住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

広告を掲載

  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-09-10 20:09:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

  1. 202 186です

    >>201
    90㎡じゃなく80㎡なので約16000円ですね、管理費。
    マンションの修繕費は75㎡で12000円ですか。
    小規模・大規模で違ってきそうですね。トータルコストを考えて購入するなら安い方を選びますよね?
    充実した設備を誇るマンションを選んでおいて、ランニングコストの高さに嘆くのは理不尽ですから。
    ただ
    >駐車場も所詮は共有部分を優先的に使用する分、本来共通で負担すべき管理費・修繕積立金を割り振られて
    >いるだけです。
    これが正しければ、管理費・修繕費はもっと低くてもいいですよね?敷地内の駐車場スペースの数にも影響されそうだ。繰り返しますけど、ランニングコストを抑えることを重視するならそれなりの選び方があるのでは?
    で、前スレでは戸建の修繕費が10000円とされていましたがどう思いますか?

  2. 203 匿名さん

    前スレの76−83の試算は安めに見積もっているくらいだと思いますよ。
    永住前提で50年居住の平均な訳ですから。
    築30年、40年、50年頃の管理修繕費は想像するしかないですが、実際もっとかかっちゃいそうだけどねぇ。
    小規模マンションなら一時拠出金も発生するでしょうし。
    戸建ては建替えor大規模リフォー前提だから、途中で新築同様になって修繕費も安くなるしね。

    やっぱり修繕費同等ってのはちょっと甘くないかい?

    管理費に関しても、純粋に管理人さんの人件費だけなら忙しい人にとっては良いのかもしれないが、
    他にも色々あるからねぇ。それに屋外の草むしりや掃除って、2週間一回30分もやれば十分綺麗になりますよ。
    もちろんそれすら面倒な時もあるけど。
    そんなに大げさに考える程の問題じゃないよ。都内の30坪程度の家だったら。
    うちは休日に車ででかける直前にささっと落ち葉なんかを拾ったりするのと、
    2、3週間に一回、30分掃除する程度だな。
    それでもまわりからは、いつも綺麗になさってますねぇ、って言われるよ。


  3. 204 196

    >197&198さん
    うちが買ったとき、東隣は雑木林でした。
    横浜で、傾斜地を削って西側の低い家にあわせて家を建てました。
    東側のもう1軒東側もそこより1メートルくらい低いです。

    つまり、うちの東側が空き地で削られずに残っていたので、
    横並びの両側より自分だけ高い傾斜のままで建てたのです。
    (南が下がって両側と一致し、車庫だけが低くて玄関まで階段にしています。)
    当然両側にあわせて削って建てると思っていました。

    役所で建築申請書を見せてもらったところ、
    近隣の同意を取って建てますと言うコメントが書かれていて許可が下りていました。
    もちろん、うちは同意などしていないし、向こう側の隣もそうです。
    弁護士には、削らないこと自体は法律違反ではないし、
    建築されてしまった後では民法違反くらいでは、訴えても元が取れないと言われました。
    (たとえ慰謝料が取れても訴訟費用ほどもとれない。)

    東隣を建てた建売屋さんたちとは常識が違ったと言うことだと思います。
    ちなみにその建売やさんは、足場を組む前はニコニコご機嫌取りに挨拶していたのに、
    建て終わった後の挨拶にもこないし、雨の日に工事の土砂崩れで埋もれたうちの植物を弁償もせず、
    引っ越してきた家族は、建売を買ったので工事の苦情を言われても関係ないと言ってきました。

    うちの庭に足場を建てさせてやったのに、植物を枯らされ、工事の騒音に耐え、お詫びもお礼もなしです。
    その後ずっと、風通し(北の方が高いので吹き溜まりになって)も朝日もなしです。

    引っ越してきた奥さんは、周りより高くて気分が良いので買ったと言いました。
    夜中の1時2時に玄関先で(隣の室内で)内容がわかるほど大声で30分も別れの挨拶をする、
    非常識な家族だけのことはあると思いました。
    「周りより高くて気分が良い」って、低い隣の人に対して言いますか?
    自分の家を建てたときのことなのだから、
    「知りませんでしたがご迷惑かけました」・・・とかくらい(形だけでも)言いませんか?
    訴訟社会では、あやまらない方が正しいですか?

    ウン十年後の建て直しのときの足場はお断りしたいと思ったのですが、
    調べたところ法律で断れないことになっているらしいです。
    少なくとも工事中の迷惑を弁済するところまでを法律にして欲しいものです。

    全然マンションとの比較に関係ない話になってしまいましたが、
    1軒家でも狭い土地の場合はそれなりに、こういう近隣問題があるという話です。

  4. 205 匿名さん

    余程小さな庭なのね
    あと近所の人の言葉を真に受けて良い気持ちになれるなんて純真ですね
    草むしりなんかで業者に月何万も払ってる家も結構あるよ

  5. 206 匿名さん

    それはお気の毒ですね
    まあ一戸建ての場合は境界線とかでも揉めやすいから気をつけたほうが良いですよ
    それにしてもこれでは、やったもん勝ちですね

    夜中の大騒ぎになどは、マンションなら管理組合などから注意をしてもらう事も出来ますし
    そもそも周りの迷惑になる行動はしないという前提でジェントルに生活するべしという大前提があります。
    まあ必ずしも守られていないケースはあるにしても一般的なコンセンサスは取れている
    そのあたりが自由を売り物にする戸建ての場合、希薄でしょう
    町内会などが強力に機能していれば何とかなるかもしれませんが。。

  6. 207 匿名さん

    自由と言っても50センチや1メートルでは制約があるのが当たり前ですよね
    いくら自分の庭だからと言ってウンコ煮ちゃったりしちゃ駄目ですよね

  7. 208 匿名さん

    ウンコ煮・・・あのニュースは恐いですね。
    しかも、法律では取り締まれないと明言されちゃって。

    嫌がらせをしたい人は、捨て身でなら(自分も臭いんだから)やり放題ですね。

    音はデシベル測定で取り締まれるはずですが、
    匂いはそういう測定ができないんでしょうか?単に法律規制がないだけなんでしょうか?

    マンションでは、納豆やさんを追い出せた実話があったと思うのですが。
    一戸建てのほうが管理規約がない分自由で、やり放題&やられ放題?

  8. 209 匿名さん

    >>205

    おバカな釣りはやめなさい。

    30坪で駐車場作ったら、庭なんて狭くて当然。それでも近郊なら7000万だぞ〜。
    それに草抜き嫌だったら、対策しておけばいいだろ。
    外溝や庭は土じゃなきゃいけない、って誰が決めた?
    自分の土地なんだから、コンクリ流したり、好きにすればいいだろ。

    戸建て=草抜き大変って…どうせおばぁちゃん家の草木ぼうぼうの庭でも想像してるんだろ?
    もっと戸建てのこと勉強してから書き込んだ方がいいよ。

  9. 210 198

    >196さんへ
    そういう事情だったんですね。大変失礼しました。
    建築会社にしても、居住者にしてももう少し誠意があってもいいですよね。
    周りとの共生を無視した建物って私も好きではありません。人もです。

  10. 211 匿名さん

    209はいったい何に切れてるのかわけ分からん?
    30分で草取りできるからと言う人にそんなところばかりじゃないよと言っただけだろ?
    俺が所有して貸してる一戸建ても草取り大変だぞ
    そりゃ、マンションは管理費程度で何もしなくていいんだから楽チンだよ

  11. 212 匿名さん

    >俺が所有して貸してる一戸建ても草取り大変だぞ

    草取りしなくていい方法はいくらでもありますよ。テラスにしたり
    砂利敷き、コンクリートでも・・・

    私は209さんではないですし、マンション購入も検討中ですけど、
    戸建て育ちで、両親は庭を芝生にしてたりアプローチに変えたりと
    いろいろしていたのでそういうことも分かります。209さんの言
    ってることは正論だと思います。

    211さんは、草取りが面倒だから貸しに出されたんですか?だと
    したら他にも方法はあったと思いますが・・・その方法を講ずるこ
    とすら面倒と感じられるなら、やはりマンション向きの方なのかも
    ですね。私ならさっさとタイル敷きにしちゃいます。

  12. 213 157

    だいぶ皆さんの気分を害してしまったようで失礼致しました。
    書き方が悪かったですね。
    今も住んでいるところは会社から指定されたマンションで、
    2002年築の分譲マンションです。もちろん私達は賃貸契約で入っていますが・・。
    転勤の関係であと半年ちょっとだけ。
    正直、いくら分譲マンションで防音が優れていても、
    「非常識で躾のあまりされていない子供のドタバタ」にはほとんど効かないと
    私は実感しています。
    運が悪かっただけかも知れませんが、一度こういう体験をすると
    何千万単位でローンを組んでマンションを買おうとは全く思えません。

  13. 214 匿名さん

    子供は大きくなるのだが。。

  14. 215 匿名さん

    奈良のおばさんや**おじさんを体験するとどこにも住めないなw

  15. 216 匿名さん

    そうですね。運も確かにあると思います。
    一生(に近いくらい)払い続けなくてはならないくらいのローンを
    背負うわけですから・・・ここは「マンションコミュニティー」と
    いう名前のサイトですし、マンションを悪くいうのは御法度みたい
    なところがありますので、そういう展開の話はそうとうバッシング
    にあうことを覚悟されたほうがいいかと思います。
    ちなみに自分は精神的に壁一枚隔てて他人と住むのが苦手と感じて
    いるので、同じ立地で予算さえ合えば戸建て派ですが、戸建てでも
    ご近所の当たり外れという意味では運次第のようなところはあると
    思いますよ。ただ、あくまで壁伝いではなく聞こえてくる、という
    程度なので感じ方は違いますが。

    あとここで議論されているように、家の周りのことを自分でするのが
    面倒な人、絶対嫌な人は、管理費を払うだけでOKのマンションがいい
    かもですね。まぁ、少し言い方はきついですが209さんのおっしゃる
    ように、面倒でない方法もあるわけですが・・・

  16. 217 匿名さん

    >215
    また奈良のおばちゃん・・?
    本当にさすがにもう飽きたよーー

  17. 218 匿名さん

    >214
    いやーー、言葉を返すようだが、近隣への配慮を
    子供の頃から教えられて育たなかった子は小・中学生になっても
    ドスドスギャースカやるよ。マンション・一戸建て関わらず。
    うちがまさにそうです。
    もう3歳時からだから11年、耐えてますよ。

  18. 219 のん

    お知らせまでに、投稿させていただきます。
    32歳。
    千葉県に新築一戸建てを建てました。
    20坪 建ぺい率50% 3LDK車庫付仕様。
    2000万円前半で建てました。
    年収は500万円もないので、
    そんなに高価な家は建てられなかったのですが、
    10年たった中古物件とさほど変わらない値段で
    新築が建てられたので、満足しています。
    今の新築は、耐震対策も10年前より厳しくなっていますし、
    住宅保証検査機構(JIO)などをいれることによって、
    新築ですと10年間の保証がつくので、
    (*雨漏りと基礎の不具合による建物の破損に限る。)
    より安心だと思います。
    もし現在、高い家賃を払っているのであれば、
    家族のこと、将来の仕事のことを念頭において、
    家賃以下になるような計画で家を持つのもいいのではないでしょうか。
    あとは、自分自身の決断のみだと思います。
    さほど立派な家を建てたわけでもないので、
    参考にしていただけるかわかりませんが、
    お役にたてたらうれしいです。

  19. 220 匿名さん

    誰が千葉なんか住むかバーカ

  20. 221 のん

    220の方
    何県ですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸