
    別に悪いことではない。

  88. 329 318さんへ

    私も318さんの意見に賛成です。
    私自身は新宿までJRで20分以内、でもけっこう田舎な住宅街の一戸建てにを6500万程度で買いましたが、子供がなくて、主人の会社がこの辺になければ私の勤務先に近い都心のマンションでもよかったかと思います。友達の30代独身男性は赤坂で月80万の賃貸マンションに住んでますが、やはりとても素敵なマンションで便利だし夜景もきれいだし暖かいし、いいことづくめです。育児中でも利便性を重視してフラットで駅近のマンション暮らしをされる方もいらっしゃいますし、その家族の暮らしや嗜好にあったほうを選べばいいのではないかと思います。
    私が一戸建てにしたのは上記の理由と、あとお庭が好きなので、緑に囲まれた家にしたかったという理由です。都心の広い一戸建てならもちろんすごく素敵ですが、そこまでお金ないですし(^^;お金があったらマンション買ったか?といっている方・・・お金持ちでマンションに住まれている方はたくさんいらっしゃると思いますよ。

  89. 330 匿名さん

    郊外のマンションや、駅からかなり離れてるマンションを選ぶ人は何が利点だろう。

  90. 331 318

    329さんへ。私の拙い文章から言いたいことをわかっていただけて嬉しいです。
    お子さんがいらっしゃるのであれば、人それぞれでしょうが、私も一戸建ての方がいいと思ったでしょう。
    庭でのガーデニングや静かな環境はいいですよね。うらやましいです。
    うちは、子どもの教育費がかからないということで、高い維持費を支払えるという決断に達しました。

    お友達の月80万のお家賃すごいですね!素直にうらやましいです。素敵な間取りなのでしょう。
    これだけのお金を住宅に投入できる資力があれば、私も分譲マンションを買わなかったかもしれない。
    でも、月に80万もお家賃払えないです。もったいなくて・・貧乏性です、わたし。
    次に生まれ変わったら、早くに結婚して子どもを3人産んで・・・郊外の緑あふれた一戸建てでガーデニングにいそしんで暮らしてみたいです。その時は専業主婦になっているかも(^^;

    330さんへ。郊外の駅前マンションを買っている友人は、緑あふれていて都心ほど雑然としていないのがいいと言っていました。彼女のご主人の収入だったら、都心の戸建でも買えそうでしたが、利便性の高い郊外マンションにしていましたよ。
    また、別の人は、駅遠マンションでルーフバルコニーのある低層マンションを選んでいました。
    車の運転がうまいので、毎日ご主人を駅まで送るのも楽しいとおっしゃっていました。

    いろんな価値観があって、いろんな人がいるからこの世はおもしろいのかもしれないです。

  91. 332 匿名さん

    324: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/27(土) 10:00
    35年で建て替えるって・・・。
    そんな発言してるのって無知を晒してるようでどうかと思いますけど。

    326: 名前:324です投稿日:2004/11/27(土) 12:32
    建売のいい加減に作った一戸建てなら30年すら持たない家もあるかと思います。

    2時間半の間に自らの無知を悟ったようだな

  92. 333 匿名さん

    ちなみに建て替って入居者の元々住んでる階数とか同じ所には
    住めないんでしょうか?せっかく最上階買っても建て替で
    低層階とかいやだなあ。ご存知の方おられますか?

  93. 334 332へ

    こんな言葉は言いたくないですが332さんは読解力の無い人ですか?
    建て替えと建売の違いを書いているのですが・・・。

    35年で建て替えて、そのまた35年後にも建て替えると書かれて
    ある事について、その期間でお化け屋敷になるわけないって事が
    言いたかったのですが、それは読み取れなかったですかね?

    ちょっと僕の書き方が悪かったのかな。

    でも他人を中傷するからにはきちんと文面を理解してからにして欲しいです。

  94. 335 匿名さん

    332の読解力より334の書き方の方がおかしいと思うよ。

  95. 336 匿名さん

    >>335

    確かに急いで書いたし、自分でも少し変な書き方かなとは思う。
    でも、どこがどうおかしいのかきちんと言えないなら書くなって。

    でもどうして一部の人間ってわざわざ本題とずれた方向の書き込みをするんだろ。
    本当に有益な情報とか、議論をもっと深めていきたいだけなんだけどな。

  96. 337 匿名さん

    >>336
    >どこがどうおかしいのかきちんと言えないなら書くなって

    324: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/27(土) 10:00
    35年で建て替えるって・・・。
    そんな発言してるのって無知を晒してるようでどうかと思いますけど。

    326: 名前:324です投稿日:2004/11/27(土) 12:32
    建売のいい加減に作った一戸建てなら30年すら持たない家もあるかと思います。

  97. 338 匿名さん

    そっか、言葉が足りなかったかもしれないですね。

    建て替え=注文建築

    きっちり作られてることが前提ですが、注文建築が35年でお化け屋敷に
    なるわけが無いって事を言いたかったのです。
    35年後に注文建築で建て替えるのに、そのまた35年後にはお化け屋敷に
    なって建て替えなくちゃならなくなるなんて事はありえないって事です。

    だけど建売の場合はもともとが安普請の家が多いですし、しかもいい加減に
    作られていると耐久性が大きく劣ることがあるので、建売の家は30年も持たず
    ボロボロになることが有り得るとは思います。

    という事を言いたかったのです・・・。

  98. 339 匿名さん

    注文建築でも坪20万以下とかなら建て売りとかわらんよ。前提をあいまいにしたまま
    自分のイメージだけで断言しちゃう奴に、議論云々を言う資格はない。

  99. 340 匿名さん

    >>339

    なんかひねくれてる??
    自分のイメージで断言とかってイマイチ意味が伝わらないけど・・・。

    もちろん建売と変わらない注文建築もあるでしょう。
    でも前提云々って言うけど、普通に注文建築と書いた場合は、建売と同程度の
    注文建築はそこには入っていないという解釈をされるべきだと思うけど。

    ってそんなとこから説明しないといけないの??
    もっと他に書くことないのかよ・・・。

  100. 341 匿名さん

    >>338
    >だけど建売の場合はもともとが安普請の家が多いですし、しかもいい加減に
    >作られていると耐久性が大きく劣ることがあるので、建売の家は30年も持たず
    >ボロボロになることが有り得るとは思います。

    建売をバカにするなぁ〜

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸